未来少年コナン51話目 at RANIME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/28 22:22:55.43 .net
>>727
ねぇメーテル
あの戦車の砲塔
さっきまであっちを向いてた気がするんだけど

751:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/28 22:26:44.62 .net
>>720
78年なら、10月に始まったヤマト2が最強人気。
後はキャプテンハーロック、999の順か。松本零士アニメがとにかく強かった。
あと、ルパン三世(赤)は人気あったよ。ロボットアニメはSFアニメ人気の中で主流からやや外れていた。
ただし、視聴率って意味では「サザエさん」が頂点に君臨していた。アニメブームをけん引していたヤマトをも凌いでいた。
999は安定した人気が続いたが、頂点に達するのは翌年の劇場版の頃だろう
ハーロック&緑アルカディア号、そしてクイーンエメラルダスが参戦するという夢のラインナップで、本当に期待に胸を膨らませた物だ

752:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/28 22:26:58.56 .net
ペリーヌ物語のOPを歌い始めると花の子ルンルンになる説

753:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/28 22:28:35.34 .net
ハーロックとエメラルダス出るのって、さらばの方だっけ?
あとブルーノアも忘れないでくれ

754:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/28 22:40:15.14 .net
ペリーヌ物語は本当に良作で、序盤からしっかり見てるとクライマックス(最終回ではない)でボロボロ泣ける。
ただし、そこに至る父母と死別して一人で長い道を生きてきた苦労や、目的地でのビルフランとの物言わぬ葛藤の日々を見ていないと絶対に泣けない。
誰でもおおよそ物語の全体像を知ってるがゆえに最終回だけ見るだけでも泣けてしまう「フランダースの犬」とは傾向の違う作品と言える。
「あらいぐまラスカル」に泣ける場面は無かったな。良くも悪くも現実的ゆえに没入しづらかった。母親の死が驚くくらいアッサリ描かれてて面食らった

755:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/28 22:41:00.82 .net
>>730
ありがとうございます
当時まだ保育園児だったので、視聴率や人気とかには疎かったもので

756:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/28 22:46:58.20 .net
名前はバロン 気まぐれな犬♪

757:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/28 22:50:35.42 .net
>>734
そうそうガトランティスにパルサーカノンを撃ち込んでコスモタイガーを援護したよなって違うわ

758:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/28 22:52:19.99 .net
>>735
ペリーヌ物語はまさに良作
「パリではパリカールに会ってきました」
って番組見てないと駄洒落にしか思えない台詞でもう泣ける
でもそれはそこまでの40数話分のペリーヌの苦労を見てきたから

759:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/28 22:53:06.06 .net
ペリーヌ物語はパリの街の資料集めで手を抜いたりしなきゃな・・・

760:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/28 22:53:24.14 .net
>>734
両雄が出るのは最初の劇場版。
ブルーノアは当時酷いアニメだなぁと思ったよ。イマイチな展開の上に、とにかく画面が汚い。セルのホコリが多くて呆れたし冷めた。
後にも先にあんなにホコリで映像が汚れたアニメ作品はブルーノアだけだった。以後そんなアニメは見た事がない。
終盤の、必然性を感じない自爆演出(ドメニコとか)の安っぽさも鼻についた。みんな「さらば」でお腹一杯になっていたから。
作画も酷かった。特に終盤にゴドムに反陽子砲を撃ち込む場面の映像のいい加減さは未だに忘れられなレベル。
wiki見ると39話予定が24話で終わってるとの事。2クールすら満たないまま終わったのだから人気は無かったのだろう。

761:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/28 22:55:36.64 .net
>>739
まさにそこだよ!フィリップ弁護士が最終確認のためにペリーヌに探りを入れたあの言葉!
「幸せの涙が流れる時」本当に泣けたよ。
いやー分かってくれる人がいると嬉しいよ本当に

762:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/28 22:57:56.78 .net
ブルーノアでドローンを覚えた 数十年後お手軽アイテムになろうとは…

763:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/28 23:05:11.86 .net
>>743
まさにw
「長距離偵察ドローン発射!」当時はドローンって何だ?って思った

764:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/28 23:07:32.68 .net
ドローンなんてベトナム戦争で米軍が使用した無人偵察機の方が有名だろ

765:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/28 23:10:14.38 .net
>>744
一瞬、えん魔くん?と思ったがそんな訳ないよなと(草

766:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/28 23:11:45.43 .net
>>745
さすがにベトナム戦争始まった頃とか生まれてもいなかったからリアル兵器関係は無知だったよ
昔の米軍の無人偵察機というと未だにコンパスコープくらいしか知らないなぁ

767:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/28 23:15:46.34 .net
>>742
ペリーヌ物語を好きな人であの屈指の名場面を嫌いな人がいるとは思えない
ただそこを味わうためにはそこまでの48話があってこそだから
1クールアニメが主流の現代では敷居が高いかもね

768:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/28 23:22:56.84 .net
おまいら記憶力凄すぎだな
全部見てるのにほとんど覚えてないよwww
コナンにしても何度も見てるのに
ラナとコナンの水中キスと大津波ぐらいしか記憶が無いという

769:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 00:00:10.07 .net
>>749
ビデオが超高価で買えなかったから、コナンをラジカセに録音して山ほど聞いていたんだよ
今でもコナンの本放送を録音したカセットテープ(「大津波」以降のエピソード)を捨てずに持っている
高音質高画質ソフトをいつでも見られるこのご時世に持ってる


770:意味は無いんだけど何となくね



771:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 00:07:25.34 .net
>>742
泣いてスッキリしたいときは、録画(TOKYO MX)したあの回見返してる

772:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 00:12:26.21 .net
コナーン↓

773:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 00:18:59.22 .net
ペリーヌ、アン、カトリが名作の中でも名作と思えるなあ

774:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 00:25:52.48 .net
ああ、あと一回で終わっちゃうのか・・・・
>>729
まさか自分が血圧と血糖を気にするようになるとは、夢にも・・・・・w

775:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 00:29:45.41 .net
コナンが化け物すぎてピンチあんまりなかったな

776:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 02:35:12.21 .net
前半はけっこう絶望したけどね
後半は無双してるといえばしてるけど
コナン一人じゃ詰むんだよな
皆がバランスよく活躍したと思うよ

777:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 05:09:36.81 .net
>>739
そのあとのテオドールの落胆とタルエルの驚愕も面白かった。
直後のタルエルの立ち直りの速さも笑える。

778:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 05:13:52.14 CiXiG5Qb.net
>>755
コナンには絶望、落胆、諦めるという考え無いからな。
コナンならガトランティスの超巨大戦艦が現れようが平気な顔して突っ込んで行きそう。

779:豆はんてん
20/10/29 05:47:01.18 .net
>>753 「くりいむカトリ」はマジでビックリしました

780:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 09:07:33.62 .net
シナリオの連続性の高さは当時のテレビ向きでは無かったのかもしれんな
一話完結ともいえる映画で花開いたのは当然かもしれんね

781:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 09:08:45.32 .net
花開いたっていうのはカリオストロぐらいからの映画の話ね
コナンではなく

782:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 09:25:59.76 .net
最近は有人ドローンとか一周回ってわけわからなくなりつつある

783:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 11:22:53.54 .net
>>760
他の人気アニメだってコナン以前から同じようなの色々あったじゃない
ドカベンとか、あからさまに良い場面で来週に引っ張ってたし、だからコナンにそういう意味での特殊性は全く感じなかったな。
実写ドラマだとそんなの当たり前って感じだったから
それよりも、「次回予告」がない事に違和感は感じた。次回予告を見て、「来週まで待ちきれない!」って思った作品も多かったから
本編に多くを割いて次回への期待感を高めた方が得策と思ったのかも知れないが。次のフューチャーでは次回予告ちゃんと入れてたなぁ

784:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 11:28:53.76 .net
>>761
カリ城では花がしぼんで完全に数年間にわたり干されたわけだが

785:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 11:39:04.08 .net
ストーリーは破綻してるでしょ
展開は無茶苦茶、でもそれに説得力をもたせる作画で視聴者をねじふせた
高い塔から飛び降りて逃げ出すなんてシナリオを書いたら通らない

786:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 11:46:21.45 .net
>>765
個々のシーンのことか?
ストーリー全体が破綻していると言いたいのか、どっちよ

787:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 12:11:05.03 .net
>>732
だが、ヤマトや999がいま再放送されたとして見たいかというと・・

788:須藤凜々花が好き
20/10/29 12:13:10.25 7jCDh9Sr.net
飛行機のつばさを走ることが可能なのかどうかでんじろうに実験してもらいたい

789:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 12:41:45.42 .net
78年当時日アニはコナンの他に女王陛下のプティアンジェ、若草のシャルロット、はいからさんが通る、ペリーヌ物語、ドカベン等を放送してた
70年代の日アニはフジ制作の他朝日放送制作の作品が多かった

790:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 12:54:45.88 .net
>>765
ストーリー的な破綻は感じなかったがなぁ
例えばどんな所?

791:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 13:00:24.16 .net
流れを邪魔するが、「なんでギガントの尾翼の砲塔ってギガント自身を撃てるんだよ、安全装置ないのか」ってあれ、あれはギガントの側で安全装置切っちゃったからだよな。
あの前の方で翼の上走ってくるコナンを撃つためにマスターの安全装置切ったから、ダイスがあの砲塔使ってギガント自身に当たるように撃つのも防げなくなった、ってことよね?

792:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 13:05:59.65 .net
>>771
宮崎さんなら、そう言う理論で説明しそう

793:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 13:07:47.54 .net
>>765
それはストーリーが破綻していると言わないよ
説得力をもたせる作画 → それは演出でしょ
国語が不自由な人?

794:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 13:11:30.69 .net
>>771
いい


795:説明だけど、遠隔操作ならともかく、手動照準の場合は個々の砲塔ごとに機体を撃たない仕組みが付いて無いとおかしいけどね あの場合、通常は遠隔操作で動く自動砲塔を非常用の手動操作で撃ったから機体を撃てた方がまだ理由になりそう



796:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 13:13:23.04 0FRLHZjR.net
>>763
次回予告のひとつの極みがボトムズだな
ヒューチャーのエンディングはいい

797:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 13:21:01.84 .net
ギガントの飛行速度がどれぐらいかによるな
雲の流れる速さやファルコとの比較からすると150km/hも出てないようにみえるが

798:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 13:22:18.69 .net
ジムシィはベトナムの血が混じってるよな

799:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 13:27:01.19 .net
ストーリーの破綻といえるかは分からないが、数百人しか残っていない人間が、比較的安全な島に移住したからといって
果たして人類として明るい未来はあるのか、ってのはあるな

800:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 13:28:08.31 .net
>>771
実際にある爆撃機とかの銃塔や旋回機銃の「自分自身を撃たないための装置」はもっと単純な物理的機構が多い(最も単純なのだと単に枠やストツパーがあるだけ、ってのもある)けど、理由付けとしてはそれで通るな。
もちろん一番の理由は「演出上のご都合」で、テーマとしての「徹頭徹尾自滅。行き過ぎた近代文明の辿り着く先は自滅しかない」を際立たせるためだろうけども。

801:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 13:34:51.12 .net
そういや最終回だけど、ひとつだけ描いていてもいいんじゃないかって思った事がある
脱出船に助けられたコナンが、ダイスとジムシィを見たら、さぞかし狂喜するだろうなって事
演出として見てみたかったな

802:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 13:42:59.56 .net
そんな容易に想像が付く事こそ省いていいものなんだよ

803:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 13:46:59.03 .net
ていうか最終回は詰め込む事が多過ぎて尺的に入れたくても入れられなかったんだろう

804:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 13:49:49.26 .net
大丈夫、
「先に帰るから後は頼むよー」
「いいよー」
で意思確認できてるから

805:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 13:59:18.86 .net
尾翼が着水するまでのジムシィとダイスはさぞかし大パニックで漫才も大爆発だったんだろうなw

806:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 14:13:05.10 .net
あの砲台が脱出ポッド付きで噴射して難を逃れでもしないと絶対死ぬ

807:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 14:58:33.03 .net
>>768
一番近いのは イモトもやった
複葉機の翼の上でやるアクロバットかな?
あれでも相当な風圧だが

808:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 15:06:25.49 .net
>>780
そこは描いても良かっただろうけど
宮崎としては、コナンとラナの感動の再会に集中したかったんだろう
ギガント上でのコナンの表情は「ジムシィと船長が死んじゃった」というものだからね

809:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 15:21:35.53 .net
>>785
あまり脳内保管というやつをしない方だが、尾翼については
ギガントの各主要ブロックに反重力装置があるんじゃないかと。
例えば機体中央に反重力装置が一つあるだけだと、翼左右の端まで相当な強度がないと
折れて落ちることになる
それより機体にいくつか浮力がある方が設計上よっぽど簡単じゃね?みたいな

810:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 16:14:43.53 .net
>>788
とはいっても垂直尾翼に揚力発生装置がある必要性はないような……。

811:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 16:16:22.96 .net
>>789
まあね。
架空のアニメにさらに上乗せして架空なので
これ以上突っ込まないでおく

812:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 16:17:46.40 .net
頭カラッポにして素直に見れば


813:「いんだよこんな妄想アニメは



814:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 16:49:48.87 .net
科学的に書かれたハードSFもいいけど理屈はエーテルだとか超次元なんちゃらで押し切って後は波瀾万丈のお話を展開してもらった方が肩は凝らないな

815:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 16:50:28.20 .net
えーーーー、こんなアニメは突っ込み考察が一番楽しいのに、特にメカ系は
コナンの大ジャンプ力や、高所飛び降り能力とか考察する方がよっぽどつまらない

816:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 17:06:10.98 .net
機首の脱出ポッドだけだと、乗組員のほとんどが逃げられないから、
垂直尾翼も脱出ポッドとしての役割があって、だからこそ切り離しできた、とかね。

817:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 17:25:59.21 .net
>>780
そこはヤボはよせ、なんだよ

818:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 17:53:10.91 BJPzoqiq.net
>>794
連絡用のポッドでしょう

819:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 18:18:58.55 .net
あの連絡艇上昇していったけどその後燃料切れで落ちてきたのだろうか
流石にはコナンも操縦はできんだろう

820:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 18:19:36.89 .net
スペースXのロケットみたいに切り捨てパーツも軟着陸させて修理再使用する方針なんでしょ

821:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 18:32:18.55 .net
コナーン↓

822:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 19:24:50.76 .net
>>797
確かに上昇しているように見えるけど。
ギガントが落ちてるんじゃね。

823:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 19:27:51.05 .net
ジムシーが飛行石持ってたんだよきっと

824:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 20:36:26.04 .net
モンスリーが「あれはギガントの飛行服」と言ってたけど、レプカがどうだカッコいいだろう、とか見せびらかしてたのかな

825:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 21:11:27.32 .net
ハイバーバーから帰って来たモンスリーがベッドでレプカに「もう寂しかったぁ、ハイバーバーも結構いいところだったわよ今度一緒に行ってみましょうよ」みたいに甘えて説得すればレプカもその気になってた
モンスリーといいギガントで撃ち殺された局員といいなんか正論すぎなんだよね
あんなんじゃレプカも反発するだけだよ

826:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 21:12:57.16 .net
続けたまえ

827:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 21:13:50.21 .net
そういやギガントの秘密ってレプカは信用できる部下何名かには教えていたんだろうけど、どれぐらいだったんだろうな
もしあのギガントの乗員全部だったら秘密保持は難しいよね
突然あの混乱の中でレプカに「実はギガント残ってる。お前らついて来い」とか言われてもかなり悩むんじゃないだろうか?

828:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 21:15:00.85 .net
その通り だから余計に 腹が立ち

829:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 21:22:01.03 .net
レプカ軍隊ミソジニー拗らせたホモだから…

830:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 21:27:04.55 .net
初期のコナン・ラナ確保の場所でバレバレやん

831:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 21:29:02.87 .net
>>790
レプカが「死ね!」と言ったからにはそういう装備はないと考えるべき

832:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 21:35:00.00 .net
モンスリー「インダストリアの装備でも死ぬことがあるのね」

833:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 21:39:36.22 .net
>>809
不覚にも、ごもっとも

834:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 21:58:39.83 .net
>>810
テリット

835:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 22:04:40.36 .net
>>809
もちろんただ落下したら死んでしまう
だから、ダイスはマニュアルを発見して安全に着水する方法を見つけたと考えられる
あれだけの大きさだから、当然脱出艇としての機能も備わってるはず
ずっと放置されてるから、レプカ以外は操縦に精通していないのでマニュアルも各所に置いてある
のは当然だろう

836:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 22:09:38.80 .net
ギガントの尾翼ってギガントが作画で動いた唯一の部分だよな

837:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 22:10:25.32 .net
>>812
テリットさんは大事な機械を止めるために挟まれて皆の犠牲になったんだよ!

838:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 22:19:27.20 .net
ギガント飛ばす訓練はしていただろ。
戦闘


839:員に対してこだわり持っていたしな。 麦刈りさせるなと。 ハイハーバーに行った戦闘員も訓練していたか。



840:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 22:23:46.76 .net
>>816
ちょっとエネルギーがもれたら気づく管理棟だ
太陽エネルギー獲得以前なら「膨大な量」となるはず
ちょっとありえん

841:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 22:24:04.21 .net
ギガントの作画を見てナウシカのバカガラスを思い浮かべる
なんちゅう脆い船じゃ

842:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 22:27:37.62 .net
>>813
いくらなんでも無理な仮定が多過ぎるよw
尾翼にアクシデントが発生したら、乗員は迅速に機体胴体部分に降りて来ると考えるべきだよ
つまり尾翼にそんな装備をする意味がないという事
ていうか、そもそも尾翼が無くなると胴体部の天井も無くなるって事は、あれはメンテナンス時の着脱機構以外に有り得ない

843:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 22:44:45.14 .net
>>819
本体が破損して爆発するようだったら尾翼を脱出用に使うのは十分考えられる
操縦席から切り離し操作をしたのは、逆に尾翼からの誘爆を避けるための機構だろうけど
その反対の使い方もできるようになってるはずだ
操縦席からワンタッチで切り離せるのだから、メンテナンス用の機構ではないのははっきりしてる

844:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 23:00:05.90 .net
>>816
>ギガントを飛ばす訓練
本当に飛ばすわけにはいかないので、飛ばしたことにして操作のシミュレーションとかしてたんだろうな
本当に飛ばす日を夢に見ながら、何度も何度も

845:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 23:15:48.78 .net
ギガントを飛ばす訓練はほとんどやってないだろう
エネルギーが全く無いから、電源を入れて操縦シミュレーションはできない
中で訓練とか言ったら「何を言ってるんだ」と咎められるから誰もいないときにこっそりやるしかない

846:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 23:17:40.68 .net
地下住民や一般市民に見つからないよう、こっそり集合してこっそり戻ってたんだろうな
秘密を共有して楽しそう

847:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 23:19:27.10 .net
>>821
無駄に詩的な表現でつね

848:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 23:27:25.11 .net
レプカ「見事飛んだぞ!・・テリットの奴にも見せてやりたかった」
部下「テリット?」
レプカ「ああ、クレーンに挟まれてな」
部活「死んじゃったのでありますか!?」
レプカ「ああ… ばんざーい!ばんざーい!」

849:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/29 23:33:11.67 .net
>>801
親方、空から男の子が!

850:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 01:51:15.13 .net
>>737
他の名作アニメの動物キャラ(パトラッシュを除く)がそうであるように全く存在意義の無いキャラ

851:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 02:21:40.01 .net
>>826
ジムシィには石とともに継いだ名前があるのか

852:須藤凜々花が好き
20/10/30 03:45:24.85 s4iH/KNN.net
そうか ジムシィと船長はどうなってしまったのやら

853:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 04:52:37.92 XITDRXip.net
>>618
京大出身で頭が回るのでギャラ交渉の先頭にたって上の人間を理論で打ち負かしたと他の声優が言ってたよ。

854:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 06:23:05.31 .net
ジム石

855:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 06:48:59.77 .net
テキー

856:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 06:55:50.73 .net
>>817
地下にエネルギーが漏れていることはわかっても、どこに漏れているかわからないレベルだけどね。
予定より2、3人減ったがと言っていたが、何の予定だったのかね。

857:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 08:59:08.87 .net
今さらギガント1機飛ばしても意味ないだろ、と見限って集合しなかった戦闘員が2〜3人いたのだろう
今ごろ新生残され島で農作業してるかも

858:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 09:08:42.07 .net
>>833
コナンとラナは格納庫でギガントを見つけて「レプカはこれを飛ばして世界を支配


859:しようとしているんだ」ってその存在知っていたのに なんでルーケ達に現物を押さえさせずに放置したんだろう 情報の共有化が出来ていないね



860:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 09:10:35.24 .net
>>814
捨てられて可哀想なメインエンジンさんは?

861:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 09:17:06.53 .net
フライングマシンで爆死したと思われてたし

862:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 09:30:12.38 .net
レプカは委員会とのやりとりでストレスが溜まる都度に地下格納庫へ
こっそり降りて、ギガントの操縦室に座っては
「見てろよクズ共!」
「このギガントが復活の暁には、この三角塔など焼き払って、この俺様が世界を支配してやる、ハハハッハハハ」
「・・・・・ハァ(深い溜息)」(肩ガックシ)
って事を、しょっちゅうやってたんだろうな

863:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 09:30:50.39 .net
ギガントを脱出船に使おうって発想は出なかったか

864:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 09:34:44.52 .net
>>835
ルーケ達も存在は知ってたんじゃね
ただ実際に飛ばせるとは思ってなかっただろうし、死蔵状態のあんな巨大な飛行機を押さえるだけの武力も人員も
なかっただろう

865:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 09:35:47.26 .net
>>838
操縦席で一人で「ギュイーン!ダダダダダ・・ドカーン!」

866:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 09:39:45.52 .net
>>826
ダイスが空から降ってこなければ、 誰もラピュタを信じはしなかったろう

867:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 09:42:59.73 .net
ルーケたちは、行政局でも把握していない抜け道を使うほど地下の構造に精通してるから、ギガントの存在に
気づいてなかったとは考えにくいな

868:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 10:00:28.62 .net
>>835
レプカは死んだと思ってるし インダストリア脱出急がないといけないのにギガント抑えるなんて無意味なことに人員割けないわ

869:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 10:02:54.39 .net
>>842
素晴らしいレプカ君!君は英雄だ!大変な功績だ!

870:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 10:03:37.90 .net
本来ギガントも水没してないとおかしいしな
コナンとラナが迷い込んだ時は
密閉されてなかった
レプカも地下街水没させてしまえ!と言いつつ
格納庫だけは生かすようにしたんだろうけど
万が一水没したら泣くに泣けないぞ

871:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 10:04:44.86 .net
そもそも地下は水没してるじゃん

872:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 10:07:51.67 .net
設定集のギガント格納庫って出るとき坂登ってく感じだよな

873:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 10:15:16.13 .net
>>838
地下のVR公園みたいに
格納庫をフライトシュミレーターとして使える機能があったのかも
レプカ一人だけが 侵入者や機関損傷の対応訓練をしていたのかもw

874:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 10:17:10.91 .net
漢の浪漫・ギガント

875:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 10:18:35.33 .net
自室でギガント模型をブーンしてるレプカさん⊂( ・ω・)⊃ブーン

876:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 10:22:38.17 .net
地下も複数のブロック構造になってるんじゃね

877:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 12:05:18.32 .net
>>835
みんなギガントのことなんか忘れてたんだろう.レプカも死んだし。
そもそもみんなレプカの目的はインダストリアの独裁者になろうとして囚人を閉じ込めておくのが目的だとばかり思ってて
まさかギガントを飛ばすのが目的とは思ってなかったのかもしれないな。
その点ラナは勘がいいな。まさにレプカはギガントを飛ばすことを目的に今までやってきたわけだから。
>>839
ルーケが操縦桿握ったら人が変わるかもしれないから。

878:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 12:36:03.58 .net
ラナ『レプカは去りました(
キリッ!)』
ルーケ『お、おう』

879:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 12:51:23.13 .net
レプカはあのギガントを建造した工員の生き残りだったのかも知れないな。
だったら「俺のギガント」と言ったり、妙にギガントの構造や機能に詳しいのも分かるし。
当時徴用された学生で一生懸命造ったのに、飛ばなかったのが納得


880:できなくて復活を目論んでたとかね。



881:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 13:34:24.57 .net
コントロール室制圧の辺りでモンスリーがあれはギガントの制服みたいな事言ってたからモンスリーとかある程度の人員は色々指導受けてたんじゃないかと思う

882:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 14:05:55.37 .net
>>820
だから、緊急で尾翼を切り離すためのシステムなら、尾翼に胴体部の天井を兼ねさせる理由がないんだよ
ちゃんと天井を設けて作戦続行できるようにする物

883:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 14:13:00.50 .net
>>835
みんなレプカが地下を爆破して水没させた時に地下格納庫も水没したと思い込んでたんだよ
エネルギー漏れを見た時に委員会の爺さん達が言ってた
システム上かレプカが巧妙に弄ったのかは分からないが、エネルギー漏れの行き先が地下格納庫という事も分からなかった

884:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 14:36:57.97 .net
>>855
レプカ「見ろ!この手形は私が付けたのものだ。それからここ、部材の不足で工場長のデスクをバラして部品にした。
ここは…そう、ここだ!この曲面を出すのに何日かかったことか」
部下「はぁ」

885:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 15:12:16.28 .net
地下住民は装甲シャッター閉められた時にギガントの格納庫に避難したらよかったのでは
ついでにギガント搭載の陸戦兵器持ち出せば装甲シャッターを破壊できたかも

886:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 15:27:33.46 .net
ギガント内の武器庫は自動小銃程度だったようだから、奪取できてたとしてもあの分厚い装甲シャッターは無理だろう

887:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 16:21:11.77 .net
>>860
あちこち通路が水没してたから、辿りつけるか分からんだろう

888:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 18:10:57.18 .net
だいたい何十年も整備もしないで置いといた飛行機にエネルギー注入しただけでフルオペで飛べるってのが不思議
いやできるかもしれないけどそんな危ない賭けに命かけてるレプカ一行は相当な強心臓

889:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 18:30:27.39 .net
>>863
あれほどラナとラオを執拗に責め上げ、いざ太陽エネルギーが手に入ったら
ギガントが動かない、では話にならない
整備してたと脳内保管できる

890:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 18:47:09.93 .net
>>856
一部の親衛局員が実際に着させられて練習させられたのかも

891:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 19:23:30.70 .net
ロボノイドもフライングマシンも基本制御はAIだから

892:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 19:42:18.92 .net
ルーケって独裁者になりそうな雰囲気があるよな

893:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 19:50:10.67 .net
続編は暗黒面に堕ちるルーケ

894:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 20:00:19.60 .net
ルーケ・スカイウォーカー

895:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 20:36:38.66 akODC6G0.net
>>869
では、あのおじいはああ見えてダース・ベイダーか

896:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/30 21:05:39.03 .net
>>869


897:須藤凜々花が好き
20/10/31 00:18:06.53 GeMBEaXM.net
ここから本当の悲劇がはじまる 銃で武装したインダストリアの住民がハイハーバーで殺戮を繰り返す

898:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 00:22:04.25 .net
>>867
ゲバラかカストロかって言ったらカストロタイプだな。

899:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 01:13:03.97 .net
ルーケが反乱起こそう思ってもモンスリーが強すぎだろ

900:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 01:27:16.06 .net
>>839
火種にしかならんし
飛んだら着陸できないし爆撃機じゃないからペイロードなさそう
1000人の避難民が乗れるのか否か

901:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 01:34:15.91 .net
>>875
要らない部品を外し、替わりにプラントを載せればいい。
が、その技術がないということになるんだろうな。博士(老人)がいるか。
垂直に離着陸できそうだし、停めるところに問題はないのでは。

902:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 02:00:03.52 .net
>>876
船直したほうが早くてリスクも少ないね

903:須藤凜々花が好き
20/10/31 02:38:23.00 GeMBEaXM.net
ルーケもまさかギガントが飛行機だとは思わなかったんだろう
「これはおしゃれな鉄筋コンクリートのマンションだと思っていた」

904:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 02:39:47.15 .net
>>863
アメリカ映画「バトルフィールド・アース」に比べれば可愛いもんだ
あっちは1000年間放っておいた戦闘機がメンテ無しで一発起動だぞ

905:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 02:46:12.89 .net
>>879
いくらなんでも、コメディー映画と比較すんな!

906:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 02:47:27.69 .net
太陽エネルギーパワーでメンテも終わらせたんだろ
フライングマシンUだって何年も放置してたのそのまま飛ばしたし

907:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 03:44:53.82 .net
何故地下500mに戦闘機が大量に捨ててあったんだか
あそこに逃げ込むついでに近代機械も納入したのか?やるとしてもどこから入れたのか謎

908:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 03:50:36.59 .net
もうすぐ終わっちゃうんだね
寂しいな
また最初から見たい

909:須藤凜々花が好き
20/10/31 03:57:02.01 GeMBEaXM.net
自分が加入しているひかりTVでは全話無料でみれるのだが みんなと話しをあわせたいためにあえてそれを見ずに頑なにNHKだけを見続けている

910:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 06:41:16.40 .net
テキー

911:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 07:22:12.60 .net
>>879
トム・クルーズの宇宙戦争もな。

912:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 07:34:42.46 .net
ギガントに突き刺さったファルコを離脱させる時に、コナンがモンスリーに、
「舵を動かして」と言ったのは驚いた

913:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 07:37:32.70 .net
船設計したくらいですから

914:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 08:23:41.13 .net
>>887
ああいう、舵を動かして機体を揺すらせるって発想を主人公にさせる細かい演出はいいな

915:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 08:33:52.27 .net
人力と風力で外せる微妙な匙加減
流石モンスリー女史

916:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 08:59:03.28 zY/kCfB8.net
次回、死んだかと思ってた愛しのダイスと再会できたのに喜びを顔にも態度にも出さないモンスリー
ラオ博士が危ない上にコナンが未だ生死不明のラナを気遣ってだろうが、なかなか偉いな

917:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 09:13:03.21 .net
>>887
つい先日まで野生児なのに、飛行機の舵なんて知ってるんだと。
おまけにそれを動かせば飛行機が動くかもしれないと考えたところなんて。
おじいから教えてもらうものでもないだろうし。

918:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 09:17:51.29 .net
>>860
当然ゲートを閉めた上で爆破してるだろう。というか常にしめた状態にしてるだろう。

919:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 09:20:45.16 .net
>>893
コナンとラナがあっさり入ってましたけど

920:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 10:09:25.08 .net
>>894
それ、爆破するずっと前な。

921:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 11:00:14.91 .net
昔は、モンスリーとダイスが結婚したの違和感があったなぁ(´・ω・`)
設定では(28)と(35)なんだけど、声優同士だと18離れてる。イメージはこっちに近かった
むしろモンスリー(28)はコナン(12)と結婚して欲しかった。
その場合、ラナ(12)に相応しいのは、サク(13)かチート(18)かロリコンダイス(35)

922:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 11:06:10.89 .net
ギガントが宇宙に出て太陽エネルギーを吸収して、超磁力兵器を起動するところを見てみたかった

923:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 11:13:23.25 .net
わっはっは、見よギガントのイカヅチを
世界はまたこの翼の下にひれ伏すのだ

924:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 11:18:00.74 .net
インダストリアの工業製品ならハイバーバーの住民もなびく奴がいて農産物との交易は成り立ちそうだけど、武力での脅迫で一方的に搾取はむずかしそうだ


925:謔ヒ インダストリア沈む前提ならレプカの最善手はギガントを輸送機にして可能な限りの機械や技術を運び出してハイバーバーとか残され島にミニインダストリアみたいな工業村を作ってそこの村長じゃね?



926:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 12:18:28.58 .net
レプカの世界征服の目的は文明を人類の手に取り戻すのだと言うことなんだろうか
クシャナ殿下の腐海を焼き払うのに何をためらうほど明確じゃないけど
大佐のラピュタ王になりたいよりはまだレプカの方が理解できる

927:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 12:38:33.87 .net
世界の頂点に自分が立ちたいって野望があるかぎり
どんな理屈つけてもだめだろ
ラオ博士が脱出したのも反逆者が絶えないのも
レプカが指導者の器じゃなかっただけでなく
ドンゴロスの言う通り、シンプルに悪い奴だってことだろうな

928:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 12:47:33.73 .net
>>895
常に閉めてたに対する反論

929:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 13:07:56.47 .net
>>897
いただくだけだから破壊するつもりはないんじゃね

930:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 13:12:34.18 .net
ハイハーバーはともかく、残され島はまた沈まないとも限らんな
多分インダストリアが沈んだのと同じ時期に隆起したんだろうが、それだけ変動の余地があるということだし

931:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 14:24:53.95 .net
お互いに比較優位な工業製品と農作物の交易でどっちも利益がある
win-winな関係になりそう
クルーグマンあたりが国際貿易の教科書で「世界にハイハーバーと
インダストリアという二つの国があるだけと仮定しよう」と教科書
で例え話として使いそう

932:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/10/31 14:55:45.52 .net
>>904
あれは地殻均衡論に基づく描写だと思う
スカンジナビア半島がドンドン浮上しているってやつ
一旦沈んだ大陸が均衡を求めて浮上したんだろう
博士が地震の時とかそんなバカなで撃墜されたモンスリーにそんな話をしていたと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

602日前に更新/242 KB
担当:undef