【ペリ子や】ペリーヌ ..
[2ch|▼Menu]
758:longinus_bz
20/08/08 01:35:07.40 .net
>>739
> ここだけは絶対に譲らないという ちょっと伝わりにくい所//
  そりゃさ、アンタが漫然としか生きてないからだろ、無職。
>>741 > 1人で旅したり小屋に住んでる少女は犯すべし!//
  ここだけは絶対に譲らないという ちょっと伝わりにくい所。

759:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/08/26 16:32:31.33 .net
このアニメ見てたら
フランスパンが食べたくなってきた

760:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/08/26 16:42:01.74 .net
売れ残りの固くなったフランスパンをかい?

761:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/08/26 17:07:41 .net
>>744
URLリンク(i.imgur.com)

762:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/08/26 22:56:57.43 .net
旅の途中バロンは固いパンばかり食べさせられてるね
ロザリーの店では骨をガリガリ

763:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/08/27 02:31:17.33 .net
そりゃ餌もらいたさに芸もするさ

764:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/08/28 10:24:55.76 .net
>>748
ペリーヌとバロンだけでマロクール村を目指す旅の中で、バロンが餌をもらおうと芸をするシーンがあったな
あの時、ペリーヌがバロンを怒ったのは意外だった
マルセル仕込みの芸で、糧を得る手段になると思うけど

765:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/08/28 10:35:27.52 .net
あのシーンは未だに理解できないな
ペリーヌだって客寄せのためにお母さんに民族衣装着せて見世物にしたり
マルセルの曲芸で客寄せしたりしてたのに

766:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/08/28 10:44:19 .net
そりゃ精神的にとことん参ってて余裕なかったんだよ
まだ子供だし仕方ない

767:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/08/28 12:08:37.17 .net
逆だろ
精神的にまいって空腹でも誇りは忘れてないという事を示すためのシーンだろ
でも、それじゃあ今までお前がやってきたことは何だったのかと

768:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/08/28 16:43:42.44 .net
ビルフラがペリーヌに連れられて女工の下宿を視察するシーンがあるが
入室したビルフラが「うっ・・なんだこの臭いは・・」とびっくりしてた。
あれ見て


769:ペリーヌがマロクールに来て初めて下宿を見た際、何も言わずに 速攻で掘っ立て小屋に逃げた理由が分かったよ。ペリーヌだったら あれぐらい耐えられそうに感じたんだけど、あの下宿も相当臭かったんだな。 ビルフランに事前説明無しに異臭体験させるペリーヌもなかなか強者だわ。 汗だく労働後の風呂無しだから、汗や尿、カビ、体臭が入り混じった強烈な 臭いだったろう。



770:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/08/28 19:27:04 .net
トイレも無しでオマルだろ
きっと

771:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/08/29 18:39:24.97 .net
視覚障がい者は聴覚や嗅覚が敏感になる
ビルフランは異臭体験でさぞ驚いたろう
目も見開いてた
しかしよく吐かないですんだな
まあ数秒しかいられなかったが
ビルフランとペリーヌは一瞬で消えた
ロザリーは慣れていたのかちょっといたな

772:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/08/30 12:18:25.90 .net
>>746
一瞬しか登場してないのに名作劇場の中でもトップクラスに胸糞悪いキャラだ

773:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/08/30 17:43:53.44 .net
>>756
パン屋の婆は、悪人がほとんど出ないペリーヌ物語にあって唯一にして絶対悪だな
タルエルやテオドールでさえ完全な悪人ではなかった

774:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/08/30 19:29:28.84 .net
このスレ見てると極悪人パン屋の女主人の話が出るよね
しばしば出てるので相当インパクトが強いのかな?
マリママが死去する前後は辛い内容っぽいので
避けてるのだけど、そんなに話題になるなら
怖いものみたさで一度見て見るかな
マロクール編ばかり見てる者より

775:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/08/31 10:38:30.65 .net
一人旅になったあたりからマロクールに行くまではわりと面白い

776:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/01 02:35:10.95 .net
>>758
まあ、1回コッキリのゲストが基本善人の中で
唯一クソといえる人物だからな。

777:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/01 09:31:18.04 .net
パン屋の女主人がクララと同じ人だとここで聞いてびっくりしたな

778:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/01 10:56:56.71 .net
モンスリーと思えば

779:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/01 11:09:17 .net
モンスリーも最後は改心するし…

780:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/01 11:14:26 .net
バカねっ!

781:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/01 19:21:42.51 .net
『アルプスの少女ハイジ』のクララについて、後に「ああいう役はめったに出会えなかった」「特別な役」であると共に、一番苦労した役だったと述べている。収録時に画がなく、何をやってるのか分からなくなるくらいダメ出しが多かったため、いつも「早くハイジは山に帰れ!」と思っていたといい、クララがハイジに再会した辺りから「やっと吹っ切れた」という。また、演技ができず悔し泣きをした経験もあり、「今は、そういう経験をしたから良かったんだと思いますけど」と語っている。
『魔女っ子メグちゃん』で神崎メグについては、クララとは対照的に男勝りで活発なため「本当に伸び伸びと地のままで演じさせていただいた感じでしたね」と語り、童心に戻れたように楽しく演じられた大好きな役だったという。
メグを演じていた頃、当時の所属事務所にファンレターが来た。小学校5年生の少年からのもので、野球のユニフォーム姿などプライベート写真が同封されていた。明らかに吉田を異性として意識していたものであり、メグを演じる吉田のことをメグと同じ中学2年生くらいのお姉さんだと思い込んでいた様子だったという。

782:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/01 19:24:38.68 .net
アニメのデビュー作は『アンデルセン物語』。
1960年代末期から1990年代にかけて活躍。『アルプスの少女ハイジ』のクララなど当初は少女役が多かったが、1978年に『未来少年コナン』で大人の女性であるモンスリー、翌1979年には『ベルサイユのばら』でロザリー・ラ・モリエールを演じ芸域を広げた。主役級の代表作に、『魔女っ子メグちゃん』の神崎メグ、『まいっちんぐマチコ先生』麻衣マチコなどがある。
洋画吹き替えでは、『エイリアン3』のシガニー・ウィーバーや『ターミネーター2』のリンダ・ハミルトン、『女刑事キャグニー&レイシー』のシャロン・グレスなど芯の強い女性キャラクターを数多く演じた。

783:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/01 19:38:22.00 .net
ペリーヌが鶴ひろみで本当に良かった

784:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/01 19:49:03.24 .net
吉田さんはモンスリーみたいなカッコいい美女役もいいけど、でもハンナみたいな悪役も良いよね。

785:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/02 02:06:44.52 .net
ママ4のみらいちゃんあげろよ、クソども
赤ん坊だけではあれなので校長先生も兼ね役

786:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/03 13:26:47.12 .net
パリカールは水と草だけでよく頑張るな

787:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/04 18:21:23.99 .net
ペリーヌは医者になりたいと発言してるな
その後のたられば話になるが
ぜひパリに留学して医学を修めてもらいたい
工場は病気怪我が多そうなので病院をつくり
ペリーヌが院長すれば良い
ペリーヌが工場を巡回して困った人を助ける
工場は社長ペリーヌ・副社長ファブリ・工場長タルエルの三頭体制で
実質はファブリに仕切ってもらう。テオドールはいらない

788:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/05 02:05:25.86 .net
テオドールは謎の事故死

789:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/05 10:14:41.72 .net
>>771
ビルフラン会長を忘れてもらっては困る
社長をペリーヌに譲ったからと言って、早々に頃さないでくれ

790:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/05 13:08:13.68 .net
会長ビルフラン 社長補佐
社長ペリーヌ  やさしい福利厚生 従業員の人心掌握 ソフト面
副社長ファブリ 実質的会社運営 新規改革 ハード面
工場長タルエル 工場内の運営 厳しい憎まれ役
なんとかとハサミは使いようでタルエルをうまくおだてて
現場の指揮監督をさせる。でも重要会議(3人だけ)にはよばない。
裏切ったらいつでも切れる体制にしておく。
ペリーヌは医師として現場の健康状態や厚生面をみてもらう。
また従業員からの声を聴いて重要会議で役立てる。
実質的な会社運営はファブリに仕切ってもらう。
従来の概念にとらわれず新規の改革をどんどんしていく。
従業員に厳しいタルエルを憎まれ役にしたて
従業員にやさしいペリーヌの人気向上を図る。
ビルフランは半隠遁しつつペリーヌの補佐をする。
将来ファブリはペリーヌと結婚(お婿さん)し、
二人の子供が生まれたらファブリに社長を交代してもらい
ペリーヌは裏方(副社長・福利厚生)に専念する。
めでたしめでたし
テオドールは遅刻常連だわ、まったく仕事しないわ
人望ゼロだわで利用価値なし。あげく従業員を泥棒扱いしたり
バロンを射殺しかけたりとんでもない輩。
どうしても


791:雇ってくれと言ってきたらトロッコ押しからだな。 家は沼の掘っ立て小屋でいいんじゃないか。



792:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/05 13:37:06.34 .net
だがファブリさんが一瞬見せた
あのフランスでも1 2を争うパンダボアヌ工場がきみのものになるんだよ
あの野心を我々は見逃さない
いいかい
きみが孫と名乗るかどうかはきみだけの問題じゃない
あのパンダボアヌ工場の
工場で働く人たち全員のしあわせに関わってくる事なんだ
それはわかりますファブリさん
でも私は工場の事より〜
みたいにするべきだった
ファブリさんの違和感はその野心のセリフと
名前の秘密の時に妙に探りたがるのと
ペリに噂は本当だったとまともに褒めるシーン
テオの手を振り払い門をガシャーン
突然の秘書を命じられ戸惑うペリにやさしい眼差しを
火事の葬式の後での丘の上のビル批判
ねえファブリさんマロクールは少しは良くなるかしら
そりゃあ良くなるさ!
その後の食事でペリは美人だから安心しなビルフランと

793:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/05 13:41:08.36 .net
最終回でファブリさんの見せ場が欲しかったが
まあ最終回はいろいろ忙しかったからな
テオタルエルロザマルセルパリではパリカールと
どんどん整理していかなくては

794:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/05 15:18:45.76 .net
名作劇場は前後作を制作してるケースがあるが
一番続編を期待してたのがペリーヌ物語
後半から尻上がりに面白くなってたしね
続編で会社経営奮闘と規模拡大を見たかった。
第一次大戦の特需にのって7千人が7万人ぐらい
に工員が増加、その後紡績は斜陽になるがうまく
業種転換を図るとかね

795:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/06 12:26:49.76 .net
続編やるならビルフラン死去で会社を乗っ取られて
ペリーヌがまた貧乏にってそこから会社を取り戻すまでの話だな

796:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/06 12:59:31.40 .net
逆恨みのギョームに刺されて倒れるビルフランのシーンからスタートするのか

797:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/06 15:03:55.14 .net
会社はビルフランの所有だから
相続が発生した場合は直系のペリーヌだけが
相続人となる。もともとタルエル(他人)は
相続権はなかったし、テオドールが相続権?を
主張していたが、こいつも実は無い。なので
この2人が後継ぎで争っていたのが滑稽だった。
ペリーヌが来る前だとビルフランの姉だけが相続の
可能性があったが、テオドールを送り込んで無能を
晒して裏目に出てしまった。
ペリーヌが相続した場合、会社はペリーヌのものであり
誰が経営者(社長)になろうと関係ない。所有と経営は別問題
ビルフランがたまたまオーナー兼社長だっただけ。
仮にタルエルが社長になっても雇われ社長にすぎず
オーナーのペリーヌがいつでも首にできる。

798:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/06 15:35:39.94 .net
今の法律っぽい事を言えばな

799:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/06 16:20:49.25 .net
URLリンク(IMGUR.com)

800:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/07 00:22:46.03 .net
既出かもしれんがペリーヌの両親の墓をマロクールに移して欲しい。
現状だと離れ離れで可哀そう。まあ両親想いのペリーヌなら絶対やるだろな
父エドモン ユーゴスラヴィア(ボスニ


801:ア) 母マリ   フランス(パリ)



802:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/07 00:59:42.10 .net
しかしなあ
墓を移すってのもなあ
安らかに眠ってるという価値観もありそうな
それに振り返りだすと
旅でやさしかった人たちに会ってお礼を言いたいしなあ
樽を直してくれたじいさんとか
アルプス越えの危機を救ってくれたおっちゃんとか
いろいろいたしなあ
まあ最終回でマルセルを呼んだのは良かった
やはりあそこで盟友マルセルと再会しておかねばね

803:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/07 05:32:02.05 .net
生きてる人の都合で勝手に掘り起こすなw

804:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/07 06:30:56.87 .net
>>785
それは普通に亡くなった場合の話のような・・・
両親は心ならず見知らぬ場所で亡くなって
ペリーヌは泣く泣く分かれてきた。
仮に自分がアマゾンとかで不慮の事故に
あったとして、そこで一人だけで埋められたいかな
普通に故郷に帰りたいと思うけどな

805:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/07 08:55:30.31 .net
ボスニアからの送料高っかw

806:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/07 09:33:04 .net
墓を掘り返す描写は小説の椿姫にもあるから、キリスト教的に墓の移転は大丈夫だと思う
まあ、ペリーヌとビルフランで両親の墓参りの旅だけでもいいが

母をたずねて三千里の最終回のように、母娘旅で世話になった人々に墓参りがてら二人で会って欲しいな

そして、ペリーヌが社長になり第一次大戦の特需(第二次大戦の没落までは描かなくてもいいかな)

そんな続編を妄想してしまう

807:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/07 10:43:52.99 .net
パン屋に御礼参り

808:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/07 11:51:24.69 .net
セーラはパン屋のパンを買い占め
ペリーヌはパン屋を絞めたわけね

809:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/07 12:29:42.44 .net
地主と交渉してパン屋の土地を買い占める

810:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/07 21:33:49.58 .net
>>789
URLリンク(i.imgur.com)

811:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/08 09:27:17 .net
>>792
ワロタw

好き

812:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/09 16:49:03 .net
ペリーヌの感動名シーンと言えば
49話のペリーヌの身元発覚シーンがあまりに有名だが
フィリップ弁護士とビルフランのセリフが秀逸過ぎる。
その他に見ごたえのあるシーンと言えば・・・

ビルフランがエドモンの写真に感情を吐露するシーン
ギョームがビルフランに首を言い渡されるシーン
ビルフランがペリーヌの前でマリママの悪口を言うシーン
ビルフランがペリーヌの顔がエドモンに似ていると聞かされるシーン
ビルフランがペリーヌの顔を見たシーン

冷静に分析するとビルフラン絡みばかりだったw
ペリーヌも一緒が多いから目立たないかもしれんが
ビルフランの中の人の演技力は名劇でも随一じゃないか
特にペリーヌの顔を見た時の
「おぉペリーヌ!もっと良くお前の顔を見せておくれ…!」
は感涙もの

813:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/09 16:52:14 .net
ビルフラン、背が高いな〜

ペリーヌ物語(人物設定画)
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)

814:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/09 17:15:30.23 .net
>>795
すまん、そっちはストーリー詳細だった。
ペリーヌ物語(キャラクターデザイン)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ビルフランは背が高いな

815:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/09 17:25:19.31 .net
思い付くまま名シーン
メルカ
あたしはお母さんのいる人がうらやましい
でも・・
(おかあさん黙って首をふり)
人にはやさしくしましょう
初めて見るサーカスに感激して
おかあさん
良かったわねペリーヌ
マルセルと別れる
でもこの二人は間もなくまた会う事に
マルセル バロンの投げ渡し成功



816:_家 忘れるでねえど〜 (うなづいて)忘れないわ〜 ルクリおばさん 私もあんたの事は忘れられないだろうよ・・ 嫌です なにぃ 私は友達を泥棒扱いできません なあオーレリィ 誰になんと言われようと嫌です ファブリさん門をガシャーン!



817:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/09 17:39:59.53 .net
私はトロッコ押しをしておりましたので商売上の言葉は存じ上げません
普通の会話ならできます
・・なるほど

その前のギョームの卑屈な態度もあり
相手が誰であろうと
道理が間違ってなければ言うべし
という実に良いシーンだ
I’m AURELIE 〜 I’m very happy

ここのBGM大好き
どうかね目の見えるきみたちと
目の見えないわしとどちらが人を見る目があるか
ひとつテストをしてみるかね
テスト?
あの子がわしの目の代わりができるか
かつてのわしに負けないくらい物事を正確に説明できるか!
マロクールに来ておよそ三ヶ月あまり
ペリーヌは孫である事も名乗らず
大工場主ビルフラン・パンダボアヌ氏の秘書になったのです

ここのBGMも大好き

818:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/09 17:54:08.28 .net
おかあさん
私はこれからどうすればいいの

あの子〜の 願い〜は なんだ〜ろう
ロザリーあなたなに怒ってるの?

普通なんとなく聞きにくいが
スパッと聞きにいったペリが好き
その犬はずいぶん変わった顔をしているようだな
見方によりますわ 私はかわいい顔をしていると思います
それはえこひいきじゃないかな
お前の顔の事を聞くとみんなかわいくて賢そうな顔をしていると言う
だが同じ人間がその犬は奇妙な顔をしていると言うんだ
セバスチャンもそうだ
旦那様
わっはっは
やっぱりお前誰が見てもおかしな顔をしているのね
オーレリーがエドモンに似ている・・
オーレリーがエドモンに・・
この犬の名前は
バロンです
ほおバロン ずいぶん変わった犬ですな
オーレリーさんはパリにいらっしゃった事がおありだそうですが
バロンも一緒だったんですか?
ええ ずっと
なるほどね

819:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/09 17:59:43.54 .net
でその後でペリーヌが屋敷に
フィリップ先生とセバスチャンが短い言葉をかわす
フィリップ先生退場
セバスチャン屋敷に
残ったバロンがなにか事が進みだした空気を感じるが
まあいっかといつものようにひと眠り
この場面がたまらない
パリではパリカールに会ってきましたよとても元気でした
まあ パリカールに
はい それからあの 男のような格好をした女の人で ええと名前は
ルクリおばさん
そうルクリさん
あの方がよろしくとの事でしたよ
ペリーヌさま
∵ !
これが私の最後の調査です
ビルフラン様のお考え通り
このお嬢さんはエドモンさまの娘様に間違いございません
だからこの話のタイトルは
「最後の調査」にするべきだったよな〜

820:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/09 18:07:16.52 .net
おかあさんはおじいさまの考えているような人ではありません
おかあさんはとてもやさしく 頭が良く
そしてたいへん美しい人でした
セバスチャンちゃんさん
私 歩いていきます
ペリーヌは自分が美人でないと言うんだ
その点でしたらご安心下さい
ペリ ポッ
みろファブリくんも美人だと言っとるぞ
ペリーヌはきっとそこで働いてるよ
おじいさんもそんな金持ちなわけはないもの
ええ しあわせよ
そうかい
おとうさ〜ん おかあさ〜ん
私しあわせよ〜
次週から赤毛のアンっと

821:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/09 18:38:53.97 .net
>>800
幸せの涙がの方が良くね?

822:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/09 21:11:23 .net
心に残る名言

第21話 最後の言葉
「人に


823:、されるには、まず自分が人を愛さねば…。  ペリーヌ、お母さんには見えますよ。あなたが幸せになった姿が。  し・あ・わ・せ・に…・・・・・」 (マリ)



824:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/10 21:24:12.14 .net
旅の途中で石を投げてきたガキどもムカつく
他の名劇作品でも旅や移動中の主人公(子供)が
途中で悪ガキにちょっかいをかけられるシーンを見かけるが
こいつらは学校や親から道徳教育を受けてないだろうな
カトリでも悪ガキ出てきたが、こっちは犬が撃退した。
そう言えばペリーヌも犬を飼ってたよな?

825:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/11 02:27:58.65 .net
犬はオリキャラなので役に立たないこと以外動かない
道徳とか言ってるが時代性考えても差別が平気あるのに気が付かないの?
大体、親がそうだから子供もそうしてるだけだよ
DQN親はいつの時代でも存在してるけど現在と照らし合わせてバカなの?

826:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/11 05:01:57.89 .net
かまったらヤバイ奴だ

827:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/11 05:45:52.78 .net
>>805
>犬はオリキャラなので役に立たないこと以外動かない
>道徳とか言ってるが時代性考えても差別が平気あるのに気が付かないの?
日本語が変、とりあえず落ち着け、あと罵倒用語はダメだぞ。

828:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/13 13:31:56.03 .net
ペリーヌの素性が割と短期間で発覚したが、
フィリップ弁護士視点で考えてみた。
(事前調査)
エドモンの消息調査により残された妻子がフランスへ向かったことは推測できた。
ビルフランからペリーヌが孫の可能性があると告白される→調査対象を絞れる
ペリーヌからフランスでパリに滞在したと告白される→調査範囲を絞れる
(パリの調査)
パリで調査開始、役所や医療関係からエドモンの妻がパリで亡くなったことが判明
葬儀前後からルクリおばさんが浮上
ルクリおばさん(古物商)にペリーヌの特徴を確認
ペリーヌの特徴が全て本人と合致(パリカール、バロン等も)
あとは本当にペリーヌ本人がルクリおばさんと会ったかを確認するだけに
(最終調査)
パリで誰に会ったかペリーヌに聞く→ルクリおばさんと即答→本人確定
エドモンと比較して短期間で素性が判明したのは事前調査もあるが、
マリママが都会のパリで複数立合いで亡くなったのが非常に大きいと思う。
もしこれが遠い異国や僻地で行き倒れになっていたら数年はかかったろう。
マリママがパリまで必死にがんばったお陰で証人証拠が入手しやすかった。
さらに言えばエドモンがきちんと妻と入籍してたのも大きい
マリ・パンダヴォアヌの名前が決定打、そこからは早い。

829:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/14 10:50:19.89 .net
シモン爺さんは?

830:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/14 12:37:28.89 .net
医者やシモン爺さんにも調査が入ったろうが、ペリーヌのその後の行先は
はっきり証明できない。葬儀後にペリーヌと再開してるのはルクリおばさんだけ
しかもペリーヌから買った決定的な証拠であるパリカールを持参してる
確かルクリおばさんはパンダヴォアヌ工場のすぐ近くまで同行してるんだよね
これほど確かな証人はいない。しかも行く先々で商売や寄宿してるから嘘つけないし。

831:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/14 12:40:17.54 .net
成り済ましの本人確認は?

832:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/14 18:31:38.71 .net
それを防ぐためにビルフラン邸で本人確認したんだろうけど
あの時代だと成りすましは100%防げないかもな
親子で映った写真、両親の死亡証明書、ペリーヌの個人証明書
のようなものがあれば簡単なんだろうけど作中に出てこない
まあそのお陰で物語が盛り上がってるんだけどね
ペリーヌが成りすましと一片も思われないほどビルフランに


833: すでに信用信頼されていたのが前提にあった勝利条件だろう 変な話、ペリーヌが自ら告白すれば終わった話でもあったし、 仮に血縁でなくても実績積めば養子縁組ぐらいしそうに感じた。 要はそれだけ信用されていた。信用は血縁に優るのだろう。



834:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/14 20:29:07.61 .net
ペリーヌの自白だけではテオドールやタウエルが納得すまい

835:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/15 09:42:16.73 .net
ゲノムやDNAはおろか、血液型すら無い時代だから結婚証明書とか写真とか顔立ちとか証言とかコツコツ積み上げるしかない。

836:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/15 14:17:44.59 .net
調査前に分かっていたこと
父親(少年時代)に顔が似ている (ロザリーのおばさんの証言)
英語ができる (英国籍のお母さんがいる証拠)
父母が亡くなりパンダヴォアヌの親戚を頼って来た(ペリーヌの証言)
長旅で苦労して途中で両親を亡くした(ペリーヌの証言)
父親の結婚時期等から推察してペリーヌの年齢が不自然でない(状況から)
一番信用できる身近な存在だ(ビルフランの感想)
調査のきっかけが「顔」なんだよね。
ペリーヌが幸運だったのは顔が父親似だったこと。
たぶんテオドールもあの時「あっ!」と思ったんじゃない。
反論もできないほど面影があると。(しかも優秀であると)
現に視力回復したビルフランも似てると断言してるしな。
しかし母親似だったらどうなっていたか・・・
ペリーヌいわく母親にも似てるらしいので、
うまくミックスしたのかもな パッと見気付かないが
よく見ると面影があると。
作中にはないが本人証明する有力な方法がある。
それはペリーヌと両親の間の家族情報を話すこと。
エドモンの体のどこにホクロや傷があったとか
それこそ趣味趣向、好きな本、好きな食べ物等
いくらでもある。それは後日昔話でやってそう。
ビルフランは真っ先にエドモンの死去までの話を聞くだろうし。

837:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/15 14:59:18.10 .net
プロファイリングスレ

838:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/15 20:49:57.89 .net
母親が死ぬ間際に爺さんにこれ見せろって結婚証明書持たせてなかったっけ?
あれだけじゃダメなのか?

839:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/16 00:59:11.60 .net
>要はそれだけ信用されていた。信用は血縁に優るのだろう。
屋敷に連れてきたベリーヌとは一緒に食事を取る
一方甥のテオドールには「あんなやつと一緒なら猿のほうがマシ」(原作)

840:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/16 16:15:15.95 .net
>>813
内心は納得しないだろうけど
小物2匹はビルフランの一喝で終わるような・・
風見鶏のタルエルはすでにオーレリーにおべっか使ってたし
刃向かうと思えない。
テオドールは楯突いたらギョーム(クビ)になるんじゃないかな
てかアイツ工場ぶらぶらしてるだけで何の仕事してるのかね。
本当は社員でも何でもなくてただ「俺は社長の甥だ」と
言って威張ってるだけじゃね 
>>817
母親が亡くなる回あたりは辛くて避けてたわ
両親の結婚証明書があるなら有力だろうけど
結婚時にペリーヌは生まれていないため
本人証明には少し弱い感じはする。
ペリーヌの出生証明書?も欲しいかな
エドモンとペリーヌの親子関係が明示された
戸籍謄本みたいのがあるなら完璧なんだろうけど。
>>818
吹いたw

841:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/16 16:58:26.44 .net
ビルフランの存命中はいいだろうが
死んだらテオドールはペリーヌが血縁者であることの証拠が無いとわめきたてるだろう
当然タルエルも丸め込んで仲間にしようとするだろうし

842:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/16 23:22:08.02 .net
それを避けるためにわざわざ


843:弁護士を通して 本人確認したんだろうな。あわせて遺言(相続人指定) の手続きもスムーズにできる。 あの場でテオドールを立ち会わせたのは大正解だった。



844:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/17 13:00:42.40 .net
ペリーヌ相続後はペリーヌがオーナーなんだから
いくらわめいても二人ともクビにすれば終了のような気
もしないでもないが、やさしいからしないだろうな
ペリーヌは人格者だし人望もあるから経営者に向いてるが
やさしいからな、それが長所でも短所でもある。
不要人材のリストラ等厳しい判断をできるかどうかだな。
残念ながらギョームのような奴が工場内でもたまにいる。
ペリーヌは仕入れ販売の交渉や備蓄管理、材質管理等は得意そう
何より取引先や従業員から好かれるから全般的にうまくいくだろう。
設備のメンテナンス等、技術面はファブリのサポートを受ければいい。
苦手な首切り役はタルエルにやってもらおう(喜んでやりそう)
そしてテオドールをタルエルの部下(副工場長)に任命して
仲たがいさせる。最終的にタルエルがやる気をなくして自ら退職するだろう。

845:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/17 13:03:25.59 .net
訂正)最終的に「テオドール」がやる気をなくして自ら退職するだろう。

846:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/17 15:38:47.89 .net
>>822
だから、その相続権がペリーヌに無いと喚くだろって話だよ。

847:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/17 18:37:36.71 .net
1話Befor
ビルフランとエドモンが意見衝突しエドモンはインドに飛ばされることに。
当時のビルフランは頑固冷徹であり息子にもまったく容赦がなかった。
しかしエドモンは現地でマリと運命的に出会いそのまま結婚。
結婚に大反対だったビルフランが激怒しエドモンを勘当。
以後連絡が取れなくなった。
その後ペリーヌがインドのダッカで生まれた(ダッカは現在バングラデシュの首都)
が、エドモンの現地事業が失敗したのを機に親子3人でフランス行きを決意。
最初はフランスまで船で行く予定だったが船賃が足りずギリシアで降りるはめに。
ギリシアから陸路のため、当地でパリカールと家馬車を購入。
そこから路賃を写真で稼ぎなら旅をすることとなったが
旅の途中クロアチアでエドモンが肺炎にかかり亡くなった。
Befor話もうまくやればアニメ化できそうと思った。
特に喧嘩別れした経緯とかマリと出会って結婚・出産して事業失敗
するあたりとか肉付けすれば面白そう 
民族宗教入り混じり異国情緒豊かなダッカでのロマンスだな
(ただ二人が出会った時の年齢差で公共電波はうるさいかも)
まあ年齢補正してギリシアに到着したところで最終回にすれば大丈夫かな

848:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/18 03:07:03.00 .net
>>825
エドモンが亡くなったのはボスニアだね

849:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/18 07:21:18.01 .net
エピソード0はよ

850:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/18 09:42:52.28 .net
エピソードゼロ、本編リメイク、続編
実現して欲しいな

851:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/18 12:34:59.99 .net
原作からしたらアニメ前半がエピソードゼロだろ

852:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/18 13:01:21.65 .net
皮肉な話だがビルフランが後継ぎのエドモンを勘当したせいで
テオドールとタルエルが暗躍するきっかけを自ら作ってしまった。
おそらく一時期はテオドールらを後継に検討したんだろうが、
あまりにも無能すぎたんだろう。こいつらじゃ会社を潰すと。
それで焦ってエドモンを探し出した。
しかしエドモンもインドの現地事業を破綻させてるし、あまり
商才はないような気もする。限られた情報なので推測しかないが
妻子を大事にする良き家庭人ではあったが、人が良過ぎて
ビジ


853:ネスマンとしてはクールになりきれなかったのかも。 どうも行動がいきあたりばったりで謎めいて見えてしまうが エドモンの人物像を掘り下げたら相当面白いだろうと思う。 何しろマリやペリーヌそしてビルフランが愛した人だから。



854:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/18 13:23:14.38 .net
実写版はよ

855:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/18 18:10:24.66 .net
日本版にして、実写連ドラで見てみたい。
まあ、海外版の実写映画とかでもいいけど。

856:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/18 18:19:15.15 .net
小公女セーラを現代の日本を舞台にして実写ドラマにしてたけど
ペリーヌであんなのできるかな

857:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/18 18:33:51.41 .net
39話(インドからの手紙)は見所あるな
両親が結婚式をあげたインドの教会の神父からの手紙
をペリーヌが翻訳するシーンだが14:50〜は鳥肌もの。
物憂げな神父さんの声、ありし日の親子3人の絵画風の
イラスト、悲壮感漂うサントラが一体となって情感を誘う。
その後、翻訳結果をビルフランに報告するペリーヌだが、
マリの人柄と孫(ペリーヌ)の存在について説明したところ
ビルフランの冷酷無情なセリフが息を飲む
マリのこと
「その女は息子の嫁とは思っておらん」
「インドでの結婚などフランスでは無効だ」
「エドモンを離さないあさましい女め」
ペリーヌのこと
「できたものはしかたない。金ぐらい払ってやる」
これでペリーヌからの告白は完全にしないモードになったし
マリの結婚証明書を出さなく正解だったと思ったことだろう。
最後のナレーションもいいな
「しかし、その孫の流す涙に、目の見えないビルフランは
 まったく気が付きませんでした」
あと手紙によるとエドモンはチベットの国境デラにも数年いたらしい。
そんな秘境じゃ見つかるわけないわな

858:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/18 21:43:48.71 .net
>>833
ペリーヌは多国間を移動する作品なので
日本国内じゃ無理そう
アルプス超えやパンダヴォアヌ工場の
再現も難しそう

859:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/18 22:49:38.45 .net
アルプスとか工場とか、実写版でもアニメ版でもCGで出来るよ

860:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/19 08:37:11.90 .net
母との別れ一人旅パンダボアヌ工場採用から身バレまで
最高にドラマディックだし、舞台化したら面白そう。

861:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/19 13:02:02.72 .net
最終回で完成した保育園が近代的で立派、耐火建築物だろう
きちんと幼児教育してるし赤ん坊まで預かってて凄すぎ
現代日本でもこんな会社ないわ、シングルマザーや共働き
には相当喜ばれるだろう。この勢いだと次は小学校をつくりそう
この保育園に赤ん坊を抱えたロザリーがいたから
工場勤務から異動したのかもね

862:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/19 13:45:25.07 .net
>>834
胴衣
全てを知っているというか当事者であるペリーヌと、私情ゆえ偏見で物を言うビルフランの対比
実に秀逸な回だったな

863:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/19 16:42:38.70 .net
>>838
保育園、社宅、病院はつくることが決まってたね
その他にビルフラン邸の庭を公園として解放
と労働者委員会(福利厚生検討)の立ち上げも
マルセルのサーカス団も慰労の意味合いで
会社が呼び寄せたんだろうな。
ファブリがやがて労働者委員会の長になり
会社幹部へとステップアップする予感

864:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/19 16:52:33.79 .net
スピンオフ小説化はよ

865:みのりゃ!
20/09/19 21:35:34.96 .net
みのりゃ!

866:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/21 05:21:11.69 .net
腹黒ファブリさん

867:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/21 08:56:14.00 .net
1


868:3歳の家出小女に声かけて公園に誘うファブリさん



869:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/21 09:01:13.84 .net
淫行ファブリさん

870:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/21 13:55:40.12 .net
最終回付近で
ビルフラン邸のクリスマスパーティーがあって
さぞかし、たくさん人が呼ばれるんだろうと
思ってたら、ファブリしか呼ばれなかった模様。
これの意味は大きい。悪役二人は呼ばれなかった。
その席で労働者委員会の責任者に任命されたのが
クリスマスプレゼントなのだろう
出世街道まっしぐら
ルクリおばさんはパリカール転売で大儲けだろう
ペリーヌの命の恩人でもあるしお礼の意味を込めて
相当高く買い戻したと思われる

871:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/22 00:50:59.59 .net
百倍返しだろうな

872:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/22 13:04:10.56 .net
後日談はよ

873:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/22 13:16:04.83 .net
ルクリおばさんは身バレの大きなきっかけにもなったし、
一番苦しい時に一緒に仕事しないかとか、親戚とうまく
いかない時はおいでとか、やさしい言葉をかけてくれた。
パリで店を開けるぐらいのお金をもらっても不思議じゃないな

874:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/22 13:21:36.26 .net
そういや原作はどうやって身バレするんだろう
買ったままずっと読んでなかった、

875:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/22 15:05:05.22 .net
>>849
ビルフランは世界的な大富豪だから、「ロバを譲っていただきたい」にルクリが
「チンゲン菜100万えーん」の乗りで冗談を言っても、じゃあそれでお願いしますだろな

876:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/22 18:09:22.68 .net
パリカールがペリーヌの元に戻った翌日
ルクリおばさんは川で浮かんでるのを発見された

877:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/22 18:29:50.30 .net
あんだけの工場があって男性労働者も大勢いたから、
マロクール村には売春宿も結構あったんだろうな。

878:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/22 18:37:21.00 .net
リアルペリーヌはよ

879:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/22 20:48:53.47 .net
>>850
骨子はアニメと同じ感じなんだけど
アニメの方が圧倒的に肉太かつドラマチック
にしあがっている。

880:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/22 21:18:56.74 .net
>>853
紡績工場は女性労働者(女工)が大多数だから
手近に仲良くなれたんじゃないかな

881:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/22 21:23:27.86 .net
>>852
川で浮かんでそうなのはギョームだろ
TOKIO山口もペリーヌ物語を見ていたら、酔っ払い運転は一瞬で全てを失うと知って
逮捕なんてならなかったのに。
>>853
女工も大勢いたから売春宿は要らない

882:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/22 21:54:38.38 .net
目の見えないビルフランが離れた距離でも
臭いで飲酒を見切ったからな。相当飲んでたんだろう。
2回目はアウトだな。
綿の倉庫番の男も勤務中、居眠りしてるのを
通りすがりあくび一つで見つけた。凄い耳だ。
奴も次はクビだな。

883:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/23 15:47:08.23 .net
芸は身を助ける作品

884:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/23 20:25:08.33 .net
クビになったギョームで思い出した
急成長したアパレル系ネット通販の求人面接に合格した高齢の主人公
若手女性社長の直属になるも、当の社長は多忙すぎて業務のメールも全くなく、
若い人ばかりの職場の問題解決にいそしむ主人公
ふと窓から下を見下ろすと、社長の運転手が懐から何かを取り出してこっそり飲んでいるのを見かけ
駆けつけて「君は今日は運転をしない方が良い」と忠告をする。
社長に密告されると思った運転手は当日から自主退職、急遽社長運転手になる主人公
送り迎えをするうちに徐々に信頼を築き、やがて年齢の壁や上司と部下の関係を超えた友人に
マイ・インターン 主演 ロバート・デニーロ アン・ハサウェイ

885:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/23 21:41:32.13 .net
ペリーヌ天使説
通訳のベンディット
「天使がお迎えに来た」(肺炎で運ばれる時)
執事のセバスチャン
「お嬢様は天使のようです」(身バレの後)

886:longinus_bz
20/09/25 10:32:22.41 .net
>>861 > ペリーヌ天使説 通訳のベンディット 「天使がお迎えに来た」//
  ベンディットさんの方は、地獄少女呼ばわりと云えない事もない。
スレリンク(ranime板:457番)

887:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/27 00:24:27.65 .net
ペリーヌって本当優秀だよね
美形で頭が良くて優しくて料理も裁縫も何でも出来ちゃう

888:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/27 05:18:39.33 .net
女出木杉君

889:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/27 09:12:43.51 .net
ビルフランから「英語の通訳ができるのか?」と詰められた時
専門性を予測して「日常会話程度なら」ときちんと先に念押ししてたのが立派
交渉術じゃないがイエスかノー、できるかできないか、を詰められた時
押されてついつい、生返事してしまいがちだが、後で困らないよう
きちんと「ここまでなら」という条件を提示してるんだよね。
またビルフランから容姿について「お前は美人らしいな?」と
聞かれた時は「そんなことありません」と即座に否定することも流石
謙遜にもなるし、後でどんな結果になっても対応可能だ。
万一、手術に失敗しても「私の顔を見てがっかりしなくて良かったです」
と言えるし、逆に手術に成功した場合は期待値を超えて喜びが倍増する。
ペリーヌは学校通いしてないが、早くから社会に出て実践的なスキルを身に着けた
事業に失敗した父親を見て自然に会得したのかもしれないな。

890:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/27 10:02:00.60 .net
この嘘つきめ

891:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/27 10:52:45.14 .net
医者を志したのはカトリとペリーヌ
自ら運命を切り開く努力家ツートップ
最終的には医者以上の地位を手に入れる
フィンランドを代表する作家>>>>医者
フランスで1、2位を争う工場の後継ぎ>>>>医者

892:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/27 11:03:34.58 .net
>>866
ビルフランの情愛に満ちた微笑ましいセリフだな
ペリーヌも内心してやったりだろう
「私が美人というならそれは私の母が美人だったということです
 私の母は美人でやさしくて頭の良い方でした」
という切り替えしも流石、ビルフランも「そうだろうそうだろう」と
頷くしかなかった。これにより母親への誤解も雪解けに向かった

893:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/27 11:16:35.42 .net
と言うよりは
「相手が誰であろうと正しい事はひるまずに言う」
というシーンだけどね
そういう契約的なやり取りの意味でなく
ペリとアンがちょっと差があるのは
ペリは足し算 積み重ねになってる
幼くてやや未熟なペリが
おかあさんから学び 失敗して叱られ
農家の兄弟が助けてくれた経験
花屋に我慢してお金を払い
売れ残りのパンを我慢
自分の力で生きる 友達を疑うのはイヤだ
ビルフランの前でも物怖じせず
というのが少しずつ足されていき
そのペリが失意のビルフランになりふり構わず訴えに出る
みたいな流れになってる
アンも失敗を重ね成長するという設定にはなってるが
実際その経験があまり活かされていない
失敗しました ひとつ大人になりました
みたいな意味しかない
制限が加わっていくだけなんだなアンは

894:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/27 11:21:04.12 .net
いや
とてもやさしく頭がよく
そしてたいへん美しい人でした
は孫が判明した直後でしょ
孫うんぬんより
まずはおかあさんに対する誤解を解きにいくという
大変重要な意味があるシーンというか

895:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/28 13:50:44.17 .net
どこかの回でペリーヌ親子(母娘)を見た少年が
「親子に見えない」みたいなセリフを言った記憶が
あるのだが、見当たらなかった。
旅の行きずりなんだけど何話か分かる方いますか?
このセリフが記憶の片隅にあって
ペリーヌは母親似でない→じゃ父親似か?
→フランソワーズおばさんの証言(やっぱり)
につながる伏線だと思った

896:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/28 13:57:26.55 .net
そういう伏線か、全く覚えていないw

897:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/28 23:34:44.48 .net
少年だろ〜
じいさんと少年
石を投げる悪ガキども
マルセル
アルプス越え前の宿の少年
その実家の少年
アルプス越え以降はおかあさんがあまり外に出ないから
記憶違いじゃないかなあ
6話の真ん中ぐらい
警部のセリフ
「失礼ですが私の見た所でもこの子は奥様の事を全く覚えていないようですなあ」
あたりの記憶違いでは?

898:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/29 12:30:49.27 .net
テレビ放送の初回を見てるんだけど
前半の旅の途中、宿屋(?)から親子が出てくる時、モブの少年が
「親子に見えない」「全然似てない」みたいなセリフを言った記憶
がかすかにあるんだよね。そのセリフは親子から少し離れた所からつぶやいて、
親子は直接聞いてないのがポイント。
つまり視聴者向けのセリフに聞こえたから妙に残ってるんだよ。
時間はほんの数秒だったが、あれでペリーヌは父親似なんだと誘導された。
ひょっとしたら外見差別を助長する、似てない親子を傷つける等で
カットされたのかもね。(遠い昔のことで勘違いなら許して)
ところでペリーヌは自分が父親似という自覚はあったのだろうか?
物語進行上、かなり重要なポイントだと思う。なんせこれが身バレの
きっかけになるんだし。目が見えた後のビルフランも顔を見て確信したしね。
もし父親似の自覚があるなら「私の顔を見ればおじい様は分かるはず」という
絶対的な安心感につながる。到着さえすれば何とかなると。
しかしベルフランは失明していた。ペリーヌは相当な衝撃を受けたことだろう。
これで名乗りにブレーキがかかってしまった。その流れがあったため
工場初出勤時、思わずビルフランに声をかけ「目を治して下さい」のセリフに
つながったと解釈してる。単なる思いやりのセリフではなく
「私が孫のペリーヌです」と名乗りしたかったができなくて
代わりに口から出たペリーヌの必死の気持ちだろう。

899:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/29 12:31:59.88 .net
ペリーヌ自身に父親似の自覚はあったと推察するが
しかしあからさまにペリーヌに父親似の自覚があることを「描写」してしまうと
物語の進行(顔バレ)が読めてしまうし、緊張感が薄れてしまう。
それで前半のモブ少年のセリフがカットされたのかもね。確かにカットされると
終盤のフランソワーズおばさんのセリフまでずっと緊張感が続くんだよね。
ペリーヌはビルフランに(父親似でなく)拒絶されるかもしれないと。
エドモンの顔をぼかし気味にしてるのも納得がいく。
それとフランソワーズおばさんが初めてペリーヌを見たシーンは
インパクトがあったな。口と目を大きくあけて長い時間固まっていたが、
初見だと何かのセリフを削除されたのか?倒れる?放送事故?
と思うほど不自然さをうまく出していた。(少し怖さもあった)
本当にひとつのシーン、ひとつのセリフに重みがある作品だ。

900:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/29 13:01:24.72 .net
おれなら
あくまでおれがそれをやりたいなら
まずキャラデザを似てなくする
あなたはお父さん似であたしにあまり


901:似てないから というセリフをどこかに入れる それは別に フランソワーズおばあさんの驚きとか オーレリーの顔の回とかの邪魔にはならないから ただそれをやる事の致命傷は フランソワーズおばあさんが気付かないのがおかしくなる わしならすぐ気付いた よくよく間抜けが多かった みたいなのが全て崩れる おれならそれはやらない 伏線と 伝わりにく過ぎるのは違う



902:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/29 17:42:41.62 .net
勘のいい人ならフランソワーズの間で展開分かるよな。

903:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/30 15:23:24.05 .net
フランソワーズおばさんが似てると言ったのは
あくまで「幼少の頃」のエドモンなんだよね。
これが実に上手い設定。
大多数は大人のエドモンの顔しか覚えておらず
どうやらヒゲが生えて男っぽさも出てきたエドモンは
パッと見ではペリーヌに似てないんじゃないかと。
(近くでよく見ると面影はあるぐらい)
そうすると幼少の頃のエドモンの顔が分かるのは
ずっと幼少期を見てきた父母や乳母だろう。
母は亡く、父は失明、残りは乳母しかいなかった。
ここであえて疑問を言うと
執事のセバスチャンは分からなかったのか?
最古参の年配だろうしエドモンの幼少期も知ってそうだが
まあ本当に分からなかったんだろうね。
ひょっとしてビルフランがボンクラと言ったのは
セバスチャンのことだったりしてね。
しかし深堀りすると
セバスチャンはエドモンの成長をずっと見続けてきたため
記憶が上書きされた可能性があるかも。
しかも絵画(大人のエドモン)で目が慣れてる。
記憶にあるのは大人のエドモンだけ。
一方、ビルフランは失明したため古い記憶が温存されていて
視力が回復した途端、一発でペリーヌがエドモン似だと分かった。
夢で小さい頃のエドモンを見てるのが伏線にあった。
フランソワーズおばさんも乳母の頃の記憶が鮮明で
ずっと幼少期のエドモンの記憶が残っていたんだろう。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

369日前に更新/277 KB
担当:undef