宇宙戦艦ヤマトTV版パート1限定スレ 皆ソノ気でいれば゙【11】 at RANIME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/30 21:06:40.68 .net
そういや米版じゃ佐渡先生の呑んでるのはミネラルウォーターか

451:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/30 21:56:10.34 .net
アナライザーのスカートめくりは許されるのか?

452:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/30 21:59:26.22 .net
そんなんアメリカ以前に2199でも無理やったわ

453:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/30 22:16:47.13 .net
アメリカじゃアニメで飲酒も駄目なのか?

454:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/30 22:22:40.71 .net
>>443
デスラーを失って、部下だけが残ったら
戦艦一隻で母星を壊滅させた悪魔のような地球人に、ガミラス戦士達はとっとと降伏するしかないよね
古代たちが「我々のすることは戦う事では無かった」と言ってたくらいだし
艦長不在になるが、ヤマト計画のトップ藤堂長官は人物ができている気がするので
民衆に八つ裂きになるような、悪展開はならないと思う

455:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/30 22:24:14.76 .net
トムとジェリーのイタズラや、ポパイの、相手がぺったんこになるような殴る蹴るの暴行はいいのか?

456:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/30 22:32:54.23 .net
>>446
ユニフォームのまんこくいこみのアップとか
真田の部下女の、進行上必要のない下着姿とか
いろいろ下衆なことやってたのにな

457:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/30 22:39:04.91 .net
>>447こんなんやからなあ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(files.hangame.co.jp)
>>449リアルじゃない幼児向けのカートゥーンならいいらしい

458:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/30 23:34:49.98 .net
BD/DVDなら改変されてないんだろ?

459:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/30 23:42:12.99 .net
北米版DVDは向こうでの放映バージョンだぞ

460:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 07:13:21.90 .net
日本人が"Uncensored"のロゴを見たら無修正エロ動画を連想するが、
アメリカ人なら残酷シーン無修正のアニメを連想することだろう

461:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 07:44:14.96 .net
空間磁力メッキの作動スイッチがトグルスイッチとは真田さんお茶目。
 「良いかみんな。このスイッチは私専用だ。絶対に手を触れるなよ!」
 「一体何のスイッチなんですか、真田さん?」
 「『こんなこともあろうかと』スイッチとでも言っておこうか」
ところで世間では「こんなこともあろうかと」は真田さんの専売特許のように言われているが、
実は元ネタは「ウルトラマン」のイデ隊員なのだと記憶していてもらいたい。
 「こんなこともあろうかと、もう一丁作っておきました」

462:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 08:29:09.86 .net
>>455
そんなこと言ってしまったら、真田さん200年位前からあるお約束ギャグ言ってるなと思う奴がいて
スイッチ入れてしまうんじゃないか

463:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 10:06:51.97 .net
そういえばウルトラマンと同じころやってた映画のバットマンも「こんなこともあろうかと」とか言ってた

464:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 11:17:12.55 .net
言ってないのに言ったことにされてる真田さん

465:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 13:39:28.00 .net
3Dプリンターが搭載されてるから、図面さえあればひょひょっとなんでも造れるんだろうな。

466:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 14:24:03.36 .net
3Dプリンターなんか問題じゃないくらい便利な全自動工作機があったじゃない

467:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 14:31:20.18 .net
スケール間違えたみたいで、ミーくんしか乗れないような小さいバイク作ってたな

468:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 16:17:25.08 .net
シームレス戦闘機もあれで作ったのかな

469:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 16:17:59.39 .net
>>460
宇宙要塞に近づく船だよな?
あれは今で言う3Dプリンタで作ったんだよ

470:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 17:32:24.64 .net
>>462
あれでシームレスという言葉を覚えた40年前。

471:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 17:58:39.52 krTKZU6e.net
俺は「シームレス」という言葉の意味を理解したのはその十数年後だった

472:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 18:56:04.22 .net
真田さんの義手はビスを外すだけで、体躯から分離できるのに
要塞に乗り込んでも無事なのは謎だ

473:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 20:13:30.28 .net
金属不使用で軽量化を実現

474:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 20:20:17.59 .net
>>371独語じゃなく英語の「ガッツ」のもじり

475:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 21:41:11.55 .net
ところでミィって最後まで話に絡まなかったな。短縮されなかったら主役回とか予定にあったんだろうか

476:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 22:16:34.23 .net
そりゃ地球においてきたから。

477:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 22:22:01.50 .net



478:応影のレギュラーなんか



479:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 22:42:56.81 .net
ミーくんが乗艦したのはさらばとキムタクヤマト

480:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 22:54:29.84 .net
ミーくんは松本零士の愛猫がモデル

481:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 23:12:49.29 .net
また、松本信者が性懲りもなくチラホラするね

482:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/08/31 23:41:31.93 .net
>>474きみ、被害妄想気味だわ

483: 【吉】
15/09/01 01:39:16.80 .net
SUNK

484:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/01 01:45:39.14 .net
URLリンク(www.xcream.net)

485:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/01 07:32:53.21 .net
推奨NGワード(鶏駆除)
「信者」「ニワカ」「教団」「キチガイ」

486:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/01 07:36:01.94 .net
>>466
要塞表面〜内部はマグネトロンウェーブが影響しないのよ。でないと要塞自体が分解してしまうから。
おかげで古代や真田さんの宇宙服も無事でした。

487:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/01 08:10:17.03 .net
それだと
服ははがれるわ変な触手はいるは
とんでもない回になるところだったな

488:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/01 10:36:05.31 .net
真田さんの手足や首が取れなかったのが不思議
中の爆弾などが分解されるはず

489:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/01 11:43:23.45 .net
犠牲になった偵察機がばらばらになった時乗組員の宇宙服はどうなってた?

490:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/01 11:45:37.02 .net
>>480
でも被害者がむさい男二人って誰得だよ

491:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/01 12:29:04.87 .net
同人誌とか

492:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/01 14:10:55.82 .net
自称科学者の松本の兄だか弟が監修したのかな?
詰めが甘すぎてダメな回

493:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/01 14:19:02.59 .net
それよりシームレス機のキャノピーとかハッチとか、大丈夫なのかよ

494:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/01 14:21:33.14 .net
>>485
触手がぬるぬるしてうっふーんというから、要塞星は西崎原作だと思います

495:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/01 15:07:38.39 .net
いや…宇宙服がはがされたら死なないか?
あの要塞の中って空気や重力どうだったっけ

496:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/01 15:08:57.91 .net
真田さんの手が分解できたから空気はあるか……

497:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/01 15:55:12.92 .net
ミサイルがダメなら主砲とか波動砲でいくらでも対処できただろうに

498:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/01 16:14:52.83 .net
>>404
むかし英語版をようつべで視たら、和平を〜!とヒスの血走った眼のドアップの後は、
デスラーがなにか呟いて拒否していた。別の場面を再利用したと思われ。
「無駄だ」とか「それは誇りが許さん」とか言ってたのかな。

499:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/01 17:53:50.64 .net
>>490
デスラー機雷やこの宇宙要塞のような状況こそ波動砲の出番なんだけどなあ

500: 【大凶】
15/09/01 18:47:50.03 .net
!omikuji

501:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/01 19:04:30.66 .net
>>486
キャノピーのような金属じゃないものはマイクロ波で振動しないから平気なんだよ。
「(装甲板の)継ぎ目が外れた」って言ってるけど、
装甲板をフレームに留めてるリベットもしくはその周辺の装甲金属が
マグネトロンが発するマイクロ波の影響で起きる分子振動で
急激に疲労破断を起こしたことが原因だからね。
日航機墜落の原因と言われる与圧隔壁の破断も
手抜き修理が元で金属疲労が促進されたことが原因と断定された。

502:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/01 19:36:05.88 .net
>>491
"Krypt, I don't want to hear such defeatist's talk.
It's peopel like you that kept us from winning."
「私はそのような負け犬の泣き言を聞きたくはない。
 君のような輩がいるからこれまで勝利を得られなかったのだ」。

503:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/01 23:11:19.63 .net
ガ、ガミラスの威信丸つぶれ・・・

504:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/02 07:25:20.57 .net
英語版デスラー(デスロック)の声優キャスティングに違和感がある。
鼻持ちならない世襲貴族のスノッブさだけが前面に出ているような感じがする。
貴族支配から脱却した人民民主主義国家であることを誇りにしている米国人は、
無意識に敵役に貴族的な軽佻浮薄さを重ねてしまうのかもしれない。

505:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/02 07:26:04.51 .net
>>495
確かにデスラーが言いそうなセリフではあるな
でも彼ならそうつぶやいた後にやっぱり拳銃取り出すと思うわ

506:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/02 10:20:45.76 .net
>>485
>自称科学者
工学博士です。
URLリンク(ja.wikipedia.org)松本將

507:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/02 12:01:32.96 .net
>>497ローマ皇帝のイメージそのまま受け入れてるのか。あの入浴シーンは向こうにもあるのかな

508:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/02 13:17:58.97 .net
>>494
コイツ馬鹿だろw
マイクロ波なんか一度も出てこないよ
学のない馬鹿が語るとこれだよw

509:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/02 13:37:56.82 .net
マグネトロンとはマイクロ波を発生する発振用真空管の一種です。
マグネトロンウェーブ(マグネトロンが発する波)とはマイクロ波のことです。
鶏レスは無視するつもりだったけど、余りにもバカなんで可哀想になって。

510:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/02 14:09:46.01 .net
>>498
余裕のあるデスラーらしいけど、おかしくなられたデスラーらしくない

511:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/02 15:59:26.00 .net
>>502
君はマイクロ波と磁力線と思ってる馬鹿なのか?
あの要塞は強磁力線発生装置だぞ

512:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/02 16:26:27.67 .net
「マグネトロンウェーブです。あの要塞から出ているんです」(真田)。

513:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/02 18:46:54.07 .net
>>504
502も504とおんなじこと言ってないか?
周波数かわれば電子レンジにもなるし、レーダー(磁力線)にもなるって事だろ

514:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/02 19:42:07.73 .net
ヤマトの分解を待つより電子レンジでクルーをチンしちゃえば早かったな

515:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/02 19:56:03.78 .net
レーダーは磁力線ではない

516:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/02 20:08:11.56 .net
「マグネトロン」を「マグネティック」と読み違えた鶏が盛大に自爆しただけのようです

517:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/02 21:07:59.76 .net
>>508
違うのか?フィアデルフィア作戦で、海洋艦がワープしちゃったんだろ

518:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/02 22:15:58.16 .net
>>508
レーダーは磁力線だよ
お前さ、レーザーと勘違いしてんだろw

519:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/03 05:18:40.67 .net
もはや日本語が通じない

520:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/03 10:01:16.13 .net
磁力線レーダーかっけー

521:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/03 16:10:40.52 .net
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

522:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/03 17:48:08.93 .net
NGワードを使ったらしいな

523:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/03 18:23:10.25 .net
時間切れを知らせる沖田艦長専用懐中クロノグラフ、カッコいいから商品化して欲しいけど、
どう読めばいいのか分からんね。アナログ式なのは間違いないけど。
ヤマトの据付時計はデジタル表示だけど、当時はデジタル時計と言えば光電管式か、
数字を描いた短冊がパタパタ半分ずつ落ちてくる機械方式しかなかったな。

524:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/03 18:37:03.33 .net
そうかな?オヤジが職場から卓上電子計算機をかりてきたとき触らせて貰ったが
7セグメントの数字が光っていた
ヤマト本放送の頃

525:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/03 18:37:09.84 .net
ヤマトって艦内時間の夜には当直残してみんな寝てしまうんだな
敵の奇襲とかあったらどうすんだ

526:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/03 18:41:39.05 .net
>>508
そうだな電波だな
飯島真理の歌にだまされたぜ

527:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/03 18:58:08.91 .net
>>518
マジレスするけど、普段は三交代などだが、作戦行動中はメインスタッフは全員艦橋に起きてくるのだと思う
どうしても作戦行動中の話が多いので、みんな常に艦橋にいるような気がするが
休日や夏休みなどの話を描いてる釣りキチ三平を読んで、三平くんは学校に行ってないんだろうかと感じるようなもの

528:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/03 19:49:33.26 .net
公式ではないので話半分で読んで欲しいのだが、
PSのゲームのおまけで付いてきた「船員手帳」の記載によれば、
平時は16時間勤務8時間休憩の3交代制、警戒段階では12時間交代の2交代制、
戦闘配置字は全乗員が呼集され発令解除までその状態が続くのだそうだ。
3交代時、A班は0:00〜18:00、B班は8:00〜24:00、C班は18:00〜8:00。
いずれの班に属していても、他の班員と8時間は勤務を共にすることになる。

529:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/03 20:35:42.38 .net
そのほかに冷凍睡眠してるやつらもいるんだろ?

530:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/03 21:31:31.27 .net
三交代制なら当直指揮官が三人要る。
しかしヤマトは当初、艦の指揮権を持つのは沖田艦長一人。
バラン以降では古代が加わって二人。
帰路は艦長が寝たきりだから古代一人。

531:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/03 22:53:28.81 .net
>>523
知ったかぶるなよw
っていうか、テメーのオツムの中のお話を展開されても困るんだよ
それに、そんなに単純じゃねーよ
軍オタじゃねーが、こういうバカを見るとイラッとくるわ#

532:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 00:50:27.51 .net
第一艦橋(当直司令)、通信室、格納庫(航空当直+スクランブル要員)、医務室、機関室は当然だとして
戦闘班(砲術)はどこで当直してるのか?
第一艦橋に島しかいないこともあったし

533:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 07:02:55.01 .net
>>525
相原が脱走した回だったか、あの時も艦内時間は夜だったから
艦橋当直が島で他の者は非番というか寝てるんだと思ってた
だいたい交代勤務制なら乗員114名は少なすぎると思うんだが

534:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 07:21:47.96 .net
114名は劇場版の後付だ。

535:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 07:39:56.17 .net
通常勤務中に誰もが自分の部署に就いていなければならないとは思わないが、
少なくともレーダー監視と通信だけは常駐が必要だと思うな。
α星のエピソードで平時は自動操縦も併用されることが分かっているので、
相原の回の島は、他にすることがなかったから席についていただけだろう。

536:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 07:40:57.13 .net
駆除NGワード重宝してるがこのスレで今時草生やしているのも一羽に限られるようだな

537:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 08:14:09.30 .net
まあ中高生向けTVアニメとはいえ、少年に分かりやすくするため、地球時間の夜は交代で当直してる描写なんだろうけど
ウルトラセブンみたいに夜襲をうけて、パジャマ姿の隊員が枕を持って司令室にという描写がなかったぶん
脚本の行間を読んで、当直交代以外の現実的なシフトで配置されてるのではないかと想像できるわけだ
はっきりしてるのは沖田艦長は寝ててもスイッチひとつでベッドが椅子に変形して、そのまま第一艦橋に降ろされる重責だということか
つまり交代要員はいないんだな

538:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 09:46:10.36 .net
>>530
老婆心ながら訂正すると、艦長室の椅子とベッドは別物だよ。
ベッドは壁に二段式に収納されていて、一段目を引き出すと事務机、もう一段引き出すとベッドになる。
椅子はご指摘の通り第一艦橋へ座ったまま下りられる(下は中央作戦室まで)。
画面では椅子だけが上下するが、設定では椅子の周りの床ごと動くようになっている。
だから艦橋に下りてきているときは、艦長室の入り口に大穴が空いているわけ。
「永遠に」で艦長室の被弾で山南艦長が戦死したのはそこから吹き降ろした爆風にやられたか?

539:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 11:51:14.68 .net
第三艦橋までは行けんのですが?

540:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 11:58:14.95 .net
お前らの下らない妄想はもういいから巣に帰れよ

541:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 12:21:21.88 .net
>>533
残念ながらそうなんです。設定資料では中央作戦室でぶった切られております。
エレベーターシャフトではない「無重力パイプ」なるものが第三艦橋まで達しておりますが、
使用目的は不明で、劇中でも使用例はありません。
昔のオフィスビルによくあった、社内書類を圧搾空気で上下階に回すパイプみたいなものかも。

542:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 12:40:48.61 .net
>>534
罵倒しかできないアレに触るのイクナイ

543:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 13:00:09.58 .net
>>533「スコシ黙ッテロ! ・・・ヒック!」

544:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 13:06:52.84 .net
>>534
社内で、冊子はともかく
一枚ものの書類を現物で収受する機会はほんと無くなったな。
メールで貰って電子署名だな。スレチごめん
でかい液晶テレビが安くなったから、うちみたいな中小でも、まじビテオパネルチェンジしてるしな

545:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 14:59:17.53 .net
>>534
何の話だ?
話をはぐらかすなよ
3交代とか2交代とかテメーの理屈並べんなよ

546:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 15:18:03.96 .net
人の悪口言うよりヤマトの話題で盛り上がったほうが気持ちいいぜ>>538

547:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 16:51:51.58 .net
シフト制なんて描写は物語に入れてもまるで面白くならない要素だからどうでもいいのさ

548:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 17:49:39.43 .net
エロ同人書きには大切なファクター

549:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 18:00:50.27 .net
>>535
すんません。単純にレスアンカーミスです。>>532様がお相手です。
ヤマトには艦内施設がたくさんあるのに、それらをつなぐ経路の描写は驚くほど少ないのが残念。
いつも微妙にカーブしている動く歩道の描写ばっかりですからね。
特異なのは、バラノドンのエピソードで徳川さんが佐渡先生の声で滑っていた機関室直通シューター、
最終回の白兵戦で古代が銃撃戦の援護に降りてきたときに使った上下方向可動式ハシゴ、
そして何処にあるのか分からない、古代が雪の亡骸を抱えて上った長大な階段。

550:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 18:05:05.59 .net
ありゃ艦橋構造物内の非常階段か何かだろ

551:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 18:26:20.67 .net
ヤマト艦内のGoogleマップ(のようなもの)作ってくれないかねー。
艦長室からの眺めを実感してみたいよねー。

552:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 18:51:27.68 .net
>>542
司令塔内部に階段あるよ
ガミラス本星で露出してた

553:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 19:46:33.90 .net
>>542
長大な階段は古代の心理の描写だろうから、仮に設定に矛盾しててもヨシ
>>545
そういやガミラス戦の後で、甲板にあった小銃を古代が投げ捨てていたけど
画面には出てこなかったけど白兵戦があったのかな?
古代が第一艦橋を離れて、主砲にいた理由もあったんだろうな
伝送路が切れたとか

554:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 20:54:51.99 .net
>>546
アレは小銃ではなくて短機関銃(のようなモノ)
何故あの場面でコスモガン(大型拳銃)を投げ捨てなかった理由を考えるほうが楽しいわ

555:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 21:01:47.16 .net
昭和45年の大阪万博で動く歩道が初お目見えしたらしいから、
ヤマトのあれはまだ4年後なんだな。当時は未来的な目新しいギミックだったんだろうか

556:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 22:14:06.23 .net
1人だけかな?
勝手な理屈で「あれは、なになにだよ」とか「あれ、なになにだよ」とか
なんでホラを吹くの?

557:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 22:27:37.48 .net
>>547
コスモガンは兄さんの形見(と思ってる)だから投げ捨てられないだろ

558:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 22:59:15.04 .net
しかし小4くらいのヤマト大好きだった頃
50近くになっても仲間を見つけて、ヤマトの話をしてるとは思わなかったわ

559:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 23:04:29.38 .net
>>550
形見の銃そのものじゃないでしょ、あの場面にあったコスモガンは
乗組員制式拳銃(コスモガン)を投げずにワザワザ別の類似タイプを描いたことだよ

560:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 23:24:16.08 .net
作監の小泉氏がコスモガンを参考にコスモサブマシンガン描いたんだよ
オリジナルのコスモガンを棄てるのは松本氏が嫌がったんだろ

561:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/04 23:32:21.37 .net
>>552
そっか、勘違いしてた、スマン

562:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 00:54:48.50 .net
両手に握って芝居させるにはコスモガンでは小さすぎるからだよ

563:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 01:15:18.90 .net
>>551
禿同……
人は変わるようで変わらないのかもしれない

564:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 01:43:06.27 .net
>>551
ヤマトは、本放送初回当日の新聞の新番組紹介で知って、1話から最終話まで見た。
コスモゼロとヤマトの、それぞれゼンマイ付きプラモデルで遊んだ記憶。
面白かったけど、2年後の総集編映画やさらばのブームは他人事。
自分だけが知っていて、忘れ去られるはずの埋もれた名作は、世に広まり皆が共有する知識となったが為に、
現在まで嫌な思いをし続けている感じ。同じように、本放送初回から見ていたガンダムだと、この嫌な気分は無い。
再放送があったのが、唯一の恩恵だな。ビデオデッキとか買わない家の子供だったので。
(実家には未だに、録画機無い)

565:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 02:24:02.18 .net
自分だけが…というのは幻想だけどな
まわりに話が出来る人間


566:ェいないのは 昔なら普通とはいえ いいと思った奴がたくさんいたから その後ブームになったんだから 自分は本放送時は親の意向でみてなかったが クラスには3人くらいハマってるやつがいた



567:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 02:42:16.28 .net
子供部屋に大小2つのテレビ持ってて猿とヤマトと同時に観てたボンボンもいたよ

568:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 05:55:08.46 .net
我が県は本放送当時民放は二局で、
ヤマトは全国ネットから一週遅れで日曜夜七時からやってたのよ。
猿の軍団と日本沈没は全国ネットで放送していたので、
二時間もの間破滅ネタで震え上がった幼児のみぎりでしたわ!

569:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 07:11:32.05 .net
放送開始前に発刊された「冒険王」を持参して啓蒙に励んだのだが、
30人学級でヤマトを見てたのは自分も含めて5人。その中に女子が一人いた。
男でも女の兄弟がいる家庭は全滅。
発条ヤマトはゼンマイボックス部分を糸鋸で切り取り、
友達が工作用紙で作ってくれた第三艦橋を設えて遊んでいた。

570:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 08:20:31.78 .net
ヤマト艦内を探索したくなって
前世期末、出てたマスターエディションを
7機に入れようとしたらエラーが出る。
XP機も同じw。
動作推奨の98環境を再構築ってめんどくさい。
何時になったら艦内探索出来るのだろうか…。
気力が萎え興味喪失まで、あとX日

571:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 08:43:11.67 .net
艦隊探索ソフトは「スタートレック」がエンタープライズでやったのがはしりか。
エンタープライズDのブリッジをマウスでぐりぐり動かして眺めるのは楽しかったが、
無人なのが寂しかった。
リアルタイムレンダリングではなく、静止画を連続して映し出して動画に代える。
フレームレートが低く限定視点のなんちゃって動画だが高解像度の実景が使える利点がある。
Googleマップってそれらのイタダキだと思う。

572:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 09:10:35.34 .net
無人と言えばあの広いヤマト艦内にたったの乗員が114名
しかも人が常駐してる場所と言えば


573:、機関室や居住区、パイロット待機室など限られている 艦内の大半は普段人気が無くガランとした感じじゃなかろうか



574:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 13:28:44.04 .net
ヤマト出港前の「君たちに洗濯の機械を与える」と沖田艦長が演説するところで
ざっと見、3千人〜5千人くらい整列してるよな

575:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 14:27:23.01 .net
航空隊の搭乗員や整備員だけで数十人いないとおかしいのよ

576:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 14:27:52.48 .net
なんで劇場版でその数字を出したのか今もって全く理解できない。
指摘のある沖田訓示の整列シーンもそうだが、七色星団の宇宙葬の棺の数も半端じゃない。
300人くらい乗り込んでいてちょうどいいと思う。

577:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 14:28:03.62 .net
旧戦艦大和でさえ3,500人くらいだったんだから、それは盛りすぎじゃないか?
数百人は整列してたなとは思っていたが

578:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 14:36:08.21 .net
いまDVDや動画をチェックできないが、わしの高校の全校集会が1000人弱で、画面はそれをはるかに超えるボリュームで
市主催の成人式が3000人くらい入場してて、その位の絵面だったと思うけどね
盛りすぎていたらごめん

579:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 14:44:39.22 .net
続編で省力化の進んだアンドロメダのことを血の通わない戦闘マシンとか悪口言うてたけど、
114人のヤマトも人様の事を言えた義理ではありませんわと思うのです。

580:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 14:59:19.87 .net
>>566
専門の整備員はいなくてパイロットが自分でやってたよな
普通ありえんぜ

581:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 15:28:18.39 .net
まぁ未来の話なんで、
メンテフリーがかなり進んでいるとは思うけれど。
不具合箇所は修理せずに、艦内工場で作ったユニット交換でOK。
今の軍用機が既にそうなりつつある。

582:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 16:09:09.58 .net
>>564
ほぼ無人だな
大和は6000人だっけ?
ミニッツとかは2万人だっけ
地球存亡のミッションで114人は少なすぎだろ
少なくとも1000人とか居ないと
作戦失敗で、プランB(移住)とかに移行した場合にこまるだろ

583:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 16:22:26.45 .net
寄港できないんだし、いろいろ社会的なサービスを提供するスタッフも要るわな
劇中では森雪ひとりで何でもやってるみたいだが
マクロスほどではなくても、海上艦の酒保以上の商店や飲食店、文化に触れる設備とかも必要だろうね

584:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 17:13:53.31 .net
沖田訓示の整列シーンでしか登場しない制服カラー(班)が多数。
まるで色指定のパレットのようだ。

585:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 17:22:20.16 .net
>>574
社会的サービスって、睡眠欲や食欲の次に必要なアレのことやね!

586:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 17:37:11.38 .net
例の自動工作機でオリエント工業なみの製品くらいすぐ作れるんじゃね

587:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 17:52:40.51 .net
こんなこともあろうかと思って、
森クンとサーシャとスターシャの三タイプを作っておいた。
テストはまだだが逝けるぞ古代!

588:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 17:59:40.01 .net
>>578
それ雪が死んだ後の古代に言うのか
鬼畜だな

589:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 18:12:18.30 .net
>>565
やっと…やっと洗濯ができるんだ…!゚(゚´Д`゚)゚。
くさい服とおさらばだー

590:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 18:14:22.32 .net
>>579
真田ひでえw

591:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 22:20:05.99 .net
コスモクリーナーはヤマト艦内で組み立てられたから再分解しない限り艦外へ出せないよね。
てことは、ヤマトに乗せたまま地球各地を浄化して回ったのだろうか?
当然パート1の設定通り地球の放射能汚染は大気のみに限られ、
コスモクリーナーの機能は空気清浄機であるという前提で話してますが。

592:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 23:15:57.20 .net
半径何km位まで有効なんだろうね

593:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 23:29:10.05 .net
>>582
>>583
ヤマト艦内で作動させて、地球全土を浄化可能とデアゴには書いてあるね
仕組みは、大気の連鎖反応を応用したものだから大気圏内であればどこでも効果ある

594:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 23:29:39.44 .net
範囲は広いかもしれないな
でないと間に合わないよ……

595:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 23:48:51.25 .net
範囲が無限だと地球外まで際限なく浄化されんでないかい?

596:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/05 23:56:17.54 .net
まあそのへんはスターシアはんが上手いこと考えてくれはるんやろ

597:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/06 07:04:19.31 .net
>>584
なるほど。雪が酸欠で死んだってことは何らかの物理的(化学的)反応が起きるってことか。
ただの清浄機なら不純物をろ過するだけで空気の成分変化もたらすことはないはずだから。

598:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/06 09:07:36.66 .net
艦内使用を前提に組み立てたのは地球のエネルギー問題もあるのかな。
ヤマトに積んでりゃ取り敢えず電気代の心配は要らない。

599:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/06 10:12:20.86 .net
そうかもしれんな
タイムリミットいっぱいいっぱいだったから、地下都市の中では
日々のエネルギーにも困窮した瀕死のところもあっただろうしな

600:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/06 11:51:16.23 .net
波動エンジンは燃料も推進剤も不要の無限動力機関だが補助エンジンは違う。
補給をした様子もないから往復29万6千光年持たせたってことになるのかな。
仮に核融合機関だとすれば反応形式にもよるがガス惑星と水惑星を持つ
太陽系ならば燃料については中途補給は可能と言うことになるのか。
当初波動エンジンの始動時に補助エンジンでフライホイールを回すプロセスがあったが、
煩雑なせいからか途中から描写がなくなった。
新作2199では波動エンジンを停止する際にフライホイールの運動量を別次元に保存するので、
再始動時にそれを回収することで補助エンジンの力を借りずに再始動が出来るらしい。
台詞だけで説明されたので煙に巻かれた印象は強いが。

601:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/06 12:27:24.88 .net
>>582
米国コミック版だと地球上を飛び回って浄化してたけ
それもけっこう低空で

602:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/06 12:46:38.30 .net
放射能ってある種の波動(暴走電子)だから、コスモクリーナーも波動を操る技術の延長なんだろうな

603:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/06 14:42:46.55 .net
コスモクリーナーDを取ってくるのがヤマトの最大の目的なんだから
もし艦内から外へ出さなければならないなら、甲板をはがすなり、側面に穴を開けるなり最短時間の行動をしてたと思う
その辺は描写がないから、何とも言えないな
続編では地表が陥没して、地下の基地へ着陸する映像があるけれど
ヤマトはあのまま眠りについたのかもしれないし
放射能除去のため世界を巡回したのかもしれない

604:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/06 14:44:19.77 .net
>波動エンジンは燃料も推進剤も不要
燃料は必要だろ
こういうニワカが、まだいるのなw

605:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/06 14:45:37.45 .net
というか、コスモクリーナーを組み立てたスペース
あれはどこだ?
結構な大きさがあったんだけど

606:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/06 16:09:02.65 .net
>>596
ブラックタイガーの格納庫
帰路では敵がいないことは分かっていたので
ブラックタイガーは無人惑星に投棄

607:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/06 16:11:40.84 .net
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

608:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/06 17:48:22.84 .net
>>596
息を吐くように嘘を吐く荒らしは放って置くとして、何とも巨大なドーム状の空間のようだ。
まあ地球を救うためなんだから既存施設を取っ払ってでも場所くらいは確保するだろう。
中央作戦室なら巨大なドーム空間が確保できそうな気がするが、所詮は想像だ。

609:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/06 17:52:11.23 .net
>>597
貴様、藤堂長官陛下からお預かりした大事な兵器を破棄するとわ何事だあ!

610:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/06 18:00:14.00 .net
CCD実験施設と格納庫じゃ構造も広さも全く違うのに、
中身だけ捨てれば辻褄が合うと短絡しちゃうところがさもしい

611:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/06 19:08:08.11 .net
>>597
小学生でもそんな浅はかな判断はしねえよ
>>599
コスモクリーナーD実験室から、謎の暗い階段を経由して、第一艦橋へ直行できるようだ
ということは司令塔内部か、司令塔直下だろうな
中央作戦室はありかも

612:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/06 20:52:07.65 .net
真田さんが密かに用意してたスペースだろ

613:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/06 21:52:10.33 .net
真田さん「あ、第三艦橋吹っ飛んだな。ちょうどいいや空になったとこコスモクリーナー用に取っとこ」

614:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/06 22:18:17.84 .net
>何とも巨大なドーム状の空間のようだ
何でもかんでも適当な嘘をつくいつもの荒らしかな?
いづれにしても、観察力や推察力が全くない幼稚園児並みの知識でわろたw

615:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/06 23:11:57.49 .net
あそこはシームレス機を組み立ててた工作室だわ
艦尾格納庫へ向けて謎の搬入ルートがある

616:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 02:18:10.13 .net
沖田艦長の魂で雪が再生したような流れがちょっと気持ち悪かった

617:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 07:06:22.56 .net
>>606
床と壁の境界面が弧を描いていて壁が湾曲しているから、形状は円筒形かドーム形で間違いない。
シームレス機を造った工場は直方体だから明らかに違う。
ちなみに同機はカタパルト発進しているので、格納庫と繋がっているとしてもそれはBTの下部格納庫ではなく、
コスモゼロが格納されている上部格納庫だ。機関室を挟んだ上下の格納庫は互いに機体の行き来ができない。

618:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 07:13:21.18 .net
>>607
「身体を離れていったわしの魂は、一体何処へ行くんじゃろうねえ?」と言う前振りもある。
ただ艦長の魂がそのまま雪に転生したとなると気持ちが悪いので、
「魂の行く場所」へ自分の魂が逝く代わりに雪の魂を現世に返したと言うところか。
そういえば、昔パロディ漫画にあったな。古代の腕の中で覚醒した雪が開口一番、
             「古代、わしじゃよ」

619:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 07:32:58.57 4leZ6Mc8.net
コスモクリーナー組み立ててたのは艦内工場だろ、シームレス機作ってたのと同じ場所
組み立てに必要な工作機器が揃ってて広い場所もあるのって、そこくらいしか無いだろ

620:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 08:13:30.44 .net
設定画を仔細に検分してみたが工場と上格納庫は繋がってないから、
シームレス機をカタパルト発進させたのは残念ながら演出のミスだ。
下の格納庫から出せばよかった。
あるいは冥王星で使用した探索艇発進口(第三艦橋の前にあるバルジ)が
工場の直下にある設定になっているので、そこから出せば文句の付けようがなかった。
数年前に発売された完成品モデル「宇宙戦艦ヤマトメカニックファイル(※)」では、
件のバルジが取り外せるようになっていて、穴から艦内を覗くと工場とシームレス機が
見えるようになっている。
※前後8分割で外装を外すと透視図のようにヤマトの内部構造が立体的に見える。
 施設ごとにパーツになっているから文字通りヤマトをバラバラにすることが出来る。
 大昔の1/700プラモデル=メカニックモデルを精巧にした感じ。

621:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 08:16:17.14 .net
工作室の形状の違いに目を瞑ってコスモクリーナーを工場で造ったとするなら、
上記の艦底バルジから艦外へぎりぎり搬出可能かもしれない。

622:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 08:26:48.22 .net
設定では工作室から下部格納庫“床下”への通路がある(まさに異次元)

623:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 09:54:06.20 .net
そもそも設定が矛盾だらけで、適当に描写されてるのに、
必死に検証とかアホがすることだろ

624:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 11:19:09.95 .net
そういう穴だらけの設定の隙間を、あーでもないこーでもないと考察するのが楽しいんだよ

625:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 12:11:54.00 .net
イスカンダルで船内構造はかなり改造したんだろうねえ

626:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 14:26:51.37 .net
そういえば雪死亡(のちに蘇生したが)したときは、古代は心肺蘇生法もしてないし、医者にも見せず抱っこして連れてあるいてたが、あれはまずいよな
なんだかんだで劇中で医師に死亡を確認されてるのは、沖田艦長だけだな

627:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 15:20:51.55 .net
>>616
改造というかガミラス星決戦後の大修理は必要だったと思うな

628:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 15:42:25.31 .net
第1作と2との間でエネルギーコンデンサー周りが小規模変項されてるけど(新たまで変わらず)
いつの時点で改修なされたんだ?

629:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 16:02:41.93 .net
>>615
だから、ここは、
設定上決まってないことを妄想で
あーでもないこーでもない言う所ちゃうで

630:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 16:20:44.02 .net
>設定上決まってないことを妄想で
>あーでもないこーでもない言う所ちゃうで
TV版パート1に限定した雑談スレだから問題なかろうに
何故スレ違いでもないものをそんなに追い出したがるのか

631:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 17:29:25.61 .net
>>620
では君はここでは何を話すべきだというのか見解を聞かせていただきたい

632:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 17:31:15.73 .net
年取ると想像や空想さえできなくなってくる

633:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 17:38:41.14 .net
>>621-622
勝手にドヤ顔して仕切るのはよくないよ
P1限定の話だから、それから脱線する妄想の話はダメよ
やりたければ、別に立ててしなさい

634:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 18:08:18.86 .net
>>624
第1作を肴にいろいろ考察してみるのを妄想だ脱線だと切って捨てるなら
何を話せばいいというのか聞かせていただきたい

635:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 19:34:12.29 .net
>>624
こいつ最近、〜〜しなさいと
上から目線の言葉をつかうのを覚えて、使いたくてしょうがないって感じだね

636:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 19:37:46.38 .net
>>618
でも海上に浮かべたまま修理してたよね
ドックにいれて艦底を修理していたわけでは無いようだ

637:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 19:48:13.41 .net
>>626
そいつには構わないで。付いていけない話のときはいつもそうだから。
>>627
第三艦橋のことなら、25話はおろか24話のラストカットでもう直ってますよ。真田さんの早業ここに極まる。

638:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 20:33:47.94 .net
スターシアはメッセージではコスモクリーナーの仕様諸元(寸法、重量等)まで伝えなかった。
さらにイスカンダルで真田さんは完成品でなく部品納入でテストも自前でやらなければならないことを
多少恨みがましく思っているような口ぶりだったが、だからと言って彼女を恨んではいけない。
彼女が仕様を伝えなかったのは、それがヤマトの建造仕様を縛りかねないことを懸念してのこと。
完成品でなく部品納入だったのは万が一にもヤマトに収納できないと言う最悪の事態を避けるため。
全ては彼女の優しさからなのだ。
                                などと勝手なフォローをしてみました。

639:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 20:35:42.83 .net
>>624は美男司令ヲタ(笑)

640:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 22:46:16.51 .net
>>629
そういえば最終回を見るまで、コスモクリーナーは人が手で持てるくらいだと
学校にある黒板消しをきれいにする掃除機くらいの大きさかと思ってました
なぜそう思ったのかは、いまとなっては謎だ

641:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 22:57:34.62 .net
>>608
>ちなみに(略)
設定資料によるとその通りなんだけど
ゼロを工場に持っていく必要があるときは宇宙空間経由になってしまうのかね
ついでに、艦載機が艦底から発進するのは宇宙船らしくて格好いいけど
ヤマトが地上や海上に留まってるときは、ブラックタイガー発進できないんだよな
誰か設計者に物申す者はおらんかったのか?

642:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 23:19:25.53 .net
>>626
上から目線ではなく、お前が下賤の分際と早く気が付きなさい
愚か者めが!

643:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 23:36:03.68 .net
逃げろーっ!気違いだーっ!

644:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/07 23:47:19.25 .net
>>632
地球脱出船の時点で戦闘機は上部格納庫だけだったんじゃね?

645:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/08 00:27:00.40 .net
>>630あの司令なんか言葉使いが丁寧なんだよね

646:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/08 07:18:28.86 .net
ヤマトはそうとうな突貫工事だったみたいだから、建造中に不具合が見つかっても
致命的な物でない限りは、いいやこのまま進めちゃえ♪ てなった可能性も

647:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/08 08:10:13.71 .net
>>632
コスモゼロには結構な数のストックがある(設定画を指で数えただけでも16機)上に
パイロットは古代一人なので運用ローテーションにはかなり余裕があったのではないか?
それこそ修理の際に工場まで宇宙空間経由の移動しても間に合うくらい。
オクトパス星団で無断発進を試みた古代は一機を原型が留めないまでに損傷させたが、
海峡捜索任務ではシレっとしてオニュー(死語)の機体で発進したに違いない。
リアル水上空母でも寄港中に艦載機が発進することはあり得ないんで(クルー上陸してるし)、
万が一のときは地上基地の応援を頼むことになる。これをヤマトに援用すれば、
着陸直前に艦載機を艦から出して適地に駐機(※)させておくことが賢明だといえようか。
     ※百式探索艇と違ってコスモゼロやBTはVTOLじゃないので地上滑走路が必要。

648:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/08 08:16:20.06 .net
>>636
「ミサイル全力発射用意。サイロ全開しなさい」(声は伊武)
 「ホストクラブ風美男司令」と設定画に明記されているところを見ると、
脚本の時点で彼の人となりがすでに決まっていたことが予想される。
これほどあっさり死ぬ司令官も珍しいので「美人薄命」ならぬ
「美男薄命」を地で行かせたということか。

649:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/08 08:33:20.94 .net
あの時代にホストクラブってあったんやね

650:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/08 09:13:38.70 .net
>>638
数十機のゼロはストックされてるだけでなく、月から火星へのワープテストの際は、作戦行動してるよ
パイロットが足りなかったのか、赤イカリ制服の戦闘班が戦闘機の出撃に参加してる
ワープテスト中だというのに、島も出撃したのかも知れない。
航空隊帰還の際は宇宙服で艦橋に戻ってきたから
ゼロに乗らなかったにしても、少なくとも誘導員などをしてたのではないだろうか

651:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/08 09:19:59.05 .net
戦闘班長が戦闘機で出撃するのって
ガンダムでブライトが「よしぼくもたたかうぞ」と
コアファイターで出撃するようなもんだよな

652:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/08 10:10:04.76 .net
いやそれかなり違うw

653:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/08 10:15:39.02 .net
>>640
ホストの雰囲気も今とは違うよ

654:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/08 10:41:13.07 .net
「ホステスさん」ってのは分かるけどね。どんなんだろ

655:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/08 12:22:01.24 .net
昭和30年代にはオカマバーもあったし

656:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/08 14:11:56.87 .net
ホスト司令はシュルツ、ガンツに次ぐ3なんだろか

657:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/09/08 14:50:07.14 .net
ホスト司令とねんごろなのは誰だったのか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3194日前に更新/284 KB
担当:undef