【悲報】野球、データ ..
[2ch|▼Menu]
167:界ですでに浸透しているパス本数やパス成功率だけでは、そのパスがどれくらい相手の守備組織を乱しているのか――すなわちパスの質を評価することができなかった。だが、有効なプレーエリアと守備の構造、各選手の移動速度・方向転換・位置関係、パスコースやシュートコースなど、多岐にわたって状況的・空間的な情報を考慮するEPVでは、フェルナンデスいわく「例えばパスで(守備側のチームが形成する)ラインを突破した時、ごくわずかな時間で状況が変わる様子やそのポゼッションがゴールに終わる確率の上昇を観測できる」とのこと。 サッカー統計データの最新動向 どのように変化しどこへ向かう? https://www.footballista.jp/special/72376



168:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-HtdG)
22/05/24 15:46:09 h1lFtk5K0.net
チー牛が野球好きなのもこういうオタクっぽいとこなんだろうな

169:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0e0d-eugl)
22/05/24 15:49:56 ZKy8rsaD0.net
でも現実として、
・勝てないけど人気があってチケットもグッズも売れる球団
・勝てるけど人気がない球団
どっちが喜ばれるんだろうなとは思う

阪神とか前者でしょ?

170:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW abd1-f6a0)
22/05/24 15:51:44 XATjxHey0.net
>>146
それじゃ勝てねンだわ 
ベイスターズファンならみんな知ってる

171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df0d-8jyA)
22/05/24 15:52:58 GHCfeREH0.net
>>36
チェスや将棋で言えばランカー全員がAIの解析見てそのままその通りに打ってるようなもんだろ?
それでも面白いと言えるかね

172:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-6QrM)
22/05/24 15:54:20 mclQHnoza.net
98年駒田と146打点の年の今岡のOPSを知って衝撃を受けた

173:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-DeCN)
22/05/24 15:55:18 TQsM3XXXa.net
とりあえず打球を上に飛ばせばダブルプレーになる確率は相当低くなるのも欠陥だよな
転がして単打稼ぐ奴がほんと馬鹿みたい

174:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dfa2-eugl)
22/05/24 15:57:53 uU/pfhNg0.net
>>160
ゲーゲンプレスとか前線における集団でのプレスからボール奪取は解析の結果だろうな
それをさせない為にワンタッチプレーなど1人のボールキープ時間が減ったりも左右に展開を動かしたり

175:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dfa2-eugl)
22/05/24 15:58:50 uU/pfhNg0.net
>>168
それは将棋やチェスみてない奴が言う言葉や
序盤前半確かにAI解析が進んだ結果だが、後半終盤はAIなんか全く関係なくなる

176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です アドセンスクリックお願いします (ワッチョイ 8baf-rZAC)
22/05/24 16:00:11 FUZ/oVRY0.net
>>164
これはすごいね
ここまで分析できるなら安定して強いチームにできるだろうな

177:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7d1-hX2U)
22/05/24 16:01:42 qe1TOv1v0.net
何でこういう話題を嫌儲でするんだろ?
なんJに行けよ。
あれ野球板だろ?

白井球審「アアアアイッッ!!!」

178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-cjEd)
22/05/24 16:13:54 70GE1QPFa.net
>>167
もちろんそういう野球をするチームが勝てるようにルールを変えていくってことだろ
横浜は狭いハマスタを本拠地にしてるくせに首脳陣もファンも細かい野球を求めるという
アホなことを長年続けていたアホな球団

179:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-FlVI)
22/05/24 16:17:19 De5BUSgYa.net
>>96
相手チームも全員柳田だったら面白い

180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 638c-/vzy)
22/05/24 16:21:18 ytDL7+/w0.net
ボウリングやダーツのように減点スポーツになってくなら最悪だな…

181:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMfb-y0bw)
22/05/24 16:24:16 YvigkXs7M.net
松井は松井シフトが出来たからレフト方向へホームラン打つようになったな。単に技術がないだけ

182:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-yXM1)
22/05/24 16:25:15 p60SpibYa.net
>>178
ホームラン打つなら方向変える必要ないんだが

183:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMfb-y0bw)
22/05/24 16:29:00 YvigkXs7M.net
>>179
変える必要あるよ。広いグラウンドやグリーンモンスターで有名なフェンウェイパークみたいな変則グラウンドはレフトに飛ばしても入らないことが多々ある
この前の大谷くんの長打警戒で全員後退守備してたらセーフティバントが悠々決まりましたってあれと同じ。ホームランも記録上ランキングホームランだからね

184:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dfa2-eugl)
22/05/24 16:29:24 uU/pfhNg0.net
>>178
プルヒッターだったのが流す打ち方するのは大半が出来ない、出来ないから編み出されたのは
内野の頭をこえるフライボール革命みたいな打法や

185:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0ec7-92Kh)
22/05/24 16:35:45 wTPegnBO0.net
サッカーとかバスケはルールの方を合理的な方に調整して見た目も面白くできるかもしれんけど、
野球はそうはいかないからなあ
ボールやバットに規制かけたり、ストライクゾーン変えたりとかがそれにあたるんだろうけど、
ホームラン自体を減らしたり価値を落としたりすると、野球の魅力自体が落ちるだろうからなあ

186:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a33a-ZM1t)
22/05/24 16:45:53 4TCbpvoI0.net
そのうちAIに解析されることを前提とした新しいスポーツ生まれないのか

187:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-16eP)
22/05/24 16:48:14 /vExkj26M.net
バスケットの露骨な3ポイント狙いとかも同じだな
マイケルジョーダンの頃とは別のスポーツ

188:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dbce-SjAR)
22/05/24 16:50:40 kx6wMQDF0.net
>>184
バスケくらいガラッと変わると見てる方も分かるけど
このデータが示すたった5%程度のプレーの違いでは観客は気づいてるもんなのかね

189:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-cjEd)
22/05/24 16:55:00 70GE1QPFa.net
>>182
MLBは来季からの内野の守備シフト規制(=ゴロヒット増加)と
ベース大型化(=塁間が短くなり盗塁成功率向上)によって
スモールボール実行に制度的にインセンティブが働くようになる
URLリンク(hochi.news)

190:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e95-8jyA)
22/05/24 16:59:05 9Vm/9hqV0.net
FPSの時代だからな


ファンは皆たえまなく動く相手とのプレイを楽しんでいる。

ここで「ストライクワン」とか「ボール」とか辛いんだよね

191:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b694-WZSJ)
22/05/24 17:07:07 1TSeDBB80.net
>>184
イリーガルディフェンスが解禁になった2002年くらいから1on1が減って魅力がなくなったわ

192:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0ec7-92Kh)
22/05/24 17:10:10 wTPegnBO0.net
>>186
へー色々やってんのねthx
ベースの大型化は塁間距離もだが、タッチのしにくさから盗塁有利になりそう

193:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3a4d-CuRz)
22/05/24 17:13:03 e9/KXiu/0.net
>>154
みんなが思ってるほど無いというだけだから無いわけじゃないけどね
あと走塁そのものは結構重要で良い選手と悪い選手だと年間15点くらい差がつくんで足の速さは無視できない要因

194:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8baf-wd2v)
22/05/24 17:13:24 B0JODIfY0.net
バスケは効率化で3ポイント多く決めた方が勝つと思いきや
プレーオフになると3乱発チームが勝てなくなる
今年もゴール下を確実に決めるチームが勝ち上がってる

>>184

195:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8baf-wd2v)
22/05/24 17:15:29 B0JODIfY0.net
野球が人気なくなってるのはフィジカルのぶつかり合いがないスポーツだからってのが一番大きい
アメリカ人はぶつかり合い大好きだから

196:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fc9-hX2U)
22/05/24 17:15:55 5QGHluMy0.net
野球わからん
なんかすごいんかな

197:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1a64-aUtg)
22/05/24 17:26:23 9vf5Kiwp0.net
ピッチャーがおかしいだけだろ
めっちゃ速いし松脂に塗るし。
いい選手はピッチャーになるんだし。
投手寿命も延びて投手主体になってるんだと思う

198:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d78b-6f0R)
22/05/24 17:30:21 59QMfUuf0.net
そもそもクリケットが野球の親な訳で
クリケットは1日だらだら続けて
お茶の時間とかまで含めた娯楽なんだから野球ってのはいびつな発達を遂げたもんだよなー

甲子園なんか既に信仰みたいな変質してるしな
ほんとに気持ち悪い

199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e0d-8PZ3)
22/05/24 17:32:27 /r79T5Aj0.net
野球のルール全く知らない
一塁二塁だのホームランだの何のことかわからない

200:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a56-6SB/)
22/05/24 17:44:22 sRslZmyV0.net
>>117
このレスで前から俺も思ってたことなんだけど
セイバーって始まりはカネを使う経営側のツールだったんでしょ?

でイチローの引退会見が典型だけど
当の選手側からすればココロとカラダの乖離みたいなことが進んでるわけじゃない
現場の監督コーチとなると更にセイバーvs現場の相剋を抱えて
中間管理職としてより悲哀が深まったわけだ

セイバーを操る側が支配して
ファンでさえセイバーから語るのが正しい見方みたいな流れになって
でカラダ動かす当事者たちは内的な論理(数学的合理ではなく)に従えない
貧しいファンは愉しめないどころかそもそも観戦さえできない

…これ野球に限らずどうなっていくんだろう

201:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a56-6SB/)
22/05/24 17:46:31 sRslZmyV0.net
>>116
スポーツと資本主義ってのは
単なるマネタイズの問題とかではなく思想レベルから語られたりする
サッカーのオフサイドのふしぎとか

202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9710-hX2U)
22/05/24 17:46:55 XuOodFt20.net





みたいなのがやりたい放題してるからだろ

203:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a56-6SB/)
22/05/24 17:48:45 sRslZmyV0.net
>>56
さすがだな

204:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-u/kF)
22/05/24 17:50:53 acGl/+OH0.net
>>161
海原雄山「ではカレーの定義を言ってみろ」

205:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a56-6SB/)
22/05/24 18:00:51 sRslZmyV0.net
これがセイバーの対極だろうけど
蓮實重彦なんか野球の醍醐味は三塁打だと書いてたな

三塁打になるかもとなった瞬間からのフィールドの動きの全体を見ろと
それはテレビでは分からないと

206:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a56-6SB/)
22/05/24 18:08:08 sRslZmyV0.net
投手はまだバラエティの余地があるけど
打者はどんどん画一化していってるってのは合ってる?

もっと言えばバカになってる、バカが増える
だからイレギュラーな事態への対処はつまらなくなってる
「瞬間からの(つまりシフトは入らない)フィールド全体の動き」はなくなってる
つまり守備も打撃しかりと

というか
そういうイレギュラーを最初から潰すことにより重点が置かれる
試合は始まる前からだいぶ終わってる
あとは既に終わってる操作済の計算の答え合わせ

207:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-JFWh)
22/05/24 18:24:02 hZQYaic30.net
良い当たりがシフトの網にかかってアウト
詰まったボテボテのあたりがシフトの逆ついてヒット
こんなの何にも盛り上がらないよ
来年からやっと過剰なシフトは中止になるらしいけどそりゃそうなるわ

イチローが引退会見でも言ってたけど今の野球はほんとどんどん頭で考えない野球になってきてて面白くないしまるで将棋でも見てる感覚になる

208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ce9f-MYiA)
22/05/24 18:34:39 RN5SuK+e0.net
なんか必死にオタクに媚びてるよな
もうオタクしか見てない

209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 335b-8jyA)
22/05/24 18:42:21 DLlT9ABs0.net
バッティングに関しては徹底してるのがアストロズで
ボール球には手を出さず、


210:]ーンに来た球だけを確実に最適な角度で強振するように訓練されている 空振りがあっても長打が多ければいい。実際それで得点力高い。 んで中南米のキッズばかり買って育成して戦力整えてる。 しかしエンゼルスの選手ばかり挙げるけど例外もいて面白いよ。 レンドンは適宜長打狙わない打ち方に変えたりしてワールドシリーズ制覇の立役者になった ウェイドはセーフティバントの成功率が高く、監督・打撃コーチは自由に打たせてる。 そういう所の面白みはまだ残ってるかな。



211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM5f-ftsj)
22/05/24 19:28:26 jJ3N6gPBM.net
>>125
こういう視野の狭いアホレスが速攻で論破されるの本当に好きw

212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f60d-480c)
22/05/24 19:28:47 iXzj83bd0.net
>>168
>>107
なんならチェスAI同士の対局が普通に面白いからね
ゲーム性がしっかりしてるとそうなる
野球はAIにやらせたらクソつまんなくなるだろう
本質がクソゲーなんだから

213:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウアー Sa06-veQW)
22/05/24 19:42:25 cjL0T8wYa.net
10年ほど前からネットでもOPSが認知され始めたけど
俺は17年前から知ってたぞ  どうだ怖いか?

214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-hX2U)
22/05/24 19:43:23 OiN9MFne0.net
スポーツに合理主義持ち込みすぎると
つまらなくなるどころか最終的には存在意義すら消えちまうよ

215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a56-6SB/)
22/05/24 20:59:52 sRslZmyV0.net
ずっと横浜ソフバン戦観てるけど…クソゲー言われればクソゲーやね
8ウラパスボールで勝ち越し

>>208
「本質がクソゲー」ってどういうこと?教えてよ
その高スペックマシンでAI動かしてもいいから

216:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ba4e-eugl)
22/05/24 21:31:59 Wk81UKjC0.net
大谷の試合みるけどびびるよね
サードがセカンドの累上にいるの当たり前だからな
絶対に3塁方向打たないにしてもそこまで極端にやるかっていう

217:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a56-6SB/)
22/05/24 21:55:02 sRslZmyV0.net
交流戦の初戦から横浜がソフバンに勝ったよ
実は昨年も勝ち越してるんだけどね

しかしいつから
解析への耐性みたいなものがゲームの本質なんてことにされてるんだ?

218:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-SjAR)
22/05/24 22:04:57 n4LC4gg1M.net
>>24
なるほど

219:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a56-6SB/)
22/05/24 22:15:31 sRslZmyV0.net
>>210を言い換えてるかたちなのかな
そもそもゲームに対する数理的解析への欲望そのものの不合理については

キムワイプ片手に素数を数えながら摩擦のないオナニーを日夜してるような連中は
どう語るのかね

220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0e0d-Lsrx)
22/05/24 22:17:46 UJGbXYo70.net
>>175
あははw

221:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f60d-480c)
22/05/24 22:55:05 iXzj83bd0.net
>>211
最適戦略を突き詰めた結果浮かび上がってくるゲーム性がつまらないのであれば、
そのゲームはクソゲーだよ
最適戦略を突き詰めるというのは、言い換えれば真面目に勝とうとするっていうことだからね
プレイヤーがゲームを真面目に考えるほどにつまらなくなるゲームは欠陥品だろ

222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbb-CuRz)
22/05/24 23:52:12 26uj1nPsr.net
>>217
長期間のリーグ戦なら最適化されたチームが優勝する可能性高いけど野球って運要素もかなリ大きいからねえ
最適化されたチームが必ず勝つわけではないし特に短期決戦だと番狂わせは普通に起きる

223:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33dc-pPWi)
22/05/24 23:53:52 +feWvCDY0.net
多分日本の野球を持ち込んだらそのチームは優勝すると思う

224:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です アドセンスクリックお願いします (ワッチョイ 8baf-rZAC)
22/05/25 00:27:34 gu1A2KC00.net
野球は遠くに球飛ばしてくださいって競技性なのにホームランがつまらないとか言い出したら終わりだわな
サッカーはほとんどのゴールは美しいからデータ分析に侵略されても長続きするだろうね

225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3a4d-CuRz)
22/05/25 02:44:49 ntOrPgxF0.net
ただし今シーズンのメジャーは長打が減っていて内野安打が多く高BABIPのメッツが好調とのこと

226:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0e4e-eugl)
22/05/25 03:08:29 G56QHecR0.net
>>123
今のフライボールとシフト守備の影響が大きくなる直前にキャリアハイを作り上げたので
逆に懐古する人らから本来以上の価値を与えられるって形になってる
無価値になってるのはイチローに影響を受けてイチロー型のスタイルで野球やりたい今の現役世代よ

227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/05/25 06:44:15.10 qpsLwfXm0.net
>>105
柵超えたら全部ファウルかアウトにすればいいだけじゃ?
そもそも 草野球にせよ空き地や室内での野球にせよ
ホームランって遊びを中断させる迷惑な存在なんだし
ペナルティ与えるくらいがちょうどいい

228:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/05/25 06:50:02.63 SlTORpDg0.net
(ヽ´ん`)「投手の強打」って何や…
(ヽ゜ん゜)…何やァァァァ!!!

229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/05/25 06:54:56.78 44BIREzdd.net
一球一球あんな時間かけて投げる意味ある?あの時間焼き豚って何してんの?

230:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/05/25 07:07:48.22 ASSnjx330.net
>>220
サッカーのゴールでもしょーもないのは沢山あるけど、ホームランがつまらんのは真理かもしれん

231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/05/25 07:10:27.24 ZWm5oKJqd.net
これ言い出すとスリーとゴール下以外からのシュートは不効率と証明された
NBAも不人気になってるのか

232:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/05/25 07:10:45.38 y6Iggohl0.net
>>225
投球に時間かかる主な要因はサイン確認と盗塁阻止
キャッチャーが確実に捕球しないと振り逃げ含めて走られて負けるルールだからな
キャッチャーの負担大きすぎる
後はバッターがよくタイムを取ること、2球以内に打てなければ大抵タイム取る感じ

233:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/05/25 07:10:52.00 x5tM0HsF0.net
プロがサイン盗みなどインチキをするスポーツ
その立場で卑怯なことしてここまで上り詰めたと思うとゾッとする

234:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/05/25 07:13:31.78 fW5yRBgF0.net
バスケで3点シュートしかしなくてつまらないって話と一緒?

235:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/05/25 07:18:51.54 s75pLdBJ0.net
>>5
見てる方はそう思いがち、というか理屈的にもその通りで合ってるんだけど
実際打者がそれをやると一発で打撃フォームが崩れて直すのに難儀する
崩れない器用な人もいなくはないだろうけど、
そういう人は元から打ち分けできてるからそもそもそういうシフト組まれないだろうという

236:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/05/25 09:16:13.91 wvxilizZ0.net
>>51
ラグビーもトライの得点を4点→5点に増やした
それまではペナルティキックやドロップゴール狙いが今よりは多かった

237:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/05/25 09:16:40.97 xJ8V2Dmr0.net
成績の為に選手も楽しくなくなり観客も減るって本末転倒やんか

238:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/05/25 09:23:38.56 vu10sY460.net
近年エンドランが減ってるんだよな
エンドランや盗塁は動きがあって楽しいんだけどね

239:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/05/25 09:30:38.72 MckZ5eZ60.net
所詮は玉遊びだからな
大人のやることじゃない

240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-yXM1)
22/05/25 13:19:06 OCm4tTi3a.net
人気出すためのデータ分析をすればいい

241:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

695日前に更新/62 KB
担当:undef