Windows 10、Android ..
[2ch|▼Menu]
238:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 18:29:15.04 0olEqUQO0.net
Noxでいいじゃん

239:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 18:33:49.83 C1gZbk7sM.net
Googleplayで購入した有料アプリもwindows上で使えるということか?

240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 18:45:44.33 sbYqvQ1R0.net
>>223
なぜアホなのかな?
説明出来ないんだろうけど

241:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 18:46:27.09 CgT2Z91yH.net
>>153
そんなものはグラフィックの描画にGPUアクセラレーションを利用できるか否かはLinux側の(ライブラリ整備とその利用の)問題でしかなく、
アプリのサーフェイスを渡す相手が仮想側で動作するxサーバかホスト側のxサーバかという話でしかない
仮にX(プロトコル)を利用するのであればデータの授受に関して抽象化のレベルは変わらず、受け取るXサーバがゲストとホストのどちら話で動作しているかという事でしかない
仮想ゲストから仮想ホスト側のXサーバにサーフェイスを渡すとしても、ネットワークプロトコルを経由するとはいえlocalhost内で完結するのでオーバーヘッドなどほぼ無視できる
ゲスト環境がAndroidの場合グラフィック出力についてはXなど利用しないアプローチも考えられるので
現時点のWSL環境でMS製のXサーバが影響されていないから不完全だ!!などと吠えられても、このキチガイが自分で書いているように必要とするユーザーは自分でxvncなりxrdpなり突っ込んでWSL1の頃からグラフィカル環境を利用しているし(インストールや設定は通常のLinuxゲストにこれらをセットアップするのと何一つ変わらないので、これらを利用できるユーザーにとって障壁でも何でもない)
このキチガイが自分で設定できず利用できていないという話に終始するなら、バカな自分を基準に話をされてもそれを聞かされる周囲がうんざりさせられるだけである
WSL2ではLinuxゲスト側へのGPUパススルー環境も整備されつつあるので、Linuxゲスト側でGPUを利用してレンダリングを行ったアプリケーションのサーフェイスをxpdp経由でホスト側のリモートデスクトップやRDPクライアントで表示・利用するソリューションも、苦もなく実現できるだろう。
Androidの実行環境のグラフィック出力については、他の(より低コストな)アプローチで実現される可能性もあるので、Xサーバの整備や設定(が馬鹿なキチガイ君は自分では実現できない)をもって不可能と決め付けるのは、WSLやWindowsの不備や限界を暴き立てているのではなく、そいつ自身の無知と低能を自ら喧伝しているに過ぎない。石でも投げてやれ

242:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 18:46:49.51 T/njML+m0.net
Android端末持ってないから助かる

243:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 18:51:06.10 CgT2Z91yH.net
ちなみにAndroid環境上でLinux自身が持つchroot等の仮想化機能を利用してLinux環境を実現する幾つかのソリューションでは、グラフィック出力にxvncやxrdpを利用せず、SDL等で実装されたXサーバを起動して実現する手段が提供されている(レスポンス的にはxvncより速い)

244:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 18:52:31.45 XOJKHl/30.net
またwindows phone作ってくれな

245:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 18:55:16.95 WSZo/djNM.net
今でもエミュ入れたら使えるぞ
正式にサポートされるって話なだけだ

246:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 18:56:18.41 W96OwDoyd.net
開発者がわざわざ別のパッケージとして作ってやらなきゃいけないのに完全サポートとか片腹痛いわ
Google playからインスコ出来るようにしてから言えや

247:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 18:56:47.88 CgT2Z91yH.net
>>192
Google自身はサポートしなくなったが、AOSPのx86(x64)環境での実装は途切れることなく継続されているので
仮想環境(仮想エミュ上)だけでなくPC実機上で動作するAndroid環境はとっくにあるし、全てオープンソースなので、Android x86の成果物はMSも合法的に利用できる

248:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 18:58:49.85 k3dvs+h00.net
つか、もう20H2にアップデイトしても大丈夫なん?

249:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 18:59:53.84 mq1gbn780.net
noxとか使えばすでに実機レベルの速度出るしOSでネイティブに対応したらありがたいわ

250:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 19:00:20.64 IO4yi7nA0.net
そんなメリットある?
ゲームすんの?

251:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 19:04:51.33 CgT2Z91yH.net
noxやbluestacksは、起動すると中華ホスト(たぶんbaiduの鯖)へリンク張りに行く時点で…
もちろんユーザーの河畔が中国人であり、日本語どころか英語のサポートすら中華向けのオマケでしかなく、ネットワークはもはや中国人のものであり、彼らの利便性のためにbaiduのクラウド関連のライブラリがあらかじめ標準で組み込まれてリリースされている…という現実を甘受できるなら、なにも問題は無いのだろうが…

252:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 19:20:45.98 Mfi6SIOC0.net
毎回Xboxでwindows動かせる並に適当なこと言ってるだろ

253:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 19:22:25.84 Y1WAZ9LHa.net
>>199
ほんとこれ

254:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 19:22:31.37 YuaO/3pJ0.net
>>191なんなんそれ

255:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 19:29:21.06 WtuOmBepM.net
edgeもChromium化したしGoogleと合体しろ

256:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 20:25:06.41 aGWaw+Our.net
>>242
エミュよりももっと高度な統合を目指してるんじゃね

257:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 20:28:09.87 zeWH0xu/0.net
chmate以外に動かしたいもんないな

258:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 20:30:20.30 TyRqrvfJM.net
android のunity がx86 をサポートしないので、こんなのゴミ

259:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 20:49:06.95 r0yL1VBKM.net
UWPアプリは諦めたのか?
mac app storeも失敗してるけどさ

260:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 20:50:22.22 YGaZPhMU0.net
後半なんて言わずにバグ覚悟でとりあえずすぐ実装しろ

261:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 21:10:32.03 lMi+GkmB0.net
>>197
カーネル構造自身は1960年代のunixを源流とするLinuxより
1990年代にゼロから作ったWindowsのほうがモダンなんだけど
PCのリソースに合わせるために利点が消えた感じだよねえ

262:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 21:19:12.15 +S3snX2Q0.net
>>238
ID変えて勇んで出直し長文ワロス
相変わらずout of pointなのはあんたの人間的なもんなんだろうな

263:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 21:23:14.72 lRpyK3GZH.net
ID仕切り直した単発のキチガイに、IDについてイキリ散らされた件について。

264:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 21:26:39.82 +S3snX2Q0.net
長文になるほど説得力増すと思ってるタイプみたいだが
書くほどに的外れな方面へ突っ走ってるから
そういう癖は治したほうがいいんだよね もう治らないだろうけど・・・

265:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/02 21:32:07.87 lRpyK3GZH.net
なに一つ反論どころか指摘すらできていないが
「こいつは全て的外れだ」と言うだけで全てを論破できたことになる

…わけがない
ただウザ絡みしたいだけの無能キチガイ

266:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/03 00:30:16.75 D+GyLYoa0.net
>>201
あれは仮想化とは言わんだろう。
あれ簡単にいうと、システムコールをWindowsAPIに翻訳するレイヤーだぞ。

267:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/03 01:06:34.08 3x53+pL+H.net
WSL1はLinuxカーネル互換レイヤーだったが
WSL2はHyper-Vのサブセットを利用した仮装マシン経由でカスタマイズした専用のLinuxカーネル自体が動作しているので仮想化
ぼくのかんがえた架空の仮想化と違う とかそういう話なら、知るかヴォケ案件である

268:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/03 10:38:27.86 JQrgCLC100303.net
もうPCの2chブラウザは諦めてgoogleの拡張機能使ってる

269:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/03 15:36:30.91 7UtIfNzC00303.net
よく分からんがこの板の住人の脳内はLinuxサポートならAndroidも無論フルサポートなんか
へえすごいねえ

270:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/03 16:16:38.02 a+YabVfE00303.net
NOX死亡か

271:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/03 19:40:26.24 zQfKmp5100303.net
未だにNOX()とかいうスパイウェア使ってることを公言する情弱がいてワロタ

272:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/03 19:48:28.85 y1rAOIzx00303.net
これはクロム潰し

273:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/03/03 21:53:42.13 J4tnThv8H0303.net
nox playerはいまさら泥7ベースだし、そもそもスパイウェアとは言わないまでも胡散臭いプロセスがな…
bluestacksのサイトも、見に行ったらもう完全にゲーム特化って感じで鼻白む
android x86は実機インスコ用なんだけどIntel iGPU以外はお呼びじゃない感じだし
仮想PCに突っ込むのも自分で仮想デバイスのドライバとかビルドしなくちゃならないので面倒くさすぎ
こういった面倒くさいのを全部Microsoftが解消してくれるというなら、諸手を挙げて歓迎しかない

274:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1184日前に更新/59 KB
担当:undef