ゴールドマン・サック ..
[2ch|▼Menu]
89:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:47:12.51 umseOCx80.net
>>83
インドにも抜かれる予定

90:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:47:27.00 nvPlmrWy0.net
チョンモ「やっぱりジャップは兄さんに勝てな…あれ?………インドネシアより下のジャップwwww」

91:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:47:41.65 wln4Z/Xe0.net
>>46
無理だよ
インドはフィリピンと同じ
地主だよ地主

92:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:47:49.30 7mipZGDu0.net
今新興国債券が売れなくて困ってるからステマ

93:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:47:56.92 jL9WLqXE0.net
まあインドネシアに抜かれるのは確定だな
仮にもランボルギーニを買収した実績あるしな
タイやマレーシアに抜かれるかどうかってとこじゃないか
個人的には抜けれる気がしてるが

94:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:48:02.36 pMnzISdO0.net
たし蟹

95:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:48:09.38 duJTBoJs0.net
メキシコそんなに伸びる気がしないんだが麻薬以外なにがあるんだあそこ

96:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:48:12.51 umseOCx80.net
想像できるか?
これからたった15年でインドネシアは日本を抜く
日本企業とかはしっかりとカリマンタン開発に食い込んどけよ

97:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:48:13.03 TDfrLt+0r.net
サンバ踊ってれば国が繁栄するのか。勉強になった。

98:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:48:48.45 ARCElczfM.net
GSそうかそうか

99:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:48:50.26 RXldea8S0.net
欧米を排除できる軍事力
地主貴族や資本家を抑制できる政治力
食料や燃料を自給する力
この3つが揃うほど発展しやすい
アジアだと中国、ベトナム、インドネシアあたりが有望だな
朝鮮も南北併合次第では有望

100:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:49:13.21 Q5uuHUB50.net
>>79
こういうのネトサポがネトウヨへの燃料補給のために書き込んでるのかな

101:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:49:29.50 ziqppg8r0.net
自民が足を引っ張ってるからそりゃ抜かれるわな

102:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:49:42.51 TsRB2Ds/0.net
中国1位は揺るがないだろうな

103:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:50:26.17 BOmUJEIpp.net
>>5
今の東京都のGDPか世界7位と同等だから
日本全体のGDPが今の東京都ぐらいになるということ

104:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:51:09.98 BOmUJEIpp.net
>>98
ただのレス古事記だから
気が向いた時だけレスすればよろし

105:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:51:12.29 jL9WLqXE0.net
>>98
そうだぞ 仮想パヨクへの煮えたぎる憎悪だけが
ネトウヨを生かしているんだ
それが無くなったらネトウヨは周囲から取り残されただけの
自分に気がついてしまう もう生きていけなくなるんだよ

106:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:51:26.32 dZXniYnvr.net
真面目に中国についていったほうが良くね?

107:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:51:33.35 jp3zEF8EM.net
ロシアはねえだろ
人口は少ねえし経済も終わってる
ブラジルは今でさえジャップと一人あたりGDP変わらんからまあ順当に超えるだろう

108:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:51:36.51 nwLXeJ7K0.net
>>87
今の所アメリカと比べてあまりに成長率が低すぎて抜く未来が見えないわ
最低限中国並みの拡大をしてないと話にならんだろ

109:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:51:44.70 v54LSXmwM.net
日本は1位2位のどちらかに統治されてるから実質TOP3だな
しねよ

110:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:52:03.51 RXldea8S0.net
>>80
インドネシアは立地がいいし、資源も申し分ないから有望だな
難しいのは、多民族がなかなかまとまらないとこかな
大家族だから数字上には裕福さは表れにくいと思うが、生活レベルや出生率はかなり安定すると思う
国民気質も意外と労働者向きらしいし

111:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:52:03.80 cMPc0S7R0.net
やっぱりな
豊かな老後を過ごしたきゃチャイナ株に投資しておかないとな

112:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:52:07.15 nvPlmrWy0.net
誰も韓国には触れなくて草

113:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:52:19.29 tqQ6MUr30.net
中国株買いあさったほうが良さそう
2000年頃のアメリカみたいなもんやろ

114:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:52:23.51 La9t4ucL0.net
BRICsってどうなったのw?

115:ぴーす
20/10/23 15:52:52.35 7icAJzE8r.net
まえ見たやつだと50年が中米印日独で00年が米中印日独

116:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:53:23.61 HrBWU5zdM.net
他の人口の多い途上国はいいんだけどさー
ロシアとかドイツって言われるとイラッとするよね
盛ってるだろと、願望だろうと、そう言いたくなるw

117:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:53:38.88 b+oQQHsHp.net
ゴールドマンてまだBRICsにこだわってんだw
ブラジルロシアは無理
あとメキシコもねえよ

118:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:53:57.61 C8yd2dAr0.net
なおジャップ国の場合は、医療介護関連がGDPの半分を占める予定

119:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:54:13.28 nwLXeJ7K0.net
>>110
日本社会の悪いところまで真似してる韓国が日本と同じ落ちぶれ方するのは目に見えてるからなぁ

120:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:54:25.15 ABKKu5+od.net
て2007年に発表した予測じゃねーか🤒

121:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:54:37.57 AWl903N50.net
BRICsはなかった事になったの?w

122:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:55:13.73 et/J/Isa0.net
所得倍増でもしないと人口は増えないからな当然不可能だ

123:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:55:18.01 e2GDR6Gm0.net
どんだけアメリカ贔屓なの?ポジショントークも良いところだわ

124:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:55:49.49 Fze1i9QA0.net
あれ、ジャップさんは国が滅んだのかな?

125:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:56:33.66 0oraqzVe0.net
メキシコってそんなに見込みあるか?インドネシアはまだわかる

126:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:56:54.53 F5XFBFpT0.net
インドネシアだけは無い
ベトナムマレーシアならあり得る

127:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:56:57.83 x8RbwxLk0.net
ん?
あれ?
ジャップは?w

128:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:57:24.80 1ht4QnEZ0.net
1945の戦後焼け野原から経済でブイブイ言い出す80年まで35年
2050年の30年後には消えててもおかしくはないのか

129:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:57:33.03 umseOCx80.net
>>106
未開のジャングル島に首都を移転しようとしている
反対も多いし大バクチだからな
しかし未開の巨大な島の開発に「成功したら」
予測よりはるかに上ブレして成長するよ

130:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:58:05.10 wln4Z/Xe0.net
大企業の強い国はあんまり伸びないと思うよ
大企業にも種類があるけど
新自由主義やる国は大抵伸びない
これやっちゃうと単なる狩場だからね

131:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:58:15.64 RXldea8S0.net
>>89
そして日本はフィリピンの後を追う
フィリピンは1960年代までアジア2位の先進国だったが、アメリカに搾取されまくり、
マルコスの独裁で完全終了、ギャングと麻薬と新自由主義の国に
ちなみにマルコスは1986年にクーデターでアメリカに亡命というクズっぷり
1960年代のフィリピン
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

132:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:58:44.26 kgkqUohc0.net
30年後は平均年齢が60だからな

133:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:59:08.66 yzqsyqhz0.net
>>118
2007年つーても直近には変わらないからこれと大差ないぞ
ジャップどうすんの

134:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:59:23.49 nwLXeJ7K0.net
>>127
そこまでの冒険が出来ないシステムの国家だからまずそこを変えんと話にならん
人多いからそのままでも拡大はするだろうけどな

135:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 15:59:44.78 ZIkosMfk0.net
ロシアだけは無いな
他は納得だろ
インドネシアなんて日本の倍の人口で若いし資源もあるからな
伸びしろがある国が伸びるのは当然

136:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:00:28.80 kqpKyVgc0.net
>>124
既に今東南アジア1のGDPなんだけど

137:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:00:45.23 VsodWBoq0.net
こういうのポテンシャルはあってもそうそう伸び切らないよな
よほど剛腕のリーダーかなんか出てこないと

138:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:01:02.37 VgE4DjhVM.net
ブラジルとかインドとか毎回過大評価されすぎじゃね
BRICsとか言われてたのもう20年以上前か?

139:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:01:06.28 Ty396WHD0.net
ゴールドマン見る目あるな

140:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:01:32.15 5YXm9acd0.net
ロシア??
日韓独越がロシア以下??
何で?

141:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:01:38.13 RXldea8S0.net
メキシコは絶対ないw
バイデンも中南米への干渉はやめないつもりなんだぞ
自立しようとするとチリのアジェンデ、グアテマラのアルベンス、今のベネズエラみたいに、
CIAがクーデター起こして親米の独裁政権を建てようとする

142:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:01:47.51 zEcxgFLT0.net
ドイツなんで低いの?

143:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:01:51.73 81sMka6Na.net
>2007年に発表した

144:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:01:56.17 Ywsta98Z0.net
>>11
インドネシア行けばわからんやろけど
人がうじゃうじゃ居て昔の日本みたいに人口パワーで突っ切るよ

145:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:02:01.01 unfhDFld0.net
日本が下がっていくから自動で抜かされるんだぞ

146:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:02:24.16 hVk5L0mD0.net
>>131
この話って当時の課題を解決してる前提での順位だからな
わーくには解決力ゼロで開き直る力は世界一だから10位以下になってる可能性もある

147:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:02:49.67 Ywsta98Z0.net
結局子供バカスカ産む国は人口パワーでそこそこ行ける

148:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:03:02.50 Yuquy2CO0.net
そら菅も初めに訪問するわな

149:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:03:04.80 WxMRoPIa0.net
わーくにの未来は明るいな

150:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:03:15.26 GmaGRLzG0.net
>>1
>ゴールドマン・サックスが2007年に発表した2050年のGDP予測値です。
なお、とっくに修正発表してて草

151:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:03:16.72 9FuJCcqrM.net
おそロシア

152:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:03:16.90 RXldea8S0.net
>>110
中国にボコボコに叩かれまくってるのも、北朝鮮と併合しようとしてるからだろうな
北と併合すればどれだけ影響力を増すか計り知れない

153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:03:24.36 zEcxgFLT0.net
13年前の予想かよ、なるほど
中国がアメリカを抜くことはたぶんないと思うけど
日本はどこまで落ちるのか判らん

154:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:03:38.77 eFTIJPwt0.net
GSが仕込んでる順番なんだろうけど。

155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:03:59.49 7S5g+9Bn0.net
まだBRICs推しなんだ

156:クリックお願いします
20/10/23 16:04:07.61 L10/FKDsM.net
あと30年後かあ……、、😨

157:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:04:27.86 Laa5FNPAM.net
いいかげんこの無意味な指標に踊らされるのやめろよ
貧富を決めるのは一人辺りだから

158:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:04:46.50 M2zusCEcM.net
日本っ


159:て国はもうこのままだとどうしようもないから 新しい政府作ってやり直した方が良くねえか? このまま自民党がやり続けても状況全く良くならんの分かってるだろ 企業ばかり優遇してさ



160:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:06:00.08 Gu11k/Gg0.net
韓国は統一韓国になって世界三位くらいじゃないの?

161:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:06:34.73 et/J/Isa0.net
>ゴールドマン・サックスが2007年に発表した2050年のGDP予測値です。
リーマンショック前かよ

162:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:07:24.92 1ht4QnEZ0.net
ドイツの東西統一みたいに韓国と北朝鮮の国民が38度線に向かって歩き出す感動シーンがあるのか

163:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:08:40.27 WxMRoPIa0.net
リーマンショック、コロナ加味後の最新版はないんか
そろそろ

164:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:09:17.79 oAk7Vou40.net
>>57
ボルネオ島は平野面積全然ないでしょ

165:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:09:21.46 umseOCx80.net
世界GDPトップ5のうち4ヵ国がアジア
中国
インド
アメリカ
インドネシア
日本
凄い未来だなおい

166:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:10:04.08 mASbQxvB0.net
人口減少加速するからもっと酷いよ

167:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:10:04.88 RXldea8S0.net
>>112
ブラジル→極右ボルソナロ政権でマイナス成長中、地主制やアメリカの影響力も足を引っ張る
ロシア→2014年クリミア侵攻で経済制裁中
インド→極右モディ政権の失政で、経済成長鈍化・宗教紛争多発、おまけに封建制がなお残る
中国→習近平体制で内需転換、経済急成長の弊害の後片付けを開始
南アフリカ→アフリカの南でイキってる英米のコバンザメ

168:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:10:16.70 f64HbTsOM.net
URLリンク(i.imgur.com)
これが現実

169:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:10:42.73 yzqsyqhz0.net
悲報
ジャップさん、人口は国力なのに
現在の上位グループの中で2100年には最下位にまで転落してしまう
URLリンク(xxup.org)

170:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:11:14.31 yprSj1Li0.net
中国人資産家が日本人労働者をこき使う時代が来るなんて胸熱

171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:11:44.10 WXLeURedr.net
>>37
バブル時代に作った新興住宅地が2030年から50年くらいにかけて一斉に空き家と化す時期と重なるのよね
金もマンパワーもないから放棄するしかない方向に行くと思うんだが

172:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:12:36.97 VgE4DjhVM.net
>>159
ドイツなんてまだ格差あるんだろ
北朝鮮合併してもおれらが生きてる間は格差続きだろうね
大変だと思うわ

173:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:16:35.13 RXldea8S0.net
輸出依存経済は誰でもできるんだよ
人件費安・外資規制緩和・通貨安やればいいだけだから、庶民以外誰も苦しまない
問題は内需経済に転換するとき
大抵の平凡国家は外国に押し切られて方向転換できず、中進国の罠に嵌って終了w
ただインドみたいに無能すぎると極貧の癖に経済発展を諦めることもあるけどねw

174:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:17:25.31 qecOIifd0.net
ジャップとかいう後進国がなんでいまだにG7にいるのか不思議だわ

175:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:17:57.48 bT4Va6Ii0.net
結局日本が1番コロナのダメージが大きい
URLリンク(pbs.twimg.com)

176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:18:21.96 7S5g+9Bn0.net
認知が狂うと大変だな

177:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:18:27.88 aG+J6Rmd0.net
日本人は優れてて他は劣ってるみたいな幻想捨てれば後は時間と人口の問題とわかろうに

178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:18:53.95 RtJSyP/R0.net
ブラジル、メキシコ以下かw
ワイは先進国時代満喫出来たしもうどうでもええわw

179:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:19:52.84 WXLeURedr.net
>>156
正直西日本はマジで独立して西日本銀行作った方がいいな
都構想とか意味ねーし

180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:20:05.80 o2kTQHToF.net
>>7
それ資本主義に染まってないからだけや
新自由主義に傾いた中国見てたらわかるやろ
眠れる獅子起こすのはアホ

181:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:20:48.50 l3s9qrFt0.net
ブラジル、メキシコってマジかよ

182:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:21:17.50 WFDlETmlM.net
メキシコになにがあるんや

183:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:21:36.16 7aukGknRa.net
なんでロシアがこんな上位にいるんだと思ったら
2007年発表の予測かw

184:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:21:57.75 Et70tvGE0.net
ほぼ人口順定期

185:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:22:23.21 qwFkiPj80.net
>>177
中国は新自由主義では無いだろw
ケインズ+社会主義みたいな形態、バリバリ生産統制もするしな
社会主義<<<資本主義なんてのは反共がばら撒いた幻想だよ
現実は新自由主義が社会主義に勝てる所なんか無い

186:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:22:45.96 fQ5uTX1d0.net
まあいずれ中国はアメリカ抜くね アメリカはもうサービス業と金融しかない
こういう国は結局繁栄は長続きしない

187:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:23:30.96 o2kTQHToF.net
>>182
NHKでいまの中国政府内は共産主義派と新自由主義派で半々やて言うてたで

188:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:23:34.13 SzCMPpgOa.net
ならず者国家ばっかりじゃん
とんでもない国際社会になってそう

189:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:23:55.18 RXldea8S0.net
メキシコとかブラジルに期待してるやつは経済成長率見た方がいいぞw
あそこはアメリカの圧力と、スペイン統治以来の大地主制のせいで発展のしようがないからwww

190:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:25:56.47 +iHfxmI2a.net
>>183
そこら辺が目立ってるだけだよ
アメリカは言うなれば何でもある

191:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:26:06.96 FtW3/FzVM.net
これインデックスファンド買っとけばいいの?

192:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:26:40.18 zYmScIs/0.net
またガソリンスタンドの予測屋か

193:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:26:48.60 wln4Z/Xe0.net
>>182
いやあるよ
外貨の獲得は新自由主義な傾向は絶対必要
でも金融に関しては規制した方がいいと思うよ
日本も金融ビッグバンなんてやって大失敗だからな

194:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:27:01.37 8hKubCun0.net
>>184
新自由主義派じゃなくて改革開放派じゃないの
中共に市場原理主義者がいるとは思えないんだが

195:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:27:17.36 Zt4L+Xfn0.net
日本が出生率上げるにはどうすればいい?

196:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:27:25.28 RXldea8S0.net
>>184
ネトウヨらが持ち上げてる団派(胡錦涛や李克強)と上海派(江沢民ら)は新自由主義
習近平は総中流志向
習近平があれだけ強権的な理由、強権的なのにあれだけ政権基盤が盤石な理由もそれ

197:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:27:55.38 CvNhBkRf0.net
ロシアは嘘やろ
アフリカのナイジェリアやコンゴ辺りが伸びてくるんだと思ってたわ

198:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:27:59.08 +iHfxmI2a.net
>>192
中絶禁止

199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:27:59.70 fQ5uTX1d0.net
ドイツが過小評価だな まあ人口少なくて少子高齢化だけど産業構造は健全だし
周りのEU植民地から搾取して儲けまくってるんだが

200:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:28:57.36 emiAozOZM.net
>>192
日本人の追放

201:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:29:13.13 t2NDXHWB0.net
その世界だと中国以外の国が存在してないと思う

202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:29:16.71 zcVUsvU20.net
インドネシアに投資したいけどめちゃ大変なんだな

203:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:29:21.85 vDcdjxphd.net
>>185
公文書改竄してGDP捏造して軍報隠蔽廃棄して
役人殺して血税を使って有権者買収していた犯罪者を
「代わりがいない」っていて8年も崇めていた
劣等国の国民がよくいうよ(笑)

204:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:29:31.46 LM/UMi9p0.net
日本だけじゃなくてヨーロッパも同じように沈んでいくんだな

205:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:29:55.98 N+glubd8M.net
自民党の一党独裁体制を終わらせないこうなるよガチで

206:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:30:18.71 wln4Z/Xe0.net
>>201
BRICsの時の話だから
信用するのはちよっとどうかと

207:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:30:26.42 UjbC02Kf0.net
アメリカ政府煽ってるんだろコレ

208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:31:12.76 +iHfxmI2a.net
>>196
欧州って別にGDPこそすべてって感じではないからじゃね
それにこだわるのは隣国との関係が良くない国

209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:31:31.92 tc0MWlzMd.net
アメリカってメキシコが好きというかメキシコの評価高いよな

210:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:31:32.12 RXldea8S0.net
>>191
改革開放は新自由主義と似てるぞ
・人件費安(格差容認)
・規制緩和
・都市化の推進
あとは通貨安政策

211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:31:34.06 ZioJl0D40.net
30年前(1990年)の30年後のGDP予測も見てみたいわ
多分日本が1位か2位だと思う

212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:33:04.90 CvNhBkRf0.net
>>192
子供作った方が得だと思わせる
特に年収300万以下、世帯年収500万以下は税金免除+補助金くらいしないとあかん

213:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:33:15.64 qwFkiPj80.net
>>190
いや新自由主義なんて例外なく大失敗してるやんけw
金融に関してはって新自由主義から金融抜いたら逆再分配しか残らんぞw
逆再分配で貧しくなってく国を金融ごり押しで誤魔化してるのが新自由主義なんだから

214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:33:16.60 o2kTQHToF.net
>>191
だから半分はそうって話
改革開放政策の経済特区まで作ってるのにいないはないわ
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)経済特区

215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:33:23.85 PGXWvPhXr.net
>>142
必ずしも人口多いだけで発展出来る訳ではない
人口ボーナスを活かすにはインフラ投資が必要になるがアジア開発銀行の見立てでは1兆3000億USDが必要になる
首都移転費用も殆ど外資で賄わないといけないインドネシアには大きな課題
URLリンク(i.imgur.com)

216:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:33:48.79 8hKubCun0.net
>>207
そうなんか
改革開放ってゴリゴリの共産主義→社民主義のシフトぐらいだと思ってたわ

217:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:33:49.24 dPPoomQ90.net
>>15
最終的に人口で決まるから
わからない
バングラデシュとかに負ける可能性もある

218:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:34:24.54 hjMt5K3uM.net
>>207
人件費は元から安い
中国は30年で絶対的貧困をほぼ解消。
ジニ係数も年々改善させている
格差容認してないぞだからトランプや安倍のような反共レイシストが攻撃するんだぞw

219:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:34:24.83 KAD6nHQy0.net
インドネシは今はまだいいけど
ある程度発展すると宗教対立や民族対立から内乱起こりそう

220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:34:25.85 Oj2WOE8H0.net
>>16
老人だらけじゃん
老老介護の地獄か

221:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:34:44.16 O/jLvl/M0.net
中国はあと30年ぐらいは持っても少子高齢化のせいで50年後には没落が始まってそうだけどなぁ

222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:35:10.00 E9Uni7Ic0.net
タイムマシンにも程があるだろ
日本はずっと3位だというのが最近の予測ね

223:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:35:15.01 qrzftOxqd.net
5位メキシコかよ、なんかマフィアにグロ殺害されるイメージしかないんだけど

224:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:36:31.26 wln4Z/Xe0.net
>>210
無知
金融を好き勝手やらせたら最後だよ
新自由主義自体は外貨の獲得にはプラスに働くよ
問題はそこからです

225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:36:40.95 zdoAmLKq0.net
>>50
一部は当たってたわ
URLリンク(karapaia.com)

226:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:36:59.03 bT4Va6Ii0.net
人口で決まるんならすでに負けてるだろ
日本の経済も10番手ぐらいじゃないとおかしい

227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:38:42.15 umseOCx80.net
インドネシアは日本で言うと本州だけ開発が終わり
北海道九州四国が手付かずな状態
地政学的に日本と同じく外国の干渉を受けにくく
伸び代しかないな
多民族ではあるが成長してるうちは大丈夫だろう

228:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:38:47.64 RXldea8S0.net
>>212
ジャカルタは都市設計がほんと下手糞だからな
地下鉄はようやく1本、渋滞は世界一、ジャカルタ鉄道は大混雑、そのくせ人口密度は低いので長時間通勤
まだ首都移転するには早すぎるとおもうんだけど、あまりにジャカルタが飽和しすぎてんだろうな

229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:39:19.74 bd5STetRd.net
10年前にもこんな予想だったぞ
その時もネトウヨがインドネシアに抜かれるわけねぇって騒いでたわ

230:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:39:54.40 qwFkiPj80.net
>>221
何か一つでも成功した新自由主義の学派を教えてくれ
シカゴすら左派除いて殆ど壊滅してるやんけw

231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:40:06.44 hvG1Xcb50.net
インドネシアは厳しそうだな
天災リスクがキツすぎて発展に限界があるだろ

232:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:40:08.78 V2MtFHzf0.net
これ外れるだろうな
中国の2000年の労働者は20代が1.9億、30代が2.2億、40代が1.5億であり50以上は1億未満だった
2020年中国労働者は20代が1.5億、30代が1.7億、40代が1.9億、50代が2.2億、60代が1.4億である
2040年20代が1.1億、30代が1.3億、40代が1.6億、50代が1.8億、60代が1.9億、70以上が1.5億である
2050年20代労働力が7500万、30代が1.2億、40代が1.3億、50-60代が3.5億、70以上が1.8億である
2070年中国労働者は
20代が5000万、30代が7000万、40代が8000万、50-60代が2.5億、70以上が1.5億である
2000年20-50歳労働力は5.6億
2020年は5.1億
2040年4億
2050年3.3億
2070年2億
2100年1-1.2億
若い労働力人口は100年で1/5まで激減して、2100年時コア労働力はアメリカ並まで減退する
たいし環境インフラ、食料コストを想定すると経済が混乱する
たいし高齢労働者は2000年1億が2050年3-4億を超えたあと、2100年でも2億人を超える
すると老人農業社会が基本になる
都市はインフラ整備ができず、1億の若者を中心に2100年には都市人口1.5億に収縮して経済が収縮する
この21世紀各証券会社がおす
「人口大国成長論=投資論」は投資誘導の作戦になってる
目先に投資案件確保ありきだ、ところがそれに見合う価値は提示できない

「BRICsは金になるから投資しろ」しか言えない

233:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:40:19.35 wln4Z/Xe0.net
>>226
実際BRICsは不発だったろ
中国が唯一か

234:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:40:43.57 RXldea8S0.net
>>215
習近平はたしかにそうだね
まあ貧困率の基準が低すぎる感もあるけど
26日から五中全会開かれるから楽しみ
新5か年計画と2035年までの長期計画が出てくるらしい

235:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:40:46.90 HamSg7y


236:k0.net



237:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:40:56.18 UV2w9AJA0.net
労働者の代わりにロボットが働くくらいのイノベーションが起こらない限り日本は伸びる要素がないよ
今の日本が世界に先駆けて変革出来るとは思えないけど

238:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:41:50.33 5bDvueYO0.net
結局人口か

239:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:42:09.69 bT4Va6Ii0.net
2050年なんてこのスレの7割ぐらい死んでるからどうでもいい話

240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:42:34.28 V2MtFHzf0.net
>>212
それだよ。見合う実力がない
そしていまの証券会社は「インドネシアに兼ねだせ老人jap」しか言えない
そういうわななわけだ
現実問題は
@都市をつくらないと人口経済収縮する
A作っても収縮する
B実は都市をつくるとインフラ負担が
この負のサイクルだけど「投資しろ」しか言わない。リターンはない

241:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:42:56.61 RXldea8S0.net
新自由主義は発展途上国の経済モデル
通貨安政策を除いては

242:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:43:39.52 dPP2OHsB0.net
>>11
人口見ろよ

243:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:44:51.20 HCe1YHAVa.net
インドネシアは宗教がなあ

244:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:45:07.06 +iHfxmI2a.net
>>238
島の数を見ろ
民族の個数を見ろ
電車で移動出来ずに船や飛行機で移動になるし地方は言語さえ違う

245:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:46:13.68 HA6139vod.net
ロシアは地球温暖化による北極航路の開通というボーナスステージがあるから発展の余地は十分あるでしょ

246:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:46:21.20 RXldea8S0.net
国民が勤勉で統一されていても軍事力を奪われた日本、国民は怠惰で宗教対立・民族分裂してるが軍事力と自給力はあるインドネシア
難しいな

247:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:46:54.36 15ETEq1V0.net
日本が8位というのはないな。80位の間違いだろ?

248:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:47:03.83 KwF/9Q+oa.net
2050年なんてAI次第で情勢いくらでも変わるのに今予想できるわけがねえんだよ
AIがAIを開発するようになってくるからチンパン人類が予想しても当たるわけがない

249:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:47:50.25 NWSGMcrra.net
>>98
アホウヨってどうしようもねーな
脳みそスカスカ��

250:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:48:45.11 LPat3tJY0.net
>>11
島の数だけ言語があると言われてるからな。あれだけ地理的にも言語的にもバラバラなのを一つにまとめてるのは無理だわ

251:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:48:50.05 wln4Z/Xe0.net
>>244
AIはバカのワードだよ
AI、この言葉を使ってる人はバカだと思っていいよ

252:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:49:43.58 5TBA5FT9d.net
四季がアリューシャン列島

253:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:49:55.44 dPP2OHsB0.net
>>240
グローバリズムってのはそういうの含めて世界が平準化されてくってことだよ。中国インドの次はブラジルが伸びるメキシコが伸びると予測されているのも平準化した世界では人口こそが国力になるからだよ

254:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:50:20.21 PGXWvPhXr.net
>>225
人口が多すぎるのはあるがマジで都市計画が破綻してる
明らかにバイパスが必要なところで合流させて迂回しないといけない道とかが多いせいで渋滞おきてるし
金曜の午後とかナンバー規制の日だったら20km先に行くのに5時間かかったりするし頭おかしくなるわ

255:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:50:33.44 UWkM/z210.net
50年後の2070年には団塊ジュニアも死んでフラットな人口になると思いきやコロナ世代の氷河期で更に若者が萎むという

256:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:50:51.96 3iSlnTEt0.net
フィリピンに期待しまくって裏切られた経験を持つ俺は
東南アジアをイマイチ信用しきれない
日本に負けず劣らず政治が腐ってるところだらけだし

257:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:52:03.99 LdQz6Ad+0.net
>>11
俺は地球が球体は無いと思うよ
直感でわかる

258:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:52:17.89 wln4Z/Xe0.net
>>249
>>240
>グローバリズムってのはそういうの含めて世界が平準化されてくってことだよ。中国インドの次はブラジルが伸びるメキシコが伸びると予測されているのも平準化した世界では人口こそが国力になるからだよ

ねーよ
来ないよ
そんな時代は来ない
アメリカがもう覇権やめるから
ドル石油体制を世界の経済成長で吸収させるって
今までのコンセプトが難しくなってくる

259:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:54:50.89 RXldea8S0.net
>>252
通貨危機のとき?

260:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:55:59.36 Hbi8QQVQa.net
流石にブラジルに負けるとかないだろうw

261:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:56:10.64 6Jgftdnf0.net
ロシアw

262:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:57:06.89 XmJlBSBq0.net
ロシアはないわ…

263:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:57:22.74 L+4FmVrY0.net
て言うか無責任に予想し過ぎだろ...

264:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 16:58:55.26 rFAARg67a.net
ロシアなんかあるっけ?

265:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:02:18.41 8eGTy9RJM.net
なんでドイツだめなん

266:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:02:38.11 WNIQ+GfV0.net
ほんとかねえ

267:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:02:39.59 XmJlBSBq0.net
ナイジェリアは大国になれそう
多角化できてるからね
あとはイスラム抑えつけられるかどうかだな…

268:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:03:14.98 0g7F9+Kq0.net
>>192
政権交代
絶対にこれ
何をするにも大前提

269:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:04:22.22 wSEPbQj+0.net
かなり甘い数字だなあ
2050年の日本の人口なんて9000万ぐらいで老人ばっかりだよ
もっと下になってもおかしくない

270:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:04:47.96 mGcfNqRx0.net
要は人口の多い&減らない国だろ

271:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:05:41.73 bT4Va6Ii0.net
ロシアの平均月収って8万ぐらいだぞ

272:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:06:41.49 ZhwN73Ta0.net
はよ中国に移民しろよペクチョンども

273:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:07:32.48 zAXTjGMVr.net
人口が減る分は減るしさらに一人あたりのGDPも相対的に下がってるからね

274:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:12:49.91 T5T10qVDM.net
日本がトップレベルにいた事自体おかしいんだよ
そんな実力はない

275:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:18:30.18 x5Dqf9dT0.net
この数値は流石に嘘だろ
中国がアメリカの倍ぐらいあるじゃん

276:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:19:07.69 cgsQKuTE0.net
ロシアが世界から許されて経済大国になってるとか

277:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:20:29.04 qUIwiXoI0.net
10年前JAP「中国よりはマシwww」
5年前JAP「韓国よりはマシwww」
数年前JAP「東南アジアよりは…」
今JAP「うーん…紛争地帯よりは…」
年々競う相手のレベルが下がっていってるのどう思ってんのよ

278:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:21:15.37 CrExWZ9j0.net
ブラジルは微妙

279:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:21:37.93 aX3M6iD6K.net
糞ゴミクヅ日帝なんて落ち目なんだから、あながち間違いじゃないなにゃw

280:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:22:45.43 zAXTjGMVr.net
今中国が日本の3倍アメリカが日本の4倍だからアメリカと中国の差ってそんなに大きくない日本のGDPぐらいの差

281:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:22:52.26 G48vNN900.net
GDPなんて人口の影響が大きすぎる
ほぼGDP=人口です

282:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:23:09.69 gEMi78ZYr.net
>>11
君の直感が本当に当たるとしたら何故今嫌儲にいるんだい?

283:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:24:11.96 XiWHPKUh0.net
>>4
2050中国1位って予測してない予測ある?

284:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:25:17.15 NGdRZ2QW0.net
今後先進国みたいに社会や生活のインフラや保障制度が整わないうちに
経済大国になっていく国だらけになるんだな

285:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 17:26:33.20 bT4Va6Ii0.net
2050年世界の主要機関のGDP予想比較
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
2100年 日本のGDPは世界4位...世界の人口と経済力予測 ...
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1335日前に更新/92 KB
担当:undef