最強のエディタって「 ..
[2ch|▼Menu]
206:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:47:37.20 WcQ6teYY0.net
shiftjisでgrep出来ないのなんとかしてくれ

207:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:47:37.53 IjIqg0s30.net
>>186
TeraPadはユニコードがゴミだったの直ったの?
そのまま開発中止してた記憶で止まってるんだが

208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:47:39.82 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>195
atomのために買収したわけじゃないだろw

209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:47:59.11 H61KiaInd.net
>>195
GitHubが買収されたのほんとショック
誰かマイクソから買い取って欲しい

210:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:48:11.88 gt17YfbV0.net
VSCodeのリモート開発はやばい
楽しすぎる

211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:48:12.25 Qet/frSUa.net
>>174
VSC remoteも便利だけどね

212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:48:34.38 wHJcyJJs0.net
C#書くなら圧倒的にVisual Studioだな
Reshaperあるとなお良し
んでもJS,TSならCodeのほうがよっぽど書きやすいというかReact.Fragmentとか適切に処理できない

213:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:48:49.25 /NWoLAIw0.net
なんだかんだ慣れと軽さでnotepad++だわ

214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:49:02.02 qSxgUcds0.net
さくらエディタのフォルダgrepが便利なんだけどもしかしてvscodeでもできる?

215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:49:11.33 xMgl6STfa.net
コーディング用エディタとしては妥当だが
テキストエディタとしては微妙
electron製だからネイティブコードで書かれたエディタにはパフォーマンスが劣る

216:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:49:18.06 2rqf5O0+0.net
linux厨うざいわ
こういうやつに限ってUbuntu、Debianあたりしか使ったことなかったりする

217:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:49:22.02 H61KiaInd.net
>>199
うわー懐かしい
Tera Padやサクラエディタの方がいいけど
秀丸はどうも名前がオカマ臭くてね

218:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:49:38.85 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>207
楽だよな
vimでさんざん設定いじってたのがバカみたいだよ

219:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:49:59.91 OGc/iiNZ0.net
>>206
MSが買収したおかげで無課金でもプライベートリポジトリ作れるようになったんだが?

220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:50:16.25 1RRy5lpE0.net
notepad++はなんか文字化けしてたな

221:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:50:57.95 uZOJ4oL/d.net
>>186
TeraPadずっと使ってたけどUnicode対応で?まみれになってやめたわ

222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:


223:51:07.64 ID:9PhEiFv80.net



224:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:51:17.40 H61KiaInd.net
>>201
やっぱりUnix/Linuxで一番便利だからね
あ、ドザの人には関係のない話だったかな?かなかな?www
一生WSLとかいうvirtualbox(笑)の出来損ないいじってUnixの真似ごとしてろゴミ野郎www

225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:52:06.99 IjIqg0s30.net
>>218
やっぱり直ってなさそうだよな
なんちゃってユニコードって何度か言われてたはず

226:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:52:21.08 H61KiaInd.net
>>25
VSCodium使えよ

227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:52:21.30 5giHBtTv0.net
VB.netとAzureでwebアプリ開発してるような真のMicrosoft信者はいないのか?

228:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:52:37.99 qsMThGyv0.net
Windowsアプリや泥アプリ作る時はVisual StudioやAndroid Studioで直接書いた方がいいよな?

229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:53:08.02 uZOJ4oL/d.net
>>221
日本語以外まともに表示できなくてワロタ

230:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:53:30.54 JEZ5XuCC0.net
grep機能使えれば何でもよかです

231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:53:40.85 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>222
vscodeと何が違うの

232:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:54:26.52 H61KiaInd.net
>>227
ぐぐったらすぐわかる

233:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:54:43.47 t2Uvxjrl0.net
>>227
VS CodeからMSへの通信部分を抜いたもの

234:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:55:02.73 GcqwSF7hM.net
codium派なんだけど

235:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:55:15.16 Z5eIzoXFM.net
秀丸さんに世話になり続けます
OneNoteの比率が大分高くなったけど

236:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:55:36.16 H61KiaInd.net
>>213
散々CentOSやら赤帽やら使ってきたわ、糞が

237:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:55:38.74 5j5SALZVM.net
nanoで十分

238:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:56:07.69 OGc/iiNZ0.net
>>220
WSLとかSSHでポートフォワーディングする時にCertificationの権限管理がコマンドプロンプトより分かりやすいから使ってるくらいなんやけど
マジで他にWSL使うシーンが無くて関係ないな

239:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:56:09.12 H61KiaInd.net
>>230
やっとナカーマがいた!!
リポジトリ移ってしまったねぇ

240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:56:17.28 bqLL277A0.net
>>213
Archこそ至高

241:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:56:50.75 H61KiaInd.net
>>234
社内se(笑)か何か?

242:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:56:53.72 GcqwSF7hM.net
>>72
学会の提出の規定がwordだったりするんだが

243:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:57:16.96 H61KiaInd.net
>>213
Linuxがうざいってお前ほんと死ねよ

244:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:58:04.95 OGc/iiNZ0.net
>>237
社内SEも立派な仕事やろ、ワイは違うが

245:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:58:05.98 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>232
どっちもほぼ同じでワロタ
macは何がダメなの?

246:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:58:21.80 GcqwSF7hM.net
>>235
アイコン変わって困惑したな
codiumどこ?って
なんかプラグイン検索しても出ないのあるよねあれ
なんでなんだろ

247:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:58:26.40 H61KiaInd.net
>>238
ほんとそれ
少なくとも標準をLibreにすべき
欧州だと既にそうなりつつある

248:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:58:32.82 /gYBdGwN0.net
emacs(小声)

249:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:58:35.04 sKm0B34Zd.net
VS Code重いって、どんだけクソなPC使ってるんだよw

250:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:58:41.53 kRV+y5ya0.net
このスレの加齢臭がヒドい

251:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:58:45.23 2rqf5O0+0.net
>>239
Arch使いなんだがLinux使っているだけでイキリ散らすやつが嫌いなだけ
こういう輩よくいる

252:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:58:46.94 FfoexjVv0.net
秀丸とvscodeの併用

253:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:58:56.95 H61KiaInd.net
>>241
Macもちろん好きだよ

254:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:59:08.46 GMXZ85QR0.net
EmEditorと秀丸愛用してる

255:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:59:14.54 nZPD4CMd0.net
>>214
普段使いのテキストエディタだけどhtml書く時にもタグ補完とかプレビューとか使えるから便利
今でも使ってる

256:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:59:24.43 fqHCXS8Op.net
>>248
禿丸ワロタ

257:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:59:40.25 H61KiaInd.net
>>242
アイコン変わったね
いろいろ考えるとVS Codeにしてしまおうかと転びそうな自分もいる

258:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:59:52.63 fqHCXS8Op.net
>>214
禿丸w

259:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:00:02.60 4mszOfNrM.net
viとかそれ以外使えないんじゃなければ使わない
カーソルキーついてるのに使うやつ頭おかしい
クソ挙動がいちいちイライラする

260:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:00:21.16 5j5SALZVM.net
>>241
パッケージ管理の出来が悪い
aptやDNFを見習え

261:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:00:26.01 0mASXVtcd.net
emacs以外はなんかオートインデントがしっくりこない

262:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:00:34.04 GcqwSF7hM.net
>>213
buscoderじゃだめなのか?
今はもう乗り換えたけど

263:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:00:39.90 X8O1jRle0.net
wslはRemote Containerで重宝してるよ

264:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:00:51.94 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>247
bsd系統のmacに比べて優れているところは何なんだろう
どっちも使ってるが詳しいことはわからない
メモリの管理とか優劣あるの?

265:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:01:11.70 494Am+K6a.net
VS Code以外でええのってあるん?

266:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:01:43.66 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>256
aptっていちいち管理者権限要求するゴミじゃん
homebrewの方がよくない?

267:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:01:45.20 s0T0gudN0.net
macのvscodeってまだ画面透過できないのか?
iTerm2みたく軽く透かせたいんだが

268:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:01:46.31 GcqwSF7hM.net
>>253
VScode貫くつもり

269:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:02:42.33 OGc/iiNZ0.net
>>213
み、MIKO GUNYO

270:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:02:43.87 5j5SALZVM.net
>>262
ソフトウェアインストールで管理者権限なしに維持れる方が怖くないか?
Windowsだって散々それが欠陥だと叩かれたからUAC投入したのに

271:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:02:59.91 GcqwSF7hM.net
apt管理者権限要求させないとかそっちのが嫌なんだが
そこは分離しないと

272:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:03:46.75 uBMvg5O30.net
なんだかんだでサクラエディタがいい
固定長のデータ扱ったりコボル書いたりするITドカタ的にはVSCodeはオシャレすぎる

273:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:04:05.94 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>266
linuxでもhomebrew使えるけど
何が怖いの?

274:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:04:13.90 GcqwSF7hM.net
でどのアドオン使ってるんだよ
カッコのやつとスペルのやつはほぼ確実に入れる

275:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:04:54.31 NFD4oSIX0.net
>>269
標準で入ってるんだ凄いね

276:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:04:57.09 fqHCXS8Op.net
>>269
若かったあの頃何も怖くなかった

277:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:05:08.38 5j5SALZVM.net
>>269
誰が使ってるんだよそんなの
/etcはroot以外いじれないんだからなんのソフト使おうが管理者権限はいるぞ

278:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:05:11.19 V1kRiFgcM.net
不本意ながらExcelのVBE使ってるけど
今どきのエディタと比べてしまうと…
とはいえ他に選択肢なし

279:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:05:26.59 GcqwSF7hM.net
macはまだdocker周り弱いから微妙じゃね?
現状docker使うならlinuxが一番だわ

280:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:05:30.65 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
ていうかlinuxがmacより優れてる理由がパッケージマネージャーってw
勉強不足だろ
知らないこと教えてもらえると思って期待して損した

281:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:05:34.83 Ex1dnnry0.net
>>269
linuxbrewゴミ過ぎて使い物にならんぞ。ほとんどのコマンドが蹴られて笑ったわ

282:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:05:38.45 fTfQUMPQM.net
サクラエディタが懐かし過ぎる
マクロが便利でやたらと使ってたわ

283:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:05:53.73 fqHCXS8Op.net
>>276
やめたれw

284:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:06:04.10 H61KiaInd.net
>>247
後出しならなんとでも言える
死ねくず

285:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:06:28.92 NFD4oSIX0.net
>>276
勉強中のやつが他人のことを勉強不足と断定するとは恐れ入りました
あなたが一番怖い

286:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:06:39.57 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>273
なんで/etcにインストールする必要があるの
全部ユーザー権限でインストールすればいいじゃん

287:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:07:27.22 fqHCXS8Op.net
>>282
やめたれw

288:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:07:42.44 GcqwSF7hM.net
vscode + dockerが鉄板だと思うんだけどこの構成でmacのやつっているのか
せめてwin10 proくらいからだろ

289:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:07:56.20 5j5SALZVM.net
>>282
初期のUNIXの考えからすればマルチユーザの全員が使えるようにパッケージを配置すべきだろ
ユーザ権限だったらそれができない

290:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:07:57.83 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>277
別に例に出しただけで
ソースからビルドすればパッケージマネージャーと管理者権限なんかいらないしな
なんでパッケージマネージャーにいちいち管理者権限要求されるのが強みなのか理解不能

291:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:07:57.86 fTfQUMPQM.net
昔は自虐メインだった2chは、今やマウント厨だらけですな

292:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:08:06.58 +9i+oGGA0.net
vzだろ

293:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:08:18.60 fqHCXS8Op.net
>>286
やめたれw

294:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:08:41.49 NFD4oSIX0.net
>>284
そう困ったことないけどどういうとこで困るのよ

295:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:08:55.12 UWYBjVxJM.net
vscodeでcmakeがうまくいかない

296:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:09:06.36 viabrUQqd.net
>>247
arch 使いってやっぱ他のLinuxユーザー見下してんだな

297:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:09:06.92 OGc/iiNZ0.net
>>276
LinuxがMacより優れてる点はMacを買わなくていい点だよ

298:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:09:20.32 9PhEiFv80.net
マイノリティが世界を呪ってイキり散らす
Linuxに限らずよくある構図だね

299:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:09:22.08 fqHCXS8Op.net
>>290
やめたれw

300:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:09:43.05 sKm0B34Zd.net
このスレ見てるとプログラマ率高いな
俺は普通に文書書きでVS Code使ってるんだが

301:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:10:12.17 rbmMdS740.net
エロ文章書くときに最適なエディターってある?

302:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:10:25.07 iBJWtxtY0.net
ペーパーレスで済ませろって言われそうだけど
VSCだと印刷に困る

303:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:10:31.05 W6A4Ewjqa.net
便利なものは全部使う

304:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:10:33.81 H61KiaInd.net
>>276
開発ならLinuxが間違いなく一番楽だよ
開発以外の用途を考えるとMacに食指が動く

305:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:11:15.29 2rqf5O0+0.net
>>292
Gentoo、Slackware使いは見下ろしているとおもう
Arch使いはかなり多いだろ

306:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:11:16.57 nyaqgZWt0.net
Emacs使ってる奴けっこう多いんだな
init.el読書会が活動停止してるのはショックだったわ
vimrc読書会は生きてるのに

307:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:11:19.14 5j5SALZVM.net
>>296
VSCodeって文書きにとっては余計な機能多すぎない?
文書きがEUC-JPに出会うことなんてないし軽くてタブとマクロ機能があるnppで十分だと思う

308:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:11:33.02 2+nsU0Yf0.net
ちょっとした文字列の整形とかにはサクラ使うな〜
正規表現での置換とか使いなれちゃったからかな

309:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:11:37.52 H61KiaInd.net
>>285
UNIXではなくUnixと書いた方がいい
ただのタイポなら失礼

310:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:11:48.60 DGEMwepT0.net
>>1
達人を超越した超人のお前にはエディタなんか不要だ
Windowsで、コマンドプロンプト開いて
copy con ファイル名
あとは脳内のコ


311:ードをタイピングするだけだ コードを書き終わったらコントロールZで終了&保存だ 編集?いや間違えることが皆無なお前には不要だろ? 超人のお前の能力はまだ0.001%しか発揮していない 心の中の扉を開いて内なる真の力を開花して覚醒しろ!



312:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:12:31.53 t2Uvxjrl0.net
>>305
UNIXはUNIXだが
LinuxとかMacあたりと勘違いしたかな?

313:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:12:46.46 H61KiaInd.net
>>297
秀丸?

314:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:12:58.09 H61KiaInd.net
>>298
それはあるね

315:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:12:59.52 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>300
> 開発ならLinuxが間違いなく一番楽だよ
例えば?
俺がlinuxのが便利だと思ったのはarchのaurやcondaのレポジトリとかでコンパイル済みのパッケージがmacよりlinuxのが多かった位かな

316:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:13:03.03 6QTqQ1/U0.net
Pythonちょこちょこやってはいるんだけど、Anacondaでやったほうがやっぱいいのかねえ

317:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:13:06.07 GcqwSF7hM.net
aptとかを使って入れるなら普通に考えて/user/binとかは管理者権限にするしどんな事情かは知らないけど/home以下のところに入れるにせよ意図しないバイナリを自由に入れられるようにするのは避けるだろ
無駄にディレクトリバラけさせてもよくてfindでやるなら知らないけど無駄に時間かけてもなぁ

318:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:13:55.56 GcqwSF7hM.net
>>290
複数起動とかし始めると普通に重いしメモリは出来るだけ減らしたい

319:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:14:05.44 H61KiaInd.net
>>307
あ、OSSの歴史何も知らない人か
二度と安価つけないでね(・〜・ )

320:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:14:06.28 hcoQZHta0.net
禿丸でいいだろ

321:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:14:33.44 sKm0B34Zd.net
>>303
機能過多だけどMarkdown使えるし、プレビュー見ながら編集できるしな
あと数万バイトクラスの文章でも重くならないのもいい

322:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:14:36.40 fTfQUMPQM.net
iOSアプリを作るからMac一択です

323:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:14:40.48 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>301
Gentooみたいに全部コンパイルしなおしたらどのくらい早くなるもんなの?
実感できる?
そのほかにメリットある?

324:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:14:55.28 I2v+sVJoM.net
sublimeはtwitterと心中確定だな

325:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:15:03.93 H61KiaInd.net
>>310
dockerとは縁の無い素人さんかな?

326:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:15:28.47 Rt6huE8l0.net
軽いのが最高

327:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:15:38.40 o11t9P1X0.net
phpやってるんやけど入力補完とかついててFTP機能ついてるのってどこ探してもないよな

328:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:15:49.15 H61KiaInd.net
>>321
geditええよ

329:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:15:59.77 OGc/iiNZ0.net
>>300
LinuxにFIFOが出来るクリップボード拡張ツールある?
ワイが探した限りWindowsのCliborしかないねん。Macにもない。

330:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:16:09.37 GcqwSF7hM.net
>>303
mermaidとかが地味に美味しい

331:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:16:09.86 H61KiaInd.net
>>322
OSはなんじゃらほい?

332:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:16:11.96 9zZazWBP0.net
LaTeX書くとき重宝してるわ
あとverilogとかやるときもええしjupyter notebookも扱えるし

333:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:16:33.73 BfqKJUGU0.net
キーワード:WZ
普通WZエディタだよね
抽出レス数:1
・・・なんでだれもWZの話題を避けるの? おかしいじゃないか っ使っているならちゃんと言ってよ!

334:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:16:40.98 NVAFSfzUd.net
ただし、今どきviやemacsは無いから

335:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:16:44.01 /q7NEbTG0.net
豊丸はええぞ

336:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:16:48.88 jQUM/


337:l3d0.net



338:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:17:05.83 jpyxMxdC0.net
お前らってプログラミングのスレになると生き生きとして沸いてくるよな
毎回プログラミングのスレは一定の伸びを見せるやっぱ嫌儲はインキャキモオタの集まりなんだなって

339:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:17:06.14 H61KiaInd.net
>>324
だからWindowsを投げ捨ててからがキミの人生が始まる
それだけ

340:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:17:12.07 bqLL277A0.net
なんでOSの話になってんだよw

341:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:17:48.83 FdZv/e7B0.net
githubのコードのコード勝手に突っ込んでくるから便利だわ

342:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:17:49.05 aoEdEHVS0.net
VScodeはVimライクプラグイン導入時に限り使うけど、結局それVimでいいじゃんってなるわ

343:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:18:07.01 NFD4oSIX0.net
>>332
うわ気持ち悪いなぁ

344:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:18:09.97 OGc/iiNZ0.net
>>333
だからFIFOが出来れば捨てるって。そもそもメインはCentOSなんや。

345:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:18:14.82 rp959Qcu0.net
VScodeで全部統一してるわ
VSもEclipseもやめた

346:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:18:18.83 GcqwSF7hM.net
>>320
dockerはコーディングに縁なくても有能だぞ
Redmineとか超カンタンに使える

347:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:18:47.63 nyaqgZWt0.net
Vimのテキストオブジェクトはあらゆるエディタが取り入れてほしいわ
あれがないとプログラミングかったるくてやってられないだろ

348:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:18:55.11 t2Uvxjrl0.net
もうエディタ関係無い話に必死になっててワロタ

349:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:19:19.39 o11t9P1X0.net
>>326
win10です
もしあったら教えてクレメンス

350:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:19:24.19 fOZBesC+M.net
vimrc でコツコツ自分用にカスタムするのが楽しい

351:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:19:38.10 /q7NEbTG0.net
>>332
底辺IT土方が多いからな

352:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:19:56.02 fTfQUMPQM.net
>>332
昔の2chの方が身の程を弁えてる感じで良かったけどね
最近は金持ちイケメン大手企業勤務東大京大卒で俺偉いみたいな振る舞いの奴増え過ぎ

353:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:20:20.00 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>320
linuxだと多少早いくらいじゃないの

354:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:20:24.12 BkEddi8M0.net
>>318
昔Gentoo派だったけど対して早くならないから

355:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:20:33.46 NFD4oSIX0.net
>>343
PhpStormとかじゃダメなんすか
無料のがいいのか?

356:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:20:50.95 +NZJwfEZ0.net
sublime使ってる
何故か分からないけどvscode見にくい

357:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:20:59.91 yQHHLg400.net BE:857186437-2BP(1111)
URLリンク(img.5ch.net)
「eclipse che」

358:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:21:08.39 fqHCXS8Op.net
>>347
やめたれw

359:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:21:24.47 gkTz0cRN0.net
>>343
今時FTP使う方が珍しいから納得のいく環境は難しいんじゃない?
それこそvscodeでも出来るけどそうじゃないんでしょ?

360:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:21:51.75 uBMvg5O30.net
Ctrl+マウスホイールクルクルでフォントサイズ変えるやつ、VSCodeでも出来ると便利なんだけどな
やり方知ってる奴おしえて

361:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:22:02.17 EQ1wdFNa0.net
vscodeもsublimeみたいに古いファッションアイテムみたいに5年後ならない?

362:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:22:04.14 Rt6huE8l0.net
コンパイルするやつはvisualstudio

363:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:22:37.71 9WLfi2bw0.net
>>213
ubuntuが一番優れてるだろ

364:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:23:51.73 aoEdEHVS0.net
>>355
だから単にVScode使うだけじゃだめなんだよな
Vimなら一生使える

365:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:24:00.9


366:7 ID:EQ1wdFNa0.net



367:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:24:14.62 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
dockerも自分の開発に使ったことはない
人の作ったやつ利用するときだけ
大学の研究で一応数値計算のソフト作ってるが
dockerのパッケージ作る方が親切なのかな

368:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:24:23.23 gadHVGtk0.net
仕事のPCだとVS CODE重いから使い分けてるわ
notepad
サクラエディタ
VScode

369:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:24:44.48 EQ1wdFNa0.net
>>358
ですよねー
思考vim積んでるけど読みまーす

370:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:24:44.80 CJBAH+yY0.net
いまからやるならvimとか勧めないわ
個人的にはvim、tig、rangerがないといろいろスムーズにいかない

371:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:24:49.21 x3+CisE4M.net
VScode重いんじゃ
起動まで時間かかりすぎ

372:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:24:53.93 bthBVKKN0.net
神宮

373:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:25:00.34 t2Uvxjrl0.net
>>359
これ好き

374:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:25:32.27 GcqwSF7hM.net
で結局拡張のかの字も出ないんだが何使ってんだよ
少しくらい言えよ
メモ帳用の拡張
pkglist=(
# 日本語環境 なぜないのであとで直接インストールする
MS-CEINTL.vscode-language-pack-ja
# ブックマーク
alefragnani.Bookmarks
# alefragnani.numbered-bookmarks
# 括弧強調
CoenraadS.bracket-pair-colorizer-2
### Git
eamodio.gitlens
donjayamanne.githistory
# codezombiech.gitignore
# mhutchie.git-graph
# スペース強調
shardulm94.trailing-spaces
mosapride.zenkaku
# スペルチェックtypo阻止
streetsidesoftware.code-spell-checker
# drawio お絵かき用
hediet.vscode-drawio
# 正規表現
chrmarti.regex
# ### path入力補助
# christian-kohler.path-intellisense
# ###コードのインテリセンス
# VisualStudioExptTeam.vscodeintellicode
#日本語まわり
ICS.japanese-proofreading
)
for i in ${pkglist[@]}; do
codium --install-extension $i
done

375:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:25:49.51 EQ1wdFNa0.net
VScodeで重いってどどどどどどどw

376:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:26:23.23 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>358
俺の経験上プラグイン入れるくらいならvscode使った方がいいわ
ターミナルからちょっといじりたいときくらいだよ使うの

377:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:26:25.50 NFD4oSIX0.net
>>360
パッケージ?

378:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:26:29.66 GcqwSF7hM.net
>>360
作っておくとPC死んだときに使いたいなって思ったら助かる

379:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:27:03.27 GcqwSF7hM.net
パッケージというかせめてイメージだろ

380:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:28:05.82 rbmMdS740.net
>>308
なんで秀丸?ググってもよくわからなかった

381:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:28:14.38 CJBAH+yY0.net
つってrstudio一番使ってるかもしんない

382:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:29:08.57 aoEdEHVS0.net
>>369
vscodeでjjjとか打つたびにストレスで髪が抜けるから無理
Webブラウザもだけど全部Vimライクじゃないとやる気が出ない

383:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:30:23.62 GtCVxven0.net
お前らエディタ使って何作ってるの

384:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:30:29.17 H61KiaInd.net
>>343
MacならCyberduckをおすすめしようかと思って
すまんね

385:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:30:30.17 GcqwSF7hM.net
レス止まる意味がわからん
vscodeそのまんま使ってるやついないだろ?
なんで誰もいい拡張あるよとか言わないの?

386:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:31:11.33 hXjlZZGd0.net
絶対MS製は使わないクールな俺ってやつがいるよな

387:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:31:24.03 fqHCXS8Op.net
>>373
禿丸ワロタw

388:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 23:31:50.94 H61KiaInd.net
>>356
コンパイルはgccがあるんでいいですw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1338日前に更新/156 KB
担当:undef