最強のエディタって「VScode」一択だよな viやemacs、サクラエディタ使ってる老害なんなの? [345383954] at POVERTY
[2ch|▼Menu]
2:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:16:38.51 3io1jsM/0.net
一択過ぎてもはや争いも起きない

3:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:16:46.86 pYbfF7I9M.net
秀丸

4:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:16:54.62 jpyxMxdC0.net
秀丸は?

5:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:17:10.46 wHJcyJJs0.net
viはその枠には入らんだろ

6:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:17:32.09 o83IGiUt0.net
秀丸イコール

7:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:17:32.78 4EsTadm40.net
draw.io Integrationすごすぎてちびった

8:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:18:29.40 BInC511+0.net
設定のギアアイコンのとこ赤丸になるけど押してもアップデートをインストールできないこと多いんだよなぁ
毎回再インストしてたけどめんどくさいからZIP版落としてきて使ってる

9:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:18:30.93 V6wb/8+8a.net
桜だろ

10:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:18:38.01 MwJOoWIL0.net
起動がやや重いから普通のエディタとして使うのはやめた
普段はMeryだわ

11:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:19:09.43 xFT6SBiG0.net
terminalからconfig書き換えるのにそのvs codeってのは使えるのかね?

12:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:19:23.92 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>5
設定ファイルちょいいじるとかなら使うけど
このご時世にviを開発に使ってる老害がいるから

13:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:19:25.71 zspwmAbM0.net
わかる

14:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:19:27.39 PLjViz1J0.net
なんでも一緒やろ
カラフルなメモ帳じゃんw

15:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:19:38.72 gkTz0cRN0.net
クソ重いんだけどなんだよあれ
サブライムより重いとか頭沸いてるだろ

16:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:19:47.00 eve/aNmQ0.net
lispで書くのにはemacs系がいまでも便利みたいな特殊例がない訳でもないけど
そんなのを除いたら、こいつが征服してしまった感はあるよね

17:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:19:51.83 zspwmAbM0.net
>>11
はい

18:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:19:58.03 mFUJA0VH0.net
vscode一択

19:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:20:03.22 eHBGypBMa.net
ed一択

20:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:20:05.75 f+v+uPet0.net
重いんよ
重いんよ

21:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:20:16.22 OGc/iiNZ0.net
エディタ最強はVS Codeだし、IDE最強はVisual Studioだし、もう大抵のプログラマーはMicrosoftにベンダーロックインだよ
Mac持ってるやつはモグリな時代になった

22:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:20:20.43 CB0UyQ9r0.net
pythonだと何使えばいいの?

23:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:20:32.66 N3n5b/OG0.net
禿丸

24:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:20:37.13 0LmvaYrYM.net
老害「vscodeは重い」

25:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:20:40.76 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>11
code .
でおk
viみたいに面倒な設定不要でハイライトとか補完とかしてくれるし
jsonなんかだとviよりvscodeのが楽なんじゃないの

26:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:20:43.57 iSvAsuQrp.net
Bracketsでいいや

27:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:21:00.93 5giHBtTv0.net
vscodeが上手くインストール出来るパソコンと出来ないパソコンがある
1回出来ないと何回やっても上手くいかない

28:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:21:19.82 m9ouA4sc0.net
IntelliJあればVSCodeなんざいらんぞ

29:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:21:29.29 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>21
でも大半がwsl2を使ってる模様w
windowsがゴミなのには変わりない

30:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:21:38.27 mPCyfZgI0.net
メモ帳

メモ帳

31:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:21:54.48 zspwmAbM0.net
vs codeが重い?

32:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:21:56.36 qtngnxcwM.net
キーバインドをデフォルトでvimにしてくれたら良かった

33:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:21:56.58 aLBtU1w50.net
atom

34:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:21:56.86 +SrMcKck0.net
サクラエディタ最高やん

35:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:21:57.20 AYh3/JtBM.net
vim使ってインデント乱したままコミットしてくる智将が居るんだが首にしていいかな

36:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:22:10.17 2Z+GHPVTM.net
サクラずっと使ってるけどダメなんか

37:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:22:14.94 UQqi0aFk0.net
jupyter

38:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:22:19.45 gkTz0cRN0.net
>>24
軽いかって聞かれて軽いと言えるか?w

39:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:22:22.07 BInC511+0222222.net
>>27
これやわ
ホンマになんなん?

40:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:22:22.10 2rqf5O0+0222222.net
Atom使ってるわ

41:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:22:32.34 mOFPbEPOa.net
VSCodeは使いやすかった

42:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:22:35.02 zspwmAbM0.net
>>22
Pycharmかvscode

43:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:22:40.51 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>28
vscodeより優れてる点て何?
補完とか強力ならインストールして補完機能だけvscodeで使おうかな
学生だから無料だし

44:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:22:43.49 5giHBtTv0.net
>>22
pycharm使いやすいよ
評判とかは知らない

45:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:22:44.34 +xyH9h7l0.net
は?重いっておまえ
どんなPCつこてんねん

46:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:22:55.71 ETpzsRMq0.net
VScodeで重いとか言ったらIntelliJとか

47:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:22:58.48 KzFd3ic90.net
>>11
ターミナル上でそのままできるのにわざわざエディタ起動するやつは馬鹿だよな

48:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:23:04.28 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>42
初心者ならvscodeの方がいいだろ

49:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:23:09.44 aFMpcKjN0.net
>>1
小説や論文書くのにVSCodeなんか使うの?
変わってるなお前

50:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:23:23.24 q2+6gONiM.net
コードを書くとは限らないじゃん

51:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:23:43.98 qtngnxcwM.net
vim←わかる
emacs←わかる
サクラエディタ←全くわからない
vscode←わかる
atom←全くわからない

52:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:23:44.47 5giHBtTv0.net
>>39
同じ症状の人いるんだ
何なん?

53:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:23:48.46 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>47
sedとかawkとかでワンライナー使ってる俺かっけーw

54:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:23:52.00 GdGEsl9S0.net
「vi」とか言ってるアホが使う分にはVSCodeは良いんだろうな

55:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:23:54.37 jkqM/NMm0.net
秀丸

56:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:23:56.67 A44iFHpG0.net
テキストエディタが一番楽
謎のゴミファイルも生成されないしな
プロジェクトとかいう糞みたいな管理方法無くなったら考えるわ

57:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:24:01.01 zspwmAbM0.net
>>48
Pythonの補完機能はパイチャームの方が優れてる

58:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:24:04.80 g0n94yZWa.net
ひ、ひで

59:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:24:05.58 OGc/iiNZ0.net
>>22
Visual Studio + PTVS

60:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:24:17.49 NFD4oSIX0.net
WSLて何が嬉しいの?
使い途がよくわからんのだが教えちくり

61:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:24:19.69 fZ86aPdFF.net
>>38
プラグイン濫用しなきゃ軽いだろ

62:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:24:37.13 mWoGE0Pwa.net
>>21
でもVSCODE はLinux でも使えるぞ

63:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:24:45.73 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>49
論文はコンパイル作業あるtexとかだとvscodeでやると楽だよ

64:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:24:51.73 cvyVUl80H.net
Notepad++だろ

65:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:25:04.46 ul2dGh/D0.net
vscodeのJavaプラグイン、11必須になったせいで動かなくなったからintellijに乗り換えたわクソが

66:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:25:07.86 fz7oJxBi0.net
GoogleKeepでいいだろ

67:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:25:12.35 zspwmAbM0.net
>>60
会社がWindowsしか使わせてくれない社畜向け

68:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:25:24.75 jOQzmDgF0.net
秀丸定期

69:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:25:27.73 OGc/iiNZ0.net
>>7
これすごいな。PlantUMLでシコシコやってる場合じゃない。

70:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:25:41.94 zspwmAbM0.net
>>49
tex使うならあり得る

71:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:25:52.31 kVSpePZW0.net
金あって多くの言語使うならIntelliJもまあまあいい

72:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:25:57.49 NbudBWtf0.net
>>49
texならエディタで書くだろ
もしかしてWord()で論文書いてんの?

73:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:25:59.27 FMuGaD0t0.net
よ、4千円

74:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:25:59.88 fQ4buztu0.net
秀丸でええやろ

75:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:26:01.42 BkrYGFdt0.net
昔、禿丸だと思ってた

76:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:26:04.78 A44iFHpG0.net
Hello worldを書くだけで謎のゴミファイルABCが生成されて謎の


77:糞フォルダDが出来るのウザすぎだろ



78:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:26:16.82 gkTz0cRN0.net
>>61
そりゃそうだけどプラグイン無しで使うとかあるか?
プロジェクト自体がプラグイン入れるように催促してくるし入れないと開発環境構築できないまである

79:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:26:19.02 X8O1jRle0.net
もっと軽くしてくれ

80:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:26:26.13 Nqq+/tX50.net
>>48
VSCodeの良さは汎用性にあるが、python特化ならpycharmっていう印象
特にDebug周り

81:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:26:28.58 xVxq9H8r0.net
WinMergeの代わりはないの?

82:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:26:32.63 zxKz8e4z0.net
viは使いたくなくても使い方くらいは覚えとけよ

83:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:26:34.17 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>54
直接vimrcとか書き換えて機能もりもりのvimで開発してるアホはさっさとvscodeに切り替えたほうがいい

84:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:26:50.44 BkrYGFdt0.net
sublimeが一時期はやってた

85:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:27:00.48 2HTjrzMG0.net
転職エージェントのアンケートで「普段使ってるエディタは?」ってあるじゃん。あれなんなの?聞いて何がしたいの?

86:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:27:03.30 PUq9uqo60.net
わかる

87:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:27:04.34 NFD4oSIX0.net
>>67
なるほどWindows縛りで初めて良さがわかるってことね

88:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:27:11.94 t2Uvxjrl0.net
>>47
逆なんだわ
エディタを常時開いて使ってるからターミナルもエディタ内でこなすんだよ

89:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:27:14.49 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>79
> 特にDebug周り
できること変わらないだろ

90:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:27:23.57 345SwLLe0.net
明らかに秀丸だろw

91:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:27:28.27 WhXayGN90.net
>>47
むしろエディタ上でターミナル開くんだぞ

92:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:27:31.80 aTO++McZ0.net
Mery

93:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:27:32.78 m9ouA4sc0.net
>>43
断然IntelliJの方が良い
勿論補完以外の機能も充実してる

94:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:27:39.06 fz7oJxBi0.net
>>84
イキってemacsとか書いちゃう無能を入社させないために必要だろ

95:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:27:46.71 azqhQ6ctM.net
>>79
何が変わるん

96:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:27:54.65 zspwmAbM0.net
>>87
これな
sshもvscodeの方が楽だし

97:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:27:59.81 znh23nsx0.net
エディタはVSCode一択だな
ガッツリ開発するならVisual StudioとかIntellJ IDEAとかのIDE使ったほうがいいけど

98:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:28:02.99 9edmHlbe0.net
VSCodeでもvscode-vim使ってるしvimのキーバインドは最早必修だわ
ブラウザでもvimium使えるしファイラ操作もvim風にしてるし

99:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:28:07.40 NFD4oSIX0.net
HAGEMARU=

100:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:28:13.11 uMvuNSy30.net
今の若い奴はこういう基礎エディタから勉強してないからホント使えないわ
URLリンク(vimeo.com)
まずこれくらいできるようになってからスレに書き込めや

101:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:28:21.63 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>83
sublimeって右上にコードの縮小版あるのが受けたんだっけ?
vscodeに取り入れられて存在価値なくなったのかな

102:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:28:26.94 cOmjtkeB0.net
VScodeってvsvim使えたっけ?

103:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:28:41.73 0ktZNNbkM.net
emacs vscode intellij vs 全部使う

104:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:28:49.10 rDCajK440.net
atomとかいう一瞬流行ってVScodeにすべて持っていかれた哀れなエディタ

105:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:28:57.79 5giHBtTv0.net
>>93
あー
それは不採用でいいわ

106:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:28:59.43 X8O1jRle0.net
>>79
最初から完成してるけど
クソ重くて捨てた

107:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:29:20.94 V0a


108:MNmb/0.net



109:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:29:45.41 t2Uvxjrl0.net
>>103
まあGithubがMS傘下になった時点でトドメでしたね

110:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:30:11.09 2UYwjId+0.net
>>53
嫌儲でこんな煽り見れるとはなんか感動

111:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:30:12.33 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>92
> 勿論補完以外の機能も充実してる
例えば?
intellijの補完はvscodeに拡張入れれば使えるけど

112:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:30:18.96 2HTjrzMG0.net
>>93
それはめんどくさい奴。じゃああれブスコでも桜でも良いんだな

113:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:30:34.03 9edmHlbe0.net
>>52の流れで笑った

114:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:30:50.14 likDVfXW0.net
まあしばらくは一強だろうね
Visual Studio Code時代の到来
URLリンク(itnews.org)

115:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:31:06.76 un12GeMV0.net
なんもソフト入れたらいけない環境とかあるしその場合はviだろ

116:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:31:18.65 vfYyNdP5M.net
>>109
その補完て素人が作ったプラグインだろ?www
インテリJ様とは質が違うんですわ

117:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:31:19.95 e6JiCYcIa.net
>>72
wordで論文かくやろふつう

118:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:31:20.91 fMbkAzrh0.net
viは知ってても
Rogueを知る者はもう・・・

119:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:32:11.06 fvyabOcm0.net
20年前にviでプログラムしてたな
今は会社のパソコンの大先生

120:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:32:11.96 OGc/iiNZ0.net
Eclipseって息してるの?

121:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:32:23.58 +QRDVUcq0.net
おじいちゃんだから秀丸

122:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:32:30.45 10GShWNe0.net
そら多機能でカスタマイズできるんだからvscodeの方が優れてるでしょ

123:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:32:31.63 2UYwjId+0.net
もうIntelliJも使わなくなったきたな
go書くときに使ってたけどもうVSCodeに移行できそうだし

124:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:32:40.42 G611oP7d0.net
本読んでたらWindowsは秀丸、MacはJeditがエディタとして
使用されていますって断定的に書かれてたんだけど

125:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:32:40.43 I0y8Uzh30.net
3000円(実質無料)の秀丸エディタ舐めとんのか

126:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:33:02.15 bqLL277A0.net
neovimこそ至高

127:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:33:07.27 zspwmAbM0.net
>>122
なにそれ

128:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:33:07.61 /3bVRBpH0.net
普通WZエディタだよね

129:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:33:10.74 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>114
intelliJ入れてればvscodeで使えるはず
そんなにいいなら補完だけvscodeで使ってみようかな

130:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:33:36.44 2UYwjId+0.net
>>123
秀丸=4000円
じゃないの?

131:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:33:37.44 rYc6q4g50.net
sublimeのが軽くておしゃれ

132:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:34:19.33 obHcQ6mHp.net
pc落とす直前にこいつのアプデがかかってたらしくてpc壊れかけたことあるわ

133:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:34:20.73 YIm/fOzz0.net
vsvim入れてリーダーをスペースにするとコマンドラインでスペース入れられないんだけどどうやったらええの

134:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:34:49.66 cOmjtkeB0.net
世の中のカーソル移動は全部hjklで統一してくれ

135:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:35:04.09 t2Uvxjrl0.net
>>122
ワロタ
すげえ偏ってそうな本だねw
まあWeb屋が隆盛する前はエディタは群雄割拠という感じだった
エディタUIやフォントが美麗じゃないと受け付けない厨が出てきたのも
Macbookが普及した00年代後半あたりから

136:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:35:17.23 HiC8EBQb0.net
色々入れてるとあいつ重いから単純なログはサクラとかにしてる

137:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:35:32.94 q2+6gONiM.net
おれはテラパッドで十分

138:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:35:44.77 bqLL277A0.net
ケンモ爺はMIFESでも使っててください

139:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:36:05.93 G611oP7d0.net
>>125
たぶんシェア的にはあながち間違いではないんじゃない
知らんけど
表計算ソフトはエクセル、フォトレタッチソフトは
Photoshopが使われていますって聞いてまあそうかなって思うだろ
たぶんそれと同じ程度のニュアンスかと

140:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:36:07.46 NFD4oSIX0.net
結局どんな環境でもエディタでも成果を残せるやつが勝者
ここでドヤ顔してるやつには到底辿り着けんよ

141:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:36:17.55 H61KiaInd.net
>>1
VSCodiumのワイ、高みの見物

142:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:36:30.45 agOph9zA0.net
>>114
Intellicodeという公式プラグインがある
なんで標準で組み込まんかは知らん

143:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:36:46.27 vQWuas7B0.net
メモ帳

144:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:37:04.17 H61KiaInd.net
>>138
ThinkPadにDebian入れてVSCodium使っとるワイ、高みの見物

145:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:37:13.19 nyaqgZWt0.net
JavaとかScala書くにはVSCodeは使いにくくね?
EclipseとかIntelliJの方がいいイメージだけどそうでもないのか

146:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:37:50.59 2rqf5O0+0.net
>>139
怪しげなロシアのソフト使ってまでプライバシー守りたいか?
Atomあたり使って良けばおくね

147:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:37:54.56 H61KiaInd.net
>>143
Java系ならそちらだね

148:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:38:05.62 tsVZAY3ba.net
atomとサクラ使っとる

149:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:38:06.85 aFMpcKjN0.net
秀丸が最強すぎてつらい
プログラムなんて書くやつ全人口の1%くらいしかいないのに、なぜそんなにVSCode押してんのお前ら?

150:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:38:15.92 H61KiaInd.net
>>144
無知はすっこんでろ
つか、ROMってな

151:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:39:02.23 OGc/iiNZ0.net
•プレーンテキスト、軽いテキストエディタが必要な時
Notepad++
•Markdown弄る時
Typora
•軽くスクリプト書いたり、コード確認する時
VS Code
•がっつり開発する時
Visual Studio
これ

152:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:39:02.39 NFD4oSIX0.net
なぜただのエディタの話なのに全員プログラマと思い込んでるのか

153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:39:47.19 2UYwjId+0.net
>>147
その1%に含まれるやつらがこのスレ集まってるんだろ

154:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:40:00.21 6QTqQ1/U0.net
まったくのプログラミング初心者でPythonのオブジェクトがよくわからなくて入門書を2冊やって投げた
そしてHTML/CSSやったあとにJavaScriptをちょろちょろ初めてみたら、いきなりオブジェクトがとてもわかりやすい形で出てきて草生えたわ

155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:40:17.81 aFMpcKjN0.net
>>151
は?
ここに99%の俺もいるんだが

156:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:40:24.80 t2Uvxjrl0.net
>>143
開発規模の問題かな
あるプロジェクトの元に大集団が集まってちびちび開発してるシステムなら
エディタそのものじゃなくて如何に管理するかがキモとなる
そういうのは大規模開発に適応したフル機能IDEのほうがそりゃ向いてる

157:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:40:25.72 H61KiaInd.net
>>149
Windowsなんて投げ捨てろ

158:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:40:32.41 uMvuNSy30.net
>>150
ほんこれな
マウント爺が沸いてくる

159:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:40:38.95 2rqf5O0+0.net
ワイとかいってるやつにろmれって言われてもな…
オープンソースでもある程度受け入れられているもの選ぶべきだろ

160:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:41:14.84 H61KiaInd.net
>>150
プログラミングやらないならVS Codeなんてゴミだよ

161:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:41:23.96 pqImNt260.net
おっさんだから新しいエディタ使う気が起きない
Emか禿丸かみたいな狭い世界で長いこと過ごしてたから

162:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:41:28.07 a7ZewUPRa.net
リモート機能が神っとる

163:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:41:29.53 Hr4T7DAH0.net
このスレ煽り方が古臭い
加齢臭漂ってる

164:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:41:44.19 M/hFmq320.net
JVM自体がオワコンだからそれを開発しにくいとか言われましても

165:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:41:44.74 H61KiaInd.net
>>156
>>99

166:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:42:09.21 H61KiaInd.net
>>159
秀丸って何となくオカマのイメージがあってな

167:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:42:15.08 gt17YfbV0.net
notepad++

sublime Text

VSCode
こんな感じだよな

168:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:42:16.18 7kMEa8rK0.net
>>76
これは恥ずかしいww

169:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:42:32.82 FpEJHqZz0.net
VSCode使ってるときに
ちょっとvimでなんかやりたいときは
Ctrl+@でターミナル 開いてvim起動しちゃう
もう何ヶ月もPCで開くのはブラウザとVSCodeだけ

170:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:42:32.93 OGc/iiNZ0.net
>>155
一人パラリンピックがやりたいなら勝手にどうぞ

171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:42:40.16 H61KiaInd.net
>>162
scalarとかコトリンとか知らない人?

172:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:42:44.26 jmjvmddJ0.net
>>1
お前はコーディングとデバッグの作業効率わるそうだな

173:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:43:04.26 y4gYm7s10.net
勝手にリリースノート表示するんじゃねーよw

174:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:43:04.75 t3xIoO2/0.net
アホか
日本語まともに入力できんやんけ

175:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:43:16.71 1pSBGQLi0.net
>>3
いまだにこれ

176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:43:22.96 4VAVcvMF0.net
サーバ周りやるだけならvimでいいか?

177:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:43:23.05 H61KiaInd.net
俺は文章を書くときはgedit

178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:43:26.13 76NvehhT0.net
UnEditorが一番だろ

179:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:43:36.68 IjIqg0s30.net
あれって人に勧めるならmery一択
それほどの出来栄え

180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:43:56.52 H61KiaInd.net
>>174
問題ない
ただVS Codeの方が見やすいってだね

181:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:44:05.93 zspwmAbM0.net
>>149
一番下以外同意

182:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:44:06.60 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>170
どういう風に?
勉強中だから具体的に教えて

183:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:44:13.78 F88sr7Ui0.net
vimで困ったことないしな

184:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:44:17.60 t2Uvxjrl0.net
日本語扱うときは今でも秀丸を使ってるけどね
VS Codeはダブルバイトの対応がイマイチだよ
VS CodeそのものというよりもElectronアプリがまず基本的にその傾向が強い

185:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:44:49.20 2rqf5O0+0.net
>>174
nanoで十分まである

186:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:45:00.26 NFD4oSIX0.net
先生!一太郎はエディタに含まれますか?

187:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:45:06.00 H61KiaInd.net
VS CodeもUIが糞
もっと直感的なのが出て欲しい

188:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:45:29.00 VnPByGHc0.net
普通の文章はTeraPad(メモ帳でも良いんだけど、なーんかセーブ周りが怪しいので)
スクリプトいじりたいならNotepad++

189:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:45:41.09 KzFd3ic90.net
普通ed使うよね

190:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:45:42.14 zC+PCuDi0.net
UnityならVSだろ
VScodeでクラス補完できん

191:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:45:44.37 FssSGwpF0.net
CSS原理主義者とかまだいるの?

192:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:46:04.52 A44iFHpG0.net
>>166
恥ずかしいのはお前の顔面だよ死ね

193:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:46:11.96 H61KiaInd.net
>>186
Windowsを投げ捨ててからが一人前
MacかLinuxをすすめる

194:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:46:19.50 OGc/iiNZ0.net
>>179
Visual StudioでPython開発最高だろーがー
D


195:jangoも行けるで



196:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:46:35.27 Ui+z7Fsx0.net
ビルドデバッグの設定が解ってない
類似したプラグインが多くて変なのと公式を入れたら壊しそう
ちゃんとしたIDE使えるなら使ったほうが気にせず済む

197:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:46:50.88 vgrstLCG0.net
脳死VScodeでいいぞ

198:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:46:53.08 TERzAUK00.net
競合製品だったatomをmsが買収して潰したのは引いたわ

199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:46:57.99 H61KiaInd.net
>>76
Visual Studioか

200:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:46:59.94 EjSSK8430.net
Meryはなかなか良い

201:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:47:07.68 1RRy5lpE0.net
今まで便利に感じたのは
vim、vscode、visualstudio、サクラエディタ、geditかなぁ
スニペット、シンタックスハイライト、改行、文字コードで不満なくて
正規表現、文字列置換できて
操作ステップが少ないみたいな

202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:47:17.91 nZPD4CMd0.net
crescent eveが一番いいわ

203:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:47:26.62 OFIbB/en0.net
めもちょうでええやん
別にビルるわけでもないし

204:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:47:30.85 OGc/iiNZ0.net
>>191
Linuxはまだ分かるがMacだけはあり得ないだろ
レティーナディスプレイwでユーチューブでも見るのか?

205:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:47:34.49 NFD4oSIX0.net
プログラマが視野狭くなるのなんでなん?
自分の知ってる分野だけえらく誇張して語るよね

206:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:47:37.20 WcQ6teYY0.net
shiftjisでgrep出来ないのなんとかしてくれ

207:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:47:37.53 IjIqg0s30.net
>>186
TeraPadはユニコードがゴミだったの直ったの?
そのまま開発中止してた記憶で止まってるんだが

208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:47:39.82 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>195
atomのために買収したわけじゃないだろw

209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:47:59.11 H61KiaInd.net
>>195
GitHubが買収されたのほんとショック
誰かマイクソから買い取って欲しい

210:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:48:11.88 gt17YfbV0.net
VSCodeのリモート開発はやばい
楽しすぎる

211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:48:12.25 Qet/frSUa.net
>>174
VSC remoteも便利だけどね

212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:48:34.38 wHJcyJJs0.net
C#書くなら圧倒的にVisual Studioだな
Reshaperあるとなお良し
んでもJS,TSならCodeのほうがよっぽど書きやすいというかReact.Fragmentとか適切に処理できない

213:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:48:49.25 /NWoLAIw0.net
なんだかんだ慣れと軽さでnotepad++だわ

214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:49:02.02 qSxgUcds0.net
さくらエディタのフォルダgrepが便利なんだけどもしかしてvscodeでもできる?

215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:49:11.33 xMgl6STfa.net
コーディング用エディタとしては妥当だが
テキストエディタとしては微妙
electron製だからネイティブコードで書かれたエディタにはパフォーマンスが劣る

216:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:49:18.06 2rqf5O0+0.net
linux厨うざいわ
こういうやつに限ってUbuntu、Debianあたりしか使ったことなかったりする

217:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:49:22.02 H61KiaInd.net
>>199
うわー懐かしい
Tera Padやサクラエディタの方がいいけど
秀丸はどうも名前がオカマ臭くてね

218:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/01 22:49:38.85 AZxweiV80.net BE:345383954-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>207
楽だよな
vimでさんざん設定いじってたのがバカみたいだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1335日前に更新/156 KB
担当:undef