【悲報】嫌儲に高専卒 ..
[2ch|▼Menu]
125:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 09:50:09.67 Dd4HzHAUx.net
>>87
入学者のレベルは公立の工業高校に
毛が生えたレベルなんじゃないか?
滑り止め高校というイメージしかない

126:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 09:50:23.25 .net
>>27
> 何のために行くのか
合コンのためだろ?ふつうに

127:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 09:50:30.43 C7vQdFdF0.net
どうでもよ

128:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 09:50:52.51 OFhOsQLkM.net
>>116
F欄の短大は良いのか
短大なんてF欄ばかりだが

129:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 09:51:17.81 Px2FiFdSr.net
>>125
偏差値60とかだぞ
毛が生えたレベルなんてもんじゃねえわ

130:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 09:51:22.25 DHmQ03z8M.net
>>122
大企業にいけるのはごく一部でその他は地元の底辺中小に就職するしかないんだよなぁ
そのごく一部の大企業採用も高卒に毛が生えたレベルの待遇だから出世なんてほぼ無理だし

131:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 09:51:24.17 rxk3O7qWa.net
学士号がないから高卒と一緒
専門や短大や高専は準学士(日本だけのガラパゴス学位w)
だから国際的には高卒
何回も言うが学士号がないからゴミ

132:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 09:52:03.55 3obXNEXa0.net
>>116
中学も出られないやつがどうやって大学に行くんだ?

133:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 09:53:07.88 cYBpJmlsa.net
>>132
中学は義務教育だから所属してるだけで卒業出来るでしょ

134:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 09:54:04.43 /p36MAEsa.net
>>131
おまえこうせんのしゅうしょくしらべてからこい
げんじつをしれよ

135:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 09:54:18.51 Px2FiFdSr.net
>>133
中学卒業しないことも可能だぞ
義務教育ってのの義務は本人じゃなくて親にかかる義務だから
本人が拒否し続ければ現代の制度でも最終学歴小卒はありえる

136:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 09:54:57.67 WnBM8iclr.net
今は上位高専なら就職よりも編入する人のほうが多い
高専卒で就職するのは地元に残りたい奴と席次が悪い奴

137:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 09:55:46.43 Px2FiFdSr.net
高専は進級が就職試験みたいなもんだからな

138:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 09:55:53.74 AbMrJ2z/0.net
定義上でいったらそうなんかもしれんけど
現実には誰も気にしてないだろそんなん

139:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 09:56:30.64 9oCxARJA0.net
>>52
理系というか工学系は全部需要高い
有名大学はもちろん引く手数多だしFラン理系大学も余裕で就職できる

140:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 09:56:45.50 7ryrcf7A0.net
>>15
オバマの最終学歴はハーバードロースクール出の博士持ちの憲法学の教授だぞ

141:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6e97-FHmM)
20/01/20 09:58:18 rIso2Bnd0.net
>>4
イキリオタクみたいなクズばかりだから即お祈りしとけ

142:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクペッ MM99-s5Rz)
20/01/20 09:58:26 l9tc8QrWM.net
光線

143:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6e97-FHmM)
20/01/20 09:58:53 rIso2Bnd0.net
>>12
!?

144:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd1-WrAl)
20/01/20 10:01:24 WnBM8iclr.net
高専卒だと現場要員扱いな企業も多いからな
電力会社なんかは高専卒を大量採用するけど、大卒とは扱いがかなり違うらしい
大企業だと研究開発は修士がほとんどだから、そういうのをやりたい奴は編入する
席次が良ければ技科大にほぼ無試験で入れるし、国立大を複数併願でこるから貧乏人には優しい

145:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd1-rju5)
20/01/20 10:02:02 hvrQmvJcr.net
高専は頭のレベルは駅弁やマーチと同等だけど、興味が生産現場よりで新規開発やらマーケティング向きじゃない人材が多いイメージ
生産現場大事にする自動車系とかなら、それなりに管理職まで上がれるルートありそう

146:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 398d-mzut)
20/01/20 10:04:50 EcF9ynaS0.net
>>129
高校の偏差値って大学受験に換算するとマイナス10、中学受験に換算するとマイナス20ぐらいだろ
目糞鼻糞

147:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a98e-pvfl)
20/01/20 10:06:04 3UPtX3tj0.net
制度として
・上下はない
・履修年数は同じ
・1991まではともに学位無し(同等)
・1991以降はともに準学士の称号あり(同等)
・2005以降は短大に短期大学士の学位あり(学位「短期大学士」と称号「準学士」の間の上下関係は不明瞭)

一般論として
・どちらが難関か? ⇒ 俺は知らん
・どちらが(就職に)有利か?箔が付くか? ⇒ 当然高専

ざっと見ると若干高専が上ではないかと思う
ただ、専門性が高いゆえに就職に有利なだけなのでやっぱりドングリの背比べではあるかな

148:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa05-gAyS)
20/01/20 10:06:52 dS1mpI2Ma.net
高専卒って買い叩かれてるからな
研究職じゃない技術職なら一線級なのに

149:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd1-OoqD)
20/01/20 10:06:54 Px2FiFdSr.net
>>146
工業高校もそれで下がるから結局学力差は大きくあるのは変わらないんだが

150:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e2f5-+FKP)
20/01/20 10:07:12 jof3IVvu0.net
大学卒でも自分達の時代だから30年前は
今は駅伝や野球で有名だが当時の上武大学は卒業しても高卒扱いだった
卒業しても地元伊勢崎市の町工場にしか就職できなかった当然群馬高専の方が上
今は有名大学になった偏差値が上がったかは知らない
うちの会社は新卒で八王子の東京高専や新潟の長岡高専の新卒を欲しがってる

151:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 398d-mzut)
20/01/20 10:09:38 EcF9ynaS0.net
>>149
目 糞 鼻 糞

152:^)/です (ワッチョイ e2f5-+FKP)
20/01/20 10:10:21 jof3IVvu0.net
地元の群馬では群馬大学工学部より群馬高専の方が就職に有利だよ
群馬だから工場勤務
サンヨー スバル サンキョ

153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd82-47iO)
20/01/20 10:10:40 oE1cuCTOd.net
うちでは高専卒と四工大の学卒が同じ能力で扱われている
そしてその下に現場の機械加工、組立要員としてそれ以下のFラン工学部卒や職能系短大卒が配属されている
住み分けができているイメージ

154:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa05-6zBS)
20/01/20 10:11:56 GnbxwxU+a.net
また学歴コンプスレかw
特にID赤いやつは確実にそれ

155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd1-OoqD)
20/01/20 10:13:01 Px2FiFdSr.net
151NGにしたわ
高専卒って結局進学校の高校レベルやつが入ってマーチ学士レベルの準学士が排出されんのに
それを工業高校卒の目糞鼻くそホ呼ばわりって世間知らなさすぎだろ

156:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM52-DBKs)
20/01/20 10:13:12 RgKyqWZTM.net
中学で頭いい奴は高専行って大学か就職
中学で頭悪いやつは高校行って短大行
って就職
中学で本当に頭いいやつは進学校行って大学

地頭の良さは高専だろ

157:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM16-RkbT)
20/01/20 10:13:41 1FVcRI5KM.net
短ゴミw
遊ぶための時間作りでしょ?

158:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa49-NEEW)
20/01/20 10:16:12 rxk3O7qWa.net
大学編入するための踏み台として使わないと意味ないよ
教員に騙されて就職して初めて気づく「あっ俺、工業高卒と同格なんだ」って
現役生がいるか知らんが大学編入しろ
しなきゃ無だ

159:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 10:16:17.69 3UPtX3tj0.net
あー、いずれにしても最高学府でない以上は
どっちが進学に有利かも考えたほうが良いのか
そこまで考えると、もしかして高専卒の方が潜在的には相当高学歴かもな

160:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 10:16:33.53 2aEsrhJY0.net
高専て各県に1校が多いし、辺鄙な所にある場合も多いから、
そういう意味で選択肢に入らない場合が多いのは勿体やね

161:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 10:16:58.94 jof3IVvu0.net
群馬で30年前の高校進学で男は
前橋高→高崎高の次が群馬高専だった
今は知らんが悪いイメージは無い

162:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa49-9HxX)
20/01/20 10:17:56 FFoWWORKa.net
>>154
そもそも>>1が派遣いじめお人形さんごっこしてる社会不適合者だろ

つーか>>1は短大卒なのか?

163:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f9de-mL6U)
20/01/20 10:17:59 H95uZl4d0.net
>>147
青山学院短大などがあった頃は難関だった
就職も高専なんかよりずっと良かった

164:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f9de-mL6U)
20/01/20 10:19:43 H95uZl4d0.net
「青短」といえば、女子短大のブランド校。現代教養学科と子ども学科があり、偏差値50〜54は短大ではトップクラスだ。

日東駒専並みだった

165:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 41ff-3cKb)
20/01/20 10:20:08 Zj6sf5jH0.net
馬鹿短大なら高専の方が圧倒的に上じゃね?
名門私立中学とかも、あれ受かる頭なら糞Fラン大学より上だと思うぞ
子供の受験見てて思うわ

166:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM52-pZxH)
20/01/20 10:21:45 QVagFc7eM.net
Fランより確実に上だろ
Fランの場合高卒以下まであるけども

167:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a98e-pvfl)
20/01/20 10:22:11 3UPtX3tj0.net
>>163
一般論として考えるなら平均で見ないとな
灘高の高卒がFラン学士より低学歴かと言うとちょっと疑問があるし

168:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM22-+4rL)
20/01/20 10:22:26 StCUhdBRM.net
>>4
あれに限らず学歴ロンダに使う奴が増えてる
メディアで大っぴらに言う馬鹿が出てきたからなあ

169:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM52-mgaX)
20/01/20 10:23:04 Ic/tKushM.net
目糞鼻糞

170:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c5c5-cLTg)
20/01/20 10:24:05 o2P1kqWU0.net
氷河期の頃は
かなり頭のいい子が、女だからって短大の英文科や家政科に放り込む風習がかなり残ってた
賢母育成の感じで

高専は技術偏重で一般教養を削ってるから過大評価
日本が衰退して発展途上国になってるから評価されてる

171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e2f5-+FKP)
20/01/20 10:24:30 jof3IVvu0.net
30年前が現役世代は男で短大の記憶が無い
会社の新卒採用でも短大の応募者を見たこと無い

172:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 8dc2-J7BC)
20/01/20 10:31:43 EnGNHE4q0.net
短大卒って背伸びして大卒と肩並べたがるから糞
高専は開発等の専門職で有用

173:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a98e-pvfl)
20/01/20 10:32:21 3UPtX3tj0.net
>>170
そういうケースを考えると、確かにマッチングアプリは
「花嫁修業で短大に行った頭のいいお嬢さん(かもしれない)」に「高専卒」では釣り合わんかもな

だがこれは学歴の問題ではないな
学歴ではなくて専業主婦志望とかカテゴリ分けすれば良いんじゃないか
パートナーに学歴を求める場合は共働き志望のカテゴリ分けすれば良い

174:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa05-L3Po)
20/01/20 10:32:47 ENK7ak5Ia.net
男の短大入って来たけどガチでゆとりでゴミだった
向上心皆無

175:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd41-yyz/)
20/01/20 10:35:50 zUqdeMsBd.net
>>169
これ
どっちもゴミ

176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 91c7-1ukZ)
20/01/20 10:36:40 b/iCxtoM0.net
高専は国立編入があるから

177:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a98e-pvfl)
20/01/20 10:39:35 3UPtX3tj0.net
国立編入していれば準学士ではないはずなのだが
短大より潜在的に高学歴であるという可能性(少なくとも進学に有利だった)はあるよな

178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a905-yCfI)
20/01/20 10:40:18 QjlA3Myh0.net
高専でも偏差値65超えてるとこから50とかまでピンキリだろ

高校偏差値50とか池沼じゃん
出来る奴はどうせ進学するから短大扱いで十分

179:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 8dc2-PV9d)
20/01/20 10:40:48 ranHNZPO0.net
頭いいとか関係ないだろ
なんでそうやって自分だけは特別だと思っちゃうかな

180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 8278-8CXU)
20/01/20 10:41:30 5RoSo7OK0.net
そもそも高専って偏差値60くらいなかったか?
アホじゃ行けないだろ

181:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a98e-pvfl)
20/01/20 10:45:47 3UPtX3tj0.net
>>180
どの道Fラン学士以下の低学歴は存在しないから安心しろ
カネさえあれば入れるのだから5年も無駄に学習する必要があったことを示す称号でしかないからな

182:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a98e-pvfl)
20/01/20 10:46:14 3UPtX3tj0.net
4年だった

183:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2288-mzut)
20/01/20 10:47:03 5ll/4fSV0.net
でも就職先は短大なんかより遥かに格上だよね

184:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW f9de-YDSs)
20/01/20 10:47:31 DRLTlyMS0.net
>>4
大澤って誰?

185:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd1-rIHT)
20/01/20 10:52:33 bztdGRBer.net
>>9
短大卒の奴らより高専卒の奴らの方が間違いなく優秀な奴が多いだろ。
印象でなく実際。

186:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 10:55:50.81 cJ9CZ/kS0.net
>>29
ないない
高専卒は現場要員
嘘松でなけりゃお前は現場要員で短大卒と会う機会はねえだろ

187:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 10:57:10.13 30YBLUxs0.net
低学歴って学位で線を引くことに抵抗するよなぁw 残念ながら、Fランでも大卒は大卒なのよ。
間違っても高卒以下ということにはならないんだよ。求人で大卒が条件だったら、Fラン卒はチャンスはあるけど、高卒も短大卒も高専卒も専門卒も門前払いなんだよ。

188:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2588-6zBS)
20/01/20 10:58:11 cJ9CZ/kS0.net
高専卒は現場までの人
それは高専行ってた奴の方が高専内で嫌というほど感じる

だから、現場までが嫌な奴は必死に大学に編入する

189:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a98e-pvfl)
20/01/20 10:59:13 3UPtX3tj0.net
>>187
高卒枠に応募して門前払い食らった大卒がいた時代を忘れてはいけない

190:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2588-6zBS)
20/01/20 11:00:18 cJ9CZ/kS0.net
高専卒ってのは企業的には高卒と同じ扱いなんだよ
理系の知識がある現場要員

工場で使える奴隷が欲しいってんで作られたのが高専だからな

単純な仕事をする奴隷として扱われる高卒の工場バージョンが高専卒

191:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd1-ZwT9)
20/01/20 11:00:22 Xc/Jgnoxr.net
昔、鉄鋼短大ってのがあったけど今どないなってるんやろ

192:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 22bf-53KD)
20/01/20 11:00:25 30YBLUxs0.net
>>189
門前払いの意味わかってる?
エントリー自体出来ないんだよ。

193:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa49-9HxX)
20/01/20 11:00:44 pGQxFwuWa.net
>>186
高専なら雇うだろうが、
短大ってどこがとるんだよ…特に男
>>187
ないな。
大卒でもトップ以外はソルジャーだってやってんのにどこの並行世界の話だよ

194:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6e97-FHmM)
20/01/20 11:02:41 rIso2Bnd0.net
ID:3UPtX3tj0
学歴ファン(高卒)

195:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a98e-pvfl)
20/01/20 11:03:01 3UPtX3tj0.net
>>192
そうだよ
門前払い食らったんだよ「この枠は大卒ではだめだ」と言ってな

意味が分からねえと思うが現実のニーズは受け入れないとな

196:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2588-6zBS)
20/01/20 11:03:28 cJ9CZ/kS0.net
高専ってのは、本当に歪んだ制度でなくすべきもんだよ

工場で機械が扱える奴隷が欲しいから作られた制度で
確かに就職では需要があるが、生涯現場でこき使われる人間を作る場所だからな

高専作ったのって中曽根だっけ
ろくな事してねえ・・・

197:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a98e-pvfl)
20/01/20 11:04:48 3UPtX3tj0.net
>>194
確実に短大学士や準学士以下の


198:専門士やで 学歴で応募したことが無いからそれすら無駄だったわ、氷河期はそういう時代



199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 22bf-53KD)
20/01/20 11:05:21 30YBLUxs0.net
>>195
それって底辺職に高学歴のヤツが申し込んだ話だろ。そんな特例を出されてもな。

200:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 11:06:29.11 lBkdgzV40.net
>>19
なぜ、そんなことでマウント取れると思った?

201:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 11:06:48.90 cJ9CZ/kS0.net
就職氷河期には、高卒枠に大卒が学歴を偽って応募して
学歴詐称がバレて解雇されて解雇の処分を争った判例がたしかあったな
就職氷河期の悲劇の一つ

202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMf6-n34E)
20/01/20 11:07:21 zJXScxpuM.net
え?
高専>>>>>短大
だろ?
当たり前じゃん

203:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a98e-pvfl)
20/01/20 11:08:22 3UPtX3tj0.net
>>198
ウソつきは雇えないってことだよ
匿名掲示板で見えない学歴振りかざしてイキってる奴も、現実ではそれに近い評価だろうな

204:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd1-OoqD)
20/01/20 11:08:44 Px2FiFdSr.net
>>196
どうい

205:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd22-+jo+)
20/01/20 11:11:14 Cceofopsd.net
地元だと高専は偏差値高かったが学歴としては低いのか

206:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a991-A78j)
20/01/20 11:13:40 jLymatpf0.net
短大も高専も2年で卒業するならば短期高等教育であり、基本的に日本の法制度上は、短大・高専・専門学校は同じレベル
短大や高専は専攻科に進学し、大学評価・学位授与機構から学士の学位を取得しない限り、Fランを含むすべての大卒より学歴レベルは下

そして短期大学士は学位であり、学位には国際通用性があるが、専門卒に授与される準学士は称号であり、短大卒ほど国際通用性はないと考えられる
そういう意味(国際通用性)では、学歴レベルは短大卒>高専・専門学校卒となる

207:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a98e-pvfl)
20/01/20 11:14:36 3UPtX3tj0.net
>>204
すでに紹介したように制度上は
高専 ⇒ 称号無し ⇒ 1991年「称号:準学士」
短大 ⇒ 称号無し ⇒ 1991年「称号:準学士」 ⇒ 2005年「学位:短期大学士」
なお、別にこれをもって高い低いを論ずるものではないので>>1は誤り

ニーズや進学の可能性から言えば多分高専の方が高学歴

208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd1-OoqD)
20/01/20 11:14:37 Px2FiFdSr.net
短大の称号も準学士じゃなかったか?
なんだよ短期大学士って

209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd1-OoqD)
20/01/20 11:15:24 Px2FiFdSr.net
調べたら5年から実装されたのか知らなかったわすまんな

210:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a98e-pvfl)
20/01/20 11:16:27 3UPtX3tj0.net
>>205
なるほど国際的なニーズってのもあるんだな、少し短大を見直そう
俺も含めて平日に何やってんだか知らんけど勉強になる

211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MMe5-bBYk)
20/01/20 11:16:38 W5ooxeB5M.net
高専卒って心の無いロボットみたいな人生送るってマジなの?

212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 82ae-p6A6)
20/01/20 11:21:36 2Sj+T4yb0.net
同年代が子供の面倒見て、休日は嫁とセックスに励んでる中
ケンモのオッサンは良い歳していまだに学歴の話だもんな

213:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a98e-pvfl)
20/01/20 11:23:12 3UPtX3tj0.net
マウント取ってくるアホを適当にいなせば社会勉強にはなる

214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd82-IzdR)
20/01/20 11:24:38 6bcsrfYjd.net
高専卒:正社員で採ってる
短大卒:派遣で採ってる

社内を見ても悲しいほどの違いがあるよな

215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 49e2-YXpP)
20/01/20 11:28:35 kVcakFiq0.net
>>41
地元だと五教科平均90近くコンスタントに取るやつは基本は地元トップの進学校
80-85くらいで理数系好きな奴は高専だったからレベルは高かったな
トップ進学校レベルで入ってくるのもいたし

216:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a991-A78j)
20/01/20 11:30:29 jLymatpf0.net
>>209
日本国内で学位の授与が出来るのは大学と大学改革支援・学位授与機構だけ
で、日本の法制度上は、短期大学は大学の一類型とされているので、もっとわかりやすく言えば、
大学・短期大学、大学改革支援・学位授与機構だけが学位を授与出来る
高専は大学の一類型ではないので、学位の授与は出来ない

短期大学はアメリカのコミカレのように類似の教育機関が国外にもあるので、国際的に認められる、という判断が文科省にもあったのだろう
コミカレも学位の授与が行われているので、短大の学位は国際通用性がある。高専卒には学位は与えられない

あとは政治力の問題だと思うね。短大は青山学院大、立教大、女子美、大妻女子など有名大学に付属短大や関連大学がある
津田塾などの女子大卒が政治力を持ったあとに短大卒に学位の授与が認められるようになったから、まんさんが多い短大はエリートまんさんが味方しやすい
公立が多い高専にそんな政治力はない。大卒も高専には味方しないしね

217:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 49e2-YXpP)
20/01/20 11:30:52 kVcakFiq0.net
>>53
怠け者だととてもついていけない
提出物出せなくなる

218:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a991-A78j)
20/01/20 11:33:12 jLymatpf0.net
>>211
世の中どれだけ学歴本、学歴雑誌であふれていると思っているんだ
学歴ネタを喜んで掲載するのはビジネス雑誌だし、社会人ほど学歴ネタは大好きだぞ

219:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a98e-pvfl)
20/01/20 11:34:54 3UPtX3tj0.net
>>215
政治力の問題だけかなあ
「技術者は囲い込みたい、陽キャは外資引き込みに使いたい」
って思惑も透けてくる

220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e2f5-+FKP)
20/01/20 11:36:13 jof3IVvu0.net
学歴イコール就職有利じゃない
一番就職に苦労するのがポスドグ

221:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa0a-LM2c)
20/01/20 11:37:36 JA749Uyqa.net
高専は国立だし偏差値も高い
さすがに大学に行けなかったひとがいく短大よりは上だろ

222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f9de-mL6U)
20/01/20 11:42:27 H95uZl4d0.net
青山短大や学習院短大は別に成績が悪いから行ったというわけではないよね

223:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 460a-peWV)
20/01/20 11:44:43 2aEsrhJY0.net
>>220
公立や私立もあるでよ

224:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f9de-mL6U)
20/01/20 11:45:15 H95uZl4d0.net
常陸宮正仁親王妃が学習院短大卒

225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd1-zgnF)
20/01/20 11:47:34 lk77/QZQp.net
つまりこいつが高専卒なんだろ
だから喚いてんだよ
哀れだねぇ

226:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW a9a0-yhOR)
20/01/20 11:48:23 Bw2Ba3mt0.net
営業系や事務系は知らんが技術系で高専が足切りされる募集なんか見たことないぞ
国立理系に次ぐ扱いやぞ

227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a991-A78j)
20/01/20 11:48:29 jLymatpf0.net
>>218
中教審の委員なんて短大を味方するような奴はいるが高専を味方するような奴なんてまあいない
文科省の内部だってそうだろう。高専は多くが公立でかつ工学系だし政治力なんてない
私立短大協会(の副会長)は学位は博士、修士、学士、短期大学士だけなのだから、
準学士(高専卒)やら専門士(専門卒)に大学編入資格なんて与えるなとまで言っている
(正確には疑問を感じる。米国ではトランスファーできる学位とできない学位がある、としている)

短大側の意識は明らかに短大>高専

228:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa0a-LM2c)
20/01/20 11:48:32 JA749Uyqa.net
>>222
そうなんだ
だとしても偏差値が短大とは全然違うからなあ

229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f9de-mL6U)
20/01/20 11:48:43 H95uZl4d0.net
「耳をすませば」の作者は青山学院短大卒

230:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9123-lzQ7)
20/01/20 11:50:56 LfH/t0Iz0.net
スマート払いで街での買い物の5%還元
URLリンク(imgur.com)
本人確認の方法は2通り
・お支払い用銀行口座の登録
・アプリでかんたん本人確認

URLリンク(imgur.com)
初めて本人確認すると1000P(現金と同じように買い物で使える)もらえます

URLリンク(imgur.com)
上記の英大文字6文字を入力して登録すると300P+1000Pです

231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f9de-1yOP)
20/01/20 11:51:30 iZwWd


232:w6P0.net



233:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 11:53:58.75 r3WWhxo30.net
大卒>>>高専
大学によってこういうことも多々ある

234:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f9de-1yOP)
20/01/20 11:56:15 iZwWdw6P0.net
昔は短期大学も準学士だったとおもったけど、短期大学士に代わってたんだね

235:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd22-yhOR)
20/01/20 11:59:05 NdOFXfPNd.net
うちはそれなりの有名企業だけと 高専≧マーチ文系やな

236:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMf6-n34E)
20/01/20 11:59:11 zJXScxpuM.net
>>226
そりゃ短大協会はそう言うだろうさ
ただのポジショントークじゃん
経団連が消費税を上げて法人税を下げもというのと同じ

237:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a98e-pvfl)
20/01/20 12:00:29 3UPtX3tj0.net
>>226
何か実態のある評価をしたいのではなくて
全入時代の生き残りをかけているだけのような気がする

238:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd1-hK/Z)
20/01/20 12:03:57 3jfMW9GKr.net
学歴で言えばそうかも知れんが能力的には明らかに高専のが優秀だけどな

239:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a991-A78j)
20/01/20 12:05:09 jLymatpf0.net
>>234
ポジショントークなのはその通りだけど実態ある政治力として力を持っているのは短大なんだよ

修業年数については、
・短大、専門職短期大学
・高専
・専門卒(修業年限2年以上の専門士付与校の専門課程を修了した者)
これはどれも基本的に同じ(もちろん専攻科などの例外はある)であるにも関わらず、
短大だけに国際通用性がある学位を与えた(このなかで学位記が貰えるのは短大、専門職短大だけ)のは、やっぱりその政治力は認めないといけない

そういう意味ではこの国では政治上、高専は不利だよ
もちろん高専には就職の上では実学である工学でかつ比較的偏差値が高い国立高専が多いという利点もあるけれども

240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e2f5-+FKP)
20/01/20 12:05:11 jof3IVvu0.net
短大って工学部ってあるのか
短大と高専では住み分け出来ていて交わらん

241:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 821d-6zBS)
20/01/20 12:07:25 8rHA0D710.net
高専から大学行かない奴が学歴云々は語っちゃいけない

242:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ee01-JESV)
20/01/20 12:08:12 St8d3rc40.net
>>184
東大直々のプレスリリースで懲戒解雇を言い渡された(史上初?)高専卒の期待のネトウヨ
普段から高専の方がいいぞとか言ってたから高専卒やべーって話になってる

243:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f9de-mL6U)
20/01/20 12:08:56 H95uZl4d0.net
これかつて津田塾が早慶並みの難易度だったのに今は日東駒専並みになっているのと同じだろ

手っ取り早く大学工学部卒程度の技術者を養成するのが高専
手っ取り早く文系大卒程度の事務職を養成するのが短大

どちらも工場の海外移転と事務作業のOA化で時代遅れ

244:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 86c5-sGEC)
20/01/20 12:10:07 ZDTl+z0I0.net
まじかー😾

245:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 12:11:52.60 Bw2Ba3mt0.net
少なくとも採用する企業は高専を短大より下に見てるとこなんて無いぞ
大卒同等と見なしてる
学歴も大事だが採用されないと ただの自己満やぞ

246:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 826d-Uu65)
20/01/20 12:12:07 0w2RYyqg0.net
高専って試験あるのか?
誰でも金払えば行けるから試験ある短大の方が上って思ってた

247:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa0a-a/Q7)
20/01/20 12:14:55 VNSYipWDa.net
今の時代、短大行く奴はいないだろ
高専は編入使えるしメーカー大手に余裕で就職できるからメリットある

まぁ普通に進学校いって大学行った方がいいと思うけどね

248:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e2f5-+FKP)
20/01/20 12:15:02 jof3IVvu0.net
社員数10万人以上の会社で男は7万人以上いるが
短大卒の社員は居ないと思う

249:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 91a0-dhzM)
20/01/20 12:17:17 Ouzkh8YK0.net
どっちも変わらんわ
争いのレベルが低すぎて可哀想

250:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 460a-peWV)
20/01/20 12:17:20 2aEsrhJY0.net
俺が男だからかも知れんけど、高専に比べると短大の存在意義の方がよく分からんよな
一部の資格の前提条件になってたりはするけど

251:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 0267-n34E)
20/01/20 12:17:32 S7XvvQ/90.net
>>241
手っ取り早くってのは語弊があるな
高専は昔日本の教育が複線型だった頃の記憶をベース作られたもので、大学の省略版ではない

252:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d164-HLSl)
20/01/20 12:17:50 vFAwda7e0.net
地方だとトップ公立のやつらよか全体でみればいいとこに就職してそうだけどな

253:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM22-WfO1)
20/01/20 12:19:01 06Axaf4xM.net
>>244
高専で試験無いところあるのかよ。

254:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 0267-n34E)
20/01/20 12:19:15 S7XvvQ/90.net
>>244
普通に地域のトップ進学校に次ぐ難易度のところが多いと思うが……
なにか別のものと勘違いしてないか?

255:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd22-mL6U)
20/01/20 12:19:44 Qk94uJ7od.net
>>1
高専卒業生は東京大学工学部に編入可能だが、
短期大学卒業生が東京大学に編入学する事は無理。

256:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd22-yhOR)
20/01/20 12:20:31 FKfSLCZNd.net
>>252
うちも同じやな…

勘違いしとるんやろな

257:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 42de-MqWq)
20/01/20 12:21:19 KkGgB2gQ0.net
でも短大より高専のほうが入るの難しいやろ

258:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM22-WfO1)
20/01/20 12:22:04 06Axaf4xM.net
ああ、高専と専門学校混同してるのか。

学歴としては高専は短大と同じはず。

259:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW cdb4-YXpP)
20/01/20 12:22:33 Stw5X3O00.net
>>244
普通に高校受験の時期にあるぞ
偏差値は平均で60辺り
理数系得意な奴じゃ無いと全然点が取れずに落ちる
数学はホントに難しいし、一般常識的な家電機器の事も突然出るから理解してないと大減点食らう

260:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 0267-n34E)
20/01/20 12:22:48 S7XvvQ/90.net
>>253
それどころか、他大学の工学部在籍者も門前払いなんだよな、東大は
東大工学部に編入できるのは、高専卒だけ
東大一般入試に受からなかった雑魚大学生はお呼びじゃないという傲慢さ
>>226は、高専卒に大学編入資格を与えるべきじゃないと言っているが、実際は高専卒にしか与えていないという現実www

261:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9179-Iqic)
20/01/20 12:22:51 wjJfp0d90.net
高専の方が短大よりはマシだろうけど括りは同じでいいんじゃない?

262:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd22-yhOR)
20/01/20 12:22:56 kuoBK18Wd.net
>>252
工業がつくからアホな学校と勘違いしとるんやろな
東工大がアホだと思てる程度の認識かと

263:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM52-2Wl/)
20/01/20 12:23:53 AaB8LPIJM.net
大学編入出来ないゴミカスのことか

264:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa49-HBQZ)
20/01/20 12:24:21 rOegJgkFa.net
高専は現業枠だから大卒と違って給料安く済ませられるのが最大のメリットだろ。
基本彼らはブルーワーカーとして採用になる。高専卒側も限られた職場にストレートに入るから(他に潰しが効かない)
企業の労働者養成学校として需要があるってだけで高専卒が素晴らしいから採用してる訳ではない。
アニメーター専門学校の就職率良い版みたいなもん

265:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM52-DBKs)
20/01/20 12:25:13 RgKyqWZTM.net
>>183
高専は企業とのコネが強力だからね
大学行かずに就職するつもりなら確実にそこそこいいとこに就職できる

266:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM29-doUQ)
20/01/20 12:25:24 B+XhEODFM.net
>>22
センターだのなんだのやらなくていいから理科工系に進むんなら最適ルートだわな

267:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 12:26:54.85 Lvr+jQeqp.net
まぁでも今の高専ってそのまま就職しても
昔の工業高校卒のオッサン枠というかそういう業務だからな
ロンダ編入で宮廷修士行きがベストプラクティス
俺もそれでイージーモード入った

268:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 12:26:59.90 S7XvvQ/90.net
>>264
一般試験で入るほうがよっぽど簡単だぞ?

269:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 12:30:51.84 jLymatpf0.net
>>258
それは単純に東大が編入学そのものを認めていないだけ
編入学を認めるかどうかは大学の裁量であって、法律で強制できるものではない
高専卒が東大工学部に若干名編入できるだけで、基本的に、
留学生など極一部の例外を除いて他の学部への編入や大学在籍者に認められているものではない
学歴の位置づけは東大が決めるわけではない

270:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 12:30:53.03 35GvWfSGM.net
>>116
Fラン大卒ですら無いおじさんこんにちは笑

271:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 12:31:08.30 vFAwda7e0.net
受験が公立校よか早いからそれで受験考えたな
途中でやめても高校卒にはなるみたいだし大学編入も可そのまま卒業して大企業もいけるんだからいいわなあ

272:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 12:32:15.62 Bw2Ba3mt0.net
>>262
ブルーワーカーを纏める側のほぼ頂点やぞ
へたなホワイトなんか足元にも及ばんぞ

273:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 12:32:45.36 Lvr+jQeqp.net
東大編入は昔からあったが
俺が現役の頃は2年次編入だったな
英語等の基礎学力を補うためという名目だったが
確かにこうせんせいは英語出来なさすぎるからなw
まぁ20年以上前だがw

274:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バットンキン MM52-rIHT)
20/01/20 12:34:43 iQf5vwQzM.net
高専はコスパが良い労働力として需要あり
洗脳教育されてるから現場のソルジャーとして使い易い

275:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e9bf-oaz4)
20/01/20 12:35:26 8TbOLidc0.net
でもさ実際
勝ち組企業に就職しているのは高専のほうが多いいんですよ
短大なんてしょせん使い捨てですよ

276:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e7b-BWF6)
20/01/20 12:35:44 zS2st+wd0.net
そんなのどっちだっていいと思うけどなんでそんなことにこだわるの

277:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spd1-XFr9)
20/01/20 12:35:53 aoXKhvHmp.net
奈良だけど、大学じゃなくて、高専に編入してくるって制度があって
工業高校からやってくるんだが、講義について来れなくて途中で辞める奴いたな
まだやってんのかね

278:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8de0-ONEz)
20/01/20 12:36:31 1tbXUNDG0.net
このスレで高専生が暴れてるけど最終学歴が高専で終わってるならそれまでだろ
なにが東大に編入できるだよ

279:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a991-A78j)
20/01/20 12:36:45 jLymatpf0.net
>>271
強制的に1年留年するだけで2年次に編入するわけではない

280:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a991-A78j)
20/01/20 12:37:57 jLymatpf0.net
>>276
そもそも東大に編入して卒業しているならば学士の学位があるわけで学歴ロンダ済だしな
短期大学士と準学士の比較ならば話は違う

281:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 0267-n34E)
20/01/20 12:38:42 S7XvvQ/90.net
>>271
今でも2年次編入だよ
でも英語は昔よりできるんじゃないかな?
筑波の編入合格者がTOEIC730くらい取ってくるんで、東大ならもっと上なはず
多分現役東大生の平均より英語できるんじゃないか

282:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW a9a0-yhOR)
20/01/20 12:41:46 Bw2Ba3mt0.net
>>276
働けばわかるけど 入社すると学歴なんか半分飾りやぞ

283:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 12:43:13.41 rxk3O7qWa.net
中曽根もよくこんな詐欺学校作ったよな
5年間エリートって洗脳したあげく就職したら
工業高卒のヤンキーと同等
大学編入っていう希望はあるが失敗したら終わり
えげつないよマジで

284:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 12:43:40.65 8clFPU+H0.net
>>279
東大は二次試験でリスニングもきっちりやるし受験英語で基礎が出来てるから院試のころにはTOEFL IBTで90くらい取ってくるよ

285:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 12:44:59.30 S7XvvQ/90.net
>>282
俺たち院試の話してたんだっけ?

286:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 12:46:10.54 xe8/wVz7d.net
高校生でマイナーな高専への進学を考えてる時点で短大専門卒より地頭だけは良いイメージ

287:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa05-6Lxe)
20/01/20 12:47:09 1sb47mPva.net
英語力は中学生並

288:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Spd1-01jf)
20/01/20 12:48:27 oW6hvYlCp.net
>>46
当たり前やろ
マー関駅弁より上

289:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 0267-n34E)
20/01/20 12:48:45 S7XvvQ/90.net
>>282
ちなみにさっきググってみたら、東大の院試はiBTじゃなくでIPTで、しかも合格者平均540点くらいと出てきたぞ?
ITP540ってたぶんiBTだと60代だぞ

290:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 02c5-sZPR)
20/01/20 12:48:48 8clFPU+H0.net
>>283
編入試験のためにテストのスコア取る必要がある編入生とスコア取る必要のない1,2年生も含めた東大生の平均を比べても意味ないだろ

291:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd82-TmqY)
20/01/20 12:49:57 j3ebU3ued.net
地元に高専があったかどうかじゃね
同じ県でも高専通えないくらい離れたところ出身の奴は高専の存在すらよく知らなくて専門学校みたいなもんだと思ってたらしい
高専がない県出身なら短大の方が上だと思っても仕方ないだろう

292:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 0267-n34E)
20/01/20 12:51:06 S7XvvQ/90.net
>>288
悪いけどお前が何を言いたいのか全くわからない

293:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa49-VyS5)
20/01/20 12:51:20 7cqmb8Qza.net
高専卒の実力に見合わない謎の自己評価の高さと拗れた選民思想と過剰な自意識は何なのか
大澤なんかTHE高専卒って感じのイキリ方だったし

294:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a991-A78j)
20/01/20 12:51:46 jLymatpf0.net
短大の「学位記」には、「短期大学士の学位を授与する」と書かれている
学位は、「国際的通用性のある大学・大学院教育の課程を修了した知識・能力の証明として、大学が授与するもの」とされている
要するに短大卒は大学から学位を貰っている
(文科省は学位が授与されることで、国際的な通用性が一層確保されることが期待されるとしている)

高専の「卒業証書」には、「準学士と称することを認める」と書かれている
称号は、「特定の学校を卒業したことについて、公に一定の価値・栄誉があるものとして本人が称することのできるもの」とされている
要するに高専卒は準学士と名乗って良いぞと認められたことになる

なお、Fランだろうが学士持ちは学歴レベルでは短大・高専よりも無条件に上であるように、そこに偏差値などは一切関係無い

295:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Spd1-01jf)
20/01/20 12:54:04 oW6hvYlCp.net
>>292
それは社会通念を無視した妄言です

296:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa0a-a/Q7)
20/01/20 12:55:45 VNSYipWDa.net
>>289
高専って学生寮あるだろ
知らないのは距離の問題ではなく、頭の問題だろう

297:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 460a-peWV)
20/01/20 12:58:15 2aEsrhJY0.net
>>289
うちの件も県庁所在地から随分離れた、県内でも僻地にあったな
今はネットで情報もあるだろうが、俺の頃は高校進学時に正直存在もよく知らなかった

298:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a991-A78j)
20/01/20 12:59:02 jLymatpf0.net
文科省は、短期大学士制度の創設時に、「学位」と「称号」の違いについて、このようにも説明している

「学位」とは、(1)学術の中心である大学が与えるもので、(2)一定水準の教育を受け、知識・能力を持つと認められる者に与えられるものであり、(3)授与された学位は国際的にも通用するものです。
一方、「称号」は、特定の学校を卒業したことについて本人が称することができるもので、公に一定の価値・栄誉がありますが、国際的には、どのような知識・能力を持つか理解され難いことがあります。

文科省自身が、学位は「大学が与えるもの」で、称号は「本人が称することができるもの」としている
そして文科省自身が、学位と称号の国際通用性の差についても言及している

短大と高専の制度上、国際上の学歴としての違いはこれで全て。あとはどちらも制度上、国内では短大卒「相当」として扱われる

299:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0267-lqgD)
20/01/20 12:59:31 S7XvvQ/90.net
社会通念的な学歴ってこんな感じかな?

一流大(旧帝一工早慶など)>上位国立(神戸とか)>駅弁=高専=有名進学高>私立大学>手に職系専門学校>文系Fラン>高卒

300:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a112-otum)
20/01/20 13:03:54 CrhwCc2A0.net
>>1
 バブル崩壊したころから短大の扱いは悪いよ
2000年代には生徒が来なくて、卒業しても職種によっては専門学校以下の扱いを受ける
新聞記事では大学に入りなおした子と風俗堕ちした子を紹介してた。
(併せて教員の二種免許保持者が採用されづらいことも書いてあった)

301:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 0267-n34E)
20/01/20 13:05:48 S7XvvQ/90.net
>>298
それな
正直短大ってもう完全に制度として崩壊してるので、>>1の意見は違和感しか感じない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

45日前に更新/97 KB
担当:undef