【IT】『低レイヤ技術 ..
[2ch|▼Menu]
136:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 14:32:40.07 OWxNeEY30.net
むしろ独学でしか低レイヤーなんて身につかないだろ

137:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 14:33:45.24 EEnuEDvzd.net
ドヤ顔Web屋ダンマリ

138:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 14:33:47.27 2vUq0B0Tr.net
>>131
半導体技術者やってるより、そういう方が今の会社(日本の会社)では出世したと思うぞ?
だけど会社がダメになったがな笑

139:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 14:35:17.37 VEDRWnti0.net
>>135
高レイヤってか抽象的な事の方が難しいと思うよ
開発保守しやすい大規模オブジェクト指向の設計なんかの方が明らかに脳みそのカロリー消費する
低レイヤ分野は一見細かくて難しいように見えるけど暗記や慣れで誰でも克服可能
前者は誰にでも出来る訳じゃない

140:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 14:36:27.54 O1JYqRacM.net
アッチキ?

141:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 14:36:30.52 KuuU58o5M.net
>>136
電子回路論理回路電子工作の延長くらいなら行くんじゃね?
そっからノイマンの壁越えたりプロセッサとかになり始めたら無理な気がするけど

142:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7dae-8TdJ)
20/01/19 14:39:15 m6bcMOqO0.net
全然難しくないだろ
ただ資料が少ないのと、面倒なだけ

143:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 14:46:39.52 JucWAyxO0.net
>>139
これな
どういう仕組みにするか、その仕組みで360度スキはない


144:かを考える段階が一番難しい コンポーネントを繋げば繋ぐほど要件の複雑さも爆発的に増えていくし レビューで一番紛糾するのもココ、レビュー前後はストレスマッハ 実際に手を動かす段階にまでくれば鼻ほじっててもできる



145:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 14:48:22.68 v/Qe56bu0.net
有接点シーケンスが基本!

146:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 91d1-2Dsa)
20/01/19 14:50:36 xsEmmMKq0.net
車輪の再発明

147:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 3128-IzdR)
20/01/19 14:50:45 qSu9ScDd0.net
低レイヤーの勉強は問題が見つかってからでいいと思う
処理性能がクソ遅いとか
マシンやアプリがメモリ不足で突然死するとか

148:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 3187-5O4i)
20/01/19 14:52:51 872TIalw0.net
それであんたらの年収は?

149:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 31f5-IKgk)
20/01/19 14:53:21 n6XpXQe20.net
>>114
整数値比較して大きな方を取るmin/maxみたいな単純な処理でも回りくどい書き方されてること多いぞ
gccの出力とか眺めたことある?

150:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9170-Ozlo)
20/01/19 14:54:21 bRR5w1Tw0.net
OS=デバイスドライバーのライブラリ
パソコン=入力装置と出力装置にデバイスドライバ(OS)をインストールしたもの
というイメージ

151:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM41-sGEC)
20/01/19 14:54:22 Po5fxbfCM.net
まじかー😾

152:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e26-Ip36)
20/01/19 14:55:28 ZlrnWcbu0.net
>>148
回りくどいという判断に違和感を感じる
本当に単純なのか?みたいな

153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a962-peWV)
20/01/19 14:56:51 kbju731G0.net
>>66
むしろSIMDの拡張命令は
コンパイラじゃ性能引き出すの難しかしいから
その部分だけアセンブラで書いたりイントリンシックで書いたりするんじゃね

154:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 91b2-990r)
20/01/19 14:57:06 R3M8W0Yx0.net
底辺のことは底辺専門の底辺に任せとけばいい
昔は底辺ほどおちンぎンが高かったりしたけど
昨今は底辺も低価格だし

155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM41-sGEC)
20/01/19 14:57:27 Po5fxbfCM.net
>>13
その辺も独学でやるよ
てかむしろ独学でゲームのチートとか
リバースエンジニアリングやるんよね
バッファオーバーフローってどうやんのよ
みたいなの😾

156:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM41-sGEC)
20/01/19 15:01:16 Po5fxbfCM.net
>>24
必要ないね

Webメインとかスマホアプリ作ってますとかなら
カーネルだのコンパイラだの気にする必要はない
それよりも他に覚えるべきことはたくさんある

もう枯れてる技術をひたすら覚えることに価値なんてないよ
それはもう誰かがそのテリトリーで活躍してて入る余地はない
そこを追求するのは自分の時間の無駄遣いだと思った方がいい
使うべき時間は他にあるはずだ😾

157:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ee01-m52h)
20/01/19 15:02:16 Qqmf5j4U0.net
ソフト屋ってはIP層より下のMACとかは全く分かって無いからな
分かる必要もないがな

158:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 82c7-FGhO)
20/01/19 15:02:51 JucWAyxO0.net
>>149
それはOSの一側面だな
もう一つ大きいのは複数のアプリにいつCPUを割り当てるかの決定
これ理解しとかないと入力と出力のタイミングが思ってたのと違って全然動かないとか起き得る
ほかにもメモリ領域の管理とかもあるけど
OSは思った以上に賢くて便利で危険

159:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a197-TmqY)
20/01/19 15:03:18 Xc1zA4WI0.net
>>98
仕事の選び方次第だけど大体そう
CSクリアできてるならその武装をひとまずしまっておいて余裕で稼げるけどね

160:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e26-Ov1o)
20/01/19 15:05:00 A2IgB6fo0.net
工学部の情報科あたりなら普通に計算機科学の単位あたりで習うだろ

161:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM41-sGEC)
20/01/19 15:05:01 Po5fxbfCM.net
>>97
セキュリティとかゲームのチートとかは逆アセンブラひたすら読む必要有るから
システムコールが何かとか色々と覚えないといけない

でもそのセキュリティの先端まで到達しようと思ったら
もはや変態的な才能が必要だよ
普通の人が触るようなレベルじゃない🙀

162:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM41-sGEC)
20/01/19 15:09:14 Po5fxbfCM.net
今の流行りはデータサイエンスやAIな訳だが
OSに詳しいことは全くアドバンテージにならない

低レイヤーの学習に時間を使うべきかどうかは考えた方がいい
他に覚えるべきことはたくさんあるだろう😾

163:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e26-Ip36)
20/01/19 15:11:24 ZlrnWcbu0.net
>>161
自分が好きなことをただやるだけだ
嫌いでは到達できない

164:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6e10-TmqY)
20/01/19 15:17:02 sjelBtqO0.net
プログラミング教育って、アメリカのSTEM教育みたいなやつかと思ってたが微妙に違うんだよな

>>24
でも工学部の機電系ならどこの大学でも量子力学の基礎くらいはやるんだよね
知らないと知ってるでは問題の原因特定の手がかりすら掴めない

165:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM91-IOit)
20/01/19 15:22:07 R3fz1hcYM.net
アプリ層やWebの中で閉じる仕事ならいいけど、低レイヤーに関わる仕事ってたくさんあるぞ
あと全然枯れてない。Linuxカーネルもどんどん進化してる

文系でも簡単に入れるのがWebやアプリだからそういう情報多いけど、実際ソフトウェアの世界は色々な仕事がある

166:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 15:24:29.74 JucWAyxO0.net
>>161
いまはどんなAIがどんな方法に適するか模索している段階だけど
やがてAIの理論そのものはコモディティ化するだろう
技術がこなれる程に実装技術で差がつき始める
数年以内にひと山当てられる(主に詐欺的な)自信があるなら流行りにどっぷり漬かるがいい
というか簡単なDeep Learningくらいだったら専門外の俺でもTensorFlowで実装できるくらいには誰でもできる技術になっているんだ
どういう分野にどういうソリューションを提供できるか、そこを考えられるくらいの頭はあるんだろうな?

167:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 15:25:37.05 Qqmf5j4U0.net
5Gとか自動運転とかAIとかマイニングsocとかあるな
全部アメリカと中国が最先端だからやらなくていい

168:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6e10-TmqY)
20/01/19 15:31:50 sjelBtqO0.net
日本企業の技術者に対する賃金の扱いのご多分に漏れず、
日本を支えてきたはずの組み込み系技術者は大して賃金高くないよな
本業はWeb系で、趣味で低レイヤやるのがいい
それこそGAFAみたいな外資系ならそこの知識も重要だからな

169:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0205-hK/Z)
20/01/19 15:33:40 DR3F+qzj0.net
単体アプリとかだと正直この辺りのレイヤーを気にすることないと思うんだけど(組み込みは別)
Webサービスを動かすとなると障害調査の過程でこの辺りの知識が必要になってくるのでその時に勉強すればいいのではとも思うweb系のインフラエンジニア

170:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM52-ufwR)
20/01/19 15:34:53 nfbNs1MtM.net
マイクロソフトのWindowsの開発環境だったら、cなりc++で書いてコンパイルデバッグ
で逆アセンブラ表示されるから一行ずつアセンブラ命令を実行したら何してるか分かるから、そのアセンブラコードを参考に工夫してインラインアセンブラで書いたら、アセンブラの勉強にもなるし爆速コードも書けるようになるんじゃ

171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa05-/mFU)
20/01/19 15:42:23 i3JkHTcOa.net
むかしIPL ROMとかBIOS書いてたから低レベルしか逆にわからんわ
すべてアセンブラで500万ステップ超えとかめちゃくちゃな世界だった

RAMが一切使えないフェーズでリンクデータ解析してブートできるよう
最低限のハード初期化処理したときは発狂寸前だった
あのときのハード屋は未だに許せない
あんな設計すんなボケ

172:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6e10-TmqY)
20/01/19 15:46:09 sjelBtqO0.net
究極の低レイヤは半導体から作るところか?
nand2tetrisはNANDゲートから作るところかららしいな

173:LSC)
20/01/19 15:49:59 zJuGaCO30.net
自作OSブームみたいなのちょっとあったよな

174:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa49-aXdm)
20/01/19 15:50:10 EhGb+9YKa.net
情報系院生で、FPGA設計か上流IT土方で就職先迷ってるんだけどどっちの方が将来性ある?

175:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spd1-mL6U)
20/01/19 15:50:11 TfAn2KEhp.net
>>10
大学の工学部なんて大した講義用意してないだろ
みんな結局独学だよ

176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f9de-x2vU)
20/01/19 15:53:15 rNrKAcon0.net
x86の本読んだ
80486までしか知らないけど

177:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 021c-aXdm)
20/01/19 15:56:10 8lgRlU900.net
>>49
ノイマン知ると天は人の上に人を作らずとか虚しい

178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 8634-8gZp)
20/01/19 15:56:20 bCV4NMSD0.net
>>10
独学で他人のソース解析した方が勉強になるよ

179:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd1-PbCf)
20/01/19 15:57:50 UkDLkTCGr.net
社内IT土方もとい社内SEやってるケンモメンいる?
将来性ある?

180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd22-sq6z)
20/01/19 15:58:03 eeOnUFakd.net
ホント電気工学は広いな
大学で組込みシステムが専門だったけど今は特高受変電設備設計してるわ

181:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd1-mfL4)
20/01/19 15:58:36 7UZLeil5r.net
嫌儲ってやたらとIT詳しい奴多いよな

182:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 396d-HLSl)
20/01/19 16:00:56 szIE2WqD0.net
>>173
IT土方
FPGAは基本的にはものつくりだから企業経営に論理と能力が必要
日本企業からは激烈な勢いで仕事なくなるからあぶれまくると考えていい

183:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f9de-x2vU)
20/01/19 16:04:44 rNrKAcon0.net
x86の場合CPUにタスク機能とかページ機能とかあるからOSがやってることも想定はつく

184:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa0a-ELy4)
20/01/19 16:10:56 wa8JCV2da.net
低レイヤのほうがめんどくさいし難しいんだけど高レイヤのほうが明らかに儲かるからどんどん高レイヤに人が流れてくよね
これどっかで逆転するのかな?

185:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f9de-x2vU)
20/01/19 16:12:18 rNrKAcon0.net
コンパイラはclangが出てやりやすくなった感じ
あとはブラウザだって難しい
マルチプロセス&GPUも使う
HTMLから画面に出るまでの道のりはすごく長い

186:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa49-aXdm)
20/01/19 16:16:04 EhGb+9YKa.net
>>181
IT土方は仕事なくならんもんなあ...
サンクス

187:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM91-IOit)
20/01/19 16:22:06 R3fz1hcYM.net
>>173
俺も情報系院生で卒後7年経ったが、俺ならFPGA設計かな

FPGA設計は求人増えてるし、転職しやすいスキルが身につく
上流IT土方は他人の管理がメインなので、手に職がつかない。何より仕事がつまらない。
会社が傾いたときに使えないおっさんになって終わり

188:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW e1ae-2Wl/)
20/01/19 16:28:25 zPWbT/Ds0.net
>>186
家でプログラムぐらい組むだろ
管理も設計も仮実装も全部やれ
上流はそのぐらい給料もらってんだから

189:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 16:39:41.30 bK+oHsYvM.net
>>100
まじかー

190:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a299-FGhO)
20/01/19 16:56:55 hJHK6Rck0.net
昔MMOでチートするにCheatEngineってOSSのデバッガがあったんだけど
それはアンチデバッガを黙らせるためにデバッグ関連の操作を全部
自前のドライバ(要はカーネルモジュール)で用意してたんだよね
興味があってその辺りのソースは読んだからそこらの事情には自信がある

191:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7dae-8TdJ)
20/01/19 17:15:11 m6bcMOqO0.net
>>188
嘘に決まってるだろwwww
apiの中身の単純化された計算眺めて全容なんてわからん

192:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 17:44:41.96 yYDmZ3nzM.net
FPGAでCPU自作したら頭に入った

193:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 17:46:31.91 T+Ic9W4e0.net
>>100
頭悪そうだなあ

194:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e1de-s5Rz)
20/01/19 18:20:15 q1LXAU4m0.net
>>95
アセンブラにはテクニックが一杯あるから
すべてをマスターしてないとコンパイラに勝てなくね
gccはそのへんの最適化が進んでるから重宝されてるんでしょ

195:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 18:37:46.06 XtNxdNes0.net
>>193
armだと大したことないぞgcc

196:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 42d5-UVHm)
20/01/19 18:52:34 kA7Op72p0.net
ジュンク堂があるかないか

ネットがあればなんでも出来るってのは検索する単語が分かってればの話

197:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd1-0SX3)
20/01/19 19:09:22 /E+RcajDr.net
x86おじさんのアセンブラとx86-64のコンパイラのどっちが速いのか興味ある

198:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd1-twFg)
20/01/19 19:11:35 F1AmjuxWr.net
勉強してない

199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 19:21:57.95 nJu7f4tcd.net
>>10
昔ゲームのプロテクト破るためにアセンブラ勉強した
会社入ってサラリーマンプログラマ多くてガッカリした
どっちも生きるために仕事してるんだけどな

200:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM52-a+UC)
20/01/19 19:28:25 /V08u63aM.net
armはレジスタ多くて呼び出し規約無視のグローバルな割り当て出来るから、コンパイラでは勝てないけど
もう若くないからそんなコード書けんなあ

201:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 6e26-t1HY)
20/01/19 19:46:22 SgYup+8c0.net
>>191
作ろうと思ったのは何で?

202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a905-yCfI)
20/01/19 20:37:24 +5FLlN5B0.net
>>200
学部3年の学生実験

なおレポート100枚超

203:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ae05-jKkA)
20/01/19 20:39:40 kMnWTllJ0.net
SICPとかタネンバウム本とかドラゴンブックとかを
自分でコツコツ読んで勉強するしかないと思う

204:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 20:48:58.82 HzfLatlT0.net
CPU作るやつとかまだ売ってるだろ

205:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 20:58:12.91 AFSagSur0.net
>>173
上流ITモメンだが、他社のアホSEの管理ばかりしてるとスキルが身につかないからやめた方がいいぞ

206:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e97-6rmY)
20/01/19 21:02:22 a1HD7ElW0.net
嫌儲ってこういうスレもちゃんと伸びるから侮れないよね

207:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 21:21:48.38 2pluHelR0.net
>>173
おいまだいるか。絶対FPGA。年収が5倍変わるうえに
IT土方なんか使い捨てだから。FPGAできれば外資に転職も容易。
日本企業は捨てろ。
今の流行りはソフトでやってるAI処理のFPGA化。
ちょっと前まではネットワーク処理のFPGAアクセラレーターが流行った

208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 21:27:32.84 6QQc0DH+0.net
プロセッサは物理はわからんでも論理的な最低部はアセンブラをやれば一通り分かると思う
パソコン全体ではPC98VM以前は分厚い”説明書”が付属してたので隅から隅までよめばわかるようになった
今も基本は変わってない
コンパイラはコンパイラを作ってみればわかる。yaccとrexっていういのが30年前からタダで使えた
Linuxカーネルの仕組みはしらないがOSがなにをやってるかはS360の講習で学んだし、デバドラ周りの方がよくわからない正直

209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 21:30:38.56 1R7mM7bg0.net
後付けでアホみたいに追加されてるので今から始めると複雑すぎて頭おかしくなると思うよ

210:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 21:50:07.49 fbtm+PTqd.net
ゲーム解析してチート作ってみたいんだが何から学べばいいんだ?
どうか教えてください

211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 22:23:54.10 kSccSYEfM.net
>>209
アドレス検索ツールでマッハよ

212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 22:23:58.37 szIE2WqD0.net
>>206
上級のSEって年800万とかだけど
FPGA設計で4000万もらえるのってどこ?
受けたい
ソフトのASIC化はたまたま需要がないと用ないから
下流にならざるを得ない(顧客に近いところで仕事が出づらい)から
やっぱ日本企業だと地獄

213:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 82c7-FGhO)
20/01/19 23:07:15 JucWAyxO0.net
>>211
たぶん年収400万の土方と2000万の上位外資系(Googleとかファーウェイとか?)のこと言ってるんだろ
上位外資に入ろうと思うのであれば自分で需要の発掘とコンセプトの提案くらいできないとだめだけどな
元々需要があると分かってる分野に集団で取り組むのはまさに年収800万くらいの日本企業の仕事
逆にさして起案力のない人間にとっては日本企業は安定していて守られるし全然地獄ではない
んで日本企業に入るのであれば給料に職種は関係なく年齢と管理職になるかどうかだけが重要

214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 23:14:19.22 gQBc5MlQ0.net
というか、ハード寄りの技術のほうがなんか陳腐化が早い気がするな。

215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/19 23:36:33.93 dLWa8/eD0.net
>>204 >>206
>>173だがありがとう
技術つくのはFPGAの方か
せっかく情報系の勉強してるし、FPGAの方も考えてみるわ

216:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM09-sGEC)
20/01/20 00:05:27 qE07bOa2M.net
>>193
OpenSSLとかソースコード見ると
暗号モジュールは手書きのアセンブラだらけだよ

おれもインラインアセンブラで暗号モジュール組んだことあるけど
コンパイラの出力よりも速くなった

何で早くなるかというと
手で組むとなるべくレジスタ使い回してステップ数短くできるし
そもそも実装アルゴリズムの元を知ってるから
そこから直接最適なアセンブラの命令を組めるわけ

もしCとかで組んじゃうとコンパイラが仰々しくメモリ用意したりレジスタの取り回しが遠回りだったり
元のアルゴリズムを最適最短命令で組んだ感じにならない

なので手でアセンブラ組めるんなら
まあ普通はコンパイラの最適化より速くなるよ🐱

217:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 00:09:34.21 AalpK1qr0.net
優先順位順で同一順位はラウンドロビン

218:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 00:10:08.94 qE07bOa2M.net
>>209
ターゲットによる
一番簡単なのはオフラインゲーのメモリ読み込んで
ゲームパラメータを検索して入れ換えて
ORETUEEEEEEEEEEから始めることかな😹

219:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 00:12:31.35 DgTp4IR70.net
>>212
上位外資系も圧倒っ的にただのIT屋の方が多くて
RTL書いてるやつなんてごく少数だけどな
しかもハード系の方が給料低いし
あとこれから尋常じゃない勢いでコモディティ化が進んでエンジニアがあぶれるw
ちなみにFPGA書くのは情報系より電子系の仕事だな
回路わからん奴が書くと必ずゴミ論理になる
>んで日本企業に入るのであれば給料に職種は関係なく年齢と管理職になるかどうかだけが重要
いや業界全体で縮小傾向にあるハード屋に所属するとマイナス方向に影響があると考えていい
ルネもパナも人減らしとるしとにかくあぶれてるw

220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd1-0SX3)
20/01/20 00:27:58 VSimD13Kr.net
>>215
ドコグロまじかー猫IT技術者だったのか

221:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9112-a+UC)
20/01/20 02:38:01 GVXio3RP0.net
>>215
多分それはCでは表現できないようなエイリアシングの仮定とかを、手書きの場合は明示的に表現しなくても作れるところが大きいんじゃないかな

222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 03:08:10.01 twzqPnl00.net
何が良くなるかは時期によるからなぁ
今はどこもモータ技術者を集めてる
韓国系有名企業もめっちゃ日本人集めてる
年収は1000万提示してるよ

223:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a905-yCfI)
20/01/20 03:09:12 QjlA3Myh0.net
エンジン制御とかも未だにアセンブラ使われてるみたいね

224:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fe05-jKkA)
20/01/20 03:11:46 7MmdcZth0.net
やっぱアセンブラ最強やな
アセンブラとlispは必須

225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f9de-Jf4j)
20/01/20 04:38:16 pTuj5zLH0.net
>>96


URLリンク(ascii.jp)

この辺読むとそのコードの心境を察せるよ

226:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9288-/mFU)
20/01/20 05:21:48 vpg6Ho2Z0.net
>>10
でもないよ(´・ω・`)

227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9288-/mFU)
20/01/20 05:23:55 vpg6Ho2Z0.net
>>45
そこらへんか、FreeRTOSがいいと思うよ(´・ω・`)
Linuxはどこを攻めるか決めてやらないとややこしすぎる(´・ω・`)

228:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 05:28:34.61 vpg6Ho2Z0.net
>>65
今時ならいいんじゃないかな(´・ω・`)
機械の挙動とかスレッド制御や排他みたいな泥臭い所を知った上で、抽象度の高い処理系やった方が、バグ仕込みにくくなるはずだから(´・ω・`)
オブジェクト指向の類は、後からでもいいし(´・ω・`)
でも、オブジェクト指向やその周辺の技術はわかると救われやすくなるので、
Cで自信付いたら、C++でなくていいからオブジェクト指向言語はやることだね(´・ω・`)

229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 05:30:43.41 vpg6Ho2Z0.net
>>71
今時なら、PIC32とかでRTOS走らせて、ちっちゃい機械作るのがいいんじゃないかな(´・ω・`)
LEDチカチカさせるののもう少し上で、キャラクターLCD表示させたり、I2Cで操作するラジオICの類動かすとか(´・ω・`)

230:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 05:31:54.26 44p0S0mF0.net
デバイスドライバみたいなもんは作りゃ分かるし新しいこともない

231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 05:32:54.67 44p0S0mF0.net
やっぱり独学でも大学でもなんでもいいからCPUとコンパイラを実装する経験ないとあかんよねぇ

232:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 05:32:58.49 vpg6Ho2Z0.net
>>67
Basicいじる
→先輩がゲームとかピーコしたのくれる
→マシン語やKコンパイラいじりだす
→自分でもやりたくなって、貸しソフト屋でゲーム借りて、プロテクト潰しはじめる

233:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 05:35:23.95 v5kFkvrh0.net
昔はパソコン使うつったらアセンブラでショボいゲーム書いてそのまんまデバッガかけて
PCとかレジスタ内容、スタックポインタを覗きながら動かしてた
あれやればいやでも仕組みがわかる

234:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 05:36:04.06 vpg6Ho2Z0.net
>>81
かなーり慣れた人でないと出来ないだろうね(´・ω・`)
アセンブラとかハンドアセンブルって、
どちらというと、デバッガーでプログラムとにらめっこしながら不良動作部分特定するのに使う感じが(´・ω・`)
後、コンパイラで最適化を誘導するのに、アセンブラ見たりはする(´・ω・`)
SSEとかAVXでオーバヘッド減らそうとすると、アセンブラに落としたコードみる羽目になるし(´・ω・`)

235:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 05:38:21.45 vpg6Ho2Z0.net
>>84
デバイスによっては、一回アクセスしてから何マイクロ秒待て。とかあるし、
そうでなくても、ステータスフラグ見てBUSYでないのを確認してから読み書きしないとぐちゃぐちゃになるのがあるからね(´・ω・`)
そこらへんのちょー泥臭い話ですねー(´・ω・`)

236:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 05:40:23.46 vpg6Ho2Z0.net
>>95
最近のllvmベースやgccベースのコンパイラ、アセンブラで書くよりもずっと過激な最適化したりしてるから、
アセンブラ使わないとダメなケースって、すごく減ったと思うよ(´・ω・`)

237:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9288-/mFU)
20/01/20 05:44:37 vpg6Ho2Z0.net
>>124
モータードライバーとか色々な所で生き残ってるようだよ(´・ω・`)
URLリンク(www.renesas.com)

238:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9288-/mFU)
20/01/20 05:50:44 vpg6Ho2Z0.net
>>152
インストリクス使うと、アーキテクチャ間の移植性が厳しくなるので、
なるべくコンパイラの最適化で、SIMDレジスター使うように誘導してるよ(´・ω・`)
uint32_t foo[8] __bultin_aligned(32)
てなかんじで、アライメントを取ったテンポラリ変数を作ると、
SIMD使う場合にレジスターとして演算してくれるようになるからね(´・ω・`)

239:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd82-YDSs)
20/01/20 06:06:47 O0757DFVd.net
>>217

ステータス変更からもう一歩先に進みたいんだ
具体的には画面上では表示されないものとか
そこら辺のアプローチがよくわからん

240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 06:22:33.00 vpg6Ho2Z0.net
>>161
そう思うでしょ?(´・ω・`)
バグった時に、低レイヤ知ってるとバグ取るのはかどらせやすくなるんだよ(´・ω・`)
後、ロジックの実装の最適化なんかも、理詰めで最適化やるように出来るからね(´・ω・`)
極力バッドノウハウ使わないようにするには、低レイヤの知識や経験が大事だよ(´・ω・`)

241:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/01/20 06:27:30.44 V0kQRYda0.net
CPUをFPGAで自作する実技があったけど、クラス50人でできたの5人くらいだったな
ちな東工大です

242:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6e8e-vVnA)
20/01/20 06:35:40 IVceauzN0.net
最近はフレームワークとか開発環境とかが、手で昔は実装してたやつを肩代わりしてくれちゃうから
低レイヤーのところわからなくてもなんとかできちゃうよな
かわりに、ライブラリに無いようなよのでできませんみたいなこと言ってくるやつが増えた

243:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fec5-A78j)
20/01/20 07:03:37 AvWU6fiC0.net
Denuvoをクラックできる日本人はいないのか?

244:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6e05-m52h)
20/01/20 08:27:07 rfZHoPLx0.net
授業でOS作るだろ

245:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a970-frEi)
20/01/20 15:27:14 /PNnCtCX0.net
プログラムでCPU作れるんだったらどこに余計なものが仕掛けられてるか
分解してもわかんねえな

246:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 91bd-rIHT)
20/01/20 15:57:20 sxpPQ8bT0.net
LinuxカーネルはSystemTap使って調査すると理解が楽になると思う

247:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM22-doUQ)
20/01/20 18:35:38 M0LtAgndM.net
>>22
去年あたりLinuxのコアをまとめたやべーPDFが公開されてた
斜め読みしかしてないけど勉強にはもってこいに感じたわ

248:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM22-doUQ)
20/01/20 18:36:58 M0LtAgndM.net
>>245
スタップはホント便利だよな
俺はcrashとあわせて使ってたわ

249:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd82-AmZj)
20/01/20 22:12:48 DfY/euvxd.net
>>101
学歴低そうだな、あなたw

250:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 86de-vGfS)
20/01/20 22:57:06 7cdtj1vL0.net
やーまじで東大のCPU実験結果楽しそうだな
これのためだけにでも東大に頑張って入ればよかった

251:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 0288-4Hcb)
20/01/20 23:06:36 vy6DRLxe0.net
>>247
スタップは存在するんですか?

252:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

43日前に更新/61 KB
担当:undef