HDDを破壊せずに完全 ..
[2ch|▼Menu]
55:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/07 22:56:27.50 oz0KVJ4Ta.net
単にランダムデータをHDD全域に対して複数回上書きすりゃ完全消去出来ると思うだろ?実際にDoD 5220.22-Mを実装あるいは拡張して回数を増やしたソフトはフリーでも有料でも腐るほどある。
なんならLinuxのshからdd if=/dev/random of=/dev/sdXを三回やるだけの処理だから猿でも出来るレベルで簡単だ。
だが、HDDは制御基板を介してコントロールされているので、HDD側で不良セクタとして代替


56:処理された部分とかはOS側から一切アクセスできなくなるので、そこが消えてないと機密情報の一部が漏れちゃう可能性があるわけだ。 DOSみたいにローレベルアクセスをすればそういう領域まで全消去できないことはないが、WindowsやLinuxなどカーネルだけがハードにアクセスするタイプのOSでは逆立ちしても無理。 しかも、HDDメーカーごとにローレベルアクセスの方法が異なるため、メーカー純正ソフトを使うかNDA締結してアクセス法を教えてもらわなくてはならない。 だからアメリカは機密データはもうDoD 5220.22-MやNIST法なんて使わずに粉々に破砕して処分してるらしい。 ドリル程度の破損具合だとメーカー並みの設備があれば1bitづつ復元できちゃう。穴の付近だけ読めなくなるだけなので殆どのデータが復元可能だ。 個人でデータを漏らさない一番簡単な方法は、ストレージ全体を暗号化することだ。Windows標準のBitLockerやフリーのVeraCryptなどで簡単にシステム領域もデータストレージも暗号化できるし、データそのまま捨てても他人には復元不能だ。 ストレージ全体の暗号化の他にも、ファイル単位の暗号化も出来る。これはOSの機能の場合もあればファイルシステムの機能の場合もあるし、ユーザープログラムでも出来る。鍵さえ漏れなければまず安全だ。



57:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/07 23:17:37.92 4QJfzF/v0.net
>>44
そういう機会ある
ソフマップで500円でやってくれるぞw
目の前で穴だらけに破壊してくれる
破壊後のHDは持って変えるかその場で捨ててもらうか選べる
ただ、データ上書きしてから持っていったほうがいいよ
いくら穴開けるだけじゃ不安だから

58:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/07 23:19:29.54 ePqsVp0k0.net
普通にあるけど、時間がクッソ掛かる
当たり前だよな。全セクター書き換えないといけないんだから。

59:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/07 23:23:44.23 dt60LyFfM.net
レンちんでいいだろ

60:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/07 23:46:59.33 j/H/n8m/0.net
こういうのこそコンクリートで沈めればいいんじゃないかな

61:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/07 23:50:26.58 EZZW3z510.net
mp4とかの大容量ファイルで倍々コピーして上書きするだけで中身の再生は不可能

62:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/08 00:03:01.81 WlLwH7ml0.net
ランダム書き込み後にどうでもいい動画ファイルで埋め尽くすのは良さそうだね

63:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/08 00:17:30.11 3IGCSQ070.net
一度ゼロフィルすれば代替済みセクタ以外は復元不可能なんだけど糞時間かかるんだよなあ
何回も上書きするとか言ってるのは大昔の話で今のHDDでは意味無いよ

64:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/08 00:18:43.28 WhzsHvlD0.net
あるけど

65:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/08 00:19:57.27 quDCMRtu0.net
SSD使え

66:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/08 00:22:04.95 1cmkyEj60.net
最初から暗号化しとけ

67:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/08 00:33:23.77 YPuQ1wjK0.net
HDDの中身を強制的に削除するネトゲなら知ってるが

68:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/08 00:51:10.29 cwLjNLSda.net
データ全部上書きする方法とかあるけど
データなんだから一度消去してから連続データが残らないように半分の容量分だけ上書きするだけでも復元は不可能じゃね
それぞれのデータの1ビット(バイト?)おきに関係ないデータが上書きされてるイメージ
容量半分だけの書き込みなら理論上は半分の時間で済むし

69:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/08 11:52:40.70 FOEvNnfRM.net
>>66
不正シリアル入れるとファイル消すソフトMIDI音源エミュレータなら知ってる

70:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/08 12:23:38.58 21zXm4+j0.net
結局爆破するなり粉砕機に投げ込むか、MRIレベルの磁界に晒すのが一番か

71:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/08 15:00:32.36 /DfwSUpF0.net
WindowsでNTFSで使ってた奴なら
コマンドプロンプトからcipher /w でOSがやってくれるんだが
知らない奴多いのな

72:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/08 15:20:34.87 29I+lc240.net
昔から何種類もある

73:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/08 18:09:51.69 uVuR46f60.net
3回も書くcipherはうざいからそのままうっぱらえばok

74:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/08 22:25:26.53 gPm8zUS60.net
clean allは?

75:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1633日前に更新/15 KB
担当:undef