書店経営者「ネット書店課税を創設してよ…お願い」 [485540869] at POVERTY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 07:43:00.49 tFaarPCN0.net
自分が苦しくなったらす〜ぐ競争相手の足を引っ張ろうとする
日本人にはとことん向上心というものがないな

401:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 07:43:23.82 UTPNR8+q0.net
中国アメリカとか国単位でもそうだが
最近は自分たちのシマを守るために何処も必死だな
経営力や技術開発力で差を付ける事を諦めてる

402:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 07:44:10.90 dQuUuyHm0.net
>>391
潔い撤退もね
この辺の動きが悪すぎる

403:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 07:46:50.12 BPUbni+PH.net
10時過ぎに殿様商売でマイペースに開店する本屋ばかり
並べるのもお昼近くまでやってるし
帰りには閉まってる
ネットに流れても当然

404:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 07:47:0


405:7.84 ID:q8HZUEj50.net



406:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 07:49:21.05 DcphKljR0.net
>>346
google,apple,FacebookやMSなどに規制かけるのは有りだよ
中国見れば一目瞭然
ジャップがやるのは、先端技術の否定(既得権の肯定)

407:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 07:50:12.05 zW+HdsL40.net
書店経営者はAmazon使ったことないのかね

408:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 07:50:19.43 9/w+Mv0Y0.net
ネトウヨ本が目に入ってくるのがほんと不快なんだけどどうにかしろ

409:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 07:51:35.39 sQMJIy3e0.net
あいつらどこの店舗でも人のこと万引き犯扱いしやがったし早く潰れて構わん
そして潰れて欲しい店に限ってどいつもこいつも教科書癒着店だから根本を断て

410:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 07:51:42.40 zW+HdsL40.net
>>389
本が娯楽としての役割から降りつつあるということだな〜

411:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 07:54:34.48 UjRM5tDd0.net
酒屋の安売り規制の二の舞だな

412:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 07:55:57.02 dQuUuyHm0.net
>>399
マジね

413:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 07:57:13.91 1rkAH+GIa.net
金曜発売の本を日曜に買いに行ったら入荷してなかった
月曜が祭日なので入荷が火曜日だけど取り置きしますかって言われた
Amazon見たら次の日お届けだったからポチったわ
通販より遅くてさらに取りに行かないといけないとかそりゃ無理だわ

414:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 07:58:55.96 2m3QvXnE0.net
ビール安売り規制と同じ
酒屋が政治家に働き掛けて最初は喜んでたけど
あれでビール自体飲まなくなって、実際はもっと酷くなった

415:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:00:30.09 JndQ3kk80.net
今の若者は酒は飲まないタバコは吸わない本は読まない
いや、若者だけじゃないけど
暇があればスマホをいじる
そんな世の中

416:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:01:49.66 43YGZ+EIH.net
こんなクズ共倒産して当然だわ
死ねよ

417:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:01:58.89 8jLLRDM/0.net
リアル本屋は接客態度改めるとか工夫しろよ
愛想ないレジだけして関連商品まとめてお勧め表示するamazonに勝てると思うな

418:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:03:17.14 RCPMJIJn0.net
豆腐を自分たちの縄張りで販売したというので、豆腐屋の組合がよその木戸の豆腐屋を
捕らえてリンチにかけたかどで代官所の手をわずらした例もある。
値段も決められていて、勝手に値引きは許されない。
そこで豆腐を少しだけ大きくするなどして涙ぐましい差別化を図っていたりした。
日本というのは昔から競争をせずに談合で共存してきたような国だ。
豆腐屋でも蕎麦屋でも夜鷹に至るまでどんな業界にも中心にはカルテルが存在していた。
そもそも「競争」という言葉自体が、英語のコンペティションを福沢諭吉が訳してはじめて
日本に紹介した概念だ。
だから幕府の老中は当初、競争とはいかなるものか全く見当もつかなかった。
福沢が熱心に説いて聞かせてはじめて「そう言われれば分からないでもないが…」と
半分程度は理解した。
その時、


419:幕府の老中と言っても40代、若いのは30代だぜ。



420:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:03:31.75 JndQ3kk80.net
>>406
でもライバルがいなくなるとサービス改悪したりするからなー
俺だってライバルいないなら値上げしたいわ

421:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:09:43.85 buFdX6pH0.net
まあ何したところで実店舗に客は戻らないし
無駄金取られたら更に本が売れなくなって
実店舗書店の首も閉める事になるだけなんですけどね。

422:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:12:47.15 HyJPSvp8p.net
人の足を引っ張るのが好きだよな

423:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:13:55.49 AbceXLhD0.net
紙で持っておきたい時に研磨本嫌だからリアル本屋じゃないとダメ

424:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:14:39.20 yLONcqscr.net
書店に購入タブレット導入すりゃいい
そうすれば陳列少なくできるし購入も楽

425:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:15:48.23 ykncJGwKp.net
本屋ですら年に何度かは尼利用してんだろw
課税とか日本の競争力削ぐような真似やめとけや
店ごと他人に貸すなり今ならまだやりようはあるはず

426:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:16:16.37 cvwOZ20A0.net
自分が今新規に買っている本は紙媒体じゃなく電子書籍だけだしこの便利さ知ったら紙媒体に今更戻ろうとは思わんけどね

427:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:16:29.50 QXcoOIEBd.net
規制緩和、規制緩和という一方で
こういう護送船団方式を望む層なんて死滅すればいいのに

428:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:16:51.73 kFetluGnM.net
>>361
電子書籍は海外鯖であろうと既に消費税課税されてる
紙の本を海外に運んで中華みたいな安送料で発送なんてのも馬鹿げてるし
Amazonみたいな海外企業の倉庫扱いでの納税逃れももう無理

429:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:18:50.83 kFetluGnM.net
>>372
あれは日通が払ってる
Amazonの持ち物ではない

430:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:21:36.90 kFetluGnM.net
できるだけ本屋で買ってるけど
取り寄せが遅いのなんとかしろ
ホンヤクラブとか書店で受け取れるのあるけど
それだったら最初からAmazonや楽天ブックス使うわボケw
>>416
でも駆逐した側もそのうち既得権利者になってわがまま言い出すけどな
だいたいAmazonなんてズル上等だし

431:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:21:42.80 by14Ek9Xd.net
>>405
酒とタバコ()
昭和土人www

432:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:25:29.08 Q0CfdNAW0.net
本って売れない本でもどんどん出して売上高稼いで
返品にくる本のマイナス消してんだよね
異常でしょ?この業界
本屋も出版社ももうつぶれてるもどうぜん

433:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:32:05.40 x0Z6ttGp0.net
最初からクライマックス(自転車操業)だからな

434:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:32:49.17 S37yKrVt0.net
アマゾン「土人がズルとか言い出しててワロタ」
ジャップ「ズル!ズル!法規制しろ!」

そしてジャップランドは滅亡しましたとさw

435:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:45:06.27 2CC1cdhc0.net
時代が変わってんのにこういう古いやり方やるやつを保護しちゃうから日本でアマゾンもグーグルも生まれねえんだよ

436:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:52:24.44 FvFGI5NQa.net
出版業界腐りすぎてほんとに嫌い
従事者はもう被差別対象でいいだろこれ

437:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:53:52.34 Vymutg4x0.net
品揃え悪い店税作ってくれよw

438:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:57:02.40 HeluMGEOM.net
人の足を引っ張るな
お前らの努力不足、以上

439:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 08:58:36.65 jzjw7bhoa.net
は?w

440:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 09:07:44.10 7gXI3Unsa.net
書店
この本置いてないの?じゃあ取り寄せで…
→1週間後また来店
アマゾン
ポチッw



441:翌日自宅に配送



442:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 09:09:26.45 XZw4NDqt0.net
足を引っ張るのがジャップ流

443:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 09:11:42.23 PdkRs6QbH.net
街の本屋さんは俺たちが困っても助けてくれないからね

444:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 09:18:11.19 1AKbMQzO0.net
定期的に本買うならアマゾンよりもハゲショの方が安くて研磨されてない新品が来るぞ

445:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 09:19:03.29 TWNApEnE0.net
早晩淘汰される
高齢化で通販使う人増える

446:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 09:19:45.78 txb/TqVDd.net
ブックオフで立ち読みしてアマゾンで買う

447:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 09:22:13.09 TWNApEnE0.net
こんな訴えしてるんだったら街の本屋で買わないようにしようぜ

448:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 09:27:18.54 j8LIL9M+a.net
(´・ω・`)最初から店潰してネットでやれよ

449:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 09:35:18.52 IMy5FcXpa.net
お前ら散々尼の租税回避策批判してたくせにほんっと適当よなぁ

450:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 09:58:17.09 WS7nh4TXa.net
ビール税上げてどうなった?

451:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 10:01:12.27 xRBkNFD60.net
>>438
みんな好きで飲んでたわけじゃないことがよくわかった

452:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 10:14:30.53 7tz6E0xep.net
データを印刷した紙を中途半端にストックして売る商売の危険性を考えろよ
顧客は紙に印刷を必要とする老人、子供か買っても足がつかないエロ系に絞れてくるわけで
どうしても本屋で頑張りたいなら、カルチャー的なものとかの複合店だな

453:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 10:17:39.14 i7ci2Xse0.net
>>83
それなら賛成

454:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 10:24:03.53 v1K1CsgO0.net
>>438
上がるのは発泡酒と第3だろ
ビールは下がるんだよ
ビールの値段が微増したのはダンピング規制

455:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 10:41:00.90 E5b0O2JO0.net
人の足引っ張ったっところでてめえんとこに客は来ねえよバーカ

456:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 10:47:11.53 Gkuf51Id0.net
紙媒体に比べて電子書籍って本来もっと値段下げれてしまうもんなんだよな

457:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 10:47:23.05 yq5l/P8e0.net
グルメ漫画に登場の老舗「珈穂音」が閉店決意 テナント交渉のもつれが原因?
URLリンク(www.j-cast.com)
>ご主人に伺ったら、紀伊国屋の若い課長の『これからは大手の時代』の一言にブチ切れたそうだ」

458:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 11:10:39.42 eqJn6W8Sa.net
まあアマは法人税耳を揃えて払えってのはある
ちまちましたポイントじゃない半額とかの実質の本の値下げも実店舗では出来ないんだし

459:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 11:13:29.12 wOol74al0.net
先に取次業者を通すのやめればいいんじゃね
あいつらの取り分ゼロになれば利益率かなりあがるだろ
そのうえで出版社や近隣書店との流通整えれば即日入荷も余裕になる
2週間〜待ちって現代に合わないって思ったことがないなら早く倒産したほうがいいな
そいつら食料品も2週間前に申請してそれ以外買えなくなればいいのに

460:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 11:16:03.42 NSeNArWAa.net
こういうことするなら街の本屋で本買わない運動して実店舗潰してやるからな

461:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 11:21:10.70 cUZ9SuyhM.net
アマゾンのマケプレとか見てるとわかるけど、
街の本屋さんが中古本をネット通販してるんだよ。
ネット販売してない所なんて殆どないだろ?同業からも反対あるだろ。

462:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 11:25:45.46 bYkDWJfbK.net
【隆祥館書店:二村知子】
URLリンク(at)


463:ta2.weblogs.jp/ryushokan/ https://twitter.com/ryushokanbook https://ja-jp.facebook.com/ryushokan/ https://www.sankei.com/west/news/150615/wst1506150048-n1.html https://www.sankei.com/west/news/150615/wst1506150048-n2.html



464:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 11:29:43.71 wOol74al0.net
やっていい制限は送料無料への圧力くらいか
大手含めてそろそろ少額商品の送料無料廃止したい企業も多いだろうしな
自発的にやれば大手も消費者からブーイング貰うし総務省からの要請ってすれば動きやすい

465:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 11:31:44.21 xtrQBnqx0.net
Amazonの倉庫は固定資産税ないのか?

466:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 11:32:50.65 CnxdvYmEr.net
>>396
1行目も先端技術のきせいでは?

467:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 11:36:41.53 UZsXXepk0.net
>>340
このシンプルな台詞が本来全てなんだよな
介入介入じゃ共産ガイジと変わらんだろって
日本には経済的に右翼な政党は1個もない

468:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 11:39:07.14 l2lh+7vf0.net
勢いのある新興の足を
引っ張る事しか思いつかない老害企業
日本経済が停滞しきってる原因の一つだろ

469:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 11:46:00.61 +ae321fl0.net
不幸のおすそ分けやめろ

470:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 11:59:38.58 BsXu6dhwr.net
>>139
まあそう思う人も多いんだろうね
俺はほとんど貸さないし、売っても大した金にならんしめんどいから電子書籍がいいわ

471:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 12:14:51.15 QL0nc9sBd.net
本屋のために本があるわけではない

472:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 12:24:50.32 WYm0RRes0.net
>>139
ブコフで一冊十円で買い叩かれる
積み上げた本で場所を取り最悪床が抜ける
読みたいときに手元にない
気がつけば変色したり傷んでる
お風呂で読めない
また読むかもしれないと捨てるのも一苦労
人が遊びに来たときに隠す必要があるものも
火事で消失
現物のほうがデメリットばかりなんだけど

473:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 12:52:24.94 /8sGt58r0.net
増税や負担増の話ばかり

474:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 12:57:51.59 z5cEzX1b0.net
また天下り利権ができてサイコーじゃん
利権がふえれば消費が増える
消費がふえれば環境が壊れる

うひゃひゃ
さよなら人類wwwwwwwwww

475:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 13:23:56.94 SzVTjnKa0.net
自分が得するより他人が損することに喜びを感じる習性がよく出てるね

476:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 13:26:06.35 eKcLmn6X0.net
>>1
俺もこれは全面的に賛成だわ
ネット通販主体(実店舗無し)は特別な税が必要だと思う
ネット通販(送料無料)は全てをぶち壊してる

477:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 13:28:01.85 cXB+Fons0.net
日本から本という文化が消える

478:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 13:28:46.67 ReRjcPc/0.net
書店やめてトラック運転手になればいいだけよ

479:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 13:29:23.28 eKcLmn6X0.net
アマゾンでは立ち読みできない本が多いので、中身を確認できない
(意味不明なVineステマレビューなどが多い)
本当にいい本が消えていく可能性が非常に高い
本は特に現物を見て、中身を確認してから買いたい場合が多いので、実店舗は必要
ネットステマ専売の通販は、特別な課税をして、実店舗で在庫を抱えている本屋とは
区別すべきだと俺は思っている。
アマゾンで買ったら+20パーセントの値段にすると、良いすみわけになりそうだな

480:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 13:31:42.71 axaITPv50.net
何故便利にしなかったんだい?

481:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 13:32:04.87 /0NnDp830.net
取り寄せに1週間とか平気で言いやがるからなアイツら
そらネットでいいわってなるよ

482:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 13:33:37.93 2+CLL+Bk0.net
セブンイレブン「お取り寄せサービス止めますね」

483:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 13:37:24.90 cUZ9SuyhM.net
>>463
アマゾンと楽天とか除けば、数だけで言えばネット通販してる実店舗の方が多いつってんだろ!!
ネット通販は送料無料なんじゃなくて送料込みだってのも解ってないんだよな。
タダで配送できるわけないだろ。

484:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 13:38:25.20 XH527UUep.net
大きい書店ならともかく町の書店とかどこでも手に入るもん並べてるだけだしなあ
話題の新刊なんてもんだとヘタすりゃコンビニでも買えるし行く用事がない

485:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 13:43:05.72 y47Mj93K0.net
足引っ張ることしかできないのがジャップ精神

486:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 13:43:19.90 mzqb45bYd.net
>>154
お前日本人ではないな

487:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 13:46:32.13 ks1HYMscp.net
今時の古本屋って大抵ネット販売も手がけてるけどそれすら殺しにかかるのか

488:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 13:47:48.04 fYFYTQuB0.net
自分たちもネットで販売すればいいだけなのに

489:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 13:54:10.83 eKcLmn6X0.net
家電なんかでもそうだけど、目の前に現物があるのにネットで買うっていう現象は是正しないとな。
根本的な社会の歪みだわ。ネット決済、通販代引きなどは特別な課税が必要だと思う。
50パーくらいでも良いと思うけど、
その徴収した金額をインフラ整備(宅配業者や実店舗)に役立てる感じがベストかな

490:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 13:55:12.51 qczk3Pyh0.net
>>459
激しく同意。
あとは昔の名作を
100円で解放してほしいな。
もっと言えば作者から
直接買うとか。
アホみたいに高い紙の本は
いらね。

491:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 13:57:32.43 9W21g8cj0.net
本屋に注文しても取りよせる事ができるかどうかわからない上に三か月以上
待たされた思い出。そりゃ手に入らない物はネットで注文しますは

492:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 13:58:54.40 eKcLmn6X0.net
アマゾンで1000円の雑誌を買うと、送料無料で自宅に届く。
この送料無料ってのが社会の歪みなわけだ。
どこかで送料を生み出してるわけだね。
多売による利益、扱う量が多いので宅配業者に対して値引きが効く・・・などだろう
この利益は本来、地元書店と宅配業者に行くべきお金である。
そこで「ネット通販税」を設けることにより、宅配業者と実店舗に再分配されるわけだな
社会保障の仕組みと似てくるわけだね。

493:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 14:00:50.77 eKcLmn6X0.net
本屋行っても本が無い、本屋すらない、現物が見られない、
ネットステマレビューを頼りにアマゾンで買う、
こうなると社会の衰退なんだよな。
たった1冊の本を配送するためにトラックが爆走する、時代に逆行してるとしか思えない。

494:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 14:02:58.53 0/0zziil0.net
kindleに何一つ勝てないオワコン紙媒体は廃れてどうぞ

495:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 14:31:21.79 zsnnAHwK0.net
URLリンク(einews.onedumb.com)

496:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 14:46:35.01 Jqwr0QDM0.net
自炊代行でもやればいいな

497:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 15:12:03.06 53uvHY3N0.net
老害自民

498:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 15:24:13.44 VHiTI64O0.net
意味不明

499:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 15:35:53.59 rBIElgK80.net
>>479
それが本来地元書店や宅配業者に行くべき利益って理屈がわからない

500:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 15:46:32.40 GobHogsr0.net
もう本なんて電子に移りつつあるのに
既得権益の為に税金って考えはクソだけど
それ以上に話のステージが周回遅れすぎる

501:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 15:51:18.87 hko7sZd40.net
書店カフェだの書店コインランドリーだの書店床屋にするしか無いな
そしてますます本を買う店は無くなる

502:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 16:42:20.44 eKcLmn6X0.net
>>486
もう一回、ゆっくり考えてみ
アマゾン雑誌1000円、送料無料
アマゾンは雑誌を実質900円くらいで売って、送料100円くらい
              ↑                 ↑
              ↓                 ↓
本来は書籍1000円+                 個別送料
アマゾンのような大量取扱業者は「特別発注」で送料を不当に安くできる
雑誌も実質的に値下げして売ることが可能

503:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 16:43:10.06 gFwRJk6t0.net
>>473
は?
病院いけお前

504:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 16:43:32.29 eKcLmn6X0.net
>>489
ここで損をするのは、「地元の本屋」と「個別宅配業者」ということが一目瞭然である。

505:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 16:47:44.48 eKcLmn6X0.net
けっきょく街に本屋がなくなると、学習参考書だとか実用書だとか、そういう物も
現物が見れなくなる=ネットで買うしかなくなるという、
「文化の後退」「教育レベル低下」にもつながる。
無店舗ネット通販、vineステマ大いに結構だが、特別徴収を行って
所得の再分配をする必要があるな。
公平を保つ必要がある。

506:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 19:01:44.67 OuGrWIDl0.net
>>300
だから街の本屋にそんな価値ない
ろくな本置いてないもん
岩波文庫や講談社学術文庫やちくま学芸文庫が置いてない本屋しかないやん

507:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 19:03:24.03 O7iwm5G7M.net
ネットだと実物を見て選べないから実在の書店いくわ。
書店になければその場でamazonに注文する。
書店で注文しても届くの遅いしな。
逆にamazonでも品切れであれば書店で注文する事もあるが、そんなケースは稀

508:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 19:23:43.37 OuGrWIDl0.net
>>466
街の本屋に本当にいい本なんかないだろ
大型書店ならわかる

509:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 19:53:31.47 ewvjf/I80.net
潰れるの確定だから少しでも道ずれにしようとしてるんだろ、死なば諸共や

510:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 20:43:28.50 XSHfV0my0.net
>>217
例えばハリーポッターを全部紙で買うとハードカバーでなくても結構な重さになる
電子書籍ならタブレット一つで済むんだぜ
立派な本棚に飾って満足したいのか、読みたいのかって話だ

511:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 21:25:11.50 qJzekoI9d.net
>>490
やはりそうかw

512:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 22:15:44.80 Pcam2i6+0.net
リアル書店潰れる

取次ぎ潰れる

出版社潰れる

紙書籍は自費出版しか残らなくなるのかな。

513:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 22:57:57.64 zsnnAHwK0.net
URLリンク(einews.onedumb.com)

514:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/13 23:02:01.96 i8ub715Za.net
リア充が爆発してもお前に彼女ができるわけではない理論まんまのことやってるな
俺が不幸だからみんな不幸になれと言ってる

515:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/14 00:34:36.34 aW1oINu30.net
まだアマゾンがそれほど脅威


516:じゃなかった頃に数店舗展開してる書店で働いてたけど 当時のアマゾンは配送がそんなに早くなかったり在庫切れも多かったけど便利で結構脅威になりそうですよねーって店長とか上の人に話してたら いやいやないない在庫もどうせ取次ぎからだろうしネット通販なんて〜って感じで相手にせず大して対策も考え無かったからな もちろん今はもうその書店は存在しないけど



517:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/14 01:29:54.70 m/LgK90A0.net
きららMAXも仕入れない様な弱小本屋は潰れて良いよ
固定資産税払ってるって言うけど皆住んでる家の資産税は間接的であれ払ってるし
尼だって倉庫の資産税払ってるだろ

518:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/14 02:23:25.17 THcHxMOI0.net
出版社は小口研磨をやめろ!
汚れてもいない本を研磨するな!
発行してから1,2ヶ月で研磨本が出回る現状は異常だ!
研磨されてない綺麗な本(本来の状態)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
研磨された汚い本
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
左から3冊目と右から3冊目が研磨本
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

519:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/14 06:00:18.17 r2AG4dWd0.net
紙の本はエコロジーに
反するんじゃないの?

520:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/14 07:49:31.93 ktzKG5vG0.net
衰退産業を規制で保護するなんてことをいつまでもやってたら、本当にこの国は滅ぶぞ。
経営努力もせず、取次から配本される本をただ毎日チンタラ機械的に店頭に並べてるだけの書店は死んで当然。

521:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/14 12:01:23.45 qDNNHvFJ0.net
自分もネット書店やればいいのに

522:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/14 12:12:34.11 AY4OOgWk0.net
時代遅れ税つくろう

523:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/14 12:19:03.52 /g+STZFF0.net
俺はデジタルで手に入る奴ものはデジタルにほぼ移行したな
通販がどうのじゃなくもう本とか置く余裕ないくらいあるし
もっと言うと置いておきたい本なんてのもほとんど無くなって来てる

524:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/14 13:38:45.75 ofPsEWNt0.net
>>340
相変わらず池袋のジュンク堂書店はすごいよなあ
先月行ってきたけど

525:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/14 14:28:59.63 GRo0uVoM0.net
昨日ジャンプ33号土曜発売するか精文館に電話して聞いたら
来週火曜発売ですと答えたから
ネットだと明日土曜に発売するようですけど来週ですか?と念押ししてもそうですと答えたから信じたが
今日発売してるじゃねえか!
二度と精文館使わん

526:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/14 16:53:54.39 mweh7YAF0.net
URLリンク(enews.sexidude.com)

527:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/14 17:41:24.82 r2AG4dWd0.net
角川はたまに電子書籍
半額セールをやるから
太っ腹。新刊も対象だし。

528:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/14 19:16:25.55 dnhM8Yov0.net
>>513
つい最近、半額どころか1/3くらいにはなってたぞ

529:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/14 22:47:13.85 erGBsdIu0.net
死ね安倍友

530:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/14 22:48:08.89 JPtPszBL0.net
>>513
電子書籍の半額は割とある
光文社がいま50%還元だ
漫画はしらん

531:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/15 00:44:29.38 3TOU5quy0.net
URLリンク(cocoya.cleansite.biz)

532:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/15 02:21:15.65 grjSmbHl0.net
課税されたらされたでいくらでも抜け道あるよな
電子書籍とインターネットの境も曖昧なのにこんな事してなんとかなると思ってるのがかわいらしい

533:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/15 04:16:01.68 LyW7Ibiq0.net
本くらいリアル店舗で買えよひきこもり

534:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/15 04:23:09.73 kbgDF99E0.net
本を買う。ということは
本を選ぶ。ということだ
本を選ぶ。ということは
本を探す。ということだ
本を探す。ということは
本のある空間で時を過ごす。ということだ
その間、人はなにを想うだろう
amazonで本を購入するという人は
何か大切なプロセスを見落としてはいないかね?
本につまった文字はその外にあふれてる

535:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/07/15 10:45:04.23 Xo+nI1jw0.net
未だに人力車業界に配慮して自動車に重税掛ける国だし
ネット書店に課税するのは何も間違ってないと思うんだけど

536:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

833日前に更新/108 KB
担当:undef