東京大学准教授「1993 ..
[2ch|▼Menu]
169:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 15:30:06.61 QTu5pm4pd.net
>>158
みんなで倒れる分にはシステミックリスク回避を大義名分に助けてもらえるけど一社・一行だけで倒れる分には放置だから
モラルハザードが起こるとすると乱脈融資と負債隠しの二段構え(負債隠し自体も貸し手側と借り手側の2段構え)になるはず
で、日本国では金融機関の不良債権問題が終息して以降、借り手側のメーカーなどによる負債隠しが横行している
ひょっとすると小泉改革・竹中プランが産み出したモラルハザードは今もなお継続しているのかもしれない

170:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 15:32:31.93 2AZN9kcsp.net
中国倒れたら日本なんてもう大不況だから中国応援してる。

171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 15:35:23.36 FndU/T0g0.net
いまの中国みてたら日本のようなバブル崩壊のしかたはしないけどね
日本はアホだからバブル崩壊したあとずっと不景気続いたけど

172:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 15:39:36.16 hDwzXHSk0.net
いや、微妙にバブルつぶしてるじゃん。
んでまたバブって来てるんだよなぁ。
前みたいにソツなく潰すよ、中華は日本と違って優秀な奴が揃ってるんだよ。

173:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 15:46:45.73 d2hQw1X1a.net
中国は日本の成功も失敗もつぶさに研究してるだろうからな
バブル日本2.0が中国だよ

174:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 15:48:19.04 d2hQw1X1a.net
中国バブルが制御不能な形で弾ける時が来たとしても日本の誰もそれを分析は出来ないだろうな
少なくともかつての日本と同じ弾け方はしないだろうから

175:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 15:49:38.20 d2hQw1X1a.net
まあ日本は自分の過去の失敗すらいまだにちゃんと克服できていないんですけどね

176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 15:50:30.26 Uwp7tiNt0.net
もう90年に量的緩和をやめて金融引き締めをした時点で致命傷の秘孔を突かれてたよ

177:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 15:50:56.20 5LDeqv/L0.net
>>169
ゲームに負けそうになったら審判がいろいろ介入したりズルして
負けなかったことにするとか
そういうものに見えるんだが。
一回一回大崩れを回避できても、ちゃんとしたシステムになるのかどうか

178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 17:15:54.06 yggoM/4c0.net
1993年ぐらいは既に新卒採用は完全に冷え切っていたから当時の年齢にもよるけど
バブル崩壊で困るのは一部の金持ちだけでむしろ庶民は価格破壊で適正価格になって
いいものが安く買えるってデフレは別に悪くないんじゃないかぐらいの風潮で
若者の就職難は若者が職を選り好みしてるからとか深刻なこととは思われてなかった

179:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 21:09:43.21 Dr1ijFaKM.net
まあそれが氷河期の人らの不幸だよな
氷河期の親である団塊の読みが浅すぎた
目の前でてめえのガキが苦しんでるのにな

180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 21:23:57.68 F3BVn57n0.net
1992年の映画観たら台詞で「バブル崩壊」って言ってた

181:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 21:57:04.21 bBV02EaFp.net
氷河期にとって不幸だったのは氷河期が社会に出る時期と橋本クソッタレ龍太郎の火だるま改革が重なってしまった事だな
本来なら団塊ジュニアがベビーブームを迎える筈だったのに貴重な20年をこれで潰してしまった
まぁ橋本のバカは今頃地獄で17兆個の1円玉に押し潰されてるか
ド底辺家庭のガキに輪廻転生して飢えの余りカリントウと間違えて犬のウンコを食ってるのは間違いない

182:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 23:06:09.76 UrFlrTthM.net
これリアル
拓銀山一破綻と増税アジア通貨危機までは好景気だったもんな
橋下死ね

183:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 23:35:25.90 MfvDsKT7M.net
>>1
確かに
というかウンゴママがおっはーとか発狂してるくらいまではバブルな感じだった

184:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 23:36:04.60 RTVR539va.net
>>180
橋本な

185:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 23:37:36.61 MfvDsKT7M.net
住専流行ってたよな

186:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 23:38:46.02 MfvDsKT7M.net
trfチャゲヤスマッキー全盛期辺りか

187:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 23:41:30.10 l3FyklI/0.net
バブルをハードランディングさせて国ごとぶっ壊した馬鹿な奴が日本以外にいるとは思えない

188:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 23:42:24.61 MfvDsKT7M.net



189:>>134 どの道赤字は膨らんで今みたいになってたよ



190:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 23:44:29.34 BPjeAkrRp.net
ジャンプの発行部数のピークが95年
CDの販売枚数のピークが97年
中央競馬の売り上げのピークも97年
サラリーマンの平均年収のピークもこの年
そのへんまではまだなんとなくバブルの余韻が続いてたんだろう
当時中学生だから知らんけど

191:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 23:47:05.91 MfvDsKT7M.net
>>136
バカはおまえな
ウンゴママやモー娘。が日本と言うか戦後昭和の最後っ屁だった
日本は平成になってからは何も生み出してない

192:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 23:48:04.01 MfvDsKT7M.net
>>187
なんの苦もなくスーファミやプレステ買ってもらえただろ

193:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 23:48:11.06 ZJg08vLR0.net
こういう謎の日本史観を持った人間が大学教授の名で経済語ってる怖さ

194:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 23:49:34.40 a1zqBrVS0.net
なんでも程々が良いんだよな

195:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 23:50:52.47 ZJg08vLR0.net
>>187
これ単にそのジャンルがターゲットにする世代の人口が多かっただけだって気づかないとな

196:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 23:51:40.76 SF7/JVIM0.net
>>7
日銀の出口戦略が言われ始めてるし実際来年あたりヤバそう

197:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/17 23:52:43.36 BPjeAkrRp.net
>>189
サターンも買ったで

198:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/18 00:07:40.95 NKOqiXW20.net
>>26
そう、不況が利己的な者たちの手によって「制度化」した年なのだ!

199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/18 00:07:49.24 F1VTpsE2r.net
>>176
というか、サラリーマンが家を買えるように土地の価格を下げたのがバブル崩壊のきっかけ。
そこに金融政策の失敗が重なって急激な土地価格の下落を招いてバブルが崩壊した。
ちょっと考えれば当然のことなんだけど、当時のほとんどの人が気づかなかったんだよね。

200:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/18 00:27:00.58 zONdNNXfM.net
>>192
ちょっと前に薄毛を目立たなくするツーブロが流行ったのもウンゴマママヨチュチュ辺りでオラついてたやつらがまとめておっさんになったからだよな

201:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/18 02:50:01.05 xoNGc2M70.net
いや「バブル経済」っていう言葉と「いつはじけるか」っていう言い回しは89年頃にはもう聞かれていたよ
中国人のバイトでさえ92年には「いま不景気ですよね」って言い始めていた
かれらは末端の現場にいたから逆に敏感だった
90年代は若者人口は多かったから受験産業とか子供相手の商売はけっこう盛んだったけどね
あと95年前後のテレクラ援交ブームはその後の日本の若年層の人生観とか生活設計とか地味にかなり蝕んだよね

202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/18 05:14:12.46 tfkUQmFE0.net
バブルは87〜91年初頭まででしょ

203:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/18 05:34:43.31 gZdz44Fld.net
>>189
ひたすらファミコンやってたわ
箱、説明書ない中古ソフト出来たばかりのソフマップで100円で買ってきて
スーファミとか高嶺の花
当時スクエニ(合併前)全盛期だったけど全くやった事なかった
スーファミローンチのスーパーマリオ
Wii のVC で2009年頃初めてやった

204:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

53日前に更新/57 KB
担当:undef