漢文に訳された「聖書 ..
[2ch|▼Menu]
137:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/08 03:26:53.42 B42JcQvW0.net
>元始に神天地を創造たまへり。地は定形なく曠空くしてK暗淵の面にあり。神の靈水の面を覆たりき。
>神光あれと言たまひければ光ありき。神光を善と觀たまへり。
文語訳聖書を見てみたら学校で習う漢文訓読体よりもだいぶ和文寄りだな。補助動詞のタマフとか過去のキとか。(学校でもノタマハクとか習うけど)
URLリンク(zh.wikipedia.org)
漢文(古典中国語)訳聖書は、18世紀まではカトリックが多く、プロテスタントは19世紀以後に各派共同で訳そうという動きが出てきている。
まず1830年代に新旧約聖書『新遺詔書』『旧遺詔書』が完成する。この時の英米普のメンバーが改訳版『代表訳本』に携わっている。
『代表訳本』は新約が1852年に完成、旧約が1854年に出版されている。この時メンバーはイギリスの「上帝」版とアメリカの「神」版に分かれている
アメリカスタッフのブリッジマンが、自分の恩師でもあるイギリスのモリソンに逆らった結果でもある。
この背景には、1830年代に訳された『新遺詔書』『旧遺詔書』が「上帝」版であり(ブリッジマンはまだ手伝い程度で実権はない)、
それが太平天国において公認聖書として広く読まれたことがある。元々洪秀全はモリソンの弟子・梁発の書いた布教パンフレット『勧世良言』
に霊感を得て、自分をイエスの弟にしてエホバの次男であるとして「天王」を名乗ったのだ。ブリッジマンは当初から太平天国に非常に批判的で
(事情をよく知らない欧米では初期の世論は好意的だった)、おそらく太平天国事件の原因の一つに洪秀全の誤読、とくに「上帝」という訳語が
もたらした誤解があったと考えたのだろう。
なお中国語で特に宗教を示さず「神様」にあたる意味で「上帝」という言葉を使うことは今でもある。
日本語から入ったんじゃないかと思われる「顧客是上帝」(お客様は神様です)という言葉も冗談めかして使われる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

42日前に更新/34 KB
担当:undef