何故未だに「的を得る ..
[2ch|▼Menu]
2:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:02:56.63 6OqacjKD0.net
的は射るものだろとかいってたバカwww

3:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:03:23.37 YueAiAm10.net
確信犯なんだろうな

4:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:03:32.48 aKfBMU3F0.net
ニュースじゃない死ね

5:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:05:08.94 UN7S2yfr0.net
○弥が上にも
○嫌でも応でも
×嫌が上にも

6:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:05:12.50 kpmk9KZF0.net
まさかの大勝利

7:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:05:36.39 bJ6owner0.net
で、「的を得る」の的って何を指すのさ?

8:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:05:38.19 kdxHw7Wg0.net
的を場

9:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:05:56.24 lDMOwFHa0.net
何がどう間違いだったのさ

10:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:06:31.98 FwTxvfVg0.net
的にエール

11:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:06:59.61 tD+SlgBh0.net
>>1
間違いだったなら売った辞典回収して返金しろ
謝罪会見開いて社長辞任しろ
ツイッターだけではい、終わりって頭おかしいんか?

12:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:07:03.14 1iCIDIgs0.net
おいおいふざけんなよ
これ以外にもあるんじゃないのか?

13:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:07:55.62 kpmk9KZF0.net
>>7
URLリンク(tak-shonai.cocolog-nifty.com)

14:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:07:58.21 bOAMQB6w0.net
的を射ているってなんかおかしいもんね

15:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:07:59.25 6w7WQEHY0.net
勝ったああああああああああああああああ
もう何年も前に旧速で俺を馬鹿呼ばわりしたお前えええええええええええええええええええええ
ばああああああああああああああああああああああああああかあああああああああああああああああ

16:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:08:01.80 YPOzq5dF0.net
これ朝日レベルの大誤報じゃないか

17:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:08:07.60 /lLZjk8k0.net
三省堂の責任者は嫌儲に降臨して謝罪する義務があるんじゃないの?あ?

18:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:08:40.14 Jv/pHHpJ0.net
全然+肯定形も間違いだと言って聞かない人がいるな
あの凝り固まった妄信は何なんだろう

19:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:09:15.40 wp2NE12P0.net
おせーよ

20:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:09:40.10 ZlhR4C+S0.net
そんなもんより『方』を使わないようにし過ぎておかしな『のが』を使いまくるクズをどうにかしろ

21:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:09:54.75 1iCIDIgs0.net
言いにくいのにいつもわざわざ的を射るって言ってたぞ。
的を得るの方が言いやすいし

22:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:10:24.32 suGMYDVX0.net
いやこういうスレ立っても頑なに認めない奴いるよな
なんなんだろ

23:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:10:52.02 1iCIDIgs0.net
>>22
本物の馬鹿なんだろ

24:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:11:29.29 dZJnzvwK0.net
的は射るものだろとか頑なに主張してた人は自分でもなに言ってるか理解してなかったろ

25:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:11:35.73 sjRIwxhm0.net
そんなことよりシミュレータのことをシュミレータとかシュミュレータとか言うバカをどうにかしろ

26:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:12:17.07 MSdPRw2f0.net
言葉は時代と共に変わる厨が来るぞ

27:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:12:19.87 y3ofR3Mg0.net
このスレ的を得てるわ

28:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:12:30.86 MC4noRT90.net
いつも書くけどこの表現、かの中井英夫も使ってるんだよね
だから間違いじゃないよ

29:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:12:49.69 Jv/pHHpJ0.net
言葉は時代と共に変わる厨で賢そうな奴を見た事が無い

30:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:13:26.31 5tuAtfyS0.net
ご教授くださいも間違いでは無いんだろうけど、なんか気持ち悪くて嫌。
あと、だいがえとかも。

31:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:13:45.49 9taQlRnR0.net
汚名挽回

32:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:14:08.42 7DDQZgBN0.net
749 名前:ラーメン大好き@名無しさん :2014/11/14(金) 21:55:18.72 ID:OGGZY2Gu
ほんと蒲田の民度は低い
川崎に似ているのは的を得てる
まずチャリダーは狭い交差点でも一時停止はしない
夫婦して金髪DQNとか

758 名前:ラーメン大好き@名無しさん :2014/11/14(金) 23:36:00.47 ID:enV0rmZo
>>749
的は得るものじゃないだろ馬鹿w

759 名前:ラーメン大好き@名無しさん :2014/11/14(金) 23:38:06.53 ID:BmNXI9Db
>>758
くっ、先に…

763 名前:ラーメン大好き@名無しさん [sage] :2014/11/15(土) 06:41:06.49 ID:C/+k5/xz
>>758
情報が古いよ、お馬鹿さんw

766 名前:ラーメン大好き@名無しさん [sage] :2014/11/15(土) 11:26:19.35 ID:OjuUyfmw
>>763
悔しいのうw悔しいのうww

770 名前:ラーメン大好き@名無しさん [sage] :2014/11/15(土) 18:02:31.40 ID:C/+k5/xz
>>766
ネット弁慶さんは何時も同じ返しで逃げ回るんだねw俺も前までは「射る」で通してたけど、その大元が今年になって「得る」を認めたんだってさ。だから、その突っ込みはもう止めたんだよ。君もそうした方がいいよ、そのうち「何時代の人?」って馬鹿にされるから。

33:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:14:11.08 z64bUY//0.net
的を得るって字面見ただけで違和感しかないが
誤用する意味がわからない

34:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:14:24.71 1WSkhXTo0.net
おまえらすべからく誤用してんな

35:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:15:23.50 aKfBMU3F0.net
>>30
だいがえ はサポセンで使われるな

36:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:15:52.93 Jv/pHHpJ0.net
得るという動詞を物理的なgetのイメージでしか運用できないんだろうな
概念的なgetもあるだろ

37:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:16:50.51 buoxcFhG0.net
どうでもいいよ
意味が通じればいい

38:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:17:05.47 De0KcRw/0.net
>>32
軽くあしらわれたからあわてて解説したんだな

39:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:17:45.69 nVSdJwff0.net
>>32
張ろうと思ったら先に張られた

40:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:18:22.01 dMykiH3UO.net
>>32
ラーメン板かな?
こういう言葉ってネットだと誤用かどうか無視に


41:ラ魔だよね クッソどうでもいい言い合いが続



42:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:18:43.22 YPOzq5dF0.net
>>1のブログのコメ欄がなんか凄い

43:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:19:35.52 7OCzcihR0.net
「的を得る」レスに「日本語正しく使えよチョン」ってレスしとけば池沼ネトウヨのロールプレイができるのか

44:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:21:22.64 BEtx8/3VO.net
的を射る

的外れ



的を得る

うーん…
なんか違和感

45:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:22:05.03 nVSdJwff0.net
>>40
同じスレで国道一号線がイチコクかニコクかで言い争っているんだよなあ・・・

46:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:22:18.79 FXhHKhVy0.net
言葉の正しさはデファクトスタンダードに寄る
いくら語源がそうだとしても現代日本において
的を得るは的を射ると同じ意味だし
敷居が高いはハードルが高いと同じ意味を持つ

47:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:23:11.41 arCdEh8N0.net
正鵠を射た意見だな

48:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:23:13.68 E+n6mZ/S0.net
的がどうのなんてフレーズ使わなきゃいいんだよ
普通に正解、とか要領得てるとか、要点捉えてるとか言えばいい

49:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:24:37.44 IraZOqsX0.net
「〜何者でもない」で者って書くやつとかね

50:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:24:54.62 YPOzq5dF0.net
「的に当たった」意見とか
そっちのほうが意味だけ見るとしっくりくる

51:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:25:06.32 mkzhHQKc0.net
テレコになってるんじゃないの?って誤用は正直どっちでもいい
意味が正反対になる誤用が厄介だわ

52:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:26:03.89 VeKFY9+V0.net
人に説教して回るとこういうとき困るよな

53:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:26:25.80 zz6OiV770.net
的を射るも須らくも使われなくなっていく言葉なのに時代が時代なだけに残そうとする反発勢力が強い
誤用と御用じゃないの気味悪い戦いは延々と残ることになる

54:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:26:30.67 01rsauQx0.net
「すべからく努力しておる!」が誤用だという誤りも正せよ

55:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:26:58.95 PNQGYfPS0.net
的を射る
正鵠を得る

この二つを混ぜちゃってるんだろうけど、あえて混ぜる必要な無いわけで…
まぁ、いちいち突っ込むのもアホらしい話だからスルーすればいいだけなんだけど

56:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:27:08.06 IraZOqsX0.net
「○○以外の何ものでもない」 で者って書くやつとかね

57:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:27:14.83 YPOzq5dF0.net
須くは漢文やると出てくるからねえ
教養がもろに出ちゃうというか…

58:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:28:14.13 3J0aQZqI0.net
けっきょくジェリドの汚名はどうなるんだよ

59:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:30:10.16 PNQGYfPS0.net
>>45
>>言葉の正しさはデファクトスタンダードに寄る(キリッ

因る
依る
由る

60:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:30:14.36 Jv/pHHpJ0.net
的って射撃の的だけじゃなくて要素って意味があるんだから
要素をgetするつまり要点をつかむという理解で何の問題も無いのに
的は射るものだって延々と壊れたテープレコーダーみたいに言ってる人は何なの

61:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:30:21.72 UN7S2yfr0.net
蓋し、はもはや誤用が突っ込まれることすらなくなったし
須らくもそのうち消滅するさ

62:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:30:35.99 QMiMRBsf0.net
的が景品の輪投げからできた言葉
目的のモノを手に入れるって意味だ

63:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:31:46.52 BsR+H3nQ0.net
だと思った

64:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:31:54.61 Jv/pHHpJ0.net
すべからくが全ての上位版みたいに使われるのってすべ部分が一緒程度の理由しか思いつかないけど
それでここまで広がっちゃうんだから怖い

65:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:32:05.47 Oak/49wD0.net
スマフォにインストゥール

66:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:32:22.43 2ltosZYT0.net
ええな
> まとを得える
>(誤り)話題に即したり、真実をついた的確な発言や応答などをするという意味の
>『的を射る』を用いるつもりで、似た成句『当を得る』と混同したもの。
URLリンク(ja.wiktionary.org)

67:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:32:42.50 Jv/pHHpJ0.net
メラの上位版がメラゾーマだから全ての上位版がすべからくだろ程度の感覚だろ

68:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:32:44.95 t/3/gDD90.net
的を煎る

69:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:34:30.08 0P9rK28q0.net
「延々と」を「永遠と」と間違えてる奴はガチで間違いだろ?

70:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:34:57.72 Bg7KgePL0.net
世界観とかはどうにかならんの?

71:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:36:29.85 03pEb6Cu0.net
もうたしか10年くらい前にNHKの日本語おじさんが得たはべつに間違いじゃないって言ってたぞ
だいたい射たより得たのほうが中心に当たってる感が出てない?

72:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:37:14.15 Pr59BAKd0.net
当を得る
を持ち出してくる奴はこの議論の中で一番アホだと思う
的外れもいいとこ

73:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:38:43.58 PNQGYfPS0.net
「的を〜」はもはやワザとやってる場合も多いけど
× 立ち振る舞い
○ 立ち居振る舞い
コレは素で間違ってるヤツが物凄く多くて気になる
辞書にも載っちゃってるしもう手遅れ感が強いが…

74:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:38:47.78 mhjlajwJ0.net
お前ら公にする文章でも的を得るって書くの?

75:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:39:14.63 sRgUhqQv0.net
的を得るは誤用じゃないと主張した俺を当時さんざんバカ呼ばわりしてた連中は土下座して謝れよ

76:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:40:48.54 uuJ/VkSt0.net
>>11
的を得ているな

77:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:41:02.81 Jv/pHHpJ0.net
>>73
俺はもっと踏み込んで的を射るは間違いだ派だからな
要点を得るという意味を表現するのに的を射るという表現を使うのが適切かどうか再考すべきだと思う

78:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:41:24.18 sjRIwxhm0.net
ID:Jv/pHHpJ0
こいつが的を得るを使ってバカにされた事を根に持っていることは良くわかった

79:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:42:07.65 cOokAxbH0.net
○押しも押されもせぬ
×押しも押されぬ
この間違い多すぎだろ
テレビのテロップでも見るわ

80:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:42:35.79 okqUE57d0.net
的を得るなんてあらたしい言葉を使うな
正鵠を得るを使いなさい

81:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:43:42.09 P8X9jjIH0.net
誤字誤用をわざと使ってツッコミのレス貰いたいんだろ
リアルで使ってる奴は救いようのない馬鹿

82:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:44:22.35 olvxYuBG0.net
気宇壮大を「けうそうだい」とか読んでるバカもまだ多いよな

83:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:44:25.67 ps02STPk0.net
荒らげるとか?

84:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:45:16.80 GQ1qR5Ak0.net
得る=当たるっていったし!

85:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:45:30.54 2ltosZYT0.net
未だに受け入れらないおじいちゃん多すぎて笑った

86:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:45:46.41 DiGs5Knb0.net
なんか違和感を覚える

普通は「嘘をついていた辞典」のことなんざ誰も信用すべきではないと思う
「的を得るは正しいと言いましたが、実は間違ってました」と今度は言われるかもしれないんだぜ

87:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:46:03.82 EqDmK4oj0.net
語感のほうが大事

88:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:46:24.10 IetgpiSo0.net
得る厨大勝利

89:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:47:40.66 WaSbPOwY0.net
ご苦労様は目下に対して使う言葉だって間違いも
70年代のマナー本が発端で
未だに根強く残ってるんだからこの手の問題は本当厄介だよな

90:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:47:42.35 Jv/pHHpJ0.net
これはもう根本的な言語のセンスの問題だろうな
的を射ただと当を得たと一緒の感じがするけど
的を得るだと正鵠を得ると同じ意味を表す感じがする

91:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:47:49.06 F3n5VXsJ0.net
やたらと語気荒く指摘する馬鹿がいたよなw
普通知性があればある程度の誤字や誤用には余裕があるもんだが、馬鹿共にとっちゃ数少ない知識の一部だったから必死だったんだろうな

92:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:48:02.40 uuJ/VkSt0.net
>>85
なるほど
的を射ているな

93:!dame
14/11/16 01:48:03.02 0rePFX8M0.net
狩猟でも戦でも的に矢を射って獲物なり功績を得る
とかからきてるものだと思ってた

94:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:48:27.95 t+hG2zdp0.net
射る方が分かりやすい
はい論破
的を得るって訳わからん上に当を得ると被るやんけ
これ以上複雑にすんな

95:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:49:04.33 wRK3IeS80.net
>>45
敷居って何か理解した上でそう主張するのなら何も言わないよ

96:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:49:32.66 YPOzq5dF0.net
射るの方がわかりにくくね?
的に当たるかどうかわからないじゃん

97:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:49:48.23 uh81Yu2o0.net
射るは行為で的に当たるとは限らない

98:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:50:07.97 Jv/pHHpJ0.net
>>93
的を得るだと要点をつく感じだけど
的を射るだと外れてない程度の感じだな
当たり具合が違うというか

99:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:50:13.11 sRgUhqQv0.net
>>85
「的を得た」は1000年前の古文書にすら出てくる本来の言葉だから。
むしろ「的を射た」の方が近年になって誤用からつくられた言葉。

100:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:50:36.60 V+M6Wa4m0.net
重複←じゅうふくを正解とする風潮は許せない

101:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:50:54.00 DiGs5Knb0.net
>>80
正直リアルで使ってみたい感はある

「違和感を感じる」とかいうと「違和感は覚えるものだろ」とか妙な揚げ足ばっかとって会話のリズム崩してくるうぜえ同僚を罠にかけてやりたい

102:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:52:06.83 YPOzq5dF0.net
>>99
そのへんは電話の普及に連れて広まってそう

103:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:52:25.21 IDrE3w+E0.net
へえ

104:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:53:36.59 wRK3IeS80.net
>>54
だろうね
弓道やってればともかく理解しないで使うのは格好悪いから自分はやさしい言葉を使う様にしてる

105:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:53:47.01 QMiMRBsf0.net
>>99
じゅうふくのほうが正解だろ

106:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:56:25.71 kN//0r8D0.net
>>99
早急(さっきゅう→そうきゅう)とかな
変化が不可避である限り何事も多数派に押し切られるのは仕方がない事
なにせ、バカに「ちょうふく」と言っても通じない事もある訳で…

107:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:58:03.45 hKo5E4KG0.net
情けは人の為ならず

108:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:59:04.92 abAOpK2r0.net
お前ら固定概念にとらわれ過ぎなんだよ

109:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 01:59:16.94 0DfMpdlB0.net
俺達の戦いは始まったばかりだ

110:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:00:42.05 OxPAF5FZ0.net
違う違う煮るんだよ マトンを煮る、つまりジンギスカンだね
でも煮る順番があってね、
腸を煮たいときは、不味い馬から煮るんだよ

111:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:00:45.49 eXVSZNhS0.net
>>99
スロやってればこんな間違いはしないのにな

112:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:02:10.17 Akc2W8jY0.net
こういうのって認めない頑固物もいるんだよな

113:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:02:44.55 tMd7Pjfq0.net
上位互換・下位互換や前方互換・後方互換も反対の意味で誤用してるヤツが多くて困る
会話の流れから本意を類推するのが困難な場合もあるので仕事のときは気を遣うわ

114:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:02:46.21 4S0DmXkw0.net
1000年前と比べりゃ現代語なんて誤用だらけ外来語まみれなんだから
いまさら重箱の隅をつついてこれはこっちが正しいとか片腹痛し

115:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:02:56.60 zix0uf280.net
例えば「的を射る」という言葉がそもそ存在しなかったとして、
誰かが「的を得る」と言っていたら、お前らは違和感を抱くか?

116:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:04:18.92 3srfKx/e0.net
的を得るが間違いだというのが間違いだったの?
的を得るってどういう意味?

117:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:04:33.52 Jb6R5KAp0.net
意味としては射るが正しいと感じるけど、的を得るって使い方は昔っから使われてるんだよね間違いなく

118:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:05:33.61 Yz4XfGng0.net
今だ
永遠

119:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:06:29.41 q2KDcqLj0.net
言葉がわかりやすい方へ更新されていくのは別にいいんだけど
これは的を射るのがわかりやすいんじゃないだろうかといつも思う
発音するときに「まとをいた○○」ってのが言いにくいからかなぁ
>>95-96
「的へ矢を射る」んだったらその言い分もわかるが
「的を射る」って言ってるんだから矢を射てから的に命中するまでを完了したという表現だろう

120:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:06:57.53 eXVSZNhS0.net
御用達 言質 代替 団塊 逝去 遊説

ちゃんと読めない人嫌儲に多そう

121:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:07:04.93 2foAzLcY0.net
意味が通じればどっちでもいいわ

122:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:07:22.49 9HGJKyTz0.net
的は射るけど中心を射抜いてない気持ち悪さはある

123:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:07:35.89 u1oZWKfo0.net
いまだに多いよ。
非常に多い。
かくゆう俺も去年まで30年間そう思ってました

124:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:07:43.49 6RN1dbqe0.net
2chでも的を得るっていうと
飛びついてくる馬鹿がめっちゃいたよな

125:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:07:46.55 UN7S2yfr0.net
DDR2はDDR3への上位互換は保たれていない、が正しいが
DDR3はDDR2の上位互換であるという誤用をする奴もいるのでややこしい

126:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:09:04.95 5WzXgf2T0.net
的ゲットだぜ

127:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:10:02.22 dZJnzvwK0.net
違和感は感じてもいいんだけど
漢字が同じだったら意味も重複してるに違いない厨が誤用だと騒ぎ出す

128:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:10:49.54 HMqT13IB0.net
wikipediaの的のページを見ると
>的(てき)とは、接尾辞の一つ。
>漢字「的」の本義は「あきらか」で、この意味での熟語には「的確」などがある。後に音を仮借し、「まと」の意味と、助詞を表すようになった。
本来の意味からすると的を射るがむしろおかしい
というか正鵠を射ると得るがOKで的を射るはいいけど的を得るは間違いって意味分かんないもんな

129:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:11:26.18 adZzx2j/0.net
>>99
慣用読みとして「じゅうふく」が認められるようになっただけなのにな

130:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:11:52.09 LJP2bn+m0.net
>>100
そういう奴いるよな
そもそも覚えるって言葉自体、自然と感じられるって意味だから、
その同僚は、違和感を感じるがダメで、違和感を自然と感じられるが正しいって言ってるようなもの
ほんとどうでも良い

131:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:13:11.09 hKo5E4KG0.net
的を射るという表現に違和感を感じるが私は情けは人の為ならずだと思うのですべからく教えない

132:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:13:31.16 Jv/pHHpJ0.net
>>127
的を射る派のアホ連中が
正鵠を得るって何だよw正鵠は射る物だよw
って怒り出す奴がいないのはおかしいよな

133:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:13:43.91 6RN1dbqe0.net
世界観の誤用だけは許せん
勝手にオタク用語にすんな

134:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:13:45.58 OIjBDfeE0.net
的をどういうものと想像するかだ
狩猟の対象物と考えれば「得る」ことの理解がしやすい
しっかり当たってなけりゃ手に入らないからな

135:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:15:58.77 r22VaeqJ0.net
>>13
「的を射る」で感じてたモヤモヤが解消した

136:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:17:28.15 c8OMsbjj0.net
漢字を使うには役不足なんだよ
そういう奴はほっとけ、情けは人の為ならずだ

137:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:17:32.39 ip8/TSCK0.net
「本末転倒」の誤用の多さは異常

138:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:19:49.80 jdkgY2yX0.net
アニ豚てやたら焼き回して使うよなw
やっぱりアニメ見すぎでバカになっちゃうんだろうなw

139:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:21:16.61 xcouO1Ge0.net
一生を懸命ってしんどいんだよ一所懸命に訂正統一しろやボケカス

140:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:26:50.90 IisMm2QV0.net
確信犯的に「的を得る」と書くのはすべからく間違ってる

141:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:28:24.58 LJP2bn+m0.net
情けは人の為ならず って言葉が、「親切にするのはその人の為にならない」、っていう本来とは真逆の意味で自然と定着してしまったところに、
現代の日本社会の非情さが感じられるのは自分だけだろうか

142:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:29:42.17 IjdBLJIE0.net
邦画洋画対立スレで三船敏郎はブルース・ウィリスの上位互換て言ってた池沼老害がいたなw

143:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:30:55.48 OIjBDfeE0.net
適当

144:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:31:50.09 /MVj0haA0.net
松坂大輔の言った「自信が確信に変わった」発言が
なんか名言扱いされたけど
辞書を引きまくっても、俺には何を言ってるのか理解できなかった。

もちろん言わんとしてることは分かる。
だけども、自信<確信だなんて誰が決めたんだよ
松坂が自分の中で勝手に言葉の序列をつけてるだけだろ

145:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:31:52.20 6OqacjKD0.net
須くって書けば全ての意味と誤解することはないのでは?

146:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:34:58.27 /MVj0haA0.net
>「的を得る」 という比喩的表現は、
>中国古典 『大学』 『中庸』 にある 「正鵠 (せいこく) を失する」 から来ている。
>「正鵠」 とは、弓道の的の中心にある黒星のことだ。
>正鵠から外れることを 「失する」 といい、当たることは 「正鵠を得る」 という。
>「得」 という字には、元々 「当たる」 という意味がある。

じゃあ合ってんだね

147:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:39:05.59 Zsdbw05f0.net
せい こく【正▼鵠】〔「礼記中庸・射義」。「せいこう」は慣用読み〕
@的まとの中央の黒点。くろぼし。
Aねらいどころ。急所。要点。
大辞林 第三版

正鵠も的もほぼ同じ意味なのに的を得るだけ誤用とか何でかなと思っていたわ。

飯間浩明 2013年12月15日
URLリンク(twitter.com)
「◆的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、撤回し、おわび申し上げます。「当を得る・要領を得る・時宜を得る」と同様、「得る」は「うまく捉える」の意だと結論しました。

148:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:39:11.59 g3nCtJ470.net
的を得るという言葉から射場の的を奪って逃げる乞食のイメージしか浮かばない低学歴が多いんだろうな
得るは獲得した、征したということから射ると同義だろ

こんなもんより個人的には「姑息」の誤用を何とかして欲しいがな

149:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:39:38.21 /MVj0haA0.net
最近の絵本の桃太郎では
犬猿キジが家来ではなく友達になっているらしい
それを聞くと、
ゆとり化、けしからん!と怒る奴が出てくるが、
お前が知ってる桃太郎も
何度も何度も改変を重ねられたものであるって知らないんだよね。


的を得るが御用だと居丈高にドヤ顔で主張する奴も同じ
中国まで辿れば、どっちも正解だと分かる。

150:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:41:01.63 dZJnzvwK0.net
>>143
別に序列をつけてるわけじゃないんじゃないの
気の持ちようが変わったと言ってるだけで

151:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:41:54.28 43zZSOhG0.net
得るでも射るでも正解らしいけどどうでもいいや

152:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:42:13.79 UN7S2yfr0.net
>>145
どうでもいい指摘だけど霞的の正鵠は白いよ

153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:43:21.47 r22VaeqJ0.net
ゲーム関連でよく使われる「重複する」が分かりにくくて混乱する

154:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:43:54.95 /MVj0haA0.net
>>149
辞書引けば分かる
意味に大差が無いってことが。

つまり松坂の内面はほとんど変わってない
どこが名言か分からない

155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:44:47.50 43zZSOhG0.net
>>152
ちょうふく なんだよな?じゅうふくって読んでた

156:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:44:58.28 h1V7Wr9D0.net
誤用はどんどん正していかないとな
一覧とか見るとほんと多いんだな

157:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:44:59.92 tyAXzUwc0.net
高校時代に弓道部だったんだけど、
師範に(外部の人、80歳くらいのおばあちゃん)、
「的を射る、的を得る、どっちでもいいんよ。なんでも時代とともに変わるもの」
「うちらが若いころは袴の下に下着はつけさせてもらえなかった」
「でもあんたらに下着つけるな、とはいえない。時代とともに変わるもの」
俺は師範にきいた。
「じゃあ師範も今では下着を履いてるんですか?」
すると師範はニッコリわらって袴を脱いだ。
パイパンだった。

158:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:45:03.33 NE5vGVkI0.net
これで煽られた奴は相当いるな

159:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:45:59.62 OIjBDfeE0.net
>>152
効果の重ねがけできるのかできないのか分からなくなるよな

160:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:46:00.13 xIJDCRdL0.net
スレタイ速報狙いかな

161:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:46:06.08 /MVj0haA0.net
パズドラというスマホゲームのスレでは
いろんなパーティーで使える便利なキャラのことを
凡庸性って言ってる奴をものすごく見かける
汎用性と似てるけど、エヴァ世代なら必ず読めるだろな、と思う。

162:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:47:08.48 R5o37TSC0.net
なんで誤用じゃないってことになったのかよくわからないんだが
勝手に編集者が誤用だとしたら誤用扱いになって
元々使われていた的を得るは合っててなおかつ的を射ると同じように使えるということなのこれ
じゃあ的を得るって何から来たの

163:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:48:11.57 MsDfPiH00.net
お前らって日本の古臭い文化に文句言うくせにこういう言葉には保守的だよな
どうして?

164:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:49:07.36 DqT4LkUN0.net
要領を得ない、と同じ使い方をしているんだろ
しかし的を射ないは言葉として使わない表現でこちらの方が違和感が強い
そもそも的を射ないなんて普段使うことがない
将来的には「的を得ない」しか残らないと思う

165:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:49:38.31 m1vKzkrp0.net
カリスマ国語講師の林が生き様なんて汚いタイトルの番組やってるからだよ

166:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:49:40.58 /MVj0haA0.net
>>162
俺らは言葉の変化には寛容だよ
誤用じゃないのに誤用だと人を馬鹿にしてるやつを馬鹿にしているが

167:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:51:05.38 YWxAQS/g0.net
そもそも、本来は「全うを得る」だったのが、全うが的に変化したんだからね

168:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:52:59.04 Pr59BAKd0.net
汚名挽回を誤用とか言い出すアホもぶち殺したい

169:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:53:37.17 iBy7jTxz0.net
的を得ざる追えない

170:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:53:49.71 g3nCtJ470.net
追従ってついしょうだと思ってたがついじゅうなんだな
というかついじゅうと読む時とついしょうと読むときで意味が異なる。珍しい言葉だな

171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:54:25.35 okv4DNMh0.net
今日の池沼麻生スレ

172:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:54:42.72 sjRIwxhm0.net
>>1


173:66 なんかツンデレっぽくてわろた



174:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:54:45.59 wmIhOEyo0.net
的を射る
当を得る

175:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:55:10.60 /MVj0haA0.net
株式用語が特に読めないんだが
あれは由緒ある言葉なのか
それとも最初に読んだ奴がそう決めたからそうなっているのか

176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:56:06.48 kZb72O1y0.net
>>15
お前はなぜ正しいのかも知らずに使ってたタイプのバカだろ
説明してたのに聞く耳持たれなかった俺が大勝利

ほんとお前らって頭悪すぎて腹立つわ
ようやく俺が報われた

177:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:56:22.68 2zw9yPjn0.net
うる覚え

178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:57:22.00 dZJnzvwK0.net
>>153
いや違うじゃん
自信は自己に対する信頼で自分しか対象にしてない
確信は自分以外の他人、事象も対象になる
「自分はすごい」と自分では思っていたが、それが結果として現実に現れて間違いなく自分はすごいと確信できたということなんじゃないの

179:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:57:26.19 3o5q+zGe0.net
わじゃなくてはをわざと使ってるのに
マジレスしてくる奴ムカツクは

180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:57:59.38 QMiMRBsf0.net
>>175
なんで間違える人がいるのかわからない言葉No.1だな

181:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:58:02.59 2ewFjeCT0.net
スレのテンプレ作った人に「内容は問題ないけど的を得るは間違いだから直した方がいい」って指摘したら
その後30レスに渡って発狂し始めた、こわい

182:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:58:04.12 /mQ2GsAI0.net
的を射るは役者不足並みに気持ち悪い

183:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:58:32.32 ZBfQdi950.net
「的を得る」ってのは「的が思い通りの状態になること」=「矢が的のど真ん中に刺さること」だろ
「的を射る」だと的の端っこに当たっても「射た」ことになっちゃうんじゃねーの? っていう疑問はあったな

184:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 02:59:04.91 /MVj0haA0.net
>>176
辞書引いた俺に話かけるのなら
せめてお前も検索くらいしろよ
お前のオリジナルの言葉で説明すんなて

185:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:00:44.42 g3nCtJ470.net
>>178
「うるかす」のせいだろ
浮いた汚れみたいに定まらないものだというたとえだと思ったんじゃね

186:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:01:23.31 YWxAQS/g0.net
>>154
ちょうふく、だと調伏と分かりにくい
>>169
ついしょう、だと追証と分かりにくい

どっちも日常でよく使う言葉だからな
例:降魔調伏に成功したが、株で失敗し追証を食らった

187:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:01:33.75 WoFMr+iC0.net
的を射ている

188:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:02:33.64 /MVj0haA0.net
>>183
うるう年にも、引っ張られてるのではないか

189:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:02:52.52 YJYM7+uO0.net
ゲーム課金してるとかいうバカもなんとかなんないかね?w

190:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:03:09.75 dZJnzvwK0.net
>>182
お前がググれよ
間違いがあるなら指摘しろ

191:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:05:13.10 ZBfQdi950.net
食指が動く

食指が伸びる

触手が伸びる

192:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:06:22.04 /MVj0haA0.net
>>189
その誤用は変なエロゲのやり過ぎだろ

193:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:07:00.31 QMiMRBsf0.net
抗うをあがらうって読んでしまうのは普通だよな

194:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:07:22.66 nWb0HWrK0.net
むしろここ最近の的を得る狩りの流れでいちいち指摘して話の流れ止めるやつ多くてうざいわ

195:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:08:07.43 hBIjzwB90.net
食指って中指のことだっけ

196:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:08:27.53 zZy0B8/+0.net
エイサスだと思ってたのをアスースにわざわざ覚えなおしたのにエイスースだという
これも同じだろ
一度修正したのを撤回するとか面倒くさいことしやがって

197:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:09:24.80 UN7S2yfr0.net
触手を伸ばすという表現もあるので混同されやすい

198:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:10:11.38 /MVj0haA0.net
>>194
それはASUS社が公式に言ったのだから
またちょっと違うだろ

的を得ると最初に言った奴が出てきたわけじゃないだろ

199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:10:49.24 hBIjzwB90.net
>>195
それは一般的には使わないので…

調べたら食指は人差し指だった

200:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:11:13.51 tPqvR1b/0.net
誤用が主流になってしまう例もあるしな。
独り占めを表す独壇場(どくだんじょう)も
本当は独擅場(どくせんじょう)が正しかったが
擅(手へん)と壇(土へん)が良く似た漢字だったことと
舞台の意味の壇が独り舞台を連想させるってことで
独壇場(どくだんじょう)が主流になった。

201:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:11:31.04 YWxAQS/g0.net
>>153
「自信」って自分を信じることだろ
「上手くやれる自信はある。ただし実際に上手くやれるかどうかはやってみなければわからない」
↑これは成立するけど、
「上手くやれる確信はある。ただし実際に上手くやれるかどうかはやってみなければわからない」
↑これはおかしいだろ

実際にやってなくても確実に上手くやれると確信するのが確信なんだから

202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:11:54.38 /lLZjk8k0.net
>>192
ちょっと前の正しい日本語ブームのせいだな

その元となった辞書が撤回したことでメディアはしごを外された形だけど

203:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:15:45.49 /MVj0haA0.net
>>199
デジタル大辞泉の解説
じ‐しん 【自信】
[名](スル)自分で自分の能力や価値などを信じること。自分の考え方や行動が正しいと信じて疑わないこと。
「―を失う」「―満々」「悉(ことごと)く粋を尽くしていると―している」〈漱石・虞美人草〉

デジタル大辞泉の解説
かく‐しん 【確信】
[名](スル)固く信じて疑わないこと。また、固い信念。「勝利を―する」「―をもって言う」



俺は検索したら言葉の定義はもう知ってるんだよ
お前が自分の感覚で適当なこと言ったのもバレてるで

204:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:15:53.75 d+1Up/IP0.net
岡田斗司夫がハリウッド映画で親子がキャッチボールするのは
親子のメタファーて言ってたなw

205:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:16:37.54 OfaWZXTK0.net
誤用が増えて本来の意味が置き換わるのって
結局世の中は馬鹿の方が多いってことじゃねえかな

206:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:18:13.78 /MVj0haA0.net
「適当」って言葉もそういえば誤用だよな

意味的には、そこそこ良い感じなのに
いつの間にかチャランポランでヤル気がない様子になってるだろ

207:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:18:49.94 VCpEvS9K0.net
簡単な話で

的を得るでは日本語としておかしい = 誤用


的を射る ←分かる

的中を得る ←分かる

的を得る ←???


意味不明だろ?

208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:19:45.02 YWxAQS/g0.net
>>201
いやだから、俺も同じ辞書調べて意味は知ってるんだよ
お前こそその辞書にあてはめて考えてみろよ

「勝利を確信する」
↑これは成立するだろ?実際そこの例にも書いてある

「勝利を自信する」は日本語としておかしいから、言うとしたら「勝利する自信がある」になるだろうけど、
勝利する自信があるのと、実際に勝利できるかどうかを自覚するのとでは意味が違うからな
自分に自信は持っているけど、勝つ自信がある=絶対に勝てると判断することではないから

勝利を革新する、は絶対に勝てると判断することだ

209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:20:21.98 ZkTCfSy60.net
言葉なんて常に変化していくものだし
変化を受け入れられない硬直した脳味噌を嘆いた方がいい

210:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:20:52.01 DqT4LkUN0.net
>>204
あと「性癖」な
便利な言葉なのに馬鹿がエロワードだと勘違い
なら性格はセックスのレベルなのかと

211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:21:26.21 0LtyrHnJ0.net
>>180
同感同感、なんかぎこちなくて使いにくいんだよね

212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:22:11.54 SsvfSlo30.net
直ると治るの誤用が日本語の中で一番多い
マジでこんな簡単なミスを何度犯すのか

213:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:23:14.18 ZkTCfSy60.net
>>210
渡ると亘るも多くないか?

214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:25:18.78 QMiMRBsf0.net
>>201
名言かどうかは置いておいて
ある試験を受けたときに手ごたえがあったからたぶん合格できるかなくらいの自信が
自己採点して余裕で合格ラインを超えてたら合格するって確信に変わるだろ

215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:27:06.71 rjf0ukRe0.net
get a target
それっぽくないですか

216:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:31:12.89 lBs6D2Y70.net
自信はまだ独りよがりのレベルで
確信はその根拠を第三者に説明しても大体同意なり納得なりが得られるレベルなんじゃないか

217:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:31:49.98 xj3j64eE0.net
あれだけわめいてたゲッペルスも間違いじゃ無いしな

218:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:38:18.11 Zbcfj/QE0.net
ターゲット、ゲットだぜ!!

219:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:42:47.78 W539Uscg0.net
その意見、正にゲッタゲだね

220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:42:58.18 JCNn3jzt0.net
役不足厨

221:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:45:10.79 c8OMsbjj0.net
このスレで「役不足」を使ってる奴は確信犯だろ

222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:46:36.23 /MVj0haA0.net
役不足って
孫正義にコンビニバイトをやらせるってのが
正しい意味なんだろ

でもついつい言っちゃうよね
俺はバイトじゃなくて店長になりたい!と

223:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:51:55.82 IisMm2QV0.net
コンビニバイトに甘んじてる意識低い底辺はすべからく役不足だよね

224:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:52:50.98 MovCnRQZ0.net
黄昏は「たそがれ」か「こうこん」かで友達と言い合いになったこと思い出した
結局どっちも正しかった

225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 03:53:30.96 S1YZEQ9f0.net
ネトゲの課金よりは大分マシ

226:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 04:01:52.04 XFpDI3gW0.net
言葉って変わってくもんだし認知度が高い方認めちゃった方が日常的には楽だろ
いちいち林先生みたいに間違い指摘されたら疲れるよ

227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 04:01:54.33 QQSqZN1y0.net
ベクトルを単に向きや方向の意味で使ってるのはおかしいと常々思ってる
あとy=-axを反比例って言ったり

228:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 04:09:43.93 pL/HbXjS0.net
>>13
俺も「的を射る」の変な感じは何か違う気がしていた。
射るだけなら矢を離した瞬間に成立してしまう。言いたいことは矢を離す事じゃなくて矢が当たったという事だ。
色々とスッと落ちた

229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 04:10:02.16 03dv/HULO.net
>>204
貴様は適当でいい加減な奴だな

230:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 04:11:31.58 K6W1gdX10.net
低脳は馬鹿発見器

231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 04:14:35.15 ClNouEI90.net
>>225
専門用語の日常における派生にけちつけたら切りがない
軍事用語なんて間違いだらけだし

232:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 04:20:36.35 +fbOm3a00.net
最近「Aに師事する」を間違えて使ってる人間をたまに見かけるようになった
この場合Aに当てはまるのは教師なんだけど生徒を当てはめるやつがいる

こういうのも誤用側が多数になればそっちが正しい用法になったりするのかな……

233:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/16 04:34:39.53 R9Hw4TkL0.net
「「的を得る」は「的を射る」と「当を得る」の混用」(笑)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1864日前に更新/111 KB
担当:undef