バタフライを語るスレ ..
[2ch|▼Menu]
344:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/24 10:42:24.09 pSSsLGNi.net
>>335いちいち早田の悪口書かなくていいから。

345:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/24 11:20:49.47 TWGLZE1m.net
2018秋版(?) の蝶々のカタログ見た.
05ハードのこの技術のやりやすさグラフは、どう見ても一般向けではない気がする。
例えばループドライブのかけやすさとか、スポンジ硬い以上一般曹なら最大値はともかくかけやすくはないだろ。

346:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/24 12:34:08.83 P/4msrKy.net
>>326
検品証なんていくらでも偽装できるだろう。
ぐっちいのブログ結構用具に関しては誤解だらけじゃね?
ヴェガDFを守備用と思ってたり。

347:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/24 15:34:08.59 X9ZECn61.net
>>330
張継科を真似てビスカリア使ってるんならメーカー担当者が持ってきたものを試して感覚で選んだわけじゃないでしょ
ただ憧れの選手の用具を真似ただけ

348:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/24 16:31:43.87 ux/q8fh5.net
ビスカリア使うだけで勝てるようになったら
誰も練習しねえよ

349:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/24 17:04:28.38 4wB1HR0C.net
ビスカリアの系統は今のボールになってほんと使いやすくなった感じするわ

350:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/24 17:30:31.61 nab16ATI.net
ビスカリア、張継科ALC、フレイタスALC
上記3本の中から1つを選ぶとしたらあなたはどれにしますか
ビスカリア:何か勘違いしているミーハー野郎と言われそう
張継科ALC:成金趣味のようなグリップのラケットを使ってるという恥ずかしさ
フレイタスALC:消去法で地味かつ無難なこのラケット

351:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/24 17:47:14.64 1P0/suEe.net
フレイタスだけそもそも違うラケットじゃん
ビスカリア
ティモスピ
ティモALC
張継科ALC
張継科
松平健太ALC
正しくはこれ

352:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/24 17:53:27.96 yqwEpQDN.net
安いやつ買えば良いさ

353:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/24 20:06:19.38 yX9EMrKj.net
>>344
あえて通な張継科使うわ
ロンドンのときに何故かフォンテイウェンが使ってた

354:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/24 21:27:44.33 F1FCwk+a.net
ワイはバウムエスプリ使うで

355:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/24 21:55:32.73 jEruOlX6.net
ジーコ自身はグリップにめちゃくちゃこだわるらしい。
だからビスカリアが手放せないのかな。

356:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/24 22:30:58.71 vVa/nSvS.net
>>348
ジーカモデルはジーカが使っているもののグリップと形違うの?

357:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/24 22:31:36.78 1P0/suEe.net
肌触りとかだろうな

358:ipv4
18/09/24 23:59:43.80 FFjIDGYh.net
>ビスカリア:何か勘違いしているミーハー野郎と言われそう
>張継科ALC:成金趣味のようなグリップのラケットを使ってるという恥ずかしさ
誰もお前のラケットなんてそんな気にしないって
好きなやつ使えや

359:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/25 00:03:36.17 LFogug5f.net
お前のラケットを見てるのはお前だけ

360:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/25 00:05:45.01 QAen2IyK.net
選手モデルラケットだとグリップはフレイタスALCが一番シックで好きだな。黒ってありそうであんまりなかった
あとは安心安全のティモスピ
松平健太ALCはオカマとかリップってイメージ持たれそうで嫌って人が多い

361:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/25 09:17:42.94 Fcv3ELX8.net
>>347
美味しいよね

362:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/26 04:15:40.35 EI6uI13M.net
ビスカリアライトは未だに手放せない1本だわ
弾みはちょい落ちるけど代用で買うならグリップと軽量面で迷わず健太買うかな

363:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/26 08:20:25.90 /sppvBfY.net
林高遠とかいうブサイクなヒョロガリもバタフライ契約になった模様
最近好調のピッチフォードと林のヒョロガリコンビのラケットつくれるで
ピッチは水谷ZLCのデザイン違い、林はビスカリアのデザイン違いにすればいいだけだから楽勝や

364:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/26 12:38:54.52 2EWK6A97.net
↑匿名掲示板だと強気だよな
実際に会って声かけられたら
ペコペコ頭下げながらシェイシェイとか言っちゃうんだろ?

365:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/26 13:22:20.98 tHp8RJ+y.net
ピッチフォードZLCはよ

366:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/26 23:31:19.80 hYtbUTyU.net
>>357
あたりめえだろうが
リアルでは「はい、はい、すいませんすいません」がワイの口癖やぞ

367:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/27 06:55:55.38 CLFe/pDi.net
なんだかんだで新ラケットはわくわくするからはよピッチモデルつくれや
出すなら旬の今やぞ

368:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/27 09:14:11.56 sipPuBtG.net
>>355
ビスカリアライトって後継品が出てない唯一無二じゃね
メルカリかなんかで探しなよ

369:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/27 09:25:10.79 6nOW1Zru.net
>>361
ビスカリアライトは三角打ちとかしてる化石卓球やミート打ちとの相性抜群
程よくしなる感覚がしつつ、実際球離れが良いから快適に前で飛ばせるんだよね

370:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/27 18:46:28.44 9APeY5EK.net
>>362
順番に食べる三角食べなら知ってるけど三角打ちってなに?

371:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/27 19:37:52.45 WnabDG5b.net
>>363
フォアハンドを振るときに、
1.腰の真横まで引く→2.額の前まで振る→3.真っ直ぐ下にラケットを下ろしてデフォルトに落ち着く
この123の動作が三角形を描くから三角打ち
70過ぎのお爺さんたちが得意とする打ち方で、悪い訳じゃないんだけど今の時代ではラリーのピッチについていけないから若い選手でやる人はいないし、教える指導者もいない

372:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/27 20:01:57.82 pxWTVFEg.net
>>361
チラッと覗いたんだけど良い状態のがあんま出回らないのよね...
オラも後輩から試して借りてハマったラケットだから所持者もそんなに居ないだろうね

373:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/27 20:10:55.78 WnabDG5b.net
>>365
ビスカリアライトより、敢えてビスカリアで探して偽物掴むルートの方がいいと思う
一時期はそれで大量にビスカリアライトが出回ったことがあった

374:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/27 21:00:00.14 cOZAZtuk.net
コンリンホイ、コンリンホイスペシャル
プリモラッツ、プリモラッツカーボン
ここらへんも別物すぎる

375:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/27 22:39:24.13 eBAdr+M1.net
三角打ちって壁打ちの別名かと思ったわ

376:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/28 08:43:19.92 7H0vmxFz.net
>>367
メイス メイスパフォーマンスも

377:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/28 10:02:10.41 D9dBjR99.net
孔令輝スペシャルは今でも、というか今だからこそ通用するラケットだろあれ

378:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/28 11:55:42.58 EQd/nNZc.net
>>368
ロータリー打ち

379:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/28 12:02:11.75 erW6vbq/.net
コンリンホイとコンリンホイプレミアムは板もそうだけどANグリップの形状も全然違ったよな

380:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/30 17:18:59.60 MZZbYgJ/.net
>>294
ライズ詳しいですよ
って別の動画で言ってたからTSPかな

381:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/30 17:52:29.52 eVrKd9Vy.net
大起じゃない?
八潮だし

382:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/30 18:02:09.38 rBE4IXBw.net
>>373
へぇーTSPか
ブリオとか作ってたのかな気になる

383:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/30 18:03:53.22 rBE4IXBw.net
>>374
こんな会社あるのな知らなかったわ
URLリンク(daikirubber.jp)

384:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/30 18:08:51.52 eVrKd9Vy.net
>>376
サイト見てたら、840Tシャツがw
URLリンク(daikirubber.jp)

385:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/30 18:11:34.06 rBE4IXBw.net
>>377
あら
てことはやっぱここなんだ

386:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/30 18:13:26.94 rBE4IXBw.net
>>377
連続でレスして悪いが年表の2000年ごろの大ヒットラバーってなんだろうね
スプリングスポンジは最近だし

387:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/30 18:44:48.42 sUpZNJDE.net
>>379
当時はスピ ード系テンションが一般層にも定着した頃
ブライスやモリスト何かが羽振りきかせてたし、TSPユーザーだとトリプルスピンにチャック塗ってガンガンループかけてたヤツが多かった

388:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/30 19:12:40.86 rBE4IXBw.net
>>380
へぇ〜その頃にブライスやモリスト出てきたんだ

389:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/30 19:24:52.17 sUpZNJDE.net
>>381
ブライスなんかはもっと前、具体的な年は覚えてないけど96年くらいじゃなかったかな?
その頃に度肝抜いた商品出てきて、2000年すぎる頃には中学生とかも当たり前に使うようになった感じ

390:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/09/30 20:18:16.36 tDoDqM4O.net
>>379
2001年発売のハモンドじゃね

391:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/04 04:04:08.39 hT4AKK61.net
俺のエクリプスとG3を返してくれ

392:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 13:54:04.07 NKxylMO4.net
張本モデルキター

393:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 14:33:36.47 +ifAbaqy.net
>>385
マジ?

394:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 15:08:30.52 6gcQfsMR.net
どうせグリップデザイン変更しただけのインナーalcだろうに発表は1月発売はさらに先みたいだよ♪

395:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 15:17:19.36 pExwDeM2.net
ラケット新しくしたみたいだけど
詳細は近日公開みたいだね
詳細楽しみ詳細はよ
試合始まる前にラケットどう変えたのか知りたい
とうとうアウターにしたのかな?
張本ならアウターでも扱えそうだし
フォアの威力求めていたからありかな?
とか思ったけどどうなんだろう?

396:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 15:21:29.56 pExwDeM2.net
>>387
リロってなかったごめん
発表1月でその後発売なんだ
それだと逆に構成自体は変わってない可能性が高いかね
やっぱり今この時点で大きな変更は考えにくいかー

397:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 15:40:30.73 k+M+YrA+.net
蝶は同じブレードに頼りすぎだよ
コルベルとインナーフォース、ビスカリアにどれだけ依存してんだここは

398:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 15:45:59.90 9l+nGNSc.net
張継科ALCが廃盤になるんか?

399:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 15:51:31.53 pExwDeM2.net
>>391
張本がインナーフォースのままなら別ラケットだし
人気のラケットだからそれはないんじゃない?

400:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 15:54:05.50 7/WMIum9.net
それだけラケットの質がいいってことだな

401:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 15:57:45.08 qBxXDZBI.net
別に良いんじゃね
ニッタクソも似たようなのわんさかあるし
ヨーラとかも地味に陳衛星ラケットの流用あるし
それだけデザインが重要ってことでもあるし
プロでもグリップデザイン気にするやつはいる

402:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 16:01:52.08 pExwDeM2.net
グリップはデザインというより手に合わないと全然ダメだから
同じブレード構成でもいろんなのから選べた方がいい
というか特注再開してほしい

403:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 16:06:18.73 qBxXDZBI.net
>>395
いやデザインだよデザイン

404:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 16:10:30.77 ycGLbFgb.net
太いフレアがインナーalcに追加されるみたいなもん
ラケット名とかに惑わされるな

405:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 17:06:30.19 6gcQfsMR.net
インナーZLCの張継科グリップ欲しい
特注したいな

406:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 17:27:15.21 pExwDeM2.net
>>397
太いのないから使えなかったんで
実際それあったらありがたい

407:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 17:27:50.14 c6dsXSfa.net
インナーフォースレイヤーzlcって十分な弾みある?
全然飛ばないの?

408:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 17:32:07.50 pExwDeM2.net
>>400
上田がそれを使ってるけど飛ばないらしいね
05の中でも硬いの選んで使っているのもあるみたいだけど(ハード発売前のコメント)
でも回転しっかりかけられてコントロール性はいい模様
つべに健太とラケット交換するとタマスの動画あって
なかなか面白かった
それみてみると特徴よくわかるかも

409:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 17:40:06.70 pExwDeM2.net
これ
URLリンク(m.youtube.com)

410:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 17:54:27.09 eLZjIqgx.net
>>395
そんなか?
フレアで勝てない相手にアナトミックなら勝てるとか?

411:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 18:32:27.38 pExwDeM2.net
>>403
太さとか形によって力が入りにくいとか自分はすごくある
同じフレアでもものによって全然違う
上の動画で上田が健太のラケットは握ってる感じがしないと言ってるけど同感
自分も健太のラケットとか細すぎて全然うまく力入らなかった
インナーフォースの市販のものもそう
張本がグリップだけ変えてるのも同じ理由じゃない?

412:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 18:34:34.68 aN83IvM2.net
昔の話だけどパーソンとかもグリップだけ
新しいブレードに移植してるとかもあったね

413:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 18:50:16.79 bfIi8DcR.net
横山 友一さんとかもそうだったな
とにかくグリップさえ合えば板はあまり気にしないということらしい

414:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 18:51:03.68 yvl7leie.net
でも張本は張継科ALCのデザイン気に食わなくて
今回は全然違うコンリンホイスペシャルのパクリみたいなデザインになったじゃん
サイズは多分いっしょだぞ

415:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 19:00:10.94 pExwDeM2.net
>>407
あのページトップにアップになってるのがそうなのかな?
今までのグリップが手にあっていたんだろうから
サイズとか形はほとんど変わらないだろうね
でも張本バージョンとして売り出すためには
今までのものの好き嫌いにかかわらず当然デザインは変わるんじゃないかと

416:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 19:36:55.96 pExwDeM2.net
ぶっちゃけ自分はインナーフォースALCのジャンジーカグリップで特注したいと思ってたから
売り出される張本バージョンがそうなるなら願ったり叶ったり
デザインはそんなに気にしてないけどカッコよければなおいいな

417:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/05 21:59:35.93 bfIi8DcR.net
>>388
トップページの画像見る限りインナーと思われ

418:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/06 00:11:16.63 2krUL5Nn.net
どこかにブレード側面写ってる??

419:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/06 01:14:44.54 12C8JaBa.net
ほい。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

420:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/06 03:38:54.96 VQqSmaXK.net
張本モデルのラケットは売れなそうだな・・・。
彼あんまり人気ないよね

421:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/06 03:51:44.95 lsw01MC1.net
という一個人の勝手な思い込み乙

422:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/06 04:23:35.01 12C8JaBa.net
レンズあるのかどうかめっちゃ気になる
ビスカリアゴールデンみたいな感じで売り出してくれないかな
URLリンク(blog.canspo.com)

423:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/06 04:23:57.14 wbEjkjLg.net
>>412
グリップじゃねえか!

424:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/06 04:35:57.07 12C8JaBa.net
素で見間違えてたわ(≧ω≦)
すまんな

425:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/06 06:08:13.69 SaDW+lSJ.net
>>320
中国製造っていうかご

426:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/06 06:10:05.03 86wcJEm+.net
エンブレムが四角になってるやつは全て日本製です

427:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/06 06:10:35.82 SaDW+lSJ.net
>>320
中国製造っていうか合板の接着を中国でやってるんな
発売初期から数年はハンガリーだったのが日本に移り、国内廃盤を機に中国へ移った
ビスカリアに限らず同年代のラケットはハンガリー製合板のラケットが多い

428:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/06 06:11:58.42 86wcJEm+.net
嘘つくなや

429:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/06 06:11:58.75 SaDW+lSJ.net
>>419
確かに組み立ては日本だけどね

430:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/06 06:13:02.51 86wcJEm+.net
そりゃそうやろ
トヨタの車も素材はほぼ全て外国からの輸入やろ
日本でとれるものなんてたかが知れてる

431:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/06 06:13:40.67 86wcJEm+.net
アホすぎる

432:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/07 05:40:37.41 6SyxMk1Y.net
05ハードのレビュー・感想がちょこちょこ出てますね。
URLリンク(takkyu-navi.jp)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

433:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/08 15:53:43.17 3xPsZb2u.net
張本ラケットのグリップのデザイン結構かっこいいな
ジーカグリップより少しストレートに近いラインに見える

434:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/09 07:48:03.00 CL8GKJBd.net
張本って名前がついてる時点で俺は選ばん

435:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/09 12:33:03.68 IDJIkWiz.net
喝!

436:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/09 14:55:13.48 GS1ye+sf.net
関口モデルならどうよ?

437:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 10:56:17.27 FMdcetfh.net
カタログの数値だとテナジー05の方がタキネスチョップより回転かかるとなってるけど、
本当か?
タキネスチョップの方が回転かかるんだけど。

438:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 12:13:10.12 F2PI1mg8.net
>>430
メーカーに問い合わせたら?
どんな回答だったか報告よろしく

439:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 12:55:34.62 dJ3H2Us7.net
問い合わせたら
「このことはバラすなよ(威圧)。」
て書いて返ってくるからなあ。

440:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 13:19:19.07 F2PI1mg8.net
>>432
事実を認めたってことだよね?ありえないけど
だとしたら格好のネタじゃん

441:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 15:33:22.06 RDDRZp1l.net
>>432
メール画像よろ

442:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 15:45:37.90 4si07Bod.net
ラバーのコンディションやら色々説明されてうやむやで終着しそう

443:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 17:37:50.39 JZuL4/se.net
>>427
モロそっち系の苗字だけに確かにちょっと嫌よな

444:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 18:19:24.52 OzgD8DxN.net
>>430
バタフライ規定の計測方法だとそうなったんじゃないの
実際に人が使うと違いがでるという

445:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 19:10:17.87 YMbGleax.net
曖昧な人間の感覚なんて知らねえよ
機械の測定結果が全てだし機械が正確

446:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 19:23:12.70 RhhvvpYf.net
試打の時にバタの社員が言ってたけどカットマンにもオススメしたいそうだ

447:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 19:36:26.50 PL7Ylr8O.net
>>439
そうなん?
インナーalcだし、ブレードもコンパクトやろうし、向いてないやろ

448:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 19:54:16.30 OzgD8DxN.net
>>438
機械は正確だけど、一定の条件下で測った数値だろうし

449:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 19:56:22.57 xkCvklZ8.net
スピンの数値だけどさ
多分なんだけどシートの摩擦のみで
スポンジ硬度を無視してると思うんだよな
例えばラウンデルは無印、ハード、ソフト
スレイバーなら無印、FX、


450:ELとあるのに スピードもスピンもカタログの数値同じだもの スポンジ硬度違えば変わるだろ普通



451:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 21:59:47.99 gVJpfFg0.net
テナジー05シート+タキネスチョップスポンジで超絶回転ラバー誕生

452:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 22:12:58.45 Gw/YlQ/L.net
>>443
逆だろ普通

453:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 22:22:05.96 gVJpfFg0.net
>>444
なんで?
同じシートなら軟らかいスポンジの方が回転かかるんじゃないの?

454:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 22:38:41.23 Gw/YlQ/L.net
>>445
アホなのか無知なのかはしらんがスプリングスポンジについて少しは勉強した方がいいぞ
回転についてはシートだけじゃなくてスポンジもかなり重要

455:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 22:43:37.01 gVJpfFg0.net
>>446
確かにスプリングスポンジのことは良く知らない
それは回転が良くかかるスポンジなの?
>>430が言ってることは彼の気のせいってことでいいのかな?

456:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 22:51:46.25 11VmoFFJ.net
用具を語るなら流石にスプリングスポンジくらいは知っておけ

457:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 23:12:06.49 rUQBeTg7.net
スピンアートのスポンジ柔らかくしたバージョンを出してほしい

458:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/10 23:33:44.47 Gw/YlQ/L.net
>>447
だから自分で調べな
とにかくテナジーはシートもそうだけどスポンジが超優秀
テナジーとタキチョを組み合わせるならテナジーのスポンジとタキチョのシートを合わせた方が良いけど、シートだって粘着があればあるほど回転かかるってわけじゃないぞ

459:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 00:04:49.24 wozNdwbI.net
つうかほんとなんのためにスマホ持ってんだよ
なんでも出てくんだから自分で調べろや
甘えすぎ

460:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 00:36:48.48 c23Bh2rU.net
>>445
基本的にラバーがやわらかいと回転かけやすいが、そのぶん最大値は下がる
逆に硬いと回転の最大値が上がるけどパワーが無いと難しい

461:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 00:37:18.42 rUF61cGy.net
>>440
シンプルにスレッド間違えた

462:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 00:47:10.65 FCI57uBL.net
10年くらい前ならネットで調べりゃ大抵のことはわかったけど今の時代はゴミサイトが乱立しまくってるせいでネットで調べるのはもはや有害まであるんだよな
ググれカスは今はもう安易に使えん

463:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 02:46:10.91 wozNdwbI.net
>>454
卓球はマイナー競技だから
その手の糞サイトは作っても金にならんからねえぞ

464:443
18/10/11 09:05:39.52 Sa6tLKCM.net
>>450
「回転やスピードを思うがままに支配し、
コントロールする感覚を与えてくれる、驚異のスポンジ」
スプリングスポンジの特性は分かった(誇大表現ぽいがw)
この話題のキモは>>430が言ってることが実際はどうなのか?ということなんだよ
>>452の説明だと430が個人的にタキネスの回転の掛けやすさを
回転力も上と勘違いしてるということでいいのかな
ただ>>442を読むとバタフライのカタログの性能数値も適当に感じるよね

465:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 12:01:21.30 /YKeOOaZ.net
>>455
試しに調べたけどバタフライ公式以外はほぼスプリングスポンジのラバーレビューしか引っかからなかったが

466:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 13:37:03.48 WKGq5X7H.net
>>456
そゆこと
ただ単純に技量が無いだけ
弾まないぶん思いっきり回転かけにいけるから勘違いしてる
今時タキネスが引き合いに出てくる時点でレベル低いのは明白

467:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 15:40:27.75 puEW4C8Q.net
スプリングスポンジは別に過大評価でも過剰広告でも無いような

468:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 15:49:34.65 8Ho0ZgwX.net
バタ契約でないトップ選手まで使ってるわけだから
表現がってことかな

469:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 18:20:43.95 B5SDyPdf.net
使えば分かるっていう


470:セ葉がこれほどまで似合うアイテムも珍しいよな



471:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 18:23:44.46 B5SDyPdf.net
>>458
ああ、なんかそれ納得だわ←弾まないから掛けにいける
カットマン用ラケットでドライブかける時なんかそうだもんね、
SK7より打ちごたえあるから凄いドライブ打ってる気がするもん

472:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 18:40:31.81 19Z/Vpn5.net
テナジーの凄さは本当にスポンジなのか
ブルーストームやファスタークのスポンジと
何がどの程度違うのか分からない
わたしのレベルだとシートの差の方が大きく感じる
シートを剥がしてシートとスポンジを
個別に測定した数値がほしいな
卓球グッズ2019で記事にしてほしい

473:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 18:48:12.93 qqgzXGOJ.net
テナジーの凄さはシートとスポンジの一体感だよ
別個にわけて考えるのがそもそも間違い

474:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 19:00:43.66 19Z/Vpn5.net
それは君の妄想
もしくは接着方法が優れていると言いたいのか
それとも>>443からの流れを無視して釣りをしているのか
球を打つことにシートとスポンジ両方が関わっているのは
全てのラバーに言えること
それよりわたしはシートとスポンジ個別に測定した結果を見て
何が違うのか感覚以外の数値を知りたい

475:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 19:02:28.61 B5SDyPdf.net
各シート用にスポンジ変えてるからな
同じスポンジで硬さ変えましたとは訳が違う(もちろんFXなんかもあるけど)
実際05っぽいラバーや64っぽいラバーは他メーカーから出てるけどやっぱり違うし、
25の代替品に至ってははいまだに存在しない

476:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 19:07:54.40 B5SDyPdf.net
>>465
数字はたしかに重要な指標だけどあくまで一要素、それでしか物を測れないのも悲しいぞ
同じタイプのロゼナの評価のされ方からしても、
スプリングスポンジ採用ラバー自体シートが凄いとかスポンジが凄いとか
特定部位が尖ったラバーじゃないことがよくわかるだろ

477:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 19:50:34.53 dRNwJN7k.net
スポンジは一緒だろ
公式が発表してるし、妄想で話をするなボケ

478:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 19:57:55.26 HWUdDSKS.net
>>466
25はMXSが近い

479:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 20:42:45.02 tngsZfNu.net
>464
概ね同意だわ
シートもスポンジも一級品でもチューニング間違えばポテンシャル発揮できないからね
スピンアートもスプリングスポンジ搭載で発売時は期待したけど感動はなかったな

480:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/11 22:04:45.75 HU+J30Z4.net
ワンハオが使ってたスレイバーにブライススピードスポンジってどうなんだろうね

481:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/12 10:55:31.80 Cp4iihU7.net
>>471
ありかと。
癖のあるラバーだね。

482:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/12 13:39:21.08 saWRpH33.net
バタフライのラバーは反ったりしてなくて貼りやすいね。
素晴らしい。

483:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/14 00:41:07.95 0TMPElYf.net
サイプレスJP2に05貼ってた片面ペンドラの後輩、
05ハードにするのかなあどうなのかなあ。

484:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/17 14:19:08.82 bFnccCi+.net
サイクロプス先輩に見えた

485:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/17 15:35:01.61 lGdGXtUl.net
>>475
目からビーム

486:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/18 00:39:33.94 lIajCchO.net
フレイタスの中心材って桐?アユース?

487:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/18 00:46:23.02 fejUpyJR.net
>>477


488:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/18 10:11:03.26 E20m28Ut.net
>>478
さんくす
もしかしてアウターで中心材アユースのアリレートカーボンって存在しない?

489:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/18 15:13:50.94 6lAmIPCs.net
>>479
うんアウターは存在しないね

490:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2018/10/19


491:(金) 00:52:55.16 ID:Wx8z32RH.net



492:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/20 13:16:21.72 mpB/3GVW.net
今、プリモラッツカーボンに貼るラバーとしておススメなものってありますか?10年ほど前に使っていたラケットが出てきたので、ラバーを貼り替えて復帰したいと思うのですが。

493:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/20 16:21:03.03 sPw/oqre.net
ロゼナで

494:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/20 17:09:17.42 pd2d7yRC.net
>>482
ノイバウアーのABSってやつがおすすめ
やや高いがかなり勝てる

495:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/20 18:03:48.86 m2SwE1MJ.net
確かにABSは良いラバーだわ
絶対両面ABSが良い

496:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/20 19:23:44.97 bFBEyNKJ.net
アンチロックブレーキシステム?

497:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/20 19:45:15.24 4WtnyOYy.net
>>486
アンビシャススピンの略
すごいドライブ打てるラバーよ
ほんとおすすめ

498:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/20 22:03:29.61 xFvyft4q.net
な、なかなかの値段やな・・・

499:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/21 02:22:48.29 8Jrf1W3U.net
アドバイスありがとうございます!でも、できたらもう少し手に入れやすいラバーを挙げてもらえるとありがたいです。

500:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/21 03:13:16.70 1JGIUm67.net
>>489
Vステージ
テナジーにも負けない性能
これは絶対買った方が良いぞ

501:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/21 08:39:04.08 9uVMbh8a.net
本当につまんねーレスしかないな
卓球部が馬鹿にされるのがよくわかる

502:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/21 13:00:18.67 JlNO/tap.net
貼ったら負け

503:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/21 17:12:22.74 9OJF4MtZ.net
>>482
腕がどの程度なのかわからん。
ライガン、ヴェンタスベーシック、ファクティヴあたりで好きなのどうぞ。

504:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/21 18:43:36.46 yV5rf7+a.net
>>493
>>482です
ヤサカが好きなのでVステージ使うことにしました
とりあえず両面に貼りました
これから試打します!

505:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/21 19:17:10.47 nMGPds0a.net
ウソやろw

506:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/21 19:33:50.22 oWFly/JF.net
ネタ抜きでヤサカ好きならラクザ行くだろ普通
Vステージはないわ

507:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/21 19:34:21.48 2nGY9VnI.net
自分で調べることもできないアホにはちょうどよいラバーだな
他にもアルヘルグとかおすすめ

508:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/21 19:36:00.53 0SNI1Izq.net
>>496
ヒント ドイツ製でヤサカは作ってない
それに対してVステージは日本製で正真正銘ヤサカ製

509:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/21 19:46:32.94 pyJ/1dV/.net
>>498
だから何よ?

510:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/21 20:01:56.88 YgDLKuLg.net
人は失敗して成長する
これは良い経験になるはず

511:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/21 20:16:51.31 4MZma1z/.net
ヤサカで作ってるの?
日本製は日本製でESNみたいのがある認識だった

512:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/21 20:17:34.87 TEm5nd4k.net
テナジー開発のコラムで
従来の評価システムと実際の選手の試打評価で
ズレが生じたって書いてあるな。

513:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/21 20:26:24.98 cj2dfatY.net
悪いことは言わん
ヤサカの意思を継ぐジャパニーズラバー・スティガ・マントラにしておきなさい

514:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/21 20:36:48.27 okNyWCHP.net
マントラええよな

515:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/21 20:54:39.02 8Jrf1W3U.net
偽者が沸いてますねw 腕前は中学生のときにやってただけで、へっぽこです。

516:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/10/24 06:25:01.29 u6rJ6dXb.net
なんや、まだ被害にあわずかw

517:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/01 05:50:53.01 zqGIxg1u.net
05ハードはすでに発売中

518:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/01 07:44:42.22 AhfEOYWT.net
シートうっすいな

519:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/01 22:42:12.36 zqGIxg1u.net
発売日に動画で促進か
URLリンク(youtu.be)
コメント欄見る限り上級者でもないと買わないかな?
超背伸びして突撃する子はあんまりいなさそう??
でも粘着ユーザーとかなら待望だろうしなあ

520:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/02 11:35:16.85 rohvGgrJ.net
25スポンジにハイスピシートな感じ。
粒形状は05なんだろう。

521:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/03 08:08:04.11 Z/a6G4O2.net
>>510
テナジーシリーズに25スポンジなんて無いぞ
勝手に作るな

522:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/03 14:23:16.92 bnsgFC0C.net
シートの前にスポンジをまず開発して〜
って公式発表あるのに
なぜかスプリングスポンジがシートそれぞれに違う仕様になってるとかいう
公式発表を否定してる都市伝説嫌い

523:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/03 20:29:30.75 6mjHNQXO.net
シートは柔らかい。スポンジは硬め。
実際に触ってみよう。

524:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/04 14:26:57.41 HTvx764d.net
いっとき見えなくなってた卓球王国のレビュー動画
URLリンク(youtu.be)
レビューサイト
URLリンク(takkyu-navi.jp)

525:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/04 14:28:44.43 Shk5v6tg.net
両腕は同時に前後に動かし、両脚は同時に上下に動かして、腕・脚ともに、交互に動かしてはならない。

526:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/05 11:41:11.66 AH0zo8yG.net
>>513
以外にハード使ってる方いますか?

527:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/05 11:41:36.73 AH0zo8yG.net
>>513
以外にハード使ってる方いますか?

528:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/05 12:18:13.42 1CJ7kaWF.net
↑05ハード使いましたよ
05をハードにした感じでした

529:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/05 13:11:45.82 TVB6Et+E.net
俺も買ってきた
05のスポンジを固くした感触だった
例えるならテナジー05のスポンジが固くなったバージョン

530:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/05 15:01:56.66 iQJsvvGK.net
>>518
>>519
おお、ありがとう。
やはり、スポンジが硬いですね。
シート、薄くないですか?

531:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/05 15:14:32.15 ymnSx9S/.net
>>520
俺も昨日試打したぞ
シートは例えるならテナジー05ってやつにそっくりだったわ
スポンジもテナジー05を固くした感じだったな 
バタフライのスプリングスポンジに色や性能が似てたわ

532:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/06 04:02:09.22 tHC4PMun.net
せんせい,質問∩(´・ω・`)
来月の大会、タマス主菜でタマスボールになるんだけどね。
A40+とG40+の違いって、なに?
大会はA40+でやるんだけど、どういう感じなんだろう。
今週中に手に入れる予定だが、ニッタクと全然違うのかな。

533:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/06 04:05:29.06 lBWpHnan.net
>>522
バタフライのお客様サポートに聞けばいい

534:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/09 11:54:12.47 oqKedbgm.net
正直なところテナジー05ハード ソフトなる物が欲しいな
草の根レベルだと
そこまで硬くせんでも…
需要はあると思いけどなぁ

535:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/09 12:06:37.52 DyMQAj1s.net
>>524
じゃあ使うなや

536:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/09 12:52:56.16 /UCkBkI/.net
>>525
だから、使えてないだってば、下手なのは認める

537:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/09 13:14:09.37 8B+98qTQ.net
>>526
05fxでも使っとけや

538:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/09 13:40:35.22 0+T54YfU.net
FXとかロゼナじゃああかんのか?
てかテナジー05自体今主流のスピンテンションの中ではソフトな方だと思うけどなぁ

539:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/09 17:52:55.45 /UCkBkI/.net
>>527
ノーマル05より軟らかくなってしまうやん
>>528
G1とか少し硬いのが理想なんですが

540:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/09 18:41:53.66 vf7hBlur.net
G1使っとけや

541:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
18/11/09 19:29:50.32 iGRfDBUL.net
>>529
卓球王国のゆうと同じふうに論破するね
「それってテナジー05じゃないですか?」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1776日前に更新/203 KB
担当:undef