【デグー】アンデスの歌うネズミ44【デブー】 at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名も無き飼い主さん
19/10/18 23:52:49.42 Cunx0QMRa.net
>>96
噛まれたら大袈裟に痛がるといいとかどっかで見た
撫でるとたまにやられる
甘噛みは撫でたお礼らしいけどイラネw

101:名も無き飼い主さん
19/10/19 05:58:50.87 YrnMKRTQ0.net
撫でるとめちゃくちゃ噛まれる
手の平逃げてる素振りしてもがしっと捕まれてぴるぴる言いながらガシガシ噛まれるわ

102:名も無き飼い主さん
19/10/19 06:57:42.54 Vx6Kul7q0.net
指先の皮を食べられた

103:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b44-FhxN)
19/10/19 12:37:33 62X6nEND0.net
たまに血が出るほど噛まれるんだが、甘噛みなんですかね?
足の指も噛まれるんだが、、

104:名も無き飼い主さん
19/10/19 13:13:03.24 t1St0J3ud.net
>>102
たまに。の状況による

105:名も無き飼い主さん
19/10/19 13:20:51.38 ZIAswvdXa.net
>>102
ネコみたいな名前だな

106:名も無き飼い主さん
19/10/19 13:53:37.71 t1St0J3ud.net
コードや家具かじらないしトイレもケージにわざわざ帰るから部屋んぽフリー状態だけど俺の匂いがする物をカーテン裏に隠す癖がある
眺めているとしないから悪いことやってる自覚はあるのだろうけど見てない降りしてTV視聴してる振りしていたらスマホズリズリ頑張ってた。流石にそれは解るし
チラ観したら「バレた!」とこっち凝視して固まっている

107:名も無き飼い主さん
19/10/19 13:55:54.87 8xdwS9Rv0.net
部屋を出て戻るとなぜか枕元で待ってる

108:
19/10/19 14:18:07 t1St0J3ud.net
>>106
匂い(悪く言えば加齢臭)が固着しやすい場所だし待っているんじゃないか?

109:名も無き飼い主さん
19/10/19 15:45:47.24 8xdwS9Rv0.net
>>107
だから枕元なのか
来月旅行行くから世話しに来てくれる人はいるけど、ぼっち大丈夫かな

110:名も無き飼い主さん
19/10/19 15:52:04.88 CWsI7+/Zx.net
参った・・・最近輸入規制が強くなったらしく
海外からの無加工の餌とかおやつとかが輸入しづらくなったらしい
トウモロコシは硬くて割と少量で満足してくれて
とってもいい感じのおやつだったんだけどなぁ
買いに行ったら無くなってて結構ショックだったわ

111:
19/10/19 16:47:00 zCXPTHtkd.net
>>108
嗅覚は犬ほどではないみたいだが聴覚は半端ないっぽい。昔同居していた居候馬鹿(同姓友人)曰く駅から徒歩5分程度だが足音に反応して騒いでいたらしい
帰宅した時は大人しいので後日談で聞くまで知らなかった

112:名も無き飼い主さん
19/10/19 16:51:24.51 zCXPTHtkd.net
>>108
ぼっちは可哀想だし危機もあるから枕と一緒に友人とかペットホテルに預けるとか有りじゃないかな

113:名も無き飼い主さん
19/10/19 18:35:11.53 8xdwS9Rv0.net
>>111
枕と一緒w
今までぼっちにしてたけど、旅行から帰るたびに待ってたよーって喜び度が増してきたから、実家に同じもの揃えるか考える
特に今年は在宅ワーク始めたからケージの横にいるのが当然と思ってる節がある

114:名も無き飼い主さん
19/10/19 18:46:00.52 zCXPTHtkd.net
>>112
こういう言い方はどうかと思うけど匂い残るって大事だよ
大きいケージに飼い主都合で変えたら落ち着かないのと同じです

115:名も無き飼い主さん
19/10/19 20:05:52.70 8xdwS9Rv0.net
>>113
そしたら、今のうちに新しいケージで過ごしてもらって実家に…
今使ってるケージは本人と同時に運ぶのつらい
車と車を運転できる人がいればそのまま運べるけど(自分ペーパー)
それかやっぱ留守番

116:名も無き飼い主さん
19/10/19 23:17:41.64 DuLUQ2HR0.net
室温25度だけど朝は冷えるかと思いつつうさ暖出したらもう既に横になって歯出して幸せそうに寝てる

117:名も無き飼い主さん
19/10/19 23:56:10.62 LKw6ekM+d.net
>>114
何日か解らないけど寂しがりなデグさんは留守番に向かないと思うけど。1〜2日程度ならケージ横に枕置いておけば?w
ペーパーは練習しておいた方が良い。毎日紙コップに水を満杯入れてドリンクホルダーに設置しつつ峠毎日走るだけでいいよ

118:
19/10/20 02:18:30 7h7Z2D9rd.net
ズギャァアァ。とかプシャアァとか峠で鳴らして一人前
ペーパードライバーって身分証明だけで所持しているなら返納して待遇受けた方が良い

119:
19/10/20 08:28:47 Mw96v7kV0.net
少し前に100均で豚毛のシェービングブラシを買った
最近これでデグー共の毛をブラッシングしてるんだけど思ったより好評らしく
多頭飼いで普段顎撫でを受け付けない個体でもちょっと気持ちよさそうにしてくれる
単頭飼いの雄なんかはこれで撫で始めると自分から首を押し付けてくるのもいる
デグーの毛抜け時に効果があれば儲けものだし
なくても奴らが気持ちよさそうなら良しとする

120:名も無き飼い主さん
19/10/20 10:23:57.32 LmeA6dp50.net
>>116
枕じゃなくて枕カバーをケージにくくりつけておくわw
自動運転始まったら車に乗ろうと思ってる
交通量が多いマナーの悪い地域で教習受けたから道は走れるけど、
駐車場に止められないのと、子供が飛び出してくるのが怖い

121:名も無き飼い主さん
19/10/20 14:44:36.57 1GdGNk3ra.net
>>119
自分で運転ができないのであれば赤帽に頼んで実家まで運んでもらうという手もある
赤帽は会社名じゃなくて労働団体だからドライバーに若干運の要素があるが
人間も一人までなら乗せてくれるし
ケージ&飼い主&デグーを乗せて1時間くらいの距離を移動して7000円くらいだった
旅行の頻度にもよるだろうけど年数回程度なら選択肢としてはありだと思う

122:名も無き飼い主さん
19/10/20 15:31:03.95 rUmuvV0Mp.net
>>120
7000円ならレンタカー借りるのと変わらないよね

123:名も無き飼い主さん
19/10/20 16:08:07.23 d7TQR8Tz0.net
3〜4日程度なら餌だけ置いて放置だなぁ

124:
19/10/20 21:33:42 BOdTZHqe0.net
>>122
分かる
一週間の出張でも放置してるけどちゃんと生きてるから大丈夫だよ
没問題

125:名も無き飼い主さん
19/10/21 07:41:21.98 vKEgFy/ja.net
サイレントホイールの下に黒く焦げたチモシーあったんだけど、これ摩擦で発火して家事とか洒落にならないんだけど、皆んなどお


126:?



127:名も無き飼い主さん
19/10/21 08:05:09.62 UxEhh4hfa.net
喧嘩の仲裁したら初めて血が出るほど噛まれたわ、喧嘩の原因も俺のせいだから仕方ないけど

128:名も無き飼い主さん
19/10/21 12:18:02.34 3fjcDtSHp.net
俺のために喧嘩しないでくれ!ってやつだな

129:名も無き飼い主さん
19/10/21 15:05:19.97 XlyoBGVgx.net
最近はひと頃のデグー需要が落ち着いたのか
割と売れ残って生後1年を過ぎたような個体も見かけるようになったけど
デグーは本当に成長が止まると慣れにくいんだろうかと疑問に思うようになった
前にも書いた生後1年8か月のは今や撫でてると手の中に頭突っ込んでしがみついてくるし
昨日近所のショップに他店から移送されてきた生後1年5か月のは
触らせてもらったら5分で手に乗って伏せて居座った
思わずお迎えしそうになったわ

130:名も無き飼い主さん
19/10/21 15:44:08.61 0KX99wYx0.net
雌2匹を同時に迎えて一年経つけど
未だに餌の時以外寄ってこないし常に警戒鳴きして悲しい

131:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3749-GDtP)
19/10/21 16:26:31 S+pcv2nH0.net
>>128
別のケージで飼わないと駄目だよ
同族がいたらそっちとコミュニケ取って人間は無視
コミニュケ取る相手がいなくて初めて人間とコミュニケ取ろうとする

132:名も無き飼い主さん
19/10/21 18:51:31.06 HwQ5+rP20.net
>>129
そういうことひとくくりにした答は誤解の元なんだが・・・
少なくとも俺んちのメスの同居では無視はされないし短時間なら撫でるのも嫌がらんのもいる
ちっとも相手にしてくれないのはよくある事例の一つでしかないよ

133:名も無き飼い主さん
19/10/21 19:04:37.84 QhwmZ8yi0.net
ふれあえなくて悲しいっていってんだからあってんだろ
誤解でもなんでもない
多頭飼いしてて自分から手に乗ってくるか?
手の上でおやつ食うか?
なでてて自分で脇上げてくるか?
しねえぞ多頭飼いだと

134:名も無き飼い主さん
19/10/21 19:17:47.38 3fjcDtSHp.net
>>127
うちのより人馴れしてる…

135:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 134e-8Peu)
19/10/21 19:21:36 YOXs5ue30.net
>>131
君はまず人間とコミュニケーションをとれるようになるといいね

136:名も無き飼い主さん (アークセー Sx47-pTuN)
19/10/21 19:22:01 XlyoBGVgx.net
>>131
多頭同居でも撫でて腕をあげるのはともかく手に乗っておやつくらいは食うだろ

137:名も無き飼い主さん
19/10/21 19:35:43.37 tCuceG/r0.net
まあまあ
デグー好きに悪い人は居ないんだから
仲良くやろうよ

138:名も無き飼い主さん
19/10/21 19:53:37.36 nSe1NIGo0.net
デグーのことになるとすぐムキになるんだから

139:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f57-V+wO)
19/10/21 20:31:13 HwQ5+rP20.net
ムキになる訳じゃ無いんだけど「してくれるしてくれない」の話だと証拠を見せろとか言われそうだから
今さっき写真を撮ってみたよ
URLリンク(i.gyazo.com)
よじ登り途中でピンボケなのは勘弁な
マクロで撮ってるから写真の歪みも大きめだ
けど右手でカメラ持ってるし餌とかで釣ってる訳ではない

ちと次レスにも書く

140:名も無き飼い主さん
19/10/21 20:49:42.35 HwQ5+rP20.net
>>127で大人に成長したデグーでも十分慣れるんじゃないか?と書いた
>>137で多頭飼いでも上のレスでこの程度には慣れる事もあると写真も載せてみた
成長したデグーは慣れにくいとか多頭飼いは慣れてくれないとか言われるけど
最近俺の中では最近それは絶対そうだという話ではなくなっている
慣れにくい傾向があるってのまでは否定しないけどね
>>128の人に頑張れとは言わないけど諦めるのもまだ早いかなと思ってる
自分の所のでは2年飼ってやっと手に乗ったってのもいるし

141:名も無き飼い主さん
19/10/21 21:18:41.82 UrtAa2D3d.net
別にどうでもいいし話が長すぎる

142:名も無き飼い主さん
19/10/22 09:22:36.30 sc8quwSB0.net
ちょっと撫でたらペンだこをえぐられたw
指の腹と違ってそんなに痛くない
もしかしてこのままペンだこ取れたりして

143:名も無き飼い主さん
19/10/22 09:23:16.34 jHuwqUF40.net
多頭飼いは慣れる方が少数なんだから
大体慣れないでいいじゃないか
人のうちの子の事で少数派の自分ちの子のこと言って
うちの子こうだからきっと大丈夫だよって言ったって
なんの救いにもなんねーぞ
むしろ多頭飼いなのにべったりなうちの子どうよって感じで
ものすごく感じ悪い

144:名も無き飼い主さん
19/10/22 09:51:25.76 keRp+7Nrd.net
>>141
そういう仔がいてもいいじゃないか他人に複数飼育押し付けたりしなければ。だけど
俺は喧嘩とか怖いから単頭飼育しかしたことないけど(飼育手間も倍になるし)

145:名も無き飼い主さん
19/10/22 10:21:43.85 jHuwqUF40.net
いるのはいいんだ
個体差ものすごく激しいしデグーは
だけど、あたかも多頭飼育だって慣れるぞって
少数派の意見を主張したって大抵は慣れないんだから
慣れなくて困ってるって人に言うことじゃないだろって事
それにメス同士だって殺し合いに発展するケースだって
あるんだしそういうの無視してたまたま慣れただけの
自分ちの子が証拠だどうだーって感じがものすごくやだ

146:名も無き飼い主さん
19/10/22 10:38:10.41 l34q4uCQr.net
それ逆に言えば多頭じゃ慣れない場合もあるよってだけの話になるのでは
どの程度を「慣れた」と言うかにもよるし

147:名も無き飼い主さん
19/10/22 10:46:17.56 dGOxD4QBM.net
>>143
大抵は慣れないと言ってるけど
統計的にはどうなの?

148:名も無き飼い主さん
19/10/22 10:57:49.89 jHuwqUF40.net
>>128
に対して分けて飼った方が慣れやすいから
(慣れて欲しいなら)別のケージで飼わないと駄目だよ
って意見に対して真向から否定されてるわけだが
じゃあどうしたらいいんだ?
別に絶対単頭飼いしろというわけでもないし
うちでだって自分ちで生まれた同腹の姉妹一緒のケージで飼ってるよ
人の事批判して>>138みたいな長文書いて結局、なんの
アドバイスにもなってないじゃん

149:名も無き飼い主さん
19/10/22 11:01:50.49 P5kMGKGVd.net
>>143
余り気にしない方が良いですよ「そういう個体もいるんだ」程度で見ればいいだけ
家の臆病さんは半年以上慣れなかったけど一回甘えるのを覚えたらトイレ行くだけで不満っぽいし。ケージ側にいたらピルピル言いながらケージ内に設置した枝の上で寝ているし
やる気スイッチみたいなのがあるのかも

150:名も無き飼い主さん
19/10/22 11:05:31.42 jHuwqUF40.net
>>145
10年以上複数匹累代飼育してきた経験と
身近な人に出した里子の状況

151:名も無き飼い主さん
19/10/22 11:29:06.76 dGOxD4QBM.net
>>148
いや、それじゃただの君の偏見じゃないか

152:名も無き飼い主さん
19/10/22 11:32:58.89 eqxoVwZ1d.net
>>145
比較すると確かに慣れない
個体によっては慣れるけど、それはその子が慣れやすいだけで単頭飼いならもっと慣れる
でも複数飼いでも全く慣れないなんてこたーないよ、ユーチューバーのハムスターくらいには普通に慣れる

153:名も無き飼い主さん
19/10/22 11:38:38.51 dGOxD4QBM.net
>>150


154:名も無き飼い主さん
19/10/22 11:41:27.74 jHuwqUF40.net
>>149
偏見なの?多頭飼いと単頭飼いの人集めて
アンケートでもしないと駄目なの?

155:名も無き飼い主さん
19/10/22 11:49:43.33 dGOxD4QBM.net
>>152
そうしたいならすればいいんじゃない?

156:名も無き飼い主さん
19/10/22 12:08:48.97 P5kMGKGVd.net
>>152
そうだよ。当たり前じゃん
犬なら家庭内上下間系で飼い主がトップに立てれば多頭飼育も出来るけどデグさんは賢いと言われても「ハムスターよりマシ」なだけ
縄張り優先な野性生物だぞ

157:名も無き飼い主さん
19/10/22 12:49:27.20 l34q4uCQr.net
そもそも個体差と飼育環境の前提ぶっとばすなよ
独り暮らし連日残業の会社員が単独飼育したところで大して慣れない上にストレス与えるだけだし
在宅や主婦がしょっちゅう声かけて構ってりゃ多頭でも関係なく懐くよ
その方が慣れるからじゃなくどういう飼い方がデグーにとっていいかで多頭か単頭かは決めてやれ

158:名も無き飼い主さん
19/10/22 13:36:17.26 mzAJnS/x0.net
少なくとも「これまで一般的に」多頭同ケージ飼育は懐きにくいと言われてるんだからさ
それを否定したいなら>>145が統計とったら?
ほんと正論ぶったずれたことばかり言ってるやつばかり

159:名も無き飼い主さん
19/10/22 13:45:47.37 dGOxD4QBM.net
>>156
いつ俺が否定したのか言ってごらん?

160:名も無き飼い主さん
19/10/22 13:47:10.85 t/I7/G76d.net
>>155
そうだな。残業多少ある仕事だから帰宅したら凄く興奮している
部屋んぽ放置してもずっと側に居るし寂しいのかもな。コードとか何もかじらない(俺以外)仔だし

161:名も無き飼い主さん
19/10/22 13:49:15.12 dGOxD4QBM.net
>>156
なんかいきなり因縁つけてきてキレていて意味わからん
お前みたいな人格崩壊ババアに飼われてるデグーちゃんが不憫だわ

162:名も無き飼い主さん
19/10/22 13:59:34.36 t/I7/G76d.net
>>159
多頭飼育には文句言わないけど、これが当たり前とか決めつけるのは良くないですよ
しかも罵詈雑言とか駄目です。自分の家のデグさんが可愛く平和に過ごしているならそれでいいのでは?

163:名も無き飼い主さん
19/10/22 14:23:01.68 dGOxD4QBM.net
>>160
俺のレス見直してみてね
多頭飼いについて何も決めつけてないよ

164:名も無き飼い主さん
19/10/22 14:24:43.96 t/I7/G76d.net
>>161
罵詈雑言している段階で駄目だろ

165:名も無き飼い主さん
19/10/22 14:31:29.12 dGOxD4QBM.net
>>162
罵言雑言はしてないよ
何区せつけてきたことに対して
苦言を呈しただけのこと

166:名も無き飼い主さん
19/10/22 14:33:45.84 t/I7/G76d.net
>>163
>>159

167:名も無き飼い主さん
19/10/22 14:40:15.97 pdW5iewi0.net
ケンカは良くないよ
まずワッチョイ 27b8-XIrLが謝ってそのあとにアウアウクー MM87-8Peuも謝って
仲直りしようよ

168:名も無き飼い主さん
19/10/22 14:40:25.32 tye0Fn3P0.net
まぁ、最低n数30は欲しいな。

169:名も無き飼い主さん
19/10/22 15:11:35.91 Pgo8bKBda.net
話の発端である>>130に対して否定的な意見が多いのは
1.相談してきた>>128の解決になっておらず、意見を出した>>129の否定と取れる意見となっている。
2.多頭飼いにリスクが無い印象を持たせる書き込みをしており、懐かなかったり喧嘩するリスクが書かれていない
そして今、多頭飼いで懐くか懐かないかについて『多数を占める意見が勝ち』みたいな流れになっているが
仮に少数派であっても十分起こりえる程度の確率(個人的には10%くらい)で発生したり
極々稀であっても無視できないほど大きなリスク(デグー同士の殺し合い)があるのであれば
それも併せて伝えるべき問題だ、というのが俺の考えなんだがどうだろうか?

170:名も無き飼い主さん
19/10/22 15:12:45.09 t/I7/G76d.net
>>167
どうでもいい

171:名も無き飼い主さん
19/10/22 15:12:55.66 Pgo8bKBda.net
>>128の話に戻るけどデグーに懐いてもらう方法
 第1段階:毎日おやつを手渡しで与えるようにして警戒心を解く(数か月必要)
 第2段階:毎日首の下や耳の裏等のマッサージをして気持ちよくなってもらう(追加で数か月必要)
人間相手でもそうだけど信頼関係というのは一緒にいるだけで勝手にできるものではなく作ろうとする努力が必要
そしてその努力も一朝一夕にできるものではなく、時間をかけて相手と向き合うことが必要

172:名も無き飼い主さん
19/10/22 15:36:05.71 oE4j6Wrd0.net
>>169
生後半年の子を里親として迎え入れたからか、脇とか首とかモフらせてくれないわ(´・ω・`)
おやつ食べてる時に背中の辺りをこしょこしょしたりブラシかけたりするのは良いらしい。

173:名も無き飼い主さん
19/10/22 15:52:50.17 t/I7/G76d.net
>>170
もう少し待てばいい。焦らずに振る舞っていればいいさ

174:名も無き飼い主さん
19/10/22 16:03:37.93 mzAJnS/x0.net
>>159
確かに否定は言い過ぎだったねごめんよ
曖昧な物言いかっこいー

175:名も無き飼い主さん
19/10/22 17:58:54.21 8zWqPmsu0.net
チャームに暖突Mの在庫もどった。
途端にアマゾンで2000円値段下がってた。
供給量が増えたからだと思いたい。

176:名も無き飼い主さん
19/10/23 05:30:20.21 azCy3Wk9a.net
ウチの生後2ヶ月なんだけど、下の歯が一本だけ真っ白なんだけど、ヤバいのかな?

177:名も無き飼い主さん
19/10/23 05:53:47.12 nrDOuQ6s0.net
そんなに心配しなくていいよ
〇〇だからーって言いたいけど
どっかの馬鹿が上げ足とったり難癖付けてきそうだから
アドバイスできない

178:名も無き飼い主さん
19/10/23 06:25:59.58 Fw+2Q77md.net
>>175
言い出せばきりがない。個体で個性あるから

179:名も無き飼い主さん
19/10/23 06:35:27.30 5DepZnGpx.net
ちょっと気に入らんレスが付いたからって何人のせいにしてるの
ちょっと卑屈すぎ
まだ生後2か月ならこれからもっとチモシーなんか食べていったら次第に着色していくんじゃないかな
ケージ噛みなんかの癖で片方の葉がすれて色落ちしていることもあるけど
その場合には少し躾けてケージ神をあまりしないようにさせたいね

180:名も無き飼い主さん
19/10/23 06:36:41.90 Fw+2Q77md.net
>>177
アンカー位打てよ

181:名も無き飼い主さん
19/10/23 06:48:12.69 A9dDTE8U0.net
>>174
食べてるとこみてよほど変な食べ方してなければ大丈夫だと思うよ
食べ方以外にも水の飲み方、ケージ噛みとかが原因かも
うちのちびにもステンレスの水飲み噛む癖のある子がいた
その子は下の歯両方真っ白だったから水飲み樹脂のにしたら治った
ただ今後もずっとそのままだと不正咬合の原因になるかもしれないから
何してるかは見てた方がいいよ

182:名も無き飼い主さん
19/10/23 12:31:35.64 ThsanxV+d.net
最近ケージ齧りがすごい‥
基本放置で散歩時間被ればそのまま出す感じなんだけど、
外に出ても落ち着かず、挙句散歩部屋の仕切り飛び越えて自分でケージに戻る始末。
自分が近くにいる時しか齧らないから出せー!て意味だと思うんだけどどういう心理なんです?
て書きながらもしかして飯よこせー!て事だったのかと自己完結しました。

183:名も無き飼い主さん (ワッチョイ e357-OXCc)
19/10/23 13:48:24 986+sv650.net
4歳1ヶ月のオス、チモシー、ペレットを殆んど食べてくれない。
10種類くらいのチモシーと3種類のペレット全滅。
えん麦を少し食べてなんとか生きてるって感じ。
病院へ連れて行ったが特に異常は見つからない。
水飲む量も減ってるし寝てばかりで動き回らない、そろそろ寿命なのか..

184:名も無き飼い主さん
19/10/23 17:12:17.09 azCy3Wk9a.net
>>175
>>177
>>179
皆んなの意見通り少し様子見て見ることにするよ

185:名も無き飼い主さん
19/10/23 19:46:47.71 /qfPmPMca.net
>>181
辛いね。体重減ってるかい?小動物用の粉ミルク溶いてあげてみたら?飲まないなら保定してシリンジで強制給餌だね。

186:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fb8-S3Tg)
19/10/23 20:34:08 eDrLfWiv0.net
>>181
チモシーばかりじゃなくてアルファルファやイタリアンライグラスも試したら?
ペレットじゃなくて乾燥野菜、葉っぱとかもやったら?

187:名も無き飼い主さん
19/10/23 21:23:16.43 YcSoeRX50.net
うちのデグー、硬いほうがチモシー好きっぽいんだけどレアなんだろうか
ハイペットのやわらかチモシー全然食わんから
一番狩りパスチャーチモシーにしたら時間たってもムシャムシャしててペレット食う量減ったわ

188:名も無き飼い主さん
19/10/23 22:22:27.06 986+sv650.net
181です。
通販で買えるおやつや乾燥野菜の類も色々試したんだが最初は少し食べるものもあるが、すぐに食べなくなる。
食べなくなって廃棄待ちも含めて今数えたら20種類軽くこすぐらいぐらいあった。
大好きだったおやつのベジドロップ ビーツ、乾燥桑の実すら渡すとポイッと捨てられる。
保定が大嫌いな子で病院通いで貰った薬を飲ませるのに保定したのがトラウマ気味で一時ケージから出たがらなくなったが、
撫でられるのも肩に乗るのも大好きで特に人間嫌いになったわけでもなさそう。
半年ほど前に麻酔を使って奥歯の治療したあたりがターニングポイントだったような気がする。
アルファルファ、イタリアンライグラスはまだ試してなかった。
不思議と体重はほぼ横ばいなんですよ。
出来る限り対策を考えてみるよ。
皆、ありがとう。

189:名も無き飼い主さん
19/10/24 18:20:11.79 178f/g3Z0.net
取り敢えず〆るか

190:名も無き飼い主さん
19/10/24 18:38:39.63 bFrqhMLu0.net
芸がマンネリになってきたから新しい芸を覚えてもらおうと思うんだが、危なくないやつで何かおすすめはある?
既に出来るのは
・お回り
・輪くぐり
・引き出し開け
・障害物ジャンプ

191:名も無き飼い主さん
19/10/24 19:15:38.86 k7anSuSXd.net
>>188
垂直跳びを是非

192:名も無き飼い主さん
19/10/24 20:31:53.27 X9yd9Zhs0.net
>>188
手に触ってからおやつをあげてれば「お手」はすぐ覚える。

193:名も無き飼い主さん
19/10/24 22:50:17.30 7cgVERFya.net
>>189
>>190
ありがとう
早速明日からトライしてみる

194:名も無き飼い主さん
19/10/25 01:21:59.61 I9Affvy60.net
トイレのしつけを覚えさせてノウハウをスレで公表してくれ

195:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 734e-TbXS)
19/10/25 02:21:38 scb8jcAW0.net
>>192
四隅にトイレを置く

196:名も無き飼い主さん
19/10/25 06:01:34.78 uPE7Ox76a.net
YouTuberのポテト君みたいに、呼んだら走って来てお腹の上でゴロンゴロンさせるには、どうしたら良いですか?

197:名も無き飼い主さん
19/10/25 06:50:47.69 Lr2hwUW1a.net
>>192
自分がどうだったか考えるんだ

198:名も無き飼い主さん
19/10/25 07:04:15.85 Bn9BncD7x.net
>>194
まず「させる」っていう思考を捨てるのがいいんじゃないかな
「してもらう」という感じだと思う
まずは腹の上でおやつを食べるように覚えていただく
無理に腹に留まらせようとしてもデグーが嫌がるなら無理強いしない事

199:名も無き飼い主さん
19/10/25 07:34:11.63 dDDt5lqh0.net
>>194
無理

200:名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa27-CJTr)
19/10/25 07:52:55 Aeqkv7AYa.net
ぽてちゃんのベタなれ具合はあれがデグーのスタンダードって視聴者が勘違いしちゃわないか不安になるレベル

201:名も無き飼い主さん
19/10/25 09:37:49.03 YNuRe+Hq0.net
ぽてちゃんはたまたま甘えん坊な性格だと思った方が良さそう。
ネット見てるとハムスターが手の上で寝てたり親指と人差し指の輪にすっぽり入って落ち着いてるような画像が多くて、むしろこっちの方が「ハムスターは人に懐く」って勘違いされるのでは。

202:名も無き飼い主さん
19/10/25 12:39:14.26 uPE7Ox76a.net
>>198
正直あの動画みて飼い出しました
現実は、オヤツあげれば乱暴に奪い取って走り逃げる子で
ポテト君が羨ましいです。。。。

203:名も無き飼い主さん
19/10/25 13:53:23.82 WQVfM6o6x.net
>>200
一口サイズでその場ですぐ食べれてしまうおやつならどうか
押し麦とか少量数粒ならそこで留まって食べてくれそうだと思う

204:名も無き飼い主さん
19/10/25 14:47:30.95 LXnsFLa5a.net
うちもポテト動画みて飼い始めた感じ
現実は厳しいね
ケージ噛みと脱走癖がひどくて参ってる
でも手の上でおやつ食べるから許しちゃう
デグー飼って良かった

205:名も無き飼い主さん (オッペケ Sr47-Ktx0)
19/10/25 15:28:17 jzX9TpAwr.net
>>202
木材とか噛める物入れてもケージ齧る?
うちの1匹は跳び箱ハウスにして目につく場所にいかにも齧れる枝とか入れるようにしたら治まったけど
別の1匹はどうやら脱走目的で噛んでるようで不正咬合怖くてプラケ飼育にせざるをえなかった

206:名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa27-QxE8)
19/10/25 16:29:25 LXnsFLa5a.net
>>203
かじり木などは色々入れていてそっちも年中かじってるけどケージ噛みの方が多い
あまり酷いようなら水槽飼育かな

207:名も無き飼い主さん
19/10/25 17:25:19.94 uPE7Ox76a.net
>>201
押し麦ちょっと試してみます
ペレットは指から離れないように掴んで食べさせたら
嫌なのか、途中で諦めて逃げて行っちゃう

208:名も無き飼い主さん
19/10/25 17:25:55.71 J4hUwu2D0.net
>>204
水槽という手があったか!

209:名も無き飼い主さん
19/10/25 17:43:42.00 Imy69tLyd.net
>>206
掃除の時かなり重いぞ。後市販のグッズ系(ステージ等)はケージ前提なのでDIY必須

210:名も無き飼い主さん
19/10/25 18:11:54.24 J4hUwu2D0.net
>>207
あ、あ、アクリルの水槽買っちゃう!?
でもうちの、自分で部屋んぽに出て自分で帰るから水槽になったらどうするんだろう
内と外にステップ付けといてあげれば一人遊びするかな

211:名も無き飼い主さん
19/10/25 18:25:39.10 VrQM1vuId.net
>>208
アクリルはあっさり破壊するぞ

212:名も無き飼い主さん
19/10/25 18:33:11.34 VrQM1vuId.net
>>208
もう諦めろ。ケージ噛む仔は噛む
アピールで甘く音を出してるだけなのか本気で噛んでいるか解らないし5chにベストアンサーはない

213:名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3b8-crgZ)
19/10/25 18:39:33 J4hUwu2D0.net
>>209
なんだって!

うちのは体重あって回し車思いっきり回すからケージが揺れる…

214:名も無き飼い主さん (スプッッ Sd1f-4VfG)
19/10/25 18:44:57 VrQM1vuId.net
>>211
まさかペット不可物件か?

215:名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5344-uOB1)
19/10/25 19:23:26 MM038qZI0.net
ウチはペット不可マンションだけど
普通に飼ってるよ

216:名も無き飼い主さん
19/10/25 19:49:22.80 J4hUwu2D0.net
>>212
キーコキーコ鳴るし、ケージがグラグラグラグラ
もしかしてケージの上に登るからダンボール置いたせいか…
静かになったw

217:名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-4VfG)
19/10/26 11:33:09 7qPOj/Ktd.net
>>214
ホイールはスレ内で定番のものをDIYでケージ固定
ケージ揺れは耐震ジェルシート駆使して緩和するしかない。それで駄目ならデグー飼育に貴方が向いていない(プライベートな空間で音を嫌う人もいるし)
ネット動画観て憧れで生命を飼うものではないよ。相手に合わせるだけだし楽なもんだ(仕事もそうだろう?)

218:名も無き飼い主さん
19/10/26 12:24:04.72 +G9q1lAp0.net
>>215
もう3年目だから今さら向いてないと言われてもw
ダンボールどかしたら静かになったから解決した
うちのはケージ齧らないけど水槽飼育には興味ある

219:名も無き飼い主さん
19/10/26 12:31:11.80 0NlWQSJFx.net
昨日の夕方から急な仕事でチモシー多めに突っ込んで一晩家を空けたんだけど
今日今頃には帰れたはずが仕事追加2連発で未だに家から250q離れとる・・・
毎度のことで飢えはしないと思うけど早い所デグーを撫でまわしたいんだぜ
でも昨日の朝4時から一睡もしてないから撫でながら寝そう

220:名も無き飼い主さん (ワッチョイ c315-D3lk)
19/10/26 19:44:00 9V4+94P00.net
>>202
がじがじフェンス付けてみては。
あれ、中途半端に大きいからちょっとした隙間に対応できるサイズがあると良いんだけどなぁ。

221:名も無き飼い主さん
19/10/26 23:09:30.21 14qcoPHl0.net
水槽飼育だったら爬虫類ケージが良いと思う。前面開けて出入り自由に出来るし。ただ縁をかじり切られるかもしれんが

222:名も無き飼い主さん
19/10/27 03:03:15.17 Pv5V/FqUa.net
最近ケージはもう衣装ケースでいい気がしてきたよ。軽いから掃除も楽だし。

223:名も無き飼い主さん
19/10/27 03:11:09.66 5LkSp7ZHd.net
サイレントメタル回してる音とケージ齧る音が酷似してて、
ホイール回してんのかなーてふと見たら鬼の形相でケージ喰らいついててビビる。笑

224:名も無き飼い主さん
19/10/27 12:27:59.47 FaVkRbded.net
アパート住みでデグーを飼うか検討中なんですが鳴き声って大きいんですか?

225:名も無き飼い主さん
19/10/27 12:33:10.09 0Kd7UP3E0.net
個人的には小さいと思ってる
鳥よりも静かなんじゃないかと思うが鳴かないってわけじゃない
それより上にもあったけど回し車でカタカタガタガタ騒がしいからそっちの方がうるさいかも

226:名も無き飼い主さん
19/10/27 12:36:01.53 3iaXlZ8vd.net
>>222
ペット可能物件なのか?声より騒音が大きいぞ

227:名も無き飼い主さん
19/10/27 12:52:39.98 FaVkRbded.net
>>224
近隣の迷惑にならない動物は大丈夫ですね。

228:名も無き飼い主さん
19/10/27 12:54:54.51 jo7whE0v0.net
回し車うるさいのはメタルサイレント使ってるなら取り付け方の問題だぞ
わずかに擦れるような音がするだけでガタガタはケージにちゃんと固定できてない

229:名も無き飼い主さん
19/10/27 12:54:57.85 3iaXlZ8vd.net
>>225
無理。契約違反
大家に許可取ったら行けるけどね

230:名も無き飼い主さん
19/10/27 13:01:55.95 Qw6ET97Kp.net
>>222
うちのは夜になるとしゃっくりする

231:名も無き飼い主さん
19/10/27 13:14:52.97 FaVkRbded.net
無理ですか。契約書によると小鳥はいいみたいなのでどうかなと思ってお聞きしました。すでにうさぎはいるんですが騒音がひどいならダメそうですね

232:名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-4VfG)
19/10/27 13:34:32 3iaXlZ8vd.net
>>229
大家に聞けよ



233:名も無き飼い主さん
19/10/27 15:11:47.69 EIUqpJn+0.net
>>229
動物NGは騒音だけじゃないぞ。臭いやキズつけたり、アレルギーもある。賃貸なら次に貸すことも考えないといけないからな。ウサギも許可取ったのか?
大家に許可取るのが普通。

234:名も無き飼い主さん
19/10/27 15:23:26.85 3iaXlZ8vd.net
キツイ書き方しているけど「物件破損させない。したら全て弁償する」という確約を大家と話し合えば良いだけ
お手軽に飼いたいならハムスターにしておくべき

235:名も無き飼い主さん
19/10/27 1


236:7:25:17.87 ID:0y3/1Zd/0.net



237:名も無き飼い主さん
19/10/27 17:56:00.01 Pv5V/FqUa.net
ペットNG物件マン湧いてんなぁ。犯罪でもないんだから好きにしろよ。民法上の請求来るかは自己責任。

238:名も無き飼い主さん
19/10/27 18:18:57.51 f9wUAXqaa.net
ピーピー鳴くかもだけど
リアルにレオパレスでも大丈夫だよ

239:名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa27-vnyo)
19/10/27 20:00:17 /OQiuH0Ta.net
>>229
デグーくらいなら大家に頼めば大抵許可貰えると思うけどね
ただ、デグーはケーブルだけじゃなく柱とか壁も齧るから
対策しておかないと退去する時大出費だよ

騒音については
 警戒鳴き…飼って半年もすれば頻度下がる
 回し車の音…メタルサイレントならそんなうるさくない
 ケージを齧る音…個体による、これだけは運

どれも隣の音から苦情が来るほどうるさくはないけど
メタルサイレントは多頭飼いでは使えないのと
ケージを齧る音は個体差あるけど激しい子は
同じ部屋じゃ耳栓ないと眠れないくらいうるさいから
覚悟はして欲しい

それから齧られるのが嫌でケージから出さないつもりなら
可哀想だから他の人が薦めているようにハムスターの方が良い
デグーは本来集団生活する動物だし運動量激しいから
ケージに入れっぱなしは可哀想すぎる

240:名も無き飼い主さん
19/10/27 20:46:08.23 ugCJs0hfd.net
>>236
最後の一文だけはおかしい
可哀想という人間の価値観でしかない
十分な運動ができる環境でずっとケージの中だけで飼ってれば外に出さなくてもストレスにならない

241:名も無き飼い主さん
19/10/28 00:28:53.45 j3n6vDQed.net
ほんと可愛い。
帰って寝っ転がりながら胸元で撫でて蕩け顔見てるだけで1日の疲れが癒される。
犬猫アレルギーがきっかけだけどデグーにして良かった。

242:名も無き飼い主さん
19/10/28 00:31:11.52 UjwKx2WNa.net
>>237
誤解しているようだが健康に影響が出るから外に出せと言っているわけではない
ケージの外で遊ぶという体験をしないまま一生を終えるのが可哀想という意味だ
健康面しか考えないのであればおやつだって与える必要ない
部屋んぽさせてもらえずに死ぬなんて人間で言えば童貞のまま死ぬくらい可哀想

243:名も無き飼い主さん
19/10/28 01:20:23.92 GBW4O8ea0.net
>>239
そりゃ完全に個人の考えであって、それを基準に飼うなってのは行き過ぎでしょ
たまに外に出す程度で普段たいして広くもないケージで飼うなら可哀想だから飼わないほうがいい
って言われて納得できるわけでもあるまい

244:名も無き飼い主さん
19/10/28 01:55:48.67 NaWhV4D0d.net
>>239
個人の価値観を他人に押し付けるような人になるなんて貴方はとても可哀想な人だね

245:名も無き飼い主さん
19/10/28 10:09:31.50 rBd0UEQc0.net
俺は童貞のまま死ぬ人間肯定派だから外に出したくなくなってきたわ

246:名も無き飼い主さん
19/10/28 12:57:31.12 HUVyWj3Qr.net
URLリンク(i.imgur.com)
蛍光灯の下で暖を取ってる。

247:名も無き飼い主さん
19/10/28 13:29:32.72 mVtYlpfi0.net
偏屈の巣窟

248:名も無き飼い主さん
19/10/28 17:39:30.63 bbL2k9p40.net
この時期匂いすごくない?

249:名も無き飼い主さん
19/10/28 17:56:03.94 yGh4scGf0.net
>>243
これまぶしくないの?暖突とか付けてあげたら?
掃除をサボってなきゃそんなに臭いはしないなぁ。
掃除って言っても毎日のステップ拭き掃除と週1〜2回のケージ掃除くらいよ。

250:名も無き飼い主さん
19/10/28 18:05:57.77 645uXGJpd.net
>>246
個体に拠るのかな?家に帰って電気灯ったら「オッシャー」で暴れるし消したらピルピル寝ている
飼い主に合わせてくれているかも知れないけど

251:名も無き飼い主さん
19/10/28 18:10:09.96 MG2NUdUVp.net
>>245
最近エアコン切ってるけどにおわないよ
夏場のドライじゃなくて冷房の方がにおった
今年の夏の湿度は異常だった

252:名も無き飼い主さん
19/10/28 18:43:04.97 645uXGJpd.net
ちなみに数日宿泊していた友人曰く「足音で反応してホイール走っていた」らしい。最寄り駅から5分近い距離あるけど暴れていたみたい(踵を引きずる音がするから解りやすいらしい)
帰宅すれば「餌?オヤツ?部屋んぽか?」で大人しくガチ視線で座っていたけどそんんな事実があったのを知らなかった
「なつかないとか愚痴っていたけど愛されているじゃん」と当時の友人の言葉で反省した。もう6歳で楽させないとと思っても部屋んぽさせればゴリゴリ爪たてて肩に登山してくる
もう好きにしろ。独身男と雄デグーのパートナーだし文句もない相棒だけど夜中にコソコソホイール走るの止めて。オッチャン辛いんだ

253:名も無き飼い主さん (ワッチョイ b31c-NQDf)
19/10/28 19:55:04 d8Y3NkDl0.net
>>246
URLリンク(i.imgur.com)
ヒーターつけてるんだけどね。
蛍光灯が好きみたい。

254:名も無き飼い主さん
19/10/29 02:24:33.22 AZPQALSg0.net
6ヶ月くらいのデグーを飼ってるんですがアルファルファは食べ放題にしても良いんですか??
今はチモシー食べ放題、3日に一度アルファルファキューブをあげてます
ペレットはデグー用のチモシーの恵みを1日大体15つぶ位です
アルファルファを上げすぎると結石ができると書いてありましたが成長期には上げた方が良いとも…
良ければアドバイスお願いします

255:名も無き飼い主さん
19/10/29 02:43:15.20 xKxEZzAOd.net
>>251
過去に何度も出ているから調べろ

256:名も無き飼い主さん
19/10/29 07:29:13.98 phzeDRcA0.net
>>252
どのレス?
リンクぐらい張れよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1106日前に更新/282 KB
担当:undef