【デグー】アンデスの ..
[2ch|▼Menu]
184:名も無き飼い主さん
19/01/26 17:59:44.85 9vaX6ik+0.net
>>175
低血糖を聞くのは糖尿を気にし過ぎて過度の食事制限をした結果低血糖になった話
チモシーだけでも育つという話もあるけどあんまり極端な事はしない方がいいという例かなと
特に育ちざかりの時期にやらかす人も居るとか居ないとか
他にも獣医に掛った際に過度のストレスを受けた場合ブドウ糖を舐めさせることがあるね
それも低血糖状態


185:ニか聞いた気がするけどうろ覚え 俺んちのデグーに前者の経験はないけど後者のストレスでのブドウ糖はある 余談だけど 人間の場合には糖尿病の人が血糖値を下げるインスリンを使い過ぎたり インスリン使っているのに何も食べなかったりで血糖値が下がり過ぎて低血糖になったりする 糖尿病なのに非常用としてブドウ糖を持ち歩いてたりする人がいるのは低血糖対策 もしブドウ糖が無い時に低血糖状態になった人がいたら 応急的にファンタグレープを飲ませるといい



186:名も無き飼い主さん
19/01/26 18:34:21.33 hRatsXX6d.net
もう馬鹿は放っておけよ

187:名も無き飼い主さん
19/01/26 19:38:25.03 LarksqaD0.net
ケージにキャスター付けてその下にマット敷いてるけど、100均でアルミシート買ってきた!
おや?
引っ越す前は薄いアルミシートでケージを囲ってたけど、引っ越した時にどうしたっけな…

188:名も無き飼い主さん
19/01/26 20:57:36.05 NExECsHr0.net
馬鹿呼ばわりされるほど酷いことしてないだろ
かわいそう
アンデスの方がよっぽど寒いっての

189:名も無き飼い主さん
19/01/26 21:16:45.27 BCX5XPmvd.net
>>181
殺す以上の酷い事があるのか?

190:名も無き飼い主さん
19/01/26 21:24:41.95 ApqIKRDK0.net
一ヶ月だから20度以上あったほうがいいとおもうけど、18度で死ぬほどだとはおもわんなあ
うちのは大人だけどエアコンなしで15度でもちょくちょくパネルヒーターからでてきて暴れまわってるわ
人間もネズミも死ぬときは死ぬんや

191:名も無き飼い主さん
19/01/26 21:45:08.09 NExECsHr0.net
>>182
最低室温18度以上で死ぬなら個体が悪い

192:名も無き飼い主さん
19/01/26 21:59:35.79 BCX5XPmvd.net
>>184
生後1ヶ月なんだが

193:名も無き飼い主さん
19/01/26 22:04:28.70 NExECsHr0.net
>>185
だからなに
死因はそもそも不明だけど
低温で死ぬと言っても18度で死ぬのは相当弱い個体だよ
それでもなるべく死なせないようにはしてあげたいが
飼い方が間違っていたとまではいかないね
運が悪かったんだよ

194:名も無き飼い主さん
19/01/26 22:10:04.10 NExECsHr0.net
しかも室温が18度以上でそれだけじゃなくて
>うさ暖と暖突sをつけてイージーホーム用カバーをつけてました。
寒さ対策ちゃんとしてるじゃん

195:名も無き飼い主さん
19/01/26 22:18:55.10 PJszoo+50.net
>>184-186
人による繁殖は自然淘汰が無いから遺伝的に弱い個体が一定数いるからな
犬猫も突然死ぬ個体がいるしな
やっぱアグーチ最強よ(弱い個体がいないわけじゃないが)

196:名も無き飼い主さん
19/01/26 22:24:13.14 cz8bw5zLa.net
アルビノほどじゃないが変異種は遺伝子的に死にやすいからなぁ。アグーチ最強はわりとガチ。

197:名も無き飼い主さん
19/01/26 22:26:05.55 cz8bw5zLa.net
だってぼくがかってるでぐーはしんだことないもん!!しぬのはかいぬしがわるいんだもん!!

198:名も無き飼い主さん
19/01/26 22:56:21.20 BCX5XPmvd.net
開き直りがすげえ

199:名も無き飼い主さん
19/01/26 22:59:14.81 NExECsHr0.net
>>191
お前が叩かれてんだぞ
分かってんのか?

200:名も無き飼い主さん
19/01/26 23:20:11.71 0YQfcP3aa.net
ここで飼い主を責めても死んだデグーのためになりません
ただの自己満足です
それよりこのスレをデグー飼育の参考にしようとする人もいるんだし
役に立つ情報を提供した方が有意義だと思いませんか?

201:名も無き飼い主さん
19/01/26 23:34:08.97 NExECsHr0.net
(゜゜)

202:名も無き飼い主さん
19/01/26 23:47:24.94 usQIRyTPd.net
>>167
こういう何かにかこつけて自分んとこの写真アップしようとする奴いるよね
>>174
はい虐待

203:名も無き飼い主さん
19/01/27 06:41:35.87 WOQKo7YE0.net
>>195
動物系のスレで写真うpを非難する人いるけどなんでなん?むしろどんどんやれ。

204:名も無き飼い主さん
19/01/27 06:52:29.87 jVOD/Tthd.net
>>196
お前のデグーの評価
174 名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef27-beQY [39.3.33.136]) sage 2019/01/26(土) 15:22:44.78 ID:i5MEtBcX0
>>167
全然関係ないがそのデグーブサイクだな

205:名も無き飼い主さん
19/01/27 08:42:35.87 8ZWK/wWq0.net
デグーとテグー間違えた・・・

206:名も無き飼い主さん
19/01/27 08:45:30.88 de93ZEYQ0.net
>>198
最初買おうとして、スレ開いた時私も同じ事して戦慄した:(´◦ω◦`):プルプル

207:名も無き飼い主さん
19/01/27 08:58:59.78 tG5YPCYx0.net
うちの六か月デグーの歯がまだ白いんだが
だいたいどれくらいでオレンジになるの?

208:名も無き飼い主さん
19/01/27 10:49:27.81 QH2kFaqL0.net
半年で歯が白いとか病気だろ
獣医に見せにいけよ

209:名も無き飼い主さん
19/01/27 12:25:17.53 qblD0LQI0.net
とりあえず自分のデグーを愛でたらいいのだ
自演であれこれ言ってくる奴は無視したらいい

11月1日に迎えた次点で生後6カ月でもうすぐ生後9カ月雄
歌舞伎の隈取したような顔だったからそんな感じの名前にした
年末あたりからモサモサと毛が抜けてこんな時期に抜け替わってるらしい
今は少し毛の模様が変わった気がする
前に出した気がするけど3枚目が以前の顔の毛色
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)

210:名も無き飼い主さん
19/01/27 12:28:17.38 HwpZIvNP0.net
>>202
体は真っ白なんだな個性があっていい

211:名も無き飼い主さん
19/01/27 13:01:49.34 XkLTjtNo0.net
どんなに正しい知識と愛情注いだって死ぬときゃ死ぬでしょ、自分が飼ってるデグーがたまたま生きてるだけで死なせちゃった飼い主によくそこまでマウント取れるわ

212:名も無き飼い主さん
19/01/27 13:42:40.56 QH2kFaqL0.net
パイロとか高いし病弱ですぐ死ぬしメリットないよね
頭良ければ回避する

213:名も無き飼い主さん
19/01/27 14:39:37.01 WOQKo7YE0.net
>>197
わいのデグーはこれやで
URLリンク(i.imgur.com)

214:名も無き飼い主さん
19/01/27 15:14:24.05 de93ZEYQ0.net
どの子も可愛い(*´Д`*)

215:名も無き飼い主さん
19/01/27 18:52:22.04 1dhc0pg1p.net
>>200
うちのは店にいた頃からオレンジ色だったよ
デグーは初めてだったから店員に歯がオレンジだけど大丈夫って聞いたら、エナメル質がなんとかでって
大丈夫かどうかは答えなかった…
イエスかノーで答えろぉ!

216:名も無き飼い主さん
19/01/27 18:53:20.63 oMMgFPaQ0.net
デグプラを買いにいったらデグーサンドの文字が
ずっとアグーチ、ブルー、バイドしかお店にいなかったから
サンドカラーのデグーってわかるまでに浴び砂?サンドイッチ?と数秒思ってしまった
かなり久しぶりにスレきたけどちょっと荒れてんね
でも飼いはじめたころに有名だったサイトもだけどここのおかげもあって丸7歳迎えられたよ(´・ω・`)

217:名も無き飼い主さん
19/01/27 19:03:29.59 oMMgFPaQ0.net
>>206
ブチじゃなくラインのように入ってるのかっこいいね

218:名も無き飼い主さん
19/01/27 19:58:35.65 jVOD/Tthd.net
>>207
お前のデグーはとっくに頃したんだろ!ボケ!

219:名も無き飼い主さん
19/01/27 20:08:48.99 NgUZHi7ad.net
>>208
草の色が沈着してオレンジになるのが普通
人間の話だとピュオーラ(歯磨き粉)など「色素沈着を落として白い歯に」を売りにしてるものがあるだろ?
歯磨きが要らない上に色素沈着しやすいものを主食にしてればそうなる

220:名も無き飼い主さん
19/01/27 21:50:21.66 QH2kFaqL0.net
死んだらまた買えばいいじゃん
どうせずっと一緒にはい


221:られないよ



222:名も無き飼い主さん
19/01/27 21:52:06.06 oMMgFPaQ0.net
もう来ることはないな…(´・ω・`)

223:名も無き飼い主さん
19/01/28 07:42:13.61 ZiR00L8S0.net
正直設備投資の方が金かかるからな
家のアグーチ5000円なのに
設備投資がもろもろで5万超えてるw

224:名も無き飼い主さん
19/01/28 08:10:31.95 jneu7wTUd.net
>>215
ペットはそんなもの

225:名も無き飼い主さん
19/01/28 08:28:13.58 IE9aeDVop.net
>>215
だからよく言われているのは値段で生き物は選ぶな
1万円高いデグーでも1年も経てば誤差でしか無くなる

226:名も無き飼い主さん
19/01/28 09:07:53.25 jneu7wTUd.net
生体が1000円しないハムスターでも飼育セットをアイリスの安物とペレット等纏めて買えば5000円はかかる
サイレントホイールや小屋を足すと1万掛かる。さらに大きなデグーとなればケージだけでも高いし足場やその他で数倍になる
生体価格を気にする人は飼わない方がいいと思う

227:名も無き飼い主さん
19/01/28 09:12:23.70 jneu7wTUd.net
>>218
生体価格と設備費用って意味です

228:名も無き飼い主さん
19/01/28 09:21:48.68 jneu7wTUd.net
まぁ飼ってしまったらアレも欲しいこれも無いと。な感情で>>215になるのはよく解るw
ついつい仕事帰りにペットショップ寄って「今週食費削ればコレ買えるかも」と悩む時が多いしw実際痩せたからな

229:名も無き飼い主さん
19/01/28 10:33:57.23 ardbR3AC0.net
頭使わないで高い物ばかり揃えれば当然金かかるわな
ケージなんて100均の物で自作すれば安く済むし小屋だって木を組み立てればいいし
餌なんてその辺に生えてる雑草食わせておけばいい
もしくはチモシー業務用まとめ買いして上手く保存しておけばいい訳で
なんでも完成したものを設置してたら金かかるのは当然だ
デグーだって
譲り受ければタダ同然だし

230:名も無き飼い主さん
19/01/28 11:03:41.26 cA9xvsF+0.net
はいはいあなた一人でやっててください

231:名も無き飼い主さん
19/01/28 11:11:11.01 ardbR3AC0.net
節約もできない奴が金かかるとか文句言うなや

232:名も無き飼い主さん
19/01/28 11:14:59.57 jneu7wTUd.net
>>223
節約以前の問題
雑草食って川の水のんで野宿1週間やってみな?俺は10歳の頃にやってるから

233:名も無き飼い主さん
19/01/28 11:26:15.04 ZiR00L8S0.net
そこらの雑草は何がかかってるかわからんから使う気にならん
除草剤や殺虫剤に粉塵・煤煙と
木だって育成時は殺虫剤撒いてるし加工後も防腐剤とか使ってるの多いし
市販品が安全か?って言えば多少の疑問は残るけど
生の野草は喜びそうだけどな

234:名も無き飼い主さん
19/01/28 11:31:47.54 ardbR3AC0.net
じゃあ金かけろよ
それで済むことだろうがw

235:名も無き飼い主さん
19/01/28 16:58:47.29 aKuvshU7p.net
>>212
あれって草の色だったのか
今までハムスター飼ってたから心配したんだ

236:名も無き飼い主さん
19/01/28 17:03:53.55 t40UzTbkd.net
>>212
ピュオーラじゃなくてオーラツーだろヴォケ

237:名も無き飼い主さん
19/01/28 17:15:08.83 9w0pm+Bjd.net
正しくは草を消化する際の酵素が唾液に混ざって、鉄分と反応して黄色くなる
チンチラも同じ、うさぎはげっ歯類じゃないので歯は真っ白

238:名も無き飼い主さん
19/01/28 17:31:10.74 8TKVH/Iva.net
俺の歯が黄色いのもそれかー。俺はげっし類だったんだねー

239:名も無き飼い主さん
19/01/28 17:43:39.01 aKuvshU7p.net
>>230
歯医者でホワイトニングしなお…

240:名も無き飼い主さん
19/01/28 17:48:09.22 jneu7wTUd.net
>>230
それはタバコのヤニ

241:名も無き飼い主さん
19/01/28 17:50:32.65 jneu7wTUd.net
>>228
すまん。間違えてた

242:名も無き飼い主さん
19/01/28 17:53:54.72 jneu7wTUd.net
>>227
ハムスターは雑食なので唾液成分が違うと思う。Gすら喰うぞ

243:名も無き飼い主さん
19/01/28 23:51:55.87 J0UlXtzU0.net
人間の子供も金かかるしな。

244:名も無き飼い主さん
19/01/29 00:18:43.09 rEKkDQD8a.net
なんか回し車で走り続けている
いつもはとっくに寝てるのに今日は仕事でどうしたんだ

245:名も無き飼い主さん
19/01/29 00:48:41.97 ojA5DSgp0.net
ここ3日くらい前から急にビビりになった
何もないのに突然驚いて慌てて物陰に隠れるし急に警戒鳴きしだす
警戒鳴きにつられて別ケージの子も固まるしどうしたんだよ

246:名も無き飼い主さん
19/01/29 01:22:22.41 O8N/7/tg0.net
それ霊が近くにいるから反応してるだけ

247:名も無き飼い主さん
19/01/29 01:23:58.21 2XJL+qAsp.net
千代田区大震災の前兆だな
待ち望んでたぞ

248:名も無き飼い主さん
19/01/29 02:37:47.87 QTvLN+/c0.net
うちの子の場合留守中に上から落っこちたとかどっかで指思いっきり挟んだらしき時に稀にそうなるな。
あとは体調不良で混乱してるのが考えられるから診察してみたら。

249:名も無き飼い主さん
19/01/29 10:59:29.09 Y9u/vYEgx.net
>>237
俺んちのは1頭がびびって警戒鳴きすると他のケージのも連動して鳴き始めるね
周りに居るデグー達に知らせる意味で普通の行動だと思うよ
警戒鳴きし始めても2〜3度声を掛けてやると安心するのか鳴き止んでくれるからうちでは困ったことは無い
固まっても10秒もすれば元通り

250:名も無き飼い主さん
19/01/29 11:15:25.78 8hdj+ejQp.net
>>238
うちのがまさにこれ

251:名も無き飼い主さん
19/01/29 11:28:54.90 Wcut7z3Wd.net
990Gのペラポンを乗り越えついに初4桁ハマりです(^ ^)
6万Gで初だからいままでツイてたなぁ

252:名も無き飼い主さん
19/01/29 11:29:17.75 Wcut7z3Wd.net
ごめん誤爆w

253:名も無き飼い主さん
19/01/29 11:45:24.58 bZSnVpgi0.net
警戒鳴きとかあるんだ
youtubeのデグーの鳴き声聞かせたら急にビビリになったからそれか

254:名も無き飼い主さん
19/01/29 12:12:38.02 8hdj+ejQp.net
昨日Do as infinty流したらビビってたよ

255:名も無き飼い主さん
19/01/29 14:00:21.66 9Ijl2q6Z0.net
>>246
(・ω・)<キュキュイ〜(うわ、ダッサ…)

256:名も無き飼い主さん
19/01/29 14:47:42.68 PLqn8AVud.net
うわっつまんねー

257:名も無き飼い主さん
19/01/29 22:05:11.30 si3MmByM0.net
あぁあ???なんりゃあぁあ?

258:名も無き飼い主さん
19/01/30 00:08:20.42 j7yBI3j+0.net
>>237
寒いからじゃね

259:名も無き飼い主さん
19/01/30 13:05:33.55 Mpmnaq8w0.net
おやつを食べる前にどこかに落として、またすぐ貰いにくる
わざとやってるのかと思ったけど落としたおやつを見つけられないらしい
ここに落ちてるよってあげると喜ぶ
アホかな?

260:名も無き飼い主さん
19/01/30 14:17:07.05 cIJ03CU/d.net
>>251
リスと一緒。置き場を忘れる

261:名も無き飼い主さん
19/01/30 14:40:47.80 Mpmnaq8w0.net
>>252
たくさんおやつあげたら隠してた
回収しといてあげた

262:名も無き飼い主さん
19/01/30 14:53:14.48 C++fWViZ0.net
家の子
気に入ったら隠して次を催促
気に入らないと投げ捨てる(これじゃねーよ)
腹減ってたらその場で食べる

263:名も無き飼い主さん
19/01/30 15:28:25.26 cIJ03CU/d.net
>>254
そんなもんでしょ(果実等でない限り)

264:名も無き飼い主さん
19/01/30 15:43:31.36 NxD389Ac0.net
餌なんて1番刈チモシーとデグープラスorデグーセレクションだけでいいよ
趣向性の高い物与えたらチモシー食べなくなるし
チモシー食べないと歯が伸びるしカロ


265:リー高い物食べたら糖尿病になるしw



266:名も無き飼い主さん
19/01/30 16:06:10.60 cIJ03CU/d.net
>>256
野生デグー(ベリー系の畑を荒らす)で平均寿命2年あるかないかってデータだしな

267:名も無き飼い主さん
19/01/30 16:47:51.50 C++fWViZ0.net
甘いの食えないのに甘いのが大好きな生き物って難儀だよな〜
猫なんて甘味の感覚が無いんだぜ
デグーにとっては大好物を無理やり取り上げられて無駄に寿命を延ばしてるのかもしれん
自由短命と不自由な長生きどっちが幸せかなんて誰にもわからんし
人間側は長く付き合いたいんだが

268:名も無き飼い主さん
19/01/30 16:59:42.92 3fB2XTEOd.net
>>258
それは永遠のテーマかもね
「好きに生きる短命」か「永く生きていて欲しい為の摂生」
両立できるサプリとかできればノーベル賞レベルの発明になるかも

269:名も無き飼い主さん
19/01/30 17:14:54.06 NxD389Ac0.net
ハムハム探検隊のハムスターは好きな物食わせて長生き

270:名も無き飼い主さん
19/01/30 17:59:09.73 bFJUpD1ex.net
捕食される事その他の理由を含めての平均だろう
別に甘いモノ食べてってのだけが短命な理由の訳じゃないぞ
野生下で生き延びるってのはそれだけ厳しいと言う事なんだろう
ちょっと短絡し過ぎてないか

271:名も無き飼い主さん
19/01/30 18:05:15.12 NxD389Ac0.net
ちなみにペレットが必要な理由がコレ
URLリンク(www.tmghig.jp)
ビタミンCは必須だw

272:名も無き飼い主さん
19/01/30 18:05:49.21 ZXQUBhLm0.net
Degoo?

273:名も無き飼い主さん
19/01/30 18:07:47.15 3fB2XTEOd.net
>>260
雑食生物だぞ。うちのジャンガリアン享年4歳越えてから言え

274:名も無き飼い主さん
19/01/30 19:12:01.62 nN9yHScvp.net
最近この知ったかぶりさんが目立つ

275:名も無き飼い主さん
19/01/30 20:13:40.98 1BVYzeta0.net
ハムハム探検隊のハムって2年以上生きたやついるの?

276:名も無き飼い主さん
19/01/30 20:29:22.30 NxD389Ac0.net
>>266
URLリンク(www.youtube.com)

277:名も無き飼い主さん
19/01/30 20:43:16.31 PaLEuqFta.net
うちのデグーには朝起きた時と夕方仕事から帰った時の2回餌を与えていて
餌を与えている時はいつも俺の事ガン無視で食べているんだけど
今日所用で帰宅が遅れて「お腹減っているだろうな」と思いながら餌を与えたら
餌には見向きもせず俺の手の上から離れようとしない
普段はそっけない態度をとりつつも心の中では俺の事必要としてくれているんだな
と思ってなんだか愛おしくなったよ

278:名も無き飼い主さん
19/01/30 21:39:30.25 3fB2XTEOd.net
>>268
お前さん、疲れたりして弱ってないか?
デグさんは心配性で気付いてくれるぞ。うちの半年間警戒しまくってたデグさんが手に載ってくれたのは俺が熱出してフラフラしてた時だったし

279:名も無き飼い主さん
19/01/30 21:41:57.09 22rQaIGO0.net
>>268
スレチだが4歳はすげぇなw
ロボロフスキーは普通に2年で死んだわ

280:名も無き飼い主さん
19/01/30 22:10:42.15 FK00FWG+0.net
>>269
デグー「今日は暖かいな」

281:名も無き飼い主さん
19/01/30 22:28:15.00 3fB2XTEOd.net
>>271
かもなw

282:名も無き飼い主さん
19/01/30 22:37:33.33 3fB2XTEOd.net
>>270
ロボで


283:2年は大往生



284:名も無き飼い主さん
19/01/30 23:36:53.16 qklKrum20.net
ハムスターって寿命短いんだね、愛くるしい姿のまま飼い主に看取られて幸せかもしれないけど儚いものだ

285:名も無き飼い主さん
19/01/31 00:02:54.53 QkeKO1nqd.net
>>274
だからと言うと不謹慎だがペットロスを埋める為に短命なハムスターでなくデグさんを飼った
ペット不可物件アパートだが大家と交渉して「卯とか小型犬は厳しいけど、このサイズなら」とOK貰ってるし「もし破損部分出したら工事費全額弁償」と書面も交わしてるので好きに飼わせて貰ってる
寧ろお隣さんが気に入ってくれて「このグッズいいんじゃないか」とかスマホで検索したアイテム(マイナーメーカーで田舎な近所じゃ売ってねーよ)をお奨めしながらえん麦与えて去っていく
デブーになっていくけど、お隣さんが麦プランターをベランダに置いた瞬間に諦めた
自分で飼えよ!って言いたいけど色々あって言えない

286:名も無き飼い主さん
19/01/31 03:12:53.77 bUdqfsdV0.net
半年経っても手の上乗ってくれないのは個体差と思うしかないかな?
普通に寄ってはくるし上半身は触り放題だけど、
後ろ足が浮くと即逃げる。
ちなみに全然鳴かない性格で飯食ってて警戒してる時か寝言くらいでしか喋らない。
呼び鳴きみたいなのは週1あるかないか

287:名も無き飼い主さん
19/01/31 12:45:24.84 OPBI8xPnr.net
>>267
他の動画見てないかわからんが淡々と説明していて
ハムスターを物みたいに見てる印象を受けた
俺ならペットが死にそうだったら号泣して
撮影どころじゃないわ

288:名も無き飼い主さん
19/01/31 13:04:42.08 KiLHDulv0.net
ハムスターで号泣とかメンタル幼稚園児か

289:名も無き飼い主さん
19/01/31 13:54:45.82 k+cCcGWw0.net
ユーチューバーはみんなそんなもんだよ

290:名も無き飼い主さん
19/01/31 13:55:06.05 WPKZR5Dhd.net
ハムスタは玩具だろ

291:名も無き飼い主さん
19/01/31 16:37:54.03 QJAnlBYC0.net
部屋歩で無理やり捕まえてから怯えてるんだけど和解するまで長い?

292:名も無き飼い主さん
19/01/31 18:25:14.65 IrqbryR40.net
>>277
ハムハム探検隊の中でも一番愛を感じられる動画だぞ
他の動画みたらショック死するんじゃないか

293:名も無き飼い主さん
19/02/01 07:32:28.87 NXaldQB7d.net
>>281
すぐにオヤツとかは受け取るようになるけど、また掴もうとしたりすると恐怖を思い出す期間は長いと思う

294:名も無き飼い主さん
19/02/01 07:56:34.18 zQr7x5jZa.net
>>283
結構記憶力いいんだな

295:名も無き飼い主さん
19/02/01 08:03:06.41 cXrw0jUE0.net
うるさすぎてムカついて怒鳴りながらケージ殴りまくってたら四日ぐらいすげえ冷たくされたわ

296:名も無き飼い主さん
19/02/01 11:08:56.13 uqDFLLRK0.net
ケージがじがじどうしても止めないから
齧る度にケージがんかんやったけど
一向に止まらないし普通に手に乗ってくるわ
やっぱ個体差なのか?
爪伸びすぎてて生傷が絶えない

297:名も無き飼い主さん
19/02/01 11:28:36.58 MKlA92Uqd.net
>>286
部屋んぽ時間とかによるかな。うちの仔は自己手入れでポリポリかじってるし部屋んぽで自然に削れているのか生傷はない
夏場Tシャツでいるとき背中登山(肩に乗る為)される時は痛いけどな

298:名も無き飼い主さん
19/02/01 12:12:31.51 dEcEwA9dp.net
うちのもポリポリやってるけど、顔に乗られるといってぇぇぇ!って声出るほど痛い
生傷は以前より減った

299:名も無き飼い主さん
19/02/01 12:22:52.80 A1Bvi9cP0.net
うちの子は給水ボトルからジャンプして天井の金網をスパイダーマンのように移動してるわ
落下する時は猫みたいに上手く着地してる
50cmぐらいの高さからな

300:名も無き飼い主さん
19/02/01 13:53:44.22 A1Bvi9cP0.net
いつか落下して怪我するよなコイツ
URLリンク(dotup.org)

301:名も無き飼い主さん
19/02/01 14:26:22.28 MKlA92Uqd.net
>>290
ハムスターもよくやる。落ちて「ボソ」と音がするからわかるけどちょい心配
床材多目にしてるから怪我はない。むしろ楽しんで天井楽しんでるっぽい(脱獄願望か筋トレか?)ので放っている

302:名も無き飼い主さん
19/02/01 17:05:10.99 LWm3ZBrA0.net
ジェックスのアクリルケースにしたらかじれなくてイイカンジ?

303:名も無き飼い主さん
19/02/01 19:51:53.29 ISOI+R2yd.net
>>292
パーツを付けるために開いてる穴を噛ろうとする
あとベビーの時期を過ぎたら狭い気がする
パンテオンとアクリルルームをそれぞれ使ってるけどパンテオンの方が広いし手入れもデグーとのコミュニケーションも楽

304:名も無き飼い主さん
19/02/01 20:02:34.42 A1Bvi9cP0.net
新しく飼うならでかい方がいいよ
URLリンク(tontonnews.net)
本体サイズ (幅X奥行X高さ) :79×52×137.9cm(キャスター部含む)
本体重量:19.2kg
価格:税込18000円
こういうのとか

305:名も無き飼い主さん
19/02/01 21:24:59.03 2Ptjnj03d.net
もう数年前になるけどデグスレで色々観てた時
「ケージ代金はケチるな。買い換えとかしたら余計高くつくぞ」
とあったので近所のペットショップで生体お迎えと同時に言ったのは「一番大きいケージってどれですか?」だったわw
結果子鳥大量飼育用ケージを買ったけど、強度的な音が(ガタガタ揺れたり)酷いので100均メッシュで補強したりDIYしまくった
鳥籠特有の底面引き出しで糞尿の処理は楽だと思う(ペットシート敷いてもかじられる心配もない)し、付属品だった停まり木がお気に入りらしく一才かじらず器用にバランス取って直径2cm程度の棒の上でピルピル寝てる
寧ろ掃除&熱湯消毒で外そうとすると殺意すら感じる目線で睨んでくる。鳥籠付属品によくあるいかにも人工的に加工されてる丸い棒だけど…

306:名も無き飼い主さん
19/02/01 21:47:57.62 2Ptjnj03d.net
後、加工したのは床の網が荒すぎるのでケージサイズに合わせてホムセンで切って貰ったパンチメッシュのアルミ板(これなら糞は掃除用引き出しまで落ちる)を買った
結果高くついたがデグさんが今は満足そうなので良しとしてるが、あの停まり木への執着心は何なのだろうか?
ケージサイズは大体でしか覚えてないが100mm四方の高さ150mm位で単頭飼育

307:名も無き飼い主さん
19/02/01 23:28:08.03 EwoewbPma.net
野生のデグーってチンチラと同居する事あるのか...

308:名も無き飼い主さん
19/02/01 23:46:20.74 pueq6qCed.net
>>297
雑誌の嘘松信じるなよw
住んでる地域は一緒だが高度が違いすぎる
穴住みで冬場たまたま同居せざるをえない環境を見たライターが適当書いただけ
チンチラとデグー同時飼育やってみな?

309:名も無き飼い主さん
19/02/02 01:22:25.66 GFk3w9uBx.net
>>294
え?


310:これ全部でこの値段?



311:名も無き飼い主さん
19/02/02 01:35:43.88 8Z+671Yu0.net
4階建て大型ケージ
あくまでケージのみだよ

312:名も無き飼い主さん
19/02/02 01:40:07.94 GFk3w9uBx.net
>>300
ゲージだけでも安くね?

313:名も無き飼い主さん
19/02/02 01:50:06.28 8Z+671Yu0.net
気に入ったら買ってみたら
URLリンク(www.youtube.com)

314:名も無き飼い主さん
19/02/02 02:16:47.43 2rMKx/R3d.net
>>300
4階か。怖いな。うちは基本2階(ステージ等でそうなってる)けど、お気に入りの鳥用枝(あまり行って欲しくないから3Fちょい上設置)だが、そこで今でもピルピルしてる(寝てるかは謎)
床材は牧草ブレンドで結構積んでるからボスボス堕ちるのを楽しんでるかもしれない
(マイブームなのだろう)
でも単なる鳥用足場木材への愛は理解出来ない。小屋は速攻破壊するし

315:名も無き飼い主さん
19/02/02 02:19:57.54 HOV+F/DK0.net
ピルピルとかいちいちムラムラさせるのやめろや

316:名も無き飼い主さん
19/02/02 09:58:35.54 8kPB0qLK0.net
夜中にホイール回すのはまあ、良い
だか寝言はやめてくれ
何かあったんじゃないかと気になって眠れなくなる
寝言だったら確認して起こしちゃったら悪いし

317:名も無き飼い主さん
19/02/02 10:15:20.78 2rMKx/R3d.net
>>305
向こうもそう思ってる可能性あるから

318:名も無き飼い主さん
19/02/02 11:19:18.70 y6LzfXx50.net
>>294
いいなこれ奥場所さえあれば買いだったけど高さがもうちょっと低ければなぁ

319:名も無き飼い主さん
19/02/02 11:22:21.91 vy+Mofmnd.net
飲まれるの厭っていう奴いるけど何でなの?

320:名も無き飼い主さん
19/02/02 14:49:28.99 mnHYmcvc0.net
>>294
これ使ってた人から聞いたけど
キャスターが丸いボール状のキャスターで
転がした跡が床について床ぼこぼこになったって
あと前扉が片開だから両方開くタイプのがいいって

321:名も無き飼い主さん
19/02/02 17:19:53.96 giVDAXzGa.net
一匹がホイール回してるときに、もう一匹がしがみついて360度回ってるときがある

322:名も無き飼い主さん
19/02/02 17:37:08.21 tBl8L9mmd.net
>>310
360度で済んでいいじゃないか
意地っ張りな仔は720度越えても踏ん張って飛ぶまでしがみつくぞ

323:名も無き飼い主さん
19/02/02 18:10:49.72 yPEnn4hQ0.net
>>295
「鳥籠」を「烏龍」と空目

324:名も無き飼い主さん
19/02/02 18:12:54.53 ufVftT8V0.net
うち出入り口をアクリル板にしてるせいかケージかじりしてるのみたことないんだけど
これうちだけじゃなくてみんなそうなのかな?
たまにアクリル板を手でシャカシャカしてるのは見る

325:名も無き飼い主さん
19/02/02 18:41:25.60 nIcXbEhid.net
ケージかじってるときは何かしらのストレスかな?と部屋に放つ
ゴリゴリ肩に乗ってくるので「構って欲しかったのかな?」とちょっとマッサージしたら飛び降りて部屋中うろうろする
カーテンの裏に俺の臭いがする小物(ボールペンとか爪切り等)隠しているけど撤去しているのがいけないのかな
今日は晩飯チャーハンだったけど金属スプーン必死に運ぼうと引っ張ってたが妻の一喝で諦めてケージへ帰った
うちのデグさん的には妻>デグさん>俺な順位っぽい
妻は妊婦なのでライオンレベルだから仕方しだが、子供産まれてからどうなるやら

326:名も無き飼い主さん
19/02/02 20:06:56.06 vy+Mofmnd.net
〆たい…

327:名も無き飼い主さん
19/02/02 20:20:01.73 nIcXbEhid.net
>>315
ホームセンター行けば良い縄が安価であるぞ

328:名も無き飼い主さん
19/02/03 13:29:48.69 ofCTLSTAd.net
>>316
わたくしめにあなたのデグーめを〆させていただきたいのです。

329:名も無き飼い主さん
19/02/03 21:15:36.97 UuHA2f3ex.net
部屋んぽって絶対必要?

330:名も無き飼い主さん
19/02/03 21:21:02.11 lpy9p+G60.net
別に必要ないよ
だけどずっと閉じ込めておくなら大き目のケージの方がストレスにならなくていい
URLリンク(www.youtube.com)
これぐらいのやつ
イージーホーム40は狭すぎ

331:名も無き飼い主さん
19/02/03 21:35:54.68 GSOlpi6U0.net
うちイージーホーム40ハイに2匹飼ってるけど部屋んぽさせてない
その動画のやつ欲しいけどロフトベッドの下に置けないからやむ無しだ

332:名も無き飼い主さん
19/02/03 23:47:31.19 zmJBeknq0.net
同じくチャームに3階建てのもあったよ。
こういうセット商品ってトータル的に見てどうなんだろね。
URLリンク(www.shopping-charm.jp)

333:名も無き飼い主さん
19/02/04 04:29:04.08 1ZwRP4lWa.net
昨日サンドのデグーちゃんを迎えましたが俺の姿を見るたびに回し車の影に隠れて石のように固まってます
初日ってこんな感じですか?

334:名も無き飼い主さん
19/02/04 05:12:04.99 o6s4gisp0.net
そうだよ
環境変わって怯えてる
3日ぐらいしたら手から餌受け取ってくれて
1週間もしたら手に乗ってくる

335:名も無き飼い主さん
19/02/04 05:21:48.74 1ZwRP4lWa.net
>>323
ありがとうございます
しばらく様子みます

336:名も無き飼い主さん
19/02/04 05:35:34.57 L1czXgDha.net
昨年7月生まれのアグーチのメスがいます。先月初めに里親として引き取りました。
体重が120gくらいでウチに来て、いまは130gくらいになりました。ちょっと元気がなかったので健康診断も兼ねて獣医さんに診てもらったところ月齢の割に体重が軽すぎる。餌をきちんとやっているか?餌をやらないと育たないよ、とまで言われてしまいました。
デグーは生後3ヶ月くらいまでが成長期ときいたのでアルファルファはたまにしか与えず、チモシーの1番刈り ( 山盛りで日に2回交換してます ) とペレット ( デグーセレクション ) を6~7g (12~14本くらい。 ) くらいあげています。
普通は体重はどのくらいが平均なのでしょうか。健康面は特に問題はないと言われたのですが、体重が軽すぎるのは不安です。どうしたら良いのでしょうか、獣医さんにはとにかく餌をやること、としか言ってもらえませんでした。
他の病院にもかかろうとは思っていますが2週間後まで休みが取れず、余裕がありません。
お時間ある方どうか教えていただけたら幸いです。長文で本当にすみません。よろしくお願いします。

337:名も無き飼い主さん
19/02/04 06:48:23.21 m50zZuXbd.net
昨年7月生まれのアグーチのメスがいます。先月初めに里親として引き取りました。
体重が120gくらいでウチに来て、いまは130gくらいになりました。ちょっと元気がなかったので健康診断も兼ねて獣医さんに診てもらったところ月齢の割に体重が軽すぎる。餌をきちんとやっているか?餌をやらないと育たないよ、とまで言われてしまいました。
デグーは生後3ヶ月くらいまでが成長期ときいたのでアルファルファはたまにしか与えず、チモシーの1番刈り ( 山盛りで日に2回交換してます ) とペレット ( デグーセレクション ) を6~7g (12~14本くらい。 ) くらいあげています。
普通は体重はどのくらいが平均なのでしょうか。健康面は特に問題はないと言われたのですが、体重が軽すぎるのは不安です。どうしたら良いのでしょうか、獣医さんにはとにかく餌をやること、としか言ってもらえませんでした。
他の病院にもかかろうとは思っていますが2週間後まで休みが取れず、余裕がありません。
お時間ある方どうか教えていただけたら幸いです。長文で本当にすみません。よろしくお願いします。

338:名も無き飼い主さん
19/02/04 07:48:22.98 6Rt2aov7a.net
>>325
長い

339:名も無き飼い主さん
19/02/04 07:52:01.99 TozeCNZs0.net
>>326
アルファルファ6割ぐらいにしてあげて、ペレットも倍量入れとけばいい

340:名も無き飼い主さん
19/02/04 08:26:37.84 iqhovaeWa.net
>>327
デグーの体重軽すぎて ( そろそろ7ヶ月で130g ) 不安。どうしたらいいのでしょう?
>>328
とりあえずアルファルファ多めにですね、ペレットも倍量あげてみます。ありがとうございます。
ネットで体重の5%と書いてあったのでそれを参考にしていましたが成長期は好きなだけあげていいという記事もあり…皆さんはどうしてるのでしょう。

341:名も無き飼い主さん
19/02/04 10:15:53.02 z2minpUR0.net
>>329
あっちこっちに隠し持ってるからもう計るの止めた
ペレット量の調整は体調って言うより奥歯使わなくなるのが問題だと思ってる
アルファルファブロック(チモシーのおまけ)置いてたら勝手に持っていかれたw

342:名も無き飼い主さん
19/02/04 12:12:29.61 TzgqY5Mkx.net
生長期間は3〜4か月くらいまでは急激に
1年くらいまでじわじわと
1歳前後で大体育ち切る
成体で180〜260g 半年だと160〜210g
俺んちに居るデグーどもの多くがそんな感じ
獣医が食わせているかというならおそらく小さいのではなく痩せているとみなしたか?
成長期はペレットは体重の10%出してもいいくらいだと思うよ
生後半年で迎えた雄が迎えた時点で170g程度だったけど3か月過ぎて200g前後になった
ちゃんと食べればもう少し大きくなるんじゃないかと

343:名も無き飼い主さん
19/02/04 12:18:27.31 eZM9Z4/vd.net
>>329
好き嫌いが激しい個体も多く、悩む飼い主も多いデグーですが腹一杯になったら残すからその辺観察して加減すればいいかと
病気とかではなく小型な個体の可能性だってあるし(人間でもそうでしょう?)

344:名も無き飼い主さん
19/02/04 15:39:44.15 KmsktHWUd.net
デグーに毎日米粒あげてたらまん丸になった可愛い

345:名も無き飼い主さん
19/02/04 15:52:37.80 e7F5AnMo0.net
太らせたいならひまわりの種与えたらいい
栄養豊富だしな

346:名も無き飼い主さん
19/02/04 15:58:45.55 e7F5AnMo0.net
URLリンク(www.youtube.com)
健康管理徹底してるペットショップでも与えてるよひまわりの種は

347:名も無き飼い主さん
19/02/04 17:42:26.65 48mkSEar0.net
うちのデグーはチモシー全然食べないけど大丈夫なのかな

348:名も無き飼い主さん
19/02/04 17:49:43.22 eZM9Z4/vd.net
>>336
霞みでも食べてるのか?エコロジーだな

349:名も無き飼い主さん
19/02/04 17:57:27.04 e7F5AnMo0.net
グレードの低いチモシーは食いつき悪いよ
バニーグレードチモシーがいい

350:名も無き飼い主さん
19/02/04 18:22:22.90 EZJ+u3od0.net
うちのは4個ぐらい試したけどなんでも食うわ
牧草市場1kg500円ですらかぶりつくから
もうできるだけまずいものだけ食わして舌貧乏にしようかとおもってる

351:名も無き飼い主さん
19/02/04 19:22:12.03 CTfskLR20.net
バニーグレード食いつき良いけど
近所に売ってないし、ちと高い

352:名も無き飼い主さん
19/02/04 19:27:09.91 oOktzojLp.net
>>338
バニーグレードってマルカンの商標でしょ
一般的なグレードの名称じゃなくて
同じように選別をうたってる商品なら他にも普通にあるんだけど

353:名も無き飼い主さん
19/02/04 19:49:40.81 2ZZyp47md.net
マルカンは量販なイメージ

354:名も無き飼い主さん
19/02/04 19:58:58.37 d5fIIzfha.net
>>318
以前、過去スレで
「猫と同じで一度もケージから出さずに外の楽しさを知らなければストレスにならない」
って書いていた人がいたけど(ソースなし)
行動範囲が数100メートルの猫と行動範囲が数キロメートルのデグーを
一緒くたにすることはできないと思うし、犬みたいに絶対散歩させないといけない動物もいるから
↑の理屈は成り立たないと思う
そもそもケージに入れっぱなしにするんだったらデグーじゃなくて
ハムスターで良いんじゃね?って思う
>>322
個体差による
確率的には寄ってくれる子の方が多いと思うけど
ビビッて逃げる子も珍しくない程度の確率でいる
後は、大きな音を立てたり高速かつオーバーな動きをしていると
怖がる確率が高い
>>329
うちの子も生後半年で120gくらいだったけど生後1年半過ぎくらいで230gくらいになった
ちゃんと御飯食べていて活発に動いているならそこまで気にしなくて良いと思う
基本的には>>328の意見(アルファルファとペレット多くする)で良いと思う
ひまわりの種


355:ニかエン麦は栄養が多すぎるので与える場合は医師に相談してからにして欲しい



356:名も無き飼い主さん
19/02/04 20:16:44.65 2ZZyp47md.net
>>343
だから猫用などないホイールがある

357:名も無き飼い主さん
19/02/04 20:37:32.35 vCsWX1Hp0.net
>>343
散歩の部分だけど行動範囲が数kmなら必要で数百mの猫だと不要ってのも感覚的なものだし、犬だのハムスターだのも完全に無関係な個人の感想だよね
数匹を10年くらい飼ってた人のブログだと部屋んぽしない個体もいたし
うちは部屋んぽさせるけどまともな根拠無いのに人の飼い方に文句つけんな派

358:名も無き飼い主さん
19/02/04 20:42:25.95 v69IVxwE0.net
>>322
うちは3日くらいそうだった
ビニール袋のちょっとした音でも陰に逃げて固まってた
いまはお迎えして2ヶ月過ぎたけど掃除機かけても平気で餌食べるくらいは慣れた様子

359:名も無き飼い主さん
19/02/04 21:34:27.04 2ZZyp47md.net
>>346
本やネットで書いてる「慣れるまで○日位」とか個体差もあるから無責任に書くなよ。ショップの扱いでも変わるし
うちは生後半年弱の生体が警戒なくなるまで半年掛かったわ。店員も好い人っぽかったし店で見るかぎり飼育環境は良く見えたからそこのショップからお迎えした
でもビビリーさんでえん麦すら受け取ってくれない(手をケージへ近づけるだけで逃げ回る)のが続いた
一回キッカケがあって以来ベタベタ(いい加減ケージへ帰ってくれ。なのだが)部屋んぽは帰るまで扉閉めないという俺の意地もあって今もウロウロさせてる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1695日前に更新/253 KB
担当:undef