ヤモリ総合スレ 16 ..
[2ch|▼Menu]
960:名も無き飼い主さん
19/07/06 10:43:19.93 tpUIvAUk.net
ググっても亀しか出て来ない
うちはヘリスジ飼ってるから別名かと思ったけど画像みたら違うのね
URLリンク(i.imgur.com)

961:名も無き飼い主さん
19/07/06 12:14:12.65 YXYsBIx1.net
ヒルヤモリかわいいよなぁ
ほんと飼いたいけど、あまりにも壁チョロすぎてな
慣れて欲しいとまでは思わないけど、糞尿でガラス汚れるから
こまめにケージ掃除したいのに、脱走が怖すぎてできないから飼えない…

962:名も無き飼い主さん
19/07/06 13:50:30.34 amcSa4UM.net
>>939
可愛いぞ〜
まさにシュバババって感じの目視で捉えきれない動きするがそれでも可愛い
3回は脱走しかけたがエサで釣れば比較的捕獲は簡単
ハンドリングしようなどと考えなければ大人になればそこまで逃げないぞ
ガラスの綺麗さは諦めろ
餌食うときに壁に叩きつけたりするので虫汁は飛ぶし排泄物は言うまでもない
あと夏はコバエが面倒

963:名も無き飼い主さん
19/07/06 13:56:09.31 o9E3euKJ.net
ガーゴイルのハンドリングが全くできない
個体差もあるだろうけど、練習ってどうしたらいいの?

964:名も無き飼い主さん
19/07/06 17:33:47.71 xT1/efDg.net
とうに諦めた

965:名も無き飼い主さん
19/07/06 18:23:23.58 1r/rSz3b.net
壁の汚れは壁チョロの宿命よな
バクチヤモリ飼ってるけど、動き早いし小さいしで、掃除の度にドキドキしてる

966:名も無き飼い主さん
19/07/06 19:18:05.31 Hm3Fk/0a.net
>>941
そのガーゴ飼い始めてどれくらい?

967:名も無き飼い主さん
19/07/06 19:19:12.80 Hm3Fk/0a.net
>>943
ハルマヘラジャイアントゲッコーはなぜか全くガラス汚さない。ただ地味

968:名も無き飼い主さん
19/07/06 20:16:58.92 o9E3euKJ.net
>>944
2週間たった
1週間ハンドリング我慢してたけど、早すぎ?

969:名も無き飼い主さん
19/07/06 21:36:16.76 Q0VDDxxc.net
>>940
餌で釣って捕獲ってどうやってやるの?
これからヒルヤモリを買う予定です。ちなみにケージをリセットして掃除する際には、どうしてます?

970:名も無き飼い主さん
19/07/06 21:46:29.04 HCFXg+yC.net
自分は前は袋とかで覆ってからプラケースに追い込んでたけど
最近はグラステラのバックボードの裏に隠れてるからそっち行ってる間に掃除してる
その代わり普段から隠れてなかなか姿見せてくれなくなったけど

971:名も無き飼い主さん
19/07/06 22:21:11.64 cho8qcZ6.net
>>947
リセットなんてしたことないからそのへんは分からない
掃除するときはケージに入れたまんまやってそれで事足りてる
餌で釣るってのはそのまんまの意味
脱走したらケージの近くに常備してるミルワでで気を引いてるうちに後ろから掴んで戻す
うちのは食欲がえらい強いから可能なのかもしれないが食が細いと厄介だね
若いうちは壁から壁へぴょんぴょん跳ぶので脱走のリスク高いけどデカくなるとほとんどやらなくなったので心配ならアダルト買ってみては

972:名も無き飼い主さん
19/07/06 23:01:03.88 Hm3Fk/0a.net
>>946
早すぎ。
まだなるべく触らない方が良いくらいの時間。
勝手に向こうの方から手を怖がらなくなるはず。
餌の時に自ら手に乗ってくるようにしたいなら話が変わってくるけど、まぁ必要ない。

973:名も無き飼い主さん
19/07/06 23:16:28.98 7ttQT55l.net
ていうか無理にハンドリングしなくていいじゃん

974:名も無き飼い主さん
19/07/07 02:51:50.67 tHEjMnts.net
そもそもそんなハンドリングしたいならガーゴにしなきゃいいのに

975:名も無き飼い主さん
19/07/07 07:48:10.66 5ETJ0+RB.net
>>950
やっぱりそうなんですね
どれくらいが目安?
>>952
クレスはすでに家にいて、ショップでガーゴも練習でハンドリングはクレス並みにできるとのことでした

976:名も無き飼い主さん
19/07/07 07:52:42.19 XaWkTOw7.net
生体販売説明書・生体販売確認書とかって書いたことある?
法律的にはいるんだよね
書かされたことないや

977:名も無き飼い主さん
19/07/07 08:27:49.16 REElucZq.net
逆に書かなかったことがない

978:名も無き飼い主さん
19/07/07 10:40:47.84 tHEjMnts.net
>>954
違法です。

979:名も無き飼い主さん
19/07/07 14:00:26.25 bxZshemA.net
>>953
そもそも期間じゃ計れない所。
一週間、二週間じゃ早すぎるのは間違いないだろうけど
生体の性格や飼育環境によるから。
毎日の観察でなんとなーく生体の変化を見ていくしかないんじゃない?
ぶっちゃけてしまうと、生体の性格や飼育者のスキルによっては二週間でハンドリングしちゃう人もいるだろうし、
生体がビビりまくってるのを無理やり短時間手にのせて、「もう慣れてきたからハンドリング余裕」って言ってる残念な人もいると思う。
ハンドリングできたかは置いといて、ウチのクレスは手を嫌がらなくなるまでは半年くらいだった。

980:名も無き飼い主さん
19/07/07 14:27:23.64 XaWkTOw7.net
>>954です
昔確認書書かなかった店で、またレオパ買ったら、今回は確認書書きました
口コミでも確認書のこと投稿されてたから、書くようになったぽいです

981:名も無き飼い主さん
19/07/07 18:45:59.86 XeuLWalm.net
今まで小さいヤモリしか飼ったことないけどでっかいヤモリはじめて飼ったら噛まれた
ちょっと流血しちゃった
でっかいヤモリ強いンゴ

982:名も無き飼い主さん
19/07/08 00:03:52.85 bJ8ZntmM.net
俺は咬まれて血が出たときも、顎がちゃんと育ってると思うとニヤニヤが止まらなかったンゴ
うん、わかってる。キモいンゴ。

983:名も無き飼い主さん
19/07/08 00:04:26.27 26+Rf8NI.net
>>959
それ日本のヤモリ?

984:名も無き飼い主さん
19/07/08 12:19:08.68 Eei4+meI.net
>>946
他の生体のハンドリングを見せて嫉妬心を煽る作戦に出て、不発に終わったのを思い出した
そのうち慣れるよ

985:名も無き飼い主さん
19/07/08 19:11:51.23 k2/m8h0I.net
>>961
マダガスカル産
やべー菌がないか怖いところだがとりあえず腫れたりはしていない

986:名も無き飼い主さん
19/07/10 09:00:56.68 qm5bu9X4.net
植物がある付近は湿度80ぐらいで
植物から離れたところは60弱ぐらい
湿度も勾配あってもええんかな

987:名も無き飼い主さん
19/07/10 21:12:00.02 VaYhd7Rk.net
湿度80から60ならほとんどの多湿系ヤモリ大丈夫じゃない?
気にしなくて良いと思う。

988:名も無き飼い主さん
19/07/15 22:12:25.38 fUcqWgfO.net
ヤモリ

989:名も無き飼い主さん
19/07/15 23:42:48.40 br9HYhHP.net
うちで飼ってるニチヤモさん
紫外線当てたりとか一切してないんだけど特に問題ないのかな
以前は昼間たまにケージごと日光に当ててたけどどっちみち影に隠れちゃうので意味ないかと思ってやめた
1年以上経つけどなんともなさそう
ちな置き餌(ミルワ)しか食べないのでガットローディングがてらミルワとカルシウム粉同時投入はしてる

990:名も無き飼い主さん
19/07/16 13:44:53.10 SxtMtP2D.net
それ、ガットローディングなの?

991:名も無き飼い主さん
19/07/16 13:50:56.12 gzpZ6Hmm.net
>>968
確かにガットローディングになってるのかどうかがイマイチ疑問なんだよね
ピンセットからはほとんど食べないのでこの形になった
一応クル病なってしまうのならとっくの昔になってるとは思うが…
ガットローディングは液体カルシウムとミルワ用の餌としてマルベリーカルシウムをやっている

992:名も無き飼い主さん
19/07/16 15:24:08.70 SxtMtP2D.net
ガットローディング
ダスティング
調べてみよう!

993:名も無き飼い主さん
19/07/16 15:42:21.97 gzpZ6Hmm.net
えーと分かりづらくてすまん
ミルワの餌としてカルシウムの入ってるマルベリーカルシウム、ダスティングとして液体カルシウムをつけてそれら全てケージに放り込んでるという意味
ミルワがマルベリー喰うことは確認済み

994:名も無き飼い主さん
19/07/16 16:01:53.86 v7l+oVMB.net
ミルワとカルシウム一緒に置く

ミルワがカルシウム食う

そのミルワを生体が食う
ガットローディングでいいんじゃないの

995:名も無き飼い主さん
19/07/16 20:28:35.44 e8miJnyn.net
>ミルワとカルシウム粉同時投入
ってのでガットローディングも狙ってる、ってのはフツーに読み取れたが

996:名も無き飼い主さん
19/07/16 21:57:50.07 RCSzFJbp.net
ハイナンにエサあげようとしたら
ベビーが出てきてびびった
掃除してたら床材の中に
もう1個卵があってさらにびっくり
ハイナンのベビーのエサは何をあげたらいいですかね?
成体にはレオパフードを食わせています
成体とは別に飼育した方がいいんですかね?
質問ばかりすみません。
URLリンク(i.imgur.com)

997:名も無き飼い主さん
19/07/16 22:16:58.38 XBxoecdl.net
>>974
おめでとう
うちは小さいサイズのコオロギやミルワームあげてるよ
ワラジムシあげてる人もいた
ケースは別のが良いと思う

998:名も無き飼い主さん
19/07/16 22:24:30.70 RCSzFJbp.net
>>975
ありがとうございます
流石にレオパフードは食べなかったので
明日さっそくコオロギとミルワームを買いに行きます
ベビーかわいい

999:名も無き飼い主さん
19/07/16 23:38:32.31 6RV6SQ84.net
オスメス常に同居させてるの?

1000:名も無き飼い主さん
19/07/17 00:33:00.82 90N6+DOa.net
特別攻撃的とかハーレム的な性質でオス同士喧嘩する種類でオスを同居とかじゃ無ければ多分大丈夫やろ

1001:名も無き飼い主さん
19/07/17 00:55:42.77 HfZg384B.net
ペアで同居させてるわ
長生きさせたきゃ別居の方がいいみたいだけどね
交尾等で体力使うし

1002:名も無き飼い主さん
19/07/17 01:21:16.99 9SfRtfNj.net
うちのニホンヤモリ、オスメスのペアで暮らしてる。オスがコオロギ咥えてメスの前に置いたりしてる。完全に尻に敷かれてる(笑)

1003:名も無き飼い主さん
19/07/17 07:12:46.69 qitBppg8.net
>>980
ワロタ

ワロタ………

1004:名も無き飼い主さん
19/07/17 10:05:30.45 hwLK/U/G.net
ヤモリの雄ってそんなことするのか
てっきりヤリ逃げというか、ドライな関係だと思った

1005:名も無き飼い主さん
19/07/17 10:30:04.15 HfZg384B.net
うちのハイナンも基本メスのが強気だなぁw
餌への貪欲さが違う
次スレ立てようかな
なんか>>1から変更ある?
立てられなかったらごめんね

1006:名も無き飼い主さん
19/07/17 10:40:51.78 4fGNKnR1.net
>>983
お願いします

1007:名も無き飼い主さん
19/07/17 11:02:33.40 HfZg384B.net
とりあえず立てました
ヤモリ総合スレ 17
スレリンク(pet板)

1008:名も無き飼い主さん
19/07/17 14:17:19.16 Uh6WFpzJ.net
>>985
乙です

1009:名も無き飼い主さん
19/07/17 15:59:45.52 90N6+DOa.net
>>985
乙っす

1010:名も無き飼い主さん
19/07/17 22:49:05.32 4gQ6WF9v.net
埋まるかな

1011:名も無き飼い主さん
19/07/18 09:38:58.71 u/B53uNB.net
埋めとくかな

1012:名も無き飼い主さん
19/07/18 09:56:21.07 u/B53uNB.net
うめ

1013:名も無き飼い主さん
19/07/18 10:54:17.12 tjMaecCr.net
うめ
クレスさんほしいなあ
でも毎回飼育スペースないなあってなりヘビに行ってしまう

1014:名も無き飼い主さん
19/07/18 11:05:43.14 u/B53uNB.net
クレスかわいいよクレス

1015:名も無き飼い主さん
19/07/18 11:24:50.86 DKHjG8jW.net
増築すればよろし

1016:名も無き飼い主さん
19/07/18 11:44:08.56 u/B53uNB.net
まだベビーだから20x20x高30くらいのアクリルケージにしてるけど
高さってネックだよね
これが3045になるとガラスだし高さがあるしで置場に困る

1017:名も無き飼い主さん
19/07/18 12:13:54.04 M6dqVexg.net
クレス飼おうと思いつつ自切したら生えないぞって聞くと躊躇する
尾掴まない限りしないよくらいなら安心だけどそうでもない様だし

1018:名も無き飼い主さん
19/07/18 13:03:51.63 SvNDDPqt.net
>>995
尾なしのトカゲってどうしても奇形みたいな印象で
そんな考えよくないとわかっていても不良品、傷物みたいな感が出ちゃうけど
クレスに限ってはなんかカエルみたいでかわいく見えるのは俺だけだろうか
もちろん根本から切れてる場合だけだが

1019:名も無き飼い主さん
19/07/18 13:36:21.74 u/B53uNB.net
一度メンテ中に脱走してガバっと捕まえたけど自切しなくてよかった埋め

1020:名も無き飼い主さん
19/07/18 13:46:40.82 u/B53uNB.net
998

1021:名も無き飼い主さん
19/07/18 13:47:53.60 u/B53uNB.net
999

1022:名も無き飼い主さん
19/07/18 13:48:47.19 u/B53uNB.net
1000

1023:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 257日 19時間 39分 15秒

1024:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1264日前に更新/224 KB
担当:undef