☆シマリス統一スレッ ..
[2ch|▼Menu]
98:名も無き飼い主さん
18/08/29 06:34:28.34 0vNfombS0.net
粟の穂は、スーパーでは売ってないので、粟ボール20gをあげたら結構食いつくので安心。
粟の穂は、上から吊して、洗濯ばさみで止めてあげてた。
喜んで食いつく姿は、癒やされるね。
URLリンク(shop.r10s.jp)

99:名も無き飼い主さん
18/08/29 07:12:18.31 0vNfombS0.net
>>98
訂正
ホームセンターペットショップ

100:名も無き飼い主さん
18/08/29 09:37:04.44 OPp8f0m20.net
前に預かったまま音信不通にされたリスの話をした者ですが、もうどうしようもないのでこのまま飼うことにしました。
ケージの床が網のままだから取ってあげたいけど、手に乗せた事もないのでどうやって他のケースで待機してもらうか…
そろそろ暖房についても考えてるのですが、エアコン20度付けっぱなしとかでも大丈夫でしょうか?
床にヒーター入れようかとも思ったけどハウスが床から離れてるタイプなのと電球はなんだか怖くて。

101:名も無き飼い主さん
18/08/29 11:50:25.17 GW/kL6lYH.net
暖房?早すぎる
こいつは寒い地方の生き物だぞまだまだ冷房必須

102:名も無き飼い主さん
18/08/29 13:02:27.12 TajnYh3j0.net
>>100
暖房はまだまだ先だと思うけど、
みどり商会 ピタリ適温プラス ってのがおススメ。
暖房なしでこれだけで毎年冬を乗り越えてるよ。

103:名も無き飼い主さん
18/08/29 23:26:36.33 OPp8f0m20.net
すみません、関東南部ではあるのですが支度(選ぶ等含め)は早いに越した事はないと思って。
もちろん今は冷房付けっぱなしです。
>>102
ありがとうございます、アクアで聞いた事がありますが小動物にもつかえるんですね!暖房いらずとはすごい!
下に敷くのですよね?
早く底の網を取り払う方法を考えます。

104:名も無き飼い主さん
18/08/30 16:37:22.88 P9ocT+0Y0.net
リスくんが別荘にしてたジャケットのフードの中がボロボロになってた
なんか代替え品というか専用品みたいなのあるのかな

105:名も無き飼い主さん
18/08/30 23:08:31.19 DObBDsEl0.net
>>104
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これが我が家のリスのお気に入り。ま、すぐボロボロになるから予備購入&裁縫準備を

106:名も無き飼い主さん
18/08/31 07:24:50.48 Aez4Q4K9p.net
>>105
それ買います
ありがとう!

107:名も無き飼い主さん
18/08/31 16:21:27.28 CJN/UAnZM.net
金魚や亀を半年で飼育放棄する引きこもり娘が突然買ってきた
40センチ四方の鳥かごみたいなのに入れてるが飼育大丈夫なのか
反抗期なので会話出来ず

108:名も無き飼い主さん
18/08/31 17:39:01.76 MmMRqEsiM.net
40センチは狭すぎるだろ

109:名も無き飼い主さん
18/08/31 20:28:22.70 4l9eRGm90.net
秋になって狂暴になったリス氏に部屋を追い出される娘か…

110:名も無き飼い主さん
18/08/31 20:52:48.87 DlfPVqHSd.net
>>109
いや、籠ごとポイだろ。
そしたら家族の人には広いケージで飼ってもらいたいもんだ。

111:名も無き飼い主さん
18/09/01 14:44:50.93 iAr1Qdf20.net
この時期買ってきたシマリスは懐かないからこの娘は飽きるだろう、可哀想に

112:名も無き飼い主さん
18/09/01 14:47:43.93 SnByjLKJ0.net
なつくってどれくらいのレベルのこと?
手の上でエサ食べるのはなついてると言える?

113:名も無き飼い主さん
18/09/01 14:55:32.21 iAr1Qdf20.net
>>112
例えば
1 触らせてくれる
2 ての上で餌を食べる
3 ゲージから放しても自力で戻る
4 ゲージから出しても近寄る
などかな。うちは4匹いるけど、4番ができないのが一匹いて、それは大人から飼った。一年経って触った時にようやく噛まなくなった

114:名も無き飼い主さん
18/09/01 14:58:40.95 iAr1Qdf20.net
5 血が出るほど噛まない。(タイガーの時は別)
2匹ずつ1歳違いの多頭飼いで1年経った

115:名も無き飼い主さん
18/09/01 15:59:48.96 EEXrY44h0.net
ゲージじゃなくてケージじゃよっていうのがうちのばっちゃの遺言

116:名も無き飼い主さん
18/09/01 16:34:58.46 iAr1Qdf20.net
細かいなー すまんよ

117:107
18/09/01 18:12:03.92 fD9+vcPPM.net
ペットショップでしつけていないガラスケース育ちリスだからこの先大変だ
秋冬は凶暴化するし懐かないと言ったのに可愛さに負けたようだ
40センチ籠は小さいから大きいのを買わねばならん

118:名も無き飼い主さん
18/09/01 22:37:06.55 AYBNOcyAd.net
>>117
まずお前が娘躾出来てないけどな

119:名も無き飼い主さん
18/09/02 12:27:05.66 /Jhen2whM.net
そろそろタイガー期だな
半年長い

120:名も無き飼い主さん
18/09/02 17:04:26.84 7m3YMrcp0.net
こないだ停電があってエアコン止まったんだけどもし自分がいないときに停電があった場合どうすりゃいいんだろ…今まで無かったがそのうちありそうで恐い

121:名も無き飼い主さん
18/09/02 17:10:37.37 bDyX+E8R0.net
自動再起動するエアコンにする
スマホで遠隔操作を受け付けるエアコンにする

122:名も無き飼い主さん
18/09/03 08:28:58.61 SCBVKFHT0.net
>>120
外出中にエアコンが停電や故障してないか監視するために、
"スマート家電コントローラ" とういうの買って導入したよ。
スマホで室温や湿度が判るし、エアコンの操作も出来て安心。
7千円位で売ってる。(他にも同じようなのが多く発売されてるよ)
それに加えて、ネットワークWEBカメラ (5千円位) も買った。
併せて1万数千円の出費だったけど、今年の夏は大活躍だったわ〜。

123:名も無き飼い主さん
18/09/03 08:31:23.16 SCBVKFHT0.net
>>121
これらも検討したけど、停電時に自動再起動するエアコンは少なくて、
価格の高い上位機種だけに備わってる感じ。
下位機種にもオプション等で遠隔操作できるようになるけど、
1万数千円は余計に出費するから、上の方法が優れてると思った。
加えてカメラでも観れるし。
窓を閉め切ってる状態でエアコンが停止したら、まず熱中症で死んじゃうから、
何か対策は必要になるよね。

124:名も無き飼い主さん
18/09/03 09:00:05.42 a/wH1aGz0.net
私も別のだけどスマートリモコン使ってる。
エアコンも上位機種買おうと思ってたけど夏に故障して売り切れてたから一番安いやつになってしまった。
停電もだけど故障は本当にやばかった…

125:名も無き飼い主さん
18/09/03 19:07:18.24 +lTG9Yhs0.net
こんな形でガラホ買ったのを後悔するはめになるとは…

126:名も無き飼い主さん
18/09/03 20:10:13.96 N4njP4bG0.net
>>122
世の中便利なものがあるなあ
エアコンを買い替えるより現実的かも

127:名も無き飼い主さん
18/09/03 20:28:27.33 IUlUYetk0.net
リス園のリスくんたちは真夏はどんな感じなん?

128:名も無き飼い主さん
18/09/04 20:17:21.47 Yh523BWR0.net
>>127
ぐぐる先生で「リス 夏」で検索したら、
地面に腹ばいなってのびてるリスの画像が見れるよ!

129:名も無き飼い主さん
18/09/05 12:43:47.22 4F3cngWGa.net
うちの近所にまる一晩停電だった家があったわ、自動復旧さえできないってもうどうせいっていうね
次の子招くの怖くなってきた

130:名も無き飼い主さん
18/09/05 12:55:56.38 ljkB3iaD0.net
停電は意外とあったりするからね。
真夏の停電は命にかかわるからな・・・エアコンが停止するので。
ペットだけじゃなく寝たきりご老人などを残して、半日外出したりとかもありえるし。

131:名も無き飼い主さん
18/09/05 17:35:02.79 FycDFz/qp.net
>>128
ほんとにのびてる
うちのもステージの上でたまにペタンとのびてるけど休んでるだけなんかな
かわいんだけど

132:名も無き飼い主さん
18/09/05 17:52:40.27 rRGZmFbO0.net
>>131
自分のイスの背もたれの上で、寝ながら伸びてることが多いかな。自分が寝るときはケージに入れるけど

133:名も無き飼い主さん
18/09/05 18:55:24.74 +jpGioFc0.net
停電の際には扇風機などで対策を

134:名も無き飼い主さん
18/09/05 19:09:52.76 0Q6ViFFld.net
扇風機は意味ない。寧ろ熱風を送る事になるから逆効果、絶対やるな!

135:名も無き飼い主さん
18/09/05 19:33:20.23 2aKgZjTE0.net
扇風機も動かないんだけどな

136:名も無き飼い主さん
18/09/06 10:12:23.39 mwORIHFlM.net
冷凍ペットボトルに扇風機なら冷風来るよ

137:名も無き飼い主さん
18/09/06 10:21:27.88 3iEsVvcJ0.net
そのままひまわりの種 小
を与えた人居りますか、この量だと与えすぎやしないか。
URLリンク(shop.r10s.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

138:名も無き飼い主さん
18/09/06 12:02:31.77 59z6XtgBp.net
そのままってそのままってこと?!

139:名も無き飼い主さん
18/09/06 12:26:41.84 3iEsVvcJ0.net
>>138
その侭ですよw

140:名も無き飼い主さん
18/09/06 21:10:20.75 2M3XWm3T0.net
そのまますぎてワロタw
リスちゃんがのびてるのは、表面積を広くして熱がこもらないためとか
地面にお腹を付けて冷やしてるとか聞いたけど正解か分からないです!

141:名も無き飼い主さん
18/09/06 21:45:32.03 AVcNn7s30.net
御馳走を見つけたぜヒャッホーイって気分を味わってもらえそう

142:名も無き飼い主さん
18/09/08 22:05:21.07 ivwhzmsM0.net
うちのシマリスさんは私を見るとウンコする
タイガー期以外は手乗りになるが手のひらにウンコする
ケージ越しに顔を合わせると放尿してくる
私は彼の下剤らしい…
可愛いだがな…

143:名も無き飼い主さん
18/09/08 23:39:08.99 klb+gM7Z0.net
身体にマーキングされないだけ良しとしましょう!

144:名も無き飼い主さん
18/09/09 09:37:14.65 RJmZuqEL0.net
クーラー弱くして入れてたら、タイガーになりかけたが今は落ち着いてる。

145:名も無き飼い主さん
18/09/10 20:11:50.45 MGHe2f240.net
巣箱の中の掃除ってどれくらいの頻度でするべき?
プライバシーの侵害を考慮してあまり覗かないようにしてるんだけど

146:名も無き飼い主さん
18/09/11 20:40:31.07 DbH2ywU00.net
週1-2回くらい
危ない物が入ってたら即撤去
うちのリスは怒らないのでやり易い

147:名も無き飼い主さん
18/09/11 21:58:21.88 wqgoLSH30.net
>>143
数年前に顔へ放尿されてから気をつけてます…

148:名も無き飼い主さん
18/09/12 23:20:58.43 Xsmo9g9IM.net
シイの実拾った

149:名も無き飼い主さん
18/09/17 09:19:01.42 xJW/A+Ur0.net
リスちゃんが相変わらずラブリーモードで幸せ過ぎる
今年はまだまだ暑いままだからかな

150:名も無き飼い主さん
18/09/17 16:21:05.27 iVePxt5J0.net
うちの子鼻の上に換毛線出てきた

151:名も無き飼い主さん
18/09/17 17:44:30.98 xJW/A+Ur0.net
換毛線でググったら、いろんなラブリーシマリスの
画像が出てきて幸せなった!なんかありがとう

152:名も無き飼い主さん
18/09/17 17:51:31.16 pE96CncN0.net
うちも一匹出てきた。一番毛並みがいい子なんだけど、個体差もあるんだろうね

153:名も無き飼い主さん
18/09/17 21:02:26.11 qdB6sriw0.net
冬毛は最後にカチューシャだっけ?

154:名も無き飼い主さん
18/09/19 20:40:23.84 8GtCuMe80.net
>>153
詳しいですね!勉強なります!
うちのこも今年はよく観察してみます。

155:名も無き飼い主さん
18/09/20 15:58:51.71 GGe97yQZ0.net
もう皆さんとこの仔はタイガーはいりましたか?
うちはまだなんですが今年生まれのベビーなので性格が今はちょっと粗暴な(女の子なのに)だけにタイガー入るのは怖いです><
今の仔入れてリスは三匹飼ってますが二匹目の仔が幼くして亡くなったので基準にならないので不安です。
一匹目の子は手を血だらけにしてくれたスプラッタ君だったので今回は女の仔なので仲良くできたらいいなぁ・・

156:名も無き飼い主さん
18/09/20 16:12:17.74 o//8rFfd0.net
>>155
まだですねー。昨年1年目の二匹はタイガーというより普通で、その中の一匹はもともとなついてなかったので噛まれました。タイガーになるとすればこの1匹ですね

157:名も無き飼い主さん
18/09/21 19:24:37.52 pciVmDzF0.net
スカイプの会議でハリネズミとハムスター飼ってる人がいて話をして、リスのタイガー期の話しをしたんだけど分かってもらえなかった・・。
どんなに仲良くしてても多少のタイガー期があるって言っても、
「餌取られると思って噛んでくるなら沢山餌やったらいいじゃない?」とか
「ケージの上から餌は入れれないの?」とか。。
まずリスが三次元で動く動物だと知らない時点で上から餌入れられても上に飛びついてくるから!
といくら説明しても分かってもらえなかった。
沢山餌あげたら?って・・。
以上!愚痴でした!

158:名も無き飼い主さん
18/09/21 19:27:43.62 pciVmDzF0.net
>>156
普通って羨ましい!

159:名も無き飼い主さん
18/09/22 11:34:35.03 8m3c9UDt0.net
>>158
今年はわからないから味わうかも知れませんね。普段一日中は構ってあげられないから、その時は普通であって欲しい

160:名も無き飼い主さん
18/09/22 12:04:02.03 Q0RZo8Ey0.net
これまで飼った2匹は一度もタイガーにならなくて、
今年から飼い始めたのも、今のところは全くその気配はないんだけど、
タイガーって、夏終わりのこの時期からその兆候は表れるものなの?

161:名も無き飼い主さん
18/09/22 18:42:18.03 qixaSK2lp.net
私も初めての冬になるので気になって過去ログ読み漁ってます。
手を入れると腕に登りたがるのですが、そのまま脱走されそうですぐに下ろしてしまいます。
肩まで来て止まってくれたりするのかな?

162:名も無き飼い主さん
18/09/22 22:31:18.36 XYfamyEtd.net
>>161
じっとすることは眠くない限り無いですね。嬉しくて動き回ってるんですよ。うちはストレス発散させるため出してますが、餌の音がすれば戻ってきます。戻らない時でも隠れ先が分かれば捕まえられますが、そうなるまで半年かかりました

163:名も無き飼い主さん
18/09/23 00:46:20.34 g2Zk5K6N0.net
>>162
レスありがとうございます。
止まっていてはくれないのですね。
でも嬉しくて動き回ってるなんて知るとまた可愛くなってしまいました。
出してあげることはできないですが、脱走したらご飯の音で釣ってみます。

164:名も無き飼い主さん
18/09/23 01:02:51.88 +x/8DOfR0.net
>>163
肩乗りすると嬉しょん(マーキング)するようになり飼い主を自分の縄張りとします。子リスほどまとわりつきますね

165:名も無き飼い主さん
18/09/23 01:26:11.86 5SwDoBfq0.net
家の仔は腕にマーキングします><;
初めてそんな事されたのでびっくりしました!
後、すんごい腕とか指とか舐めてきます。
こそばゆい!

166:名も無き飼い主さん
18/09/23 02:02:59.26 +x/8DOfR0.net
>>165
毛繕いですね。うちもやりますが、最近身体にマーキングはなくなりました

167:名も無き飼い主さん
18/09/25 19:59:22.15 l+39tgW50.net
我が家のシマリスさんは9月23日にタイガー化しました
皆様はいかがですか?

168:名も無き飼い主さん
18/09/25 20:38:36.21 CYoYk0Zb0.net
うちはまだです。今日は防火点検のため(一応ペット禁止賃貸)一時的にケージを暗い寝室に閉じ込め
部外者立ち入り禁止にしましたが、意外と同様なく変わりありませんでした

169:名も無き飼い主さん
18/09/27 13:28:24.22 dcrnXRfz0.net
うちもまだタイガーになってない様子です。
関東南部ですが外気温が20℃切るようになったので急に冷えた時の為にそろそろ暖房を買う事にしたのですが、空中のヤシの実ハウスで寝ているのでパネルでなくセラミックの電球を考えています。
外側に取り付けて電球には更にカゴか何かで保護、その上から毛布かプチプチで囲おうと思っているのですが前面を開けておけば暑すぎる事はないですか?
それとも前面開けてたら意味がない?
暖突も考えていますがどちらが良いでしょう?
室温は真冬でも15℃位で、エアコンも20℃くらいならつけっぱなしにはできます。

170:名も無き飼い主さん
18/09/29 06:19:54.08 0yrkyUW40.net
ホームセンターのひまわりの種、余り食べない。
鳩の餌も少ししか食べない。
個体は、健康そのもの。
リスには、食欲の秋は無いのかな。

171:名も無き飼い主さん
18/09/29 14:06:29.60 0w4SEN1m0.net
秋は食べ物を隠すので多めに与えるのがセオリーですが食欲心配ですね

172:名も無き飼い主さん
18/09/30 00:02:58.66 Chcwtq2N0.net
>>170
えっ、リスは秋が一番食べるでしょー。

173:名も無き飼い主さん
18/10/01 00:11:07.39 JYWv0qMAd.net
皆は栗とか団栗あげてる?

174:名も無き飼い主さん
18/10/01 06:38:21.38 etG9vo4v0.net
>>173
栗は、両面に切れ目を幾つか入れて、遣れば必死に殻を剥いでるよ。

175:名も無き飼い主さん
18/10/01 17:29:40.49 ieQ819x90.net
>>166
毛づくろい!?
私も同類だと思ってるのかな?
タイガーはまだきてないですがちょっと嫌な事とかされると噛んでくるようになったのでもしかして噛み癖がついたのかも・・><;

176:名も無き飼い主さん
18/10/01 18:26:22.62 aAXScUv10.net
>>175
毛づくろいは懐いている証です。
そりゃ嫌なことされると噛みますって!
指噛まれて、声で「だめ」と言ってそのまま私の体をツタって行き、
虫の居所が悪かったのか足の指まで噛まれました。リスの感情表現は人間に近いかも

177:名も無き飼い主さん
18/10/01 18:31:23.06 aAXScUv10.net
そうそう、噛み癖はつけさせないようにしてくださいね。
余計噛みますよ、うちも一匹噛んでも許されると思っているので危ないときは構いません。

178:名も無き飼い主さん
18/10/02 03:22:50.86 FeWrlqbv0.net
>>176
なついてるんですかね・・
その後ちょっと強めの甘噛みするからなんか味見なような気がします(怖い!)
噛み癖つかないで!

179:名も無き飼い主さん
18/10/03 23:10:08.32 91V3m43C0.net
あぁ、死んでしまった。
悲しい。思い出が深い娘だったのに

180:名も無き飼い主さん
18/10/04 08:03:03.86 T2cfSShU0.net
触っても怒らない娘だった。迎えた際の2匹がこれでいなくなった・・・。
これはじわじわ後で悲しくなるパターンだ。不眠でだるいけど、9時からペット霊園

181:名も無き飼い主さん
18/10/04 11:55:35.77 T2cfSShU0.net
滞りなく終了。温厚なリスで150gもあり、
よくキーボードの上に載って邪魔してくれた愛嬌のある娘が・・・
まだ3匹いますので、気持ちが変われば新しい子を迎えたいです。
お騒がせしました。

182:名も無き飼い主さん
18/10/04 13:59:44.42 0Ovwl9UMp.net
やべーこの春にお迎えしたリスくんにタイガー来たー!
でもなんか嬉しいw

183:名も無き飼い主さん
18/10/04 14:06:20.16 0Ovwl9UMp.net
昨日まで仲良かったのにかなりきつく噛んでくるから首の後ろの皮をつまんで保定する感じでケージ戻したけどストレスかな

184:名も無き飼い主さん
18/10/04 17:33:18.79 8rptPODJ0.net
今の心境はタイガーでもなんでもなっていい。たくさん飼ってても一匹の死はつらい

185:名も無き飼い主さん
18/10/05 09:49:48.30 UXAJh1nUa.net
御愁傷様です
台風のせいで暑い
久しぶりにエアコン着けた

186:名も無き飼い主さん
18/10/05 10:39:28.45 lkpGFjzF0.net
>>185
一日中接しているわけではありませんし、リスの死も二回目ですが不思議と
「迎えた日」を思い出します。時間が解決するとは思いますが・・・
問題は同じケージで飼っていたリスが暴れん坊でとても一緒にできないので
ケージを移し替えようと思っています。

187:名も無き飼い主さん
18/10/07 13:33:02.41 osPOnr9x0.net
前レスの者ですが、ようやく一匹の死から克服できそうです。ケージの移し変えはリスが自分の家と認識しており無理かな。二匹多頭飼いだったので大きいケージに一匹と寂しくなったのか、行動が変になって来ました。

188:名も無き飼い主さん
18/10/10 19:46:17.58 gDwyCr800.net
タイガー期なのか伸びないね。

189:名も無き飼い主さん
18/10/12 06:06:35.15 rHg382He0.net
リスには、ノミが居るのか。
昨日腕にノミが止まった。

190:名も無き飼い主さん
18/10/12 07:08:24.44 cShKVcehM.net
こちら関西ですが、タイガーまだで平和に過ごしています。
この幸せがいつまで続くのか。。
ノミはどうなんでしょうね。。
うろ覚えだけどリスを病院に連れて行ったらノミの薬出されたみたいなブログを見た事があるかも

191:名も無き飼い主さん
18/10/12 07:24:52.24 zxTeVdPjd.net
ノミ、ダニはほとんどの動物にいるだろ。人間にもダニ付いてるからな。

192:名も無き飼い主さん
18/10/12 11:46:41.64 KNq+DJr7H.net
顔ダニって知らんのかね?

193:名も無き飼い主さん
18/10/12 15:41:06.99 tIST/vDDd.net
プチタイガーくらいは去年あったけど、北国の自分のとこはまだなさそう

194:名も無き飼い主さん
18/10/12 20:59:48.95 WLsJXbZE0.net
うちもタイガーまだです
このままラブしてたいんですが・・@兵庫

195:名も無き飼い主さん
18/10/13 09:03:57.27 6nC8TvL90.net
ほとんどの動物についてる害ないレベルのノミダニの話してるんじゃないと思ったんだけど

196:名も無き飼い主さん
18/10/13 09:39:21.19 R79xPi/Pd.net
>>195
>>189があまりにも無知と言うかアホっぽい書き込みだったからあそこまで書いたんだろ?

197:名も無き飼い主さん
18/10/13 10:25:26.88 6nC8TvL90.net
そうなんだ、いろんな種類のダニがいるけど
大きくわけて肉眼で見えないダニ(家ダニとかほとんどの動物にいるとかの)と
肉眼で見えるダニ(有害)と違うのと、
今回はノミだとして
人間につくほど(普通ノミは人間はおいしくないので動物の方を好む)大量発生してるケースで
驚いたって意味だと思ってた。

198:名も無き飼い主さん
18/10/13 10:46:41.12 NNxG8er20.net
>>197
そういう風に読めるよね

199:名も無き飼い主さん
18/10/13 11:09:01.26 PAqOyNOJd.net
俺には 「リスには、ノミが居るのか。
」これでリスにはノミがつかないと思ってる書き込みに見えるけど。まぁ色んな読み取り方があるんだな。
まぁ言えるのは>>189はレスが欲しいならちゃんと書け、じゃないならブログにでも書いてろ、と。

200:名も無き飼い主さん
18/10/13 12:07:55.93 03zzMZq7p.net
CB個体にノミなんかいる?
コナダニなんかはどこにでもいるけどイエダニやマダニは家の中で見たことないよ

201:名も無き飼い主さん
18/10/13 12:24:46.80 6nC8TvL90.net
>>200
あああ!
確かに人工繁殖・室内飼育下の動物でノミ見たことないです。
CB個体って言葉があるんですね。教えてくれてありがとう

何にせよ、誰だって最初は飼育初心者だし
動物にノミがつくつかないかの知識あるなしで
病気なったり氏ぬことないから小さな事で
リスちゃんがノミが原因で衰弱したりしないかだけが
心配だなあって思いました

202:名も無き飼い主さん
18/10/13 12:45:56.55 03zzMZq7p.net
頻繁にカキカキしてるならダニや真菌が原因かもしれないから病院連れてった方がいいかも

203:名も無き飼い主さん
18/10/14 08:19:25.80 F7Qcsoz+0.net
>>202
私は189さんではないですが、
愛リスが少しハゲてて病院に行くか迷ってましたが
(病院いくのもリスがストレスで余計悪くなるとかお聞きして怖くて!)
真菌も視野に入れると自宅療養じゃ難しそうと昨日受診しました。
ダニや細菌が否定されたので真菌(検査結果待ち)の可能性高そうとなりました。
教えてくれてありがとうございます。
タイガーの前に受診できてよかったです。

204:名も無き飼い主さん
18/10/14 13:15:02.88 iDj2QJ/y0.net
最近服のなかに飛び込んできてボリボリするのがマイブーム
おかげで私のお腹がひっかき傷だらけ。ダニ付きなら自分の危険だよ

205:名も無き飼い主さん
18/10/15 19:51:22.44 HVt9SRA/0.net
知恵袋でも質問してるんですが、閲覧数的に回答がつかなそうなのでこちらでも飼い主さんにおたずねしたいです
犬用のおやつチーズ(ゴン太の角切りチーズ)を家族が買ってきてしまったんですが、シマリスにあげても大丈夫ですか?
成分はハムスターようのチーズとほとんど同じですが、若干の違いがあるので……
飼い主さんのご意見をうかがいたいです
お時間のある飼い主さんからレスをいただけると助かります><
成分表は知恵袋に載ってるので参考になればと思います
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)

206:名も無き飼い主さん
18/10/15 19:58:13.29 DeipnxqN0.net
>>205
着色料が気になりますが、ご自分で舐めてみて薄ければ少量なら問題ないかと
ウエットタイプのドッグフードなら毎日少量あげてます。動物性たんぱく質は必要だし

207:名も無き飼い主さん
18/10/15 20:12:03.94 DeipnxqN0.net
>>205
保存料も入ってるのか。さすがマルカン
今後マルカンはやめた方がいいですよ。食べ物でも良い噂は聞きません。
そもそもリスも好き嫌いがあるから食べてくれるかな?

208:名も無き飼い主さん
18/10/15 20:29:33.82 HVt9SRA/0.net
>>206
着色料の二酸化チタンについて検索をかけてみたんですが、WHOが発ガン性があるって発表しているみたいですね…
犬よりも体が小さいリスには危ないのかもしれません
>>207
保存料もやっぱり危ないですか?
うちのリスは小動物用のチーズが好きで、またあげやすさから父が好んであげたがるんですよね
タンパク質やカルシウムの補給になるならと思って私も1日〜2日に1粒あげていいかなって思っていました…
保存料の入っていない小動物用のおやつとか売っていればいいのですが…

209:名も無き飼い主さん
18/10/15 20:38:23.41 DeipnxqN0.net
>>208
お手てにもって、は入ってないのでは?

210:名も無き飼い主さん
18/10/15 20:44:44.05 DeipnxqN0.net
そうか、それも入ってますね
ミルワームか昆虫ゼリーなどでたんぱく質を与えるほうがいいかも
大量に与えなければ大丈夫でしょ

211:名も無き飼い主さん
18/10/15 20:47:52.50 HVt9SRA/0.net
>>209
保存料にソルビン酸カリウムがどちらも使われているようです
ソルビン酸カリウム自体の毒性は低いようで(高いと書いてあるまとめもありますが…)、経口摂取からならそんなに問題はないようですが……うーん
二酸化チタンも経口摂取ならばあまり問題にしなくても良いとはありました
でも人間の基準と、シマリスの基準だとどうなんでしょうね…
動物実験はマウスやラットで行なっているようなので、マウスで平気なら平気なのかもなのですが><;

212:名も無き飼い主さん
18/10/15 20:49:40.38 HVt9SRA/0.net
>>210
レスかぶってしまいました!すみません
色々ありがとうございます〜!
参考になります

213:名も無き飼い主さん
18/10/16 22:10:39.83 38TwMxBo0.net
うちのリス、プラスチックの巣が好きなんですが、起きると腹が濡れてる。
臭くないから湿気かな?ピンピンしてるけど…

214:名も無き飼い主さん
18/10/17 19:56:05.77 GRLLX1/Wa.net
シマリスの発情期の泣き声の動画見てたら走り回ってたリス君の動き突然止まった

215:名も無き飼い主さん
18/10/18 06:18:47.64 6ieF/wAg0.net
>>214
うちのリス君、今発情中。
気温の加減かなー

216:名も無き飼い主さん
18/10/18 11:30:43.33 eE3mR2w1a.net
>>215
季節外れの発情もあるんですね
いつか繁殖させたいけど我が家の番は仲悪いので心配(^_^;)

217:名も無き飼い主さん
18/10/19 08:34:08.20 l2L1v6XQ0.net
>>216
春に発情したのに、またかよーですw

218:名も無き飼い主さん
18/10/19 15:43:16.78 EN1ugKnq0.net
巣材って床材の他に入れてますか?
紙を細切りにしたような物を敷いてるのですが一向に巣箱に入れません。
咥えるのを見た事もありません。
食べ物は持ち込んでいます。
過去ログを読んだらティッシュを結構見かけましたが、調べると頬袋に張り付いて危ないとか…
放っておいてもいいのかな?

219:名も無き飼い主さん
18/10/19 15:52:30.13 IMNBijm90.net
>>218
うちはビニール入れたり、ゼリーのふたを入れたり、めちゃくちゃですが、食べないですね。
その代わりうちのは床材を入れません。医療用の面綿が軽くて入れやすいらしくすぐ入れますよ。食べ物を入れるなら、そのうち入れますよ、自然に。
危険なものは食べ物だってあるので考えたらキリありませんよ。参考まで

220:名も無き飼い主さん
18/10/19 16:09:32.58 dqfFU1m9M.net
新聞紙を入れておくと必死にちぎって巣箱の中へ持ち込んでるぞうちの子

221:名も無き飼い主さん
18/10/19 17:03:35.43 wzOzUU8Oa.net
リス自身が新聞紙ちぎって巣箱に入れてますね
小さいときは私が巣箱の中にウッドチップいれてました

222:218
18/10/19 22:16:50.04 EN1ugKnq0.net
まとめてになりますがレスありがとうございます。
色んな物を持ち込むリスさんもいるんですね。
とりあえず面綿と新聞紙入れて様子をみてみます!

223:名も無き飼い主さん
18/10/19 22:28:21.23 eNc+cFOWd.net
>>222
医療用コットンは多少安全だと思います

224:名も無き飼い主さん
18/10/20 06:48:19.37 FBMUIWoh0.net
>>223
ありがとうございます、薬局見てきますね!

225:名も無き飼い主さん
18/10/20 10:15:29.44 Ciyrg9sz0.net
今年から売り出したと思われる
「イージーホーム40ハイ用 クリアーケージカバー」
をさっそく買って使ってる方はいますか?
今まで合うのがなくてプチプチで自作してたけど、前が開く構造とか作ってたのと全く同じだわ・・・w
ビニールの臭いとかどうなんだろう?

226:名も無き飼い主さん
18/10/21 08:28:42.40 iTk0vWTN0.net
シマリスを同じケージで複数飼育してる人に聞きたいんだけどタイガー期はどうなるの?
純粋に生態として知りたい

227:名も無き飼い主さん
18/10/21 12:41:40.49 NOqNtOci0.net
>>226
タイガーになっていない。たまにけんかするけど怪我にななっていない。

228:名も無き飼い主さん
18/10/21 12:58:35.97 fXG37YWvd.net
ケージ分けないんなら巣箱増やして餌は巣箱の近くに常に余ってる位タップリ置いとくよろし

229:名も無き飼い主さん
18/10/21 16:01:52.56 iTk0vWTN0.net
>>227
レスありがとう
同じケージに入れた状態で冬越しさせた経験ある?
タイガーってエサの量で調整できる習性でもないと思うんだけど複数飼育してても冬はケージ分ける飼い主さんとかもいるのかな

230:名も無き飼い主さん
18/10/21 18:23:15.10 7Tq0eTn+d.net
個体差は勿論あるけど室温と豊富な餌でタイガー期にならないシマリスはそれなりにいるよ

231:名も無き飼い主さん
18/10/21 19:06:39.19 uvlYxis+0.net
>>229
北国だけどあるよ。餌はいつも通りかな、うちは。その時はペアで2組だったけどこないだ不慮の事故で死んだが

232:名も無き飼い主さん
18/10/21 19:17:34.71 uvlYxis+0.net
>>229
飼いたいの?迎えた時から一緒が基本だよ。うちはメス同士だけど

233:名も無き飼い主さん
18/10/21 20:08:02.63 iTk0vWTN0.net
>>232
いや、複数飼育する予定はないんだけど純粋に疑問に思った
飼い主にさえ攻撃的になるのに同居してる子にはどうなるのかなって
あんなに小さいのにさ、冬眠前には凶暴になるってクマと同じでおもしろい

234:名も無き飼い主さん
18/10/21 20:15:28.95 uvlYxis+0.net
>>233
いつも一緒に寝てるね。タイガーは飼い主になるのかな。幸いタイガー経験してないからw

235:名も無き飼い主さん
18/10/21 20:45:29.85 iTk0vWTN0.net
うちのリスくんは強くエサを要求するようになったけど明らかに警戒心も強くなったしケージに戻す時はかなり強く噛むようになった
ひまタネはあちこち隠しまくってる
なんか側にいて欲しくないんだけどコイツはエサくれるしっていう葛藤が読み取れるw

236:名も無き飼い主さん
18/10/21 21:08:12.12 uvlYxis+0.net
>>235
もしそうなったら大変そうですね。覚悟は毎年してますがw

237:名も無き飼い主さん
18/10/24 04:24:05.50 QoTKQfyli
25年以上前からシマリスを飼っています。寿命が7年程度なのが残念、長生きした子は9年、短命だったのは3年位でした。
地方都市なのでリスを本格的に診てくれる動物病院が有りません、電話で問合せた時点で断られるか、一応来て下さいと言う病院も眺めて、『うーん』と首をかしげて終わり。
最初の子は大きく成長してたのと、当方も初めての経験なので、手乗りに慣れさせる事は出来ませんでした。
その後も飼い続けて、今は5代目の1歳半の女の子です。2代目からは手乗りのベタ慣れに.出来ました。
個体により個性はかなり違いが有りますね、ベタ慣れでポケットに潜り込んで眠る子が秋から冬の間、私に対してだけタイガーに
成る子が居ました、他の家族にはタイガーに成らないのですが。
トイレを覚えて小さな猫砂の箱にしかしない子、壁のクロスを上手に登る子、リビングと私の仕事部屋に放し飼いなのですが
ドアを開けても誰かと一緒じゃないと部屋から出ない子で後を付いて回る子。
現在の子は1歳半の女の子、朝ゲージを開けてやると出てきて私の仕事部屋で机に上がりキーボードで遊び夕方、自分でゲージに戻ります。

238:名も無き飼い主さん
18/11/06 13:14:40.76 06cexa5Z0.net
うちのリス今日から完全にタイガーに入ってしまった
しばらく仲良しできないのは寂しいけど仕方ない
にしても、ケージから出すとメチャクチャ敵意むき出しで襲ってくるのに、ケージに戻して少しすると
一瞬ラブリーに戻ったのかってくらいケージ越しに近づいてくるし、指入れても甘噛み以上はしないし
襲ってるときは飼い主をどんな風に認識してるのか、襲わないときはどんな風ななのかリスに気持ちを聞いてみたい

239:名も無き飼い主さん
18/11/06 16:02:25.96 DGukMY7Dp.net
人間が第二次成長期に入り性成熟する頃に反抗期を迎えるのは近親交配を防ぐための自然界の仕組みなんだそうだ
リスくんのタイガー期も遺伝子レベルの習性で対策しようがないものだと考えてる
ペットとしての累代繁殖の過程で将来的にはタイガー期なんて無くなってしまうかもしれないけどそれはそれでなんか寂しい

240:名も無き飼い主さん
18/11/06 20:29:44.07 NcCJ8fsG0.net
タイガー時期でレスも久しぶりかな

241:名も無き飼い主さん
18/11/06 21:33:23.83 x9p/C9LOa.net
久々のレスだー!
うちの子もタイガー入ったかも?
一年目だから単に嫌われただけなのか不安

242:名も無き飼い主さん
18/11/06 22:25:41.51 s0WhPYlu0.net
タイガーになったリスのために気遣ってることとかある?
2年目だけど、1年目は結構傷だらけになったこともあって、距離感探ることくらいしかできなかったんだよな
今年は毎日ケージに鳥の餌系を多めにばらまいてやろうかとか考えてるんだが
ただ穀物類あんまりやると、シマリスプラスよりそっちを優先して食い過ぎてシマリスプラス不足になりかねん懸念があるのよな

243:名も無き飼い主さん
18/11/06 22:31:26.01 f5HndDnI0.net
普段構ってないからかな。うちはタイガーになってない
タイガーになったら休日も外にすぐ行くところだけど、
いつも通りだからたまの休日は構っている時間が多い

244:名も無き飼い主さん
18/11/09 07:59:21.26 yc2z5XPx0.net
いま飼ってないから凶暴になるのも懐かしいや。

245:名も無き飼い主さん
18/11/15 19:18:41.14 IhDKVSlH0.net
トイレシーツに変えるか悩む
ハムスターサイズのトイレシーツが売ってればいいんだけど需要なさそうだもんな・・・
うさぎのやつでも大きすぎる
切っては使えないしなあ

246:名も無き飼い主さん
18/11/21 20:13:46.37 8EL9v9/Z0.net
うちの子は女の子なんだけど今までで唯一すっごい舐めてくるw
そしてその後は甘噛みから本気モードへ!
タイガーはまだきてないです

247:名も無き飼い主さん
18/11/21 22:59:22.45 zUX5z00F0.net
本気モードになるんならプチタイガーじゃない?
うちのリスくんはちょっと手を振ったぐらいじゃ離さないぐらいにはきつく噛んでたw

248:名も無き飼い主さん
18/11/22 11:13:56.55 P5jhu85X0.net
この時期はとにかく掘りたがる
カバンの中とか、長座布団の下とか潜って潜って掘りたがる
ケージの中に掘り遊び場作ってあげたいけど、土や砂は散らかるから無理だし
紙や布きれだと軽くて掘りがいがないのか掘らないしで上手くいかないんだよな
ここは何かいい商品をSANKOあたりで開発販売してくれ、2万くらいまでなら躊躇なく買うから

249:名も無き飼い主さん
18/11/26 02:36:40.69 iH/mfk7E0.net
シマリスサイズのトイレシートがないから、人間用のパンティライナー?をシマリスのトイレに貼り付けて使えばいいのではと思ったけど、たぶん人が来たときに明らかにそれだってわかるよね……
使いづらいかな……

250:名も無き飼い主さん
18/11/26 16:24:49.63 FCHIi6J50.net
>>249
それ考えたことはあるね。生理用品をパンティライナーというのは知らなかった 汗
でも液体残ります?いつも乾いてるんで必要性があまりない・・・

251:名も無き飼い主さん
18/11/26 16:25:45.07 FCHIi6J50.net
おお、ワッチョイ一緒とは久々被り。自演じゃないですよw

252:名も無き飼い主さん
18/11/26 20:00:18.14 iH/mfk7E0.net
>>250
体液ってシマリスのおしっこってことだよね?
うちのリス朝のおしっこがすごい量だから、それだけでトイレぐじゃぐじゃになっちゃうときがあるんだよね(陶器の深めの皿に厚紙と新聞紙貼り付けてる)
おしっこで濡れてると、別の所でおしっこしちゃうときもあるから、吸水力のある生理用品的なやつだったら、おしっこした後もサラサラしててリスが不快に思わないかと……

253:名も無き飼い主さん
18/11/26 20:41:12.82 v4lcQxUt0.net
朝そんなにするのか、知らんかった。

254:名も無き飼い主さん
18/11/26 21:21:50.91 iH/mfk7E0.net
>>253
うちはね
トイレの砂とかならすぐにまとまったり、あんま染み込んだりしないのかも
うちは紙だからどんどん染みていくし、そのせいで厚紙までやぶけてぐしゃぐしゃになったりする

255:名も無き飼い主さん
18/11/26 21:27:00.48 v4lcQxUt0.net
>>254
うちは砂遊び用にするかな。ゲージは毎日掃除するからゲージ内は心配ないけど、外にされると困る

256:名も無き飼い主さん
18/11/28 01:52:50.56 zN9X0BRx0.net
部屋を22℃程度に保ってハウス近くに60wの電球付けてるんだけどケージに覆いは必要かな?
あと他の子の通院で獣医師にリスの話をした所床は網のままでいた方がいいと言われたんだけど、またスタンダードが変わってるの?
毎日巣材になる物は入れてるけど…

257:名も無き飼い主さん
18/12/06 16:55:34.51 uYCB4URAa.net
>>256
九州在住だけど暖房はまだ使ってないなぁ
明日から冷え込むみたいだしそろそろ出すかな
自分は網は使ってますね
タイガーだと掃除大変ですし

258:名も無き飼い主さん
18/12/08 14:32:36.13 9Zjj4Mzo0.net
>>257
昼間はまだいいかなと思うんですが夜というか明け方の冷え込みがちょっと怖くて。
網使ってるんですね。
初めての冬なのでタイガーがどの程度か分からなくて、いつも通りの世話をしようと思ったら飛び付き流血&脱走されかけました。
すぐ掴めてよかった。
これはやはり網無いと自分にも無理かもです。

259:名も無き飼い主さん
18/12/09 00:05:04.83 NSvEWpwM0.net
うちは網の上に100均で買った木のケースに巣箱入れてます
URLリンク(i.imgur.com)

260:名も無き飼い主さん
18/12/10 01:36:32.30 WE9Ziad70.net
うちは網は使わないなあ
やっぱり飛び降りたときとか指引っ掛けて怪我するのが怖いし
でも獣医が網を推奨してるならその理由も知って参考にしたい
ただ網も少なくとも週に一度は水拭きなりなんなりしないといけないから
結局ケージを開けるし大変なのは変わらなそうな気もする

261:名も無き飼い主さん
18/12/10 14:29:58.87 fy97CLer0.net
三匹目のリスが天国にいきました
一匹目は三年生きて高い所から落ちてしばらくしたら・・。
二匹目はケージの階段部分で首をはさんでしまって首の骨が折れたと思います。。。一か月ぐらいで亡くなりました。。。
三匹目は冬眠に入っていたので暖かい所に置いたらいきなり亡くなりました。。心筋梗塞かな?と思います。5月ベビーでした。。
リスは難しいって言われましたがこんなに立て続けに起こったので私には荷が重いのかも・・
死んだ子達にこれ以上死んで欲しくない!
いつの間にか泣きながらハサミで自分の髪をじょきっじょき
切ってた
死にたい

262:名も無き飼い主さん
18/12/10 14:56:01.93 Ao9BE1O/d.net
>>261
御愁傷様です。私も二匹に死なれました。ゲージ内ではありませんが、自分の不注意でした。お気持ちは痛いほど分かります。
突然死は、きっと飼い主に悲しませたくないから。とペット霊園で言われたことがあります。悲しむとリスも悲しみます。命日は弔い、普段は毎日思い出してあげるだけで良いと思っています。

263:名も無き飼い主さん
18/12/10 23:21:27.36 ySsOPQdH0.net
>>235
いっしよ!

264:名も無き飼い主さん
18/12/11 01:44:34.24 su7KK9Io0.net
>>262
春ベビーまでに新しい子をどうしようかじっくり考えます
もしかしてまた死んでしまったらもう立ち直れないような気がして・・

265:名も無き飼い主さん
18/12/11 12:03:56.51 9haOASxx0.net
>>264
その間に、一度環境を見直して自信を取り戻すのもありかもですよ
長文申し訳ない
2匹目のように事故につながりそうなものは梯子だけでなく全部取って、パーチとか、首や指を引っ掛けないおもちゃに変える
シマリスもハムスターも冬眠させないほうがいいって言うし、3匹目はなぜ冬眠してしまったのか考えてみる
暖房器具が足りずにケージが冷えすぎたのなら、暖房器具をもっと揃えて、サーモを設置して、夜はケージを毛布でくるむとか対策を立てる
ネットでシマリス 寒さ対策 とか 暖房 で検索すると、他の飼い主さんのケージがたくさん出てくると思うから、参考にすると迷わずに対策できるかも(暖房器具で火傷しないようにとか)
1匹目のように高い所から落ちないように、危険な場所は行かないようへやんぽ時は行っちゃダメなところは塞ぐ
他にも当たり前のことだけど、リスをへやんぽさせてる時は水場には行かせないようにするとか(トイレに落ちたりすると大変なので)
飼い主は食事をしないとか(以前知恵袋で、シマリスを出している時にラーメンを食べていたら、熱々のラーメンの中にシマリスが落ちたという書き込みを見たことがあります)とか、そんなことも気をつけてみようと意識するとか
もし次の子をお迎えするなら、そうやって少しずつ気をつけて自信を取り戻して、環境を見直してからお迎えすると、飼い主さんも精神的に前向きになって飼育ができるかなと思いました


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1310日前に更新/225 KB
担当:undef