☆ シマリス統一スレ ..
[2ch|▼Menu]
26:名も無き飼い主さん
18/01/15 17:18:32.66 gYFnfY7B.net
今日うちのシマリスが脱走し相当暴れながら捕まえた際、苦しそうにへなへなと…
前に別のリスを手のひらで看取った時と同じで、マズイ!と思って寝かせても魂が抜けたように反応しないと思った瞬間、バッ!とまた逃げ回りました。
本当にビックリしましたが、疑死ってあるんでしょうか?しかも最後に捕まえた時も同じでした…

27:名も無き飼い主さん
18/01/15 18:12:27.69 NY6Ds132.net
【911】 NHKアナウンサー長谷川浩、自殺 <目玉のマーク> テロや災害に偽装した破壊工作 【311】
スレリンク(liveplus板)

28:名も無き飼い主さん
18/01/17 03:12:36.30 be8TLd/n.net
>>26
うちのシマリスは疑死になったことがないので分からないです。そんなこともあるんですね。
参考になるか分かりませんが、うちではシマリスが脱走してどうしても戻らない最終手段用に、熱帯魚をすくう網(大きくて網柔らかめ)を常備しています。しっぽや体を挟まないように注意を払いながら、うまく誘導すれば便利ですよ。

29:名も無き飼い主さん
18/01/17 11:26:37.65 fkAgFDIw0.net
いろいろ考えたんですけど、きっと失神ですね。調べたら弱い子だとそのまま死に至るみたいです。
いずれにしてもパニックになってしまったのは私の方でした。今冬なので虫取り網が売ってないので参考にいたします。
レスありがとうございます。

30:名も無き飼い主さん
18/01/17 13:08:43.96 be8TLd/n.net
>>29
28です。
失神でそのまま。。考えただけでも怖いです。情報ありがとうございます。
虫取り網も試したことがあったんですが、まるくて隙間から逃げられちゃうので、試行錯誤して四角い熱帯魚用の網になりました。持ち手も短くて使いやすいです!

31:名も無き飼い主さん
18/01/17 13:34:41.49 fkAgFDIw0.net
>>30
その網で捕まりますか?本気で購入考えてます 笑

32:名も無き飼い主さん
18/01/17 14:55:00.33 be8TLd/n.net
>>31
シマリスを部屋のすみに追い込んで、後ろに網をセットして前から手で捕まえるふりをすると割と簡単に網にはいってくれます。
後は部屋の中央付近にいるなら後ろからゆっくり網をかぶせたり。
狭いところに入って出てこないときは、なぜか懐中電灯で照らすとこちらにきました。うちのリスだけかもですが、光の方向に行こうとするのかもです!
脱走するとケージに帰ってもらうのが大変ですよね。。

33:名も無き飼い主さん
18/01/17 15:15:14.46 fkAgFDIw0.net
なるほど、そうですか。うちのリスは冷蔵庫や洗濯機の中に入り込んだりするのでそうなると、自然に出てくるのを待つしかありません。
以前、私が帰った時、少し部屋が散乱してて、かぼちゃの種だけ空になっていました。ケージにしっかり入っておりましたが、逃げ口を発見。
出て食べて探検してからまた戻っているという、人間並みの行動をするほどリスも頭がいいんですよね・・・。

34:名も無き飼い主さん
18/01/17 15:31:04.95 be8TLd/n.net
>>33
賢いリスさんですね!すごいな
うちのリスも脱走すると、蓋を閉めていても洗濯機の中にいることがあるので、びっくりします。
脱走してもケージに戻るのでしたら、33さんのリスさんはケージをちゃんと家と思っているのかもです。うちのリスは脱走すると最後は必ずバスタオル置き場の籠の中で寝ているので、そこが家と思ってるのかなと。

35:名も無き飼い主さん
18/01/17 16:38:27.99 fkAgFDIw0.net
>>34
バスタオルは行きますね 笑。本能で逃げる癖があるんでしょうけど、放し飼いはやはり嫌ですね。
今日ホロホロ声を初めて聞きました。なんか興奮気味だなと思っていましたが、ストーブであったかくて錯覚したのかもしれません・・・。

36:名も無き飼い主さん
18/01/26 23:58:26.65 BEIhPYuA.net
今日シマリス様が亡くなりました。
次のシマリスさまのためにももっともっともっともっと勉強します!
もうすでに予約とってきました!

37:名も無き飼い主さん
18/01/27 00:00:36.81 XiacnJOI0.net
34の方ではないですよね?

38:名も無き飼い主さん
18/01/30 12:35:08.36 t9BgXnik.net
>>35
ホロホロ初めて聞いた時は、シマリスってこんな風に鳴くんだと少し感動しました。早く春になるといいなあ
>>36
36さんのシマリスさんが天国で幸せに暮らしているといいですね。
元気を出してくださいね。
>>37
34です、うちのシマリスはこの寒波ですっかりヒーター引きこもりリスになって寒そうにしていますが、大丈夫そうです!

39:名も無き飼い主さん
18/01/30 16:03:50.27 /+RrBvyZ.net
35です
お元気そうで何よりです!
二匹中、1匹がタイガーになったので放置
もう一匹が、木材という木材をかじって粉々にしてます。この子はなついており、のびのびしてる最中頭を撫でると、指を大きな口でカプカプして甘えてきます 私でも(笑)

40:34
18/01/31 11:28:55.76 C3NrSjxt.net
甘噛みいいですね、かわいすぎて萌え氏しそうになりますよね(飼い主バカ)
この時期からタイガー突入とかもあるんですね。急に寒くなったからかな。
うちも2匹(オス、オスで別部屋で飼ってます)なんですが、それぞれ全然性格が違いますよね。うちも今、タイガーとラブリーです!
自分の家以外ののシマリスたちの様子が知れるのって楽しいです。
みなさんのシマリスはこの時期どんな感じなんだろう。

41:名も無き飼い主さん
18/01/31 17:03:58.61 Gz6DfHcC.net
もうすぐ1歳。
11月に140gあった体重が118gに減ってた。
もともと太り気味だったから、ちょうどいいかもしれないけど。
おやつにナッツあげるのやめて、フルーツだけにしたからだと思う。

42:名も無き飼い主さん
18/01/31 18:14:53.03 PSSK5nMg.net
うちもうすぐ1歳ですが、留守中は室内が5度くらいになるため
ハンモックに貯食ばかりして、基本中にいます。

43:名も無き飼い主さん
18/02/01 10:00:53.58 J1w+2R3q.net
>>41
もうすぐ1歳、かわいい盛りですね!
確かに秋に比べてこの時期、シマリスさんスマートになりつつあるかもです。
フルーツを食べるシマリスさんかわいいです。
ナッツを控えるとそんなに体重に反映されるんですね。。

>>41
おお!ここにも引きこもり気味リスさんが!
うちと一緒でなんだか安心しました。
やっぱり寒いとそうなりますよね。春が待ち遠しいです。

シマリスが大好きなので、
みなさんの家でシマリスさんが幸せに暮らしてるのを聞くとなんだか幸せになります。
中々周囲でシマリスを飼ってる人がいないので、情報ありがたいです!

44:名も無き飼い主さん
18/02/01 11:18:18.07 0zPlBCRQ.net
基本中国シマリスはタイガーにもなりにくく、
朝鮮シマリスは寒がりで餌を守るため引きこもり気味なのかもしれないと思ってます。

45:名も無き飼い主さん
18/02/02 21:48:08.41 oh0iU1A2.net
あああ、今まで個性と思ってましたが
確かに同じショップでお迎えしたこ(中国産輸入)はタイガーにならないです。
朝鮮シマリスかどうかわからないですが、国内ブリードのこはタイガー引きこもり寒がりです!

46:名も無き飼い主さん
18/02/02 21:52:52.17 MtoPE8Vn.net
>>45
濃淡が濃くやせ形が朝鮮シマリスらしいです

47:名も無き飼い主さん
18/02/03 23:43:11.65 cxSKbRp4.net
>>46
教えてくれてありがとうです!
本当に確かに、うちのタイガー寒がり引きこもりリスが、シマシマくっきり筋肉質小柄どちらかというとやせ形です。
なるほど、中国シマリスと朝鮮シマリスで違いがあったんですね。

48:名も無き飼い主さん
18/02/03 23:45:45.07 KR4Cv+J4.net
>>47
ここが分かりやすいです
URLリンク(ameblo.jp)

49:名も無き飼い主さん
18/02/04 14:19:36.34 vl+7eqr3.net
悲報
うちの子が半島出身と判明
いっしょに住むのがイヤになってきた
買いなおしたい

50:名も無き飼い主さん
18/02/04 14:22:15.40 t23POkbA.net
>>49
朝鮮は輸出禁止だから、日本か中国で繁殖されてるはず。ルーツだけでは?

51:名も無き飼い主さん
18/02/04 18:46:03.79 A2aAyqod.net
>>48
詳しいサイト教えてくださってありがとう!
うちのオス2匹、見事にそのサイトの中国シマリスと朝鮮シマリスの特徴と画像でした。
長年なんかそれぞれ違うなあっと思っていた謎が解けました。
>>49
もちついてくださいい
朝鮮シマリスさんは美形だと思いますよ!

52:名も無き飼い主さん
18/02/04 19:08:43.68 NuDJUJTI.net
ウチも一匹朝鮮ですが、タイガーでも手でバァーとかするときはかわいい。
噛まれたら腹立つけどタイガー開けでどうなるか・・・
この朝鮮は寒がりと欲張り。ハンモックに無限に貯食してパンパン。そのなかでキツそうに寝ています

53:名も無き飼い主さん
18/02/06 01:33:24.69 8Y43QTFZ.net
触ろうとすると爪を噛んでくる
爪と指の隙間に歯が来るから痛い

54:名も無き飼い主さん
18/02/06 03:19:21.09 ywkCo/Tk.net
>>53
私もかさぶたも噛んで毛繕いしようとします・・・

55:名も無き飼い主さん
18/02/06 03:55:41.53 7T9ZcdPB.net
寝転がってると髪の中にエサを隠しに来る
その時に手を出すと間違いなく咬まれる
起き上がってエサばらまいても咬みに来る
回収しに来るまで動かないでいるだろ?
そんなに頭皮を掘らないでくれ
いつかハゲそうで怖いよ

56:名も無き飼い主さん
18/02/06 15:13:59.99 7FzSi4E7.net
いろんなお宅でタイガーが猛威を振るってますね。。

57:名も無き飼い主さん
18/02/06 22:42:03.76 BrshVYjU.net
タイガー中でも放してるのね?

58:名も無き飼い主さん
18/02/09 23:09:29.00 Ml0EaJBW.net
>>55
おぉ。。。うちも。。。横っ腹ほじられる。
カーテンに登るときに踏み台に頭を利用される。
爪をガっとたてて飛ぶと一瞬でもいたいんだよ泣
降りる時は要求&無視してるとお腹直撃着地。
ウッてしてるのを後目に遊びに行く。。。

59:名も無き飼い主さん
18/02/10 15:41:11.44 ySyoqkjG.net
>>57 55です
いやいや、本気のタイガーだったら絶対出さない ってか出せない!
先代は確実に顔を狙ってくる本気タイガーだったから恐ろしさは身に染みて・・
今の子はもうすぐ2歳のメスだけど甘やかし過ぎたため気に入らない事があると咬む
年中こんな感じで3日に1回位咬まれる
撫でさせてはくれるんだけどね
日が経つにつれて咬まなくなってきてるからいずれラブリーになると信じてる

60:名も無き飼い主さん
18/02/11 07:12:17.84 ogIrpZ6L.net
タイガーでもケージの掃除はしなきゃならんから
隣の部屋に追い出してその間に掃除してる。
噛まれても大丈夫な手袋を手に入れたから何とかやっていける。
もうすぐタイガーも終わりの季節だね。

61:名も無き飼い主さん
18/02/11 20:41:52.18 M14qR7GD0.net
57です
うちの子も1才未満にも関わらず、噛みついてきます。
機嫌がいい日とそうでない日があるようで、触らせてくれる時と噛む時と周期があります。
そんなもんなんでしょうか?

62:名も無き飼い主さん
18/02/13 17:43:26.19 Fq1muCIJ.net
うちはたぶんタイガーじゃないかも。
噛もうと飛びかかってくる事はないです。
むしろ逃げようとします。
それでもしつこく触ってると噛んできます。

63:名も無き飼い主さん
18/02/14 14:02:11.04 12ad/xUC.net
うちのリスもあとひと月で1年だけどめちゃくちゃ噛む
ケージに指を入れても本気で噛んでこないけど、ケージから出して少しするといきなり襲ってきたり
今日はラズベリーあげてたら途中から猛攻撃
去年の9月から噛み始めてタイガーかと思ってたけど、あまりに気まぐれに襲ってくるから違うような気がしてきたなぁ
春になってもこのまま敵認識されるのかも
掃除の時に餌も捨ててしまうからだろうか……少し小屋の中に新しい餌を戻したりしてるんだけどな……

64:名も無き飼い主さん
18/02/15 12:18:11.03 SLWize+J.net
ウチのタイガーの一匹落ち着いたかも
触ると逃げるのは変わらないけど噛まなくなったし、貯めた餌を守らなくなった

65:名も無き飼い主さん
18/02/15 13:44:13.35 sI6vHcXm.net
朝鮮系がけっこういるようだな。
しかし火病はシマリスにまで感染し、DNAに刷り込まれるのは恐ろしい病気や。

66:名も無き飼い主さん
18/02/15 16:56:51.78 UVQ7C5MY.net
エクセルの鳩の食事を買ってみたけど、開けたら大豆と緑小豆が入ってた
モモンガは生の豆類はやめたほうがいいらしいし、リスも念のために小豆も除去してからあげた方がいいのかね

67:名も無き飼い主さん
18/02/15 23:08:34.21 j04/zL0/.net
うちのシマリスもチョウセンかも
輸入先は中国だけど、尻尾までシマがぼやけてないし、体重も90gないくらいで、引きこもってはないけどよく襲ってくる
つべなんかで野生を忘れたシマリスとか、ベタ慣れリスの動画見てると、縞模様が尻尾の方になるとぼやけてるからチュウゴクなのかもなぁ

68:名も無き飼い主さん
18/02/15 23:27:10.25 ARFWwUtm0.net
うちも一匹そうなんです。しっぽまで縞が連なっているのが襲います。
もう一匹はしっぽのところで縞が切れており、懐きます。
購入時もチェックが必要かもしれませんね。
朝鮮は長生きしないようなことを見た事あるんですけど、
どうだったかな・・・

69:名も無き飼い主さん
18/02/16 00:01:22.41 YbJ6Sn4e.net
家族が衝動買いしちゃった子だから、飼う前から調べるとかしなかったんだよな…
油断してる時に襲われると生傷だらけになるし血まみれになるし
ベタ慣れするかもしれないチュウゴクシマリスというのを知って、確かに惹かれるものもあるけど
やっぱ今育ててる子が一番可愛いからチョウセンでも凶暴でも長生きしてほしいわ
夏になったらタイガーおさまるかもしれんし、望み薄かもしれんけど三年後くらいにはベタ慣れで野生を忘れる可能性もあるし

70:名も無き飼い主さん
18/02/16 00:18:06.29 /i3sL11m.net
>>69
ウチもそうなんです。やはり凶暴でも愛くるしいというか、見てる分はかわいいですね、餌の時とか
最近逃げるだけになりましたので、タイガーが収まることを期待しているだけですw

71:名も無き飼い主さん
18/02/16 07:56:05.95 iwcfJWVd.net
朝に用があってちょっとリスをケージから出したら、少し走り回ったあと人の服によじ登って、袖にしがみつきながらおしっこしてきた
足の甲にもろにかかるし服にもかかるしで、朝から大惨事

72:名も無き飼い主さん
18/02/16 09:07:22.71 /i3sL11m.net
>>71
夜によくされます。今タイガーがホロホロ、キーキー鳴いてうるさいです…

73:名も無き飼い主さん
18/02/16 14:40:33.21 bqofKa7V.net
おしっこは仕方ないよね
慣れてない人にはしないし、まぁ 下僕認定されてるって事で諦めてる
今まで飼ってきた子は発情鳴きの時、全く凶暴性が無くなって可愛かったものだけどこれも個体差が有るのかなぁ
今年はケージの外ではなく家の外に出せと大騒ぎだったよ・・・

74:名も無き飼い主さん
18/02/17 00:06:25.46 XFP+ltch.net
おしっこを手とかにされるって、やっぱり下に見られてるのか
今朝は量が凄かったし、リスがまだ一回もトイレでおしっこしてなかったから、ケージに戻る途中で我慢できなくなっただけかと思ってた(ケージの前に立ってた)
でも、前からたまに自分の手首の上とかにチョロっとおしっこしてたんだよな
他の家族にはしないけど、自分にだけするから自分だけ下に見られてるんだろうなw

75:名も無き飼い主さん
18/02/17 19:01:42.03 PzlySQo5.net
>>74
部活の合宿で前屈みでシャンプーしてる先輩の後ろにたって頭の上からションベンじょろじょろかけたことがある。
確かにその先輩のこと舐めてかかってたわ。

76:名も無き飼い主さん
18/02/18 03:23:49.15 tsyMmW/W.net
>>75
違いますわよ!あなたとリスちゃん達を一緒にしないで頂きたいわ
あの子達の行為は
「あ、このニンゲン美味しいゴハンくれるやつだから自分の物にしーとこっ!」
って言うマーキングですのよ
まぁ、あなたが先輩を自分の物にしたかったのなら話は別ですけれど

77:名も無き飼い主さん
18/02/18 13:30:53.66 4M43lNzR.net
>>76
74だけど、それだったら可愛いなぁ
餌運び認定でもいいんだ、リスの所有物になる

78:名も無き飼い主さん
18/02/18 19:27:15.84 PgRZet0s.net
しっこもそうだけど、うんちも困る。
爪切りしてる時は特に

79:名も無き飼い主さん
18/02/19 12:46:07.89 S6hTTZAM.net
爪切りしたことないな
暴れて無理だわ
今のところ肉球が浮いてるみたいな状態になったことないからあんま気にしてないけど、気になる時は獣医さんに頼むことになるな

80:名も無き飼い主さん
18/02/19 16:42:18.63 vHBNgZBZ.net
>>79
一匹爪切ってる最中失神したことがあり、その時は焦りました。
獣医はどうやって爪切りしてるんだろう?獣医だろうとリスは嫌がるとおもいますが…

81:名も無き飼い主さん
18/02/19 22:02:33.40 A+bxLjTd.net
爪切りは不要、てか血管通ってるし危険だからやめたほうがいい。
普段からしっかり木に触れさせてたら勝手に爪は研がれていくよ

82:名も無き飼い主さん
18/02/19 23:06:43.47 Ow4wZwU8.net
白い部分なら大丈夫。自然に登り木で削れるなら、やらないに越したことないけど。
うちのリスはバク転するし、伸び過ぎて少し危ないからね

83:名も無き飼い主さん
18/02/20 03:32:26.03 iQ7EJJF5.net
>>80
ムツゴロウさんは動物が嫌がることをするときは性感帯を愛撫しながらやるのがゴツだと言ってました。

84:名も無き飼い主さん
18/02/20 16:26:29.39 yvyCPYLb.net
シマリスの性感帯ってどこなんだ
猫みたいにわかりやすくて触りやすいところならなぁ

85:名も無き飼い主さん
18/02/20 22:34:04.79 82w9e/i7.net
シマリスのクリトリス
想像しただけで悶絶死しそう

86:名も無き飼い主さん
18/02/21 11:37:43.54 w50E4Ph5.net
窓ガラスにへばりついてめっちゃ鳴いてるけど、オスは来ないよ…
来る予定もないんだ
ごめんよ…

87:名も無き飼い主さん
18/02/21 22:21:00.89 znN/w0wB.net
>>86
買ってやれよ…
関東なら子供もらってあげるから

88:名も無き飼い主さん
18/02/23 08:19:08.92 E5e7mY5G.net
>>86
もうすぐ子リスが出回るから

89:名も無き飼い主さん
18/02/23 16:53:34.13 AMmmGXjB.net
うちの子がもう4歳くらいになるんだけどやはり動きが以前より鈍いなぁ…仕方ない

90:名も無き飼い主さん
18/02/23 20:04:01.37 7AFPxQvZ.net
>>89
そろそろ死ぬの?

91:名も無き飼い主さん
18/02/24 01:27:34.09 fiSCnfFb.net
sageる必要ありますか?

92:名も無き飼い主さん
18/02/25 04:00:05.50 WDU+OYYu.net
ごめん、専ブラやアプリ使ってると sage を外すの面倒で

93:名も無き飼い主さん
18/02/25 12:58:14.28 3gg18CZ9.net
いやいや昔はsageが有効だったからね
ただ最近sageる人って荒らしが多いように見えるだけで書いてしまったw

94:名も無き飼い主さん
18/02/25 12:59:16.68 3gg18CZ9.net
ヤバイ自分も専ブラで勝手にw

95:名も無き飼い主さん
18/03/01 20:26:17.44 YKYFqNbi.net
なんかうちのシマリス今まで食べてた種系やビスケット食べなくなって果物野菜卵ばっか食べるようになった…好き嫌いなのか具合悪いのかな

96:名も無き飼い主さん
18/03/01 22:22:36.39 NfKoZIbH.net
>>89
今まで登れてたところもだんだん登れなくなってくるよね。
ジャンプしても届かなかったりね。

97:名も無き飼い主さん
18/03/03 13:59:34.02 Ip0gnvqM.net
もう病院連れていこう…ミカンメロンプチトマト栄養剤以外で水分取ってないわうちの子
相変わらず種とビスケット食べない

98:名も無き飼い主さん
18/03/03 23:08:27.05 19eEmLC4.net
>>97
それが良いかと。大事無ければいいですが…

99:名も無き飼い主さん
18/03/04 00:22:15.61 0WEqZ2Ms.net
少し期間空いたけど体重測らないとって思って測ったら、88gから95gに
少しほっぺ膨れてるけど大した量じゃないし、シマリスの体重としては小柄とは言え、一気に5gは増えすぎじゃないかってちょっと心配
もうすぐ1年だし、ただの成長なのかな?

100:名も無き飼い主さん
18/03/04 00:32:59.69 USzT6nRB0.net
>>99
うちのリスたちは同い年で130g前後。最近太ってきて糞も大きいです。
成長なのかもしれませんね。冬までは90gでした

101:名も無き飼い主さん
18/03/04 01:14:40.48 0WEqZ2Ms.net
>>100
一冬でそんなに変わる子もいるんですね
最近生米をかなりの量盗み食いしているのが発覚したので、うちの子はそれが原因かとも思うのですが…
もう冬も終わりますが、まだ寒いですし、食欲が旺盛なのかも
餌を減らすべきかと悩んだのですが、あまり神経質にならない方が良さそうです

102:名も無き飼い主さん
18/03/04 09:27:40.24 JQoTUE7M.net
愈々シマリスベイビーの出荷
URLリンク(www.wisecart.ne.jp)
今年もこんな値段かな
URLリンク(www.wisecart.ne.jp)
URLリンク(www.wisecart.ne.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:13d48893d51a8ab9a4e5c82aa7d360b9)


103:名も無き飼い主さん
18/03/04 21:02:47.01 0ZclYZo5.net
そろそろ予約かな

104:名も無き飼い主さん
18/03/05 21:13:51.86 lvOZcC4e.net
土曜日にうちの子を病院に連れて行ったが特に問題なさげと言われた件について、じゃあ何で今まで食べてた種やビスケット食べないねんって
歯も糞尿も問題無いらしく原因さっぱり分かんなくてもうね…

105:名も無き飼い主さん
18/03/06 06:10:17.50 rJNRjqax.net
>>104
そう言う時期があるよー
暫くするとまた食べるようになるかも

106:名も無き飼い主さん
18/03/06 11:27:19.44 moJTSKdl.net
もうすぐ9歳。
最近、手で持って食べるのが大変そうになってきた。
今まで何回ももうダメだろうと思える状態を乗り越えてきたけど、
今度はさすがに難しそう・・・。

107:名も無き飼い主さん
18/03/06 11:51:54.27 moJTSKdl.net
>>104
季節によって好みの食べ物や量が変ったりもするよ。

108:名も無き飼い主さん
18/03/06 19:48:53.47 ENxsLTIj.net
>>106
9歳すごい!
うつらうつらしてるときでも首の後ろポンポンと軽くたたくと
飲んでくれたりしました。

109:名も無き飼い主さん
18/03/06 21:38:30.19 moJTSKdl.net
>>108
さらに弱ってきました・・・
十分長く生きて寿命だと分かっていても、弱っていく姿を見るのは辛いですね。
あまり苦しまずに安らかに眠ってほしい。。

110:名も無き飼い主さん
18/03/06 21:52:55.18 HMwSxs17.net
紙袋かなにかに入れて車がいっぱい通る国道にポイ。
一瞬だと思う。

111:名も無き飼い主さん
18/03/06 21:57:59.92 7z6Tzghx.net
>>110
最低だな、お前

112:名も無き飼い主さん
18/03/06 22:21:16.92 hUVCrVOc.net
たまに荒らしみたいな奴いるけど同一人物なの
シマリス好きか、飼ってる人が書き込むスレだって理解してないんか

113:名も無き飼い主さん
18/03/06 22:33:04.35 ENxsLTIj.net
>>109
辛いですね。。。リスちゃん109さんがいてくれて心強いと思うし嬉しいと思いますよ。

114:名も無き飼い主さん
18/03/10 02:02:58.06 b8Sqs8BS.net
寝言かいびきかわからないけど
寝ながら小屋の中でずっと「きゅるぅ」「くぅ」みたいな鳴き声を出してる
かわいい

115:106
18/03/12 21:58:51.22 uJZ9TZFL.net
夜中に呼吸が止まっていないか確認するぐらい弱っていて、
もう9歳になるし寿命なんだろうな・・・と思っていたのですが、
ゆっくりと回復してきました。今では座って手で持って食べられるので、
まだまだこれからも頑張れそうな感じです。
弱っていたのは何かの病気だったのかな・・・。いつもより頻繁に水は飲んでました。

116:名も無き飼い主さん
18/03/12 22:24:56.38 giN1znVc.net
>>115
9歳とは凄いですね。なんとか長生きして私たちをも励まして欲しいです

117:名も無き飼い主さん
18/03/13 02:34:06.52 72PBn1uA.net
リスさんにウルトラバイト マルチビタミンをたまに飲み水に混ぜてあげています
ビタミン剤を毎日あげると結石になるとよく聞きますが、実際どうなんでしょうか?
某質問サイトを見ても確信が持てなくて…
ビタミン剤をあげている飼い主さんはどのくらいの頻度であげているか、お暇なら参考までに教えてくださると嬉しいです

118:名も無き飼い主さん
18/03/13 09:12:45.34 uINST2Dp.net
>>116
飼育本とかには、飼われているリスの寿命は〜10歳と書かれてるのが多いので、
10歳までは生きてほしいと思ってます。
>>117
うちはビタミン類を今まで飲ませたことないですねー。

119:名も無き飼い主さん
18/03/13 22:03:44.95 blxue+gH.net
>>118
うちも飲ませなくてもバランスの良い食事をあげられれば良いのですが…
うちはなかなかリスが食べてくれるような生野菜と生果物を常備できないので、冷凍ベリーとビタミン剤で栄養補給してあげてるんですよね…

120:名も無き飼い主さん
18/03/13 23:27:56.19 qC1i8D6g0.net
うちは100%グレープフルーツジュースを水で溶かせて飲ませています。
かれこれ半年以上ですが、獣医からは問題ないと言われています。

121:名も無き飼い主さん
18/03/14 02:04:36.03 ezqmvg2X.net
>>117
ウルトラバイトマルチビタミン剤には色々なビタミンが入ってます
水溶性ビタミンの過剰分はおしっこででるとされますが
脂溶性ビタミンは分解するまでに体内に留まるために
御心配である尿路結石は脂溶性であるビタミンDの過剰摂取で起こりうるみたいです。
厚労省によるアメリカのサプリメントビタミンミネラルの情報です。
URLリンク(www.ejim.ncgg.go.jp)
これらの項目に摂取量の目安や各栄養素をとれる食事や過ごし方が(人間用なのですが)。

122:名も無き飼い主さん
18/03/14 19:14:00.95 cVgIE4OX.net
>>120
100%のフルーツジュースもありですよね。うちはあげたことがないのですが、うちも試してみたいですー!
>>121
そうなのですね!詳しくありがとうございます…!リスなので量は人間と比べると極小量を保てば良いのかも
水溶性でもなると思っていたので、少し気が楽になりました
みなさんありがとうございます!

123:名も無き飼い主さん
18/03/14 23:07:58.97 zDKOgevj0.net
>>122
100%のグレープフルーツは飲む量が多いので気をつけてください。最初はひん尿気味になるかもしれませんが、
徐々にリスも控えるようになります。また、抜け毛の時期は毛を溶かしてくれるので身体には良いようです。

124:名も無き飼い主さん
18/03/15 07:16:49.37 rP1dHPwc.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
SZLIP

125:名も無き飼い主さん
18/03/15 07:55:57.04 G3lxIPE0.net
>>122
うちは、桃とかミカン100lをあげてるよー。
トイレのおしっこが凄いですが、毎日交換してる。

126:名も無き飼い主さん
18/03/15 17:57:15.29 ScA9KYpa.net
テスト

127:名も無き飼い主さん
18/03/15 17:59:47.95 ScA9KYpa0.net
PCの方で落ちたのですが、大丈夫でした。
なんででしょう?
最近ケンカしていた2匹が仲よく寝てるんですよね。半年経つし大丈夫かな

128:名も無き飼い主さん
18/03/15 20:12:27.18 U2quwAbp.net
100パーセントジュースを少量与えてる飼い主さんは結構多いのですね
参考になります

129:名も無き飼い主さん
18/03/15 20:16:20.68 egOlD9Ef.net
>>128
薄めて与えます。ボトルが詰まり易いので注意です。うちは1/3か1/5と与えすぎに気を付けてますね

130:名も無き飼い主さん
18/03/16 06:29:25.38 08ckpEYR.net
>>128
フジヤネクターやその他を、深みのある小さい器100kに、入れて飲ませてる。
水が飲みたければ、水飲み容器で飲む。

131:名も無き飼い主さん
18/03/18 22:55:28.56 XV+aA7EE.net
うちはスプーンに入れてちょっと舐めさせる程度かな。
果物は毎日何かしらあげてるけど。

132:名も無き飼い主さん
18/03/19 15:29:49.26 2ZKgp/wB.net
最近うちの子ハゲ?抜け毛?ところどころ、地肌が見えるくらいハゲてきた…
地肌は特に爛れたり赤くなってないからストレスなのかな(´・ω・`)
それともSANKOのポストハウスに変えたからなのか…一回外すべきか

133:名も無き飼い主さん
18/03/19 16:03:41.67 CM6xfCPc.net
>>132
毛が禿げてるのは、時間が経ったら治ってくると思いますよ。
2匹なったけど、どちらもフサフサに戻りました。
でもなんで禿げるんでしょうね? やはりストレスなのかな・・・。

134:名も無き飼い主さん
18/03/19 19:17:15.95 GKOpdloF.net
>>133
うちの子もフサフサに戻ってくれたら安心します (´・ω・`)
ハゲてもかわいい子に変わらないけど、ストレスなら申し訳なくて…
もしかしたら季節の変わり目なのもストレスの原因なのかも
とりあえずできるだけ色々なものを食べさせて、朝は静かな環境を保ちつつ様子を見てみますね

135:名も無き飼い主さん
18/03/19 19:19:10.49 E49eJgyt.net
>>134
どこが禿げましたか?

136:名も無き飼い主さん
18/03/19 22:50:46.69 CxkY5goa.net
警察と在日マフィア、創価による集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバー付き^^)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
恐ろしくてお漏らししそう。

137:名も無き飼い主さん
18/03/19 23:12:02.39 XfPwhiVe.net
>>134
ストレスは自然界ではないのでケージ内では確実に発生します。
また季節がら種(seed)が多かったと思います。うちのシマリスもしっぽが見事に全部禿げてました。
更に言うと鼻先も。よって動物性蛋白質として、ドッグフード(チーズ・野菜・ビーフ)を与えてみたところ
少しだけでも毎日食べたので与え続けました。2ヵ月して見事なフッサフサのしっぽに蘇りましたよ。
ホルモンの問題かもしれませんね。

138:名も無き飼い主さん
18/03/20 02:41:08.28 PlTv4wj5.net
>>135
両耳の後ろが少し薄くなっているのと、なんとなく左腰のあたりも少しだけ薄くなっているような気がします
この辺りはよく見たらハゲてるのかも(ハゲかけ?)…ってくらいなのですが、両肩がすごく薄いです(´・ω・`)
屈む(餌入れの中に頭だけを深く突っ込んでいるような体勢)と地肌が丸見えになって、全然生えてないのがわかります…
普通に歩いていたり立ち上がっているときは、周囲の毛に隠されて、ぱっと見ハゲているようには見えないのですが
それでもよく見ると薄くなっているのが分かる感じです…
説明下手なので、分かりにくかったらすみません…(´・ω・`)
>>137
レスありがとうございます〜!
へやんぽさせていても、やはりゲージだとストレスはたまりますよね…
うちの子のメインのごはんがダイエットプラスと穀物類で、ハゲが気になってからは
おやつとしてあげていたゆで卵の黄身やペット用チーズ、果物、小松菜なんかを、量を少し多めに日替わりで与えているところです
でもドッグフードの方がバランスよく栄養をあげられるのかもと、お話を聞いて思いました><
どちらの商品のドッグフードか、参考までに教えていただくことはできますか??
長文投稿になりすみません……!

139:名も無き飼い主さん
18/03/20 03:02:54.82 CzyBTG3U.net
>>138
両方とも私です。詳細ありがとうございます。黄身はいいですね!
ゼリーもあげますが、某サイトで評判のプロゼリー はどのリスも食べると思います。ドッグフードは1パックで一週以上もたせる量です。好みもあるので食べないかもしれないためお試しでどうぞ
下は徳用なので品名のみ参考にしてください。
シーザー 吟選ビーフ チーズ・野菜 です
最近ゲージから出し掃除してるとき、わざわざ走ってきて私の指を本気で噛んできます。季節の変わり目で少し狂う時期なんでしょうか、毛も。

140:名も無き飼い主さん
18/03/20 03:05:58.92 CzyBTG3U.net
>>138
徳用はミスりました 削除
繊維モノが多いかもしれませんね
ダイエットプラスはうちにありますが、食べません 涙

141:名も無き飼い主さん
18/03/20 04:00:01.66 PlTv4wj5.net
>>139
詳しくありがとうございます〜!
黄身は本当に大好きで、食べ終わってもくれくれするくらいなのですが、毎日卵の黄身はちょっと心配なので、2〜3日に1回を目安にしています
ダイエットプラスはうちの子も嫌いみたいです(´・ω・`)
穀物類と混ぜて、なんとなく食べきる量を目安にあげれば1日かけて食べてはくれますが、残すときは真っ先に残しますね…
品名もありがとうございます!
ウェットタイプの、缶のものでよろしいでしょうか?
開封後は冷凍ではなく、冷蔵保存で大丈夫ですか?
聞いてばかりですみません><

142:名も無き飼い主さん
18/03/20 04:07:45.66 PlTv4wj5.net
あと書き忘れましたが、うちのリスも掃除をすると襲ってくるので、最近は壁掛けタイプの小屋で寝ている間に静かにゆっくり掃除しています
小屋自体は次の日、リスが起きてからタイミングを見計らって取り出して綺麗にします
タイガーもそろそろ終わるのかなーって思っていたのですが、なかなか穏やかになってくれません (´;ω;`)笑

143:名も無き飼い主さん
18/03/20 05:49:06.71 r+FuTtty.net
>>132
彼女にたのまれて携帯をソフトバンクにしたら禿てきた

144:名も無き飼い主さん
18/03/20 07:46:52.40 xgwT2v5q.net
ゲージ飼いでのストレスは当然としても、自然界でストレスがないわけないと思うんだけど
それこそ外敵の脅威に毎日さらされてるんだし
野生のシマリスがストレスフリーで呑気に一生を送るとは考えられない

145:名も無き飼い主さん
18/03/20 08:58:27.96 gJT63o0o.net
ダイエットプラスなどのペレッ類トは嫌いで食べないよね。
食べないからそりゃダイエットになるw
でもアレを食べる時は、本当にお腹が空いてるだなと目安にはなって使えるね。
旅行で留守にする時なども、一度にたくさん入れてても大丈夫だし。

146:名も無き飼い主さん
18/03/20 10:04:46.51 CzyBTG3U.net
>>141
缶のもので、冷蔵です。ペレットは大失敗でしたが、たしかに一度にたくさん置いても安心ですね。
>>144
確かに自然界もストレスありますよね・・・。失礼しました・・・。

147:名も無き飼い主さん
18/03/20 23:23:06.87 CzyBTG3U.net
>>141
ちなみに道民でロコスレも見るんですが、もしや?

148:名も無き飼い主さん
18/03/21 07:36:39.36 /JZhi9qo.net
>>147
141です
すみません、ロコスレがどんなスレかわからないので、たぶん関係ないと思います…!><

149:名も無き飼い主さん
18/03/22 20:53:56.53 pe6v+iqz.net
春でも寒いのか、遅いタイガーがはじまってしまった

150:名も無き飼い主さん
18/03/27 07:28:03.52 FHUa5SyZ.net
うちの子は、外に出せとケージを噛み噛み。

151:名も無き飼い主さん
18/03/29 05:27:10.68 IW5HIefF.net
うちのリス、乾燥とうもろこしの真ん中齧って、中の方しか食べないんだが
マイロも一粒を一口だけ齧ったら、残りは絶対食べない
とうもろこしは中の白っぽいところと表面の黄色のところで味が違うのかとも思うけど
マイロはそういうのもないだろうし、なんで全部食ってくれないんだと不思議でしかたないぜ…

152:名も無き飼い主さん
18/03/31 13:58:40.56 AE4CaYUL.net
ケージの入り口を触ると飛びついてくる。
タイガーかな

153:名も無き飼い主さん
18/03/31 21:39:38.38 FVBiqTt0.net
>>152
外に出たいだけかもよ
うちのは尻尾膨らませて、ガシャンって!音がなるくらい勢いよく飛びついてきたり、トドメに唸ってきたら攻撃
そうじゃなかったら、外出してくれるの?とかオヤツ期待してる感じ
攻撃目的で飛びつくのと、外出たいとか構ってって時のとで、もう勢いが違う
攻撃の方が圧倒的に激しい

154:名も無き飼い主さん
18/04/02 06:18:40.27 QwwQCSoZ.net
>>153
外に出して遣ったらなかなか捕まらなくて困り果てたよ。
絶対外に出さない。

155:名も無き飼い主さん
18/04/03 21:27:13.77 SZrbDCqp.net
最近ティッシュに反応し飛びかかって来るようになった
掃除を妨害しようとしてるのかな

156:名も無き飼い主さん
18/04/06 16:49:41.33 Y0JhCPW3.net
先月の終わりから飼い初めてずっと段ボールの仮巣箱で寝てたんだけど昨日ちゃんとした藁の巣箱を買って入れてやったら巣箱じゃなくて外で寝てた…
段ボール巣箱の方が落ち着くのだろうか…

157:名も無き飼い主さん
18/04/06 20:37:44.07 ziQFqs38.net
人間でも段ボールのおうちが好きな人いますしね

158:名も無き飼い主さん
18/04/07 08:17:08.08 a49+Vqum.net
新しい餌見つけた。
いたって普通のミックスフードだけど、
種子、フルーツ6種、野菜4種。
ここまで種類多いのも珍しいかな。
ポップコーンみたいなのと、キャベツは好きじゃないのか最後の方まで残る。
450gで300円くらい。全国的に流通はしてないかも。yahoo!でも売ってるけど、送料が高いからダメだね。
URLリンク(www.konki.co.jp)

159:名も無き飼い主さん
18/04/07 08:31:12.75 a49+Vqum.net
>>158
愛知県にしかないかも。
(穀物・フルーツ・野菜を20種類使用)
グリーンスプリットピース,くるみ,ココナッツ,サフラワーシード,トウモロコシ,トウモロコシ圧ペン,パイナップル,バナナチップ,パパイア,ヒマワリ,ペレットフード,マイロ,マイロポップ,マンゴー,メロン,乾燥キャベツ,乾燥にんじん,大麦圧ペン,紫イモ,赤パプリカ

160:名も無き飼い主さん
18/04/07 08:48:36.24 a49+Vqum.net
>>138
うちも先月くらいから、左前脚の部分だけ地肌がうっすら見えるようになりました。
毛の色も耳の後ろや尻尾に白い毛が増えて来た。
1歳だから成長なのかなぁと思ってるけど。
特に異常は無くて、元気そうに見える。

161:名も無き飼い主さん
18/04/08 17:27:19.13 kjKwX5or.net
仔リス2匹をお迎えし、1歳の2匹を加え4匹になってしまった。
2匹ずつ同じケージだから手間は2倍で済むけど今後どうなる事やら・・・
ケージをもう一つ置く場所は無いからw

162:名も無き飼い主さん
18/04/08 18:06:28.68 1YL1QXk0.net
>>161
基本、リスは1ケージに一匹飼いじゃない?
昔、自分も知らなくて2匹買ってしまったことがある。
最初は良かったんだけど、そのうち喧嘩とかしだしたから、
慌ててもう一つケージを買って別けたことがあるよ。
2匹を一緒にしてると、ゆっくり寝れなくてストレスも溜るしね。

163:名も無き飼い主さん
18/04/08 18:11:53.77 kjKwX5or.net
>>162
それは分かってるけど、1歳の2匹(メスメス)は発情期に追っかけまわすけど、今も一緒に寝ている仲で大丈夫。スペースもハイメッシュ60×2くらいとってる。
仔リスの2匹(メスメス)は空いたリス君のマンション。どうなるか・・・。

164:名も無き飼い主さん
18/04/08 18:19:13.33 1YL1QXk0.net
>>163
うちのも最初の1年位は仲良かったんだけどな・・・。
個体差や相性もありそうだからね、今年買ったのもうまくいくと良いね。

165:名も無き飼い主さん
18/04/08 18:24:33.81 kjKwX5or.net
エサは[DCMブランド リス・ハムスターのミックスフード]が大好き見たい。
URLリンク(enamofumofu.seesaa.net)
大麦だけはなぜか残す・・・
でも最近楽天の期間限定ポイントがあったので、
ナチュラルラックス リス 1L
これは残さず食べますが、食いつきは両方同じ。

166:名も無き飼い主さん
18/04/08 18:26:59.41 kjKwX5or.net
>>164
1年仲良くても?どうなるか分かりませんね。1匹が私には凶暴過ぎて未だ体重を計らせてくれません。触るくらいは許してもらっていますが。
もう一匹は慣れ過ぎてすぐ身体に飛んできます。様子見ですが、置き場所がもうない・・・

167:名も無き飼い主さん
18/04/09 01:35:59.08 MHe48MY6.net
色々与えてきたけどうちの子はこれが一番好きみたい
URLリンク(www.hipet.co.jp)

168:名も無き飼い主さん
18/04/09 02:53:54.91 KexWaQ5W.net
>>154
遅レスだけど、外に出したあとケージに戻すのはおやつで釣るのがいいよ
おやつ手のひらの上で食べてるうちにケージに戻すとか、ケージの前までおやつで釣って、そのあと持ってたおやつケージの中に入れて自分から戻るようにするとか
うちは一年経たないくらいで、おやつがなくてもじゃれ目的で手の上に乗ってきて、そのままケージに入れられるようになったから、長い目で見ればそんなに大変じゃなくなるはず
まぁでも、ケージの大きさが十分なら、へやんぽさせないでずっとケージ飼いでも良いって聞くし、出すか出さないかはそれぞれだと思うが

169:名も無き飼い主さん
18/04/09 02:55:42.99 KexWaQ5W.net
乾燥野菜

170:名も無き飼い主さん
18/04/09 03:01:42.09 KexWaQ5W.net
>>169
すまん、ミス投稿
乾燥野菜でもうちのリスはニンジンは頑として食べないんだよなあ
マルカンのぱりぱりサラダもニンジンだけ全部残す強者だった
とあるリスの飼育書の飼い主アンケートに載ってた、リスが嫌いな野菜トップスリーにニンジンはがランクインしてたから、リスはニンジン嫌いが多いのかな

171:名も無き飼い主さん
18/04/09 11:50:14.51 dGa7fiK/.net
>>171
とあるランキング見たいな
餌事情は面白いね。リンゴも食べるけど薩摩芋は飽きたらしい

172:名も無き飼い主さん
18/04/09 13:04:07.27 dGa7fiK/.net
>>168
おやつですか?主食だと、ちょっと高くてうちは無理かな

173:名も無き飼い主さん
18/04/09 23:25:54.50 TCIY+IUy.net
>>171
大野瑞江著の「リス」ってやつ
もう10年くらい前の本だけど、読んだことある人多いんじゃないかな
ザ・リスじゃない方
あと嫌いなエサワースト3だった
1位ペレット 2位にぼし 3位にんじん
ちなみに同書の好きなエサベスト3は
1位ひまわりの種 2位かぼちゃの種 3位クルミ
他にも与えてる穀物ランキングとか、種子ランキング、トイレ状況やコミュニケーションの具合も飼い主にアンケート取ってパーセンテージで紹介してて面白い
>>172
おやつって、そんなに高くないよ
ひまわりの種一粒とか二粒でも釣れるだろうし、あとは小動物用のチーズ(一袋に結構入ってて200円くらい)とか
リスが気に入ってる野菜や果物ひとかけらでもいいし、無糖ヨーグルトなんかも手のひらの上で舐めてるうちにケージ誘導できそう
うちのリスはチーズが好きだから、ペット用の1センチ角くらいのチーズをさらに8当分くらいに割って、ちょっとずつ食べさせて誘導したりとかしてたよ
今も誘導が必要なときはたまにする

174:名も無き飼い主さん
18/04/09 23:50:37.95 4ba7nva5.net
>>172-173
ありがとう。私も持っていますが、載ってないような・・・。できればでいいので、ページ教えてください。
誘導餌ね。主食かと思いました 汗www
チーズは最初のうちに食べてましたが、最近あげてないような・・・

175:名も無き飼い主さん
18/04/10 01:00:17.75 O1iVqOBg.net
>>174
100-101ページに載ってるよ
ちょっと気になる隣のリスってコーナー
なかったら、違う本だな
好き嫌いは個体差がすごいらしいね
嫌いなら他のおやつ探してみればいいし、チーズが好きそうならあげすぎに注意してあげてみればいいんじゃないかな
自分はあげすぎに注意しながらも与える回数を多くして、いっぱい貰った感を味わってもらおうと
チーズを細かく分けて、ひとかけら食べたら次のひとかけらって感じであげてる
あとは掃除したときとか、リスにとって負担だったかなと思った時に、ご褒美としてかぼちゃの種をあげたりしてるよ

176:名も無き飼い主さん
18/04/10 02:06:34.20 rRNHQiJn.net
>>175
遅くにスンません。私の持ってる本は2015年版でした・・・・・。
掃除すると外出たがって用意している最中に噛みつきます。こまった子たちです。
なお、かぼちゃの種は凶暴な一匹が留守中に僅かな隙から脱出し、全部平らげた後に、その僅かな隙から戻って、私が帰った後知らん顔して寝てました。
ホントに好きみたいですね

177:名も無き飼い主さん
18/04/10 09:28:03.03 9leaaB2d.net
>>173
大人しく誘導されてくれるとか、いい子だなぁ
うちのリス子はほぼ、ケージの入り口でUターンする。
おやつの誘惑に勝てない時は私の手を思いっきり噛んでから入る。
ケージが嫌いなんじゃなく、出られないのが物凄くイヤらしい。

178:名も無き飼い主さん
18/04/11 05:08:40.17 xVs4yKgc.net
ケージから出したあと、自分でケージに戻るまで遊ばせられたらいいんだろうなって思うけど、なかなかそれは徹底してできないよなぁ
用事がない休みの日の午後とかなら、自分で戻るまで遊ばせてやれるけど、そういう日は稀だわ

179:名も無き飼い主さん
18/04/11 07:22:41.05 qvQ95WrS.net
>>172
無塩のアーモンドとかクルミが手に入りやすくていいよ。人間も食べられるし。
カボチャの種は捨てちゃうところだからコストゼロだけど干す手間がかかるね。
大好物だからいちいち干してせっせと薄皮剥いてあげてるけどさ。

180:名も無き飼い主さん
18/04/11 11:51:38.94 xVs4yKgc.net
かぼちゃの種は殻を剥く行為をさせてあげたいから家で作るよね
本当は日干しの方がうまく作れるんだろうけど、サクッと作りたいからオーブンで作ってる

181:名も無き飼い主さん
18/04/11 21:18:49.74 WDO1qVQD.net
>>180
カボチャの料理はしないから、無糖のものかな
ただ凶暴な方は好きだけど、逃げて腹空かせたらゲージに入るので無問題で
なつく方はやっぱり、ひまわりの種かな

182:名も無き飼い主さん
18/04/11 21:21:23.67 WDO1qVQD.net
>>178
うちのシマリスは毎日の餌やり時で噛んで週4で流血沙汰になる
えさで興奮するのも…

183:名も無き飼い主さん
18/04/11 22:42:20.12 oU85XMFu.net
シーズンだからお迎え検討してるんだけど選ぶ時のコツとかある?

184:名も無き飼い主さん
18/04/11 23:15:58.34 PEp73tfh.net
>>183
1.オス・・・おっとり メス・・・少し荒れる  ※個体の性格が大きいけど
2.毛艶
3.不正咬合がないか
4.元気か
5.人懐っこいか
6.インスピレーション(顔とかね)
飼えばなんでもかわいいよ、性格は仔リスだとどうなるか分からんけどね

185:名も無き飼い主さん
18/04/11 23:17:16.04 vaIle2uH.net
>>183
可愛さは直感だし慣れる慣れないも飼ってみないとわからないけど、トイレは決まったところでしてるかどうかは見てもいいかも。
初代はトイレ覚えなかったからリスってそういうもんだと思ってお世話してたから、
絶対トイレにしかおしっこもうんちもしない2代目リスが無臭すぎて楽過ぎる。

186:名も無き飼い主さん
18/04/11 23:33:18.10 xoZrKr0z.net
>>184-185
ありがとう
こないだホムセンで見たんだけどメス2匹が小さいプラケに入れられてて1匹は落ち着きなく左右往復しててもう1匹はエサ食いながら時々もう1匹の往復運動を両手で制止してたw
その仔の顔がなんだこれ神様何考えてこんなもん作ったんだってぐらいかわいくていい歳こいてプラケの前でしばらくじーっと見てたw

187:名も無き飼い主さん
18/04/11 23:40:36.98 7cPu6wd9.net
ショップと家じゃ環境が違いすぎて正直分からないよね。

188:名も無き飼い主さん
18/04/11 23:40:44.81 PEp73tfh.net
>>186
2匹多頭飼い?間違いなく反復横飛びの仔は自宅でもするよ?もう一匹のほうがいいかもしれません。
でも、バク転とか反復運動は飼ってみないとね・・・。

189:名も無き飼い主さん
18/04/12 07:49:30.19 +dFaIV9k.net
上の方でチョウセンかチュウゴクかって話題あったね
チュウゴクシマリスは背中の縞模様が尻尾の方にいくとぼやけてて、チョウセンシマリスは縞模様がくっきりしてる
チュウゴクのほうがチョウセンより荒れない、タイガーになりにくい、ベタ慣れしやすいみたいな
模様見て選ぶってのもありかも?

190:名も無き飼い主さん
18/04/12 08:17:41.09 KJh1mbsz.net
そんなことしなくても店員にどこから輸入したのか聞けばいい

191:名も無き飼い主さん
18/04/12 08:42:04.90 /7KYLLpX.net
>>191
今はみな中国と言ってるよ。法的に禁止だからね

192:名も無き飼い主さん
18/04/12 08:42:48.82 +dFaIV9k.net
輸入先はほぼ中国なんじゃないか
中国で繁殖したチョウセンシマリスとかザラだと思うぞ
チョウセンシマリスかチュウゴクシマリスかってところまで、種をショップが判断して仕入れてるなら店員に聞けばわかるかも

193:名も無き飼い主さん
18/04/12 08:50:39.14 /7KYLLpX.net
>>193
それはむずかしいみたい。海外ブリードは問屋を介してるからかも

194:名も無き飼い主さん
18/04/12 21:25:32.19 GY+M+N+e.net
URLリンク(youtu.be)
これって特殊な例?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2204日前に更新/227 KB
担当:undef