マメルリハ大好き 9 ..
[2ch|▼Menu]
258:名も無き飼い主さん
18/05/11 00:55:40.30 eWA/pq8w.net
体重、ウンチの色、鼻の色の変化、毛並みの色艶
素人的な判別法はこんなもん
継続的に体重量って平均値を把握すると体調不良とか分かりやすいよ
ただ羽の生え代わりの時期はエネルギー使うから具合悪そうに見える時もある

259:名も無き飼い主さん
18/05/11 01:22:10.08 9sCuW1/B.net
大物の羽が抜ける時期
小物が抜ける時期
一年中抜け替わってる気がする

260:名も無き飼い主さん
18/05/12 09:10:18.42 akKydpHd.net
>>258
鼻の色って初耳だわ
どういうふうにチェックしたらいいのか教えてほしい

261:名も無き飼い主さん
18/05/12 09:51:37.77 BrlyDq6G.net
>>260
鼻というか『ろうまく』
子安の院長先生いわく、オスだとろうまくの色が通常と違う色になったら精巣に異常がある可能性が高いとの事
メスがどうなのかは聞いてないから分からん

262:名も無き飼い主さん
18/05/16 22:40:51.25 o/MHAxmu.net
ぴぴちゃんURLリンク(i.imgur.com)

263:名も無き飼い主さん
18/05/16 23:13:30.16 Iwt52tYF.net
>>262
可愛い

264:名も無き飼い主さん
18/05/16 23:22:55.06 SVSgFPHn.net
えらいまるっこいですな

265:名も無き飼い主さん
18/05/19 21:53:01.46 aG9HWWzW.net
うちのマメ、全然人に慣れてくれなくて困ってます。
手を異常に怖がってしまい、手を出すと本気で噛んできます。
指先からおやつを上げることは出来るようになったのですが、カキカキなんて到底無理な状態です。
この子と仲良くなれる日は来るのだろうか...

266:名も無き飼い主さん
18/05/19 22:27:10.93 Hx1jEu3+.net
まずは手じゃなくて指の上に乗るようにしないと
噛まれたり飛んで逃げたりもするだろうけど、下腹部辺りに指出せば乗るようにはなるで
あと、女性でマニキュアしてるなら止めてみるとか

267:名も無き飼い主さん
18/05/20 00:05:53.28 wJXeA/Se.net
指はダメでもチューはさせてくれたりする

268:名も無き飼い主さん
18/05/20 00:18:41.74 xH6aBZ1e.net
ステップアップは世話の基本になるので
まず手に乗るトレーニングを優先すべき
カキカキとかこの際どうでもいい

269:名も無き飼い主さん
18/05/30 01:13:10.94 kMe1ivkB.net
壺巣を使ってくれない
生後一ヶ月でお迎えしてから壺巣で寝てくれたのは最初の一週間だけで、それ以降はずっと新聞紙をめくって寝てる
箱型の巣箱に変えた方がいいのかな?
URLリンク(i.gyazo.com)

270:名も無き飼い主さん
18/05/30 07:25:58.94 A91dACWq.net
巣引きするわけじゃあるまいし壺巣は要らない
つかそれ文鳥用でしょ

271:名も無き飼い主さん
18/05/30 07:47:44.02 X0V3Almy.net
バードテントなら喜んで入ってくれるよ

272:名も無き飼い主さん
18/05/30 08:54:34.75 2WXoyYk+.net
文鳥用www
しかも下に転がしたままw

273:名も無き飼い主さん
18/05/30 12:12:32.12 pP/O/mWH.net
セキセイインコ用の木箱のが入るよ

274:
18/06/01 03:12:43.13 97v9bEa6.net
まめるり波!

275:名も無き飼い主さん
18/06/01 20:02:08.08 27he05rG.net
ププのビスケットを買ってみたら今までに無い位にくいついたのが嬉しくて思わず追加で買いすぎてしまった
反省しなきゃ
食いつき過ぎて写真もうまく撮れない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

276:名も無き飼い主さん
18/06/01 22:28:49.96 AAz8zYCs.net
食いつくおやつ発見すると嬉しくなるけど、あげすぎると飽きるんだよね

277:名も無き飼い主さん
18/06/16 20:11:57.74 w9tmSybo.net
♂が♀の上にうまく乗れないのにしびれを切らした♀が、逆に♂に乗ってお尻すりすりしようとしてる

278:名も無き飼い主さん
18/06/17 00:58:00.37 SFLwpKg1.net
騎乗位

279:名も無き飼い主さん
18/06/26 08:40:57.54 FUUu4v/m.net
ずっと闘病してたマメが亡くなった
9歳。
数日前から苦しそうにしてたのに
もう、打つ手がなく、
何もしてあげることが出来なかった
体重管理で餌の量調節してたけど、
最後くらい思いっきり
好きなものを食べさせてあげればよかった
ストレスで抜いた羽が痛々しくて
最近は写真もあまり撮っていなかったのも後悔
もう、後ろをついてきてくれる子がいないのが悲しい
10歳まで生かしてあげたかった

280:名も無き飼い主さん
18/06/26 20:23:25.41 nFYgJxAk.net
>>279
お悔やみ申し上げます
先立たれるのは仕方ないことかもだけどつらい

281:名も無き飼い主さん
18/06/26 21:12:13.75 v9c6jBWS.net
>>279
きっとマメも幸せだったよ。

282:名も無き飼い主さん
18/06/26 21:26:45.71 vk8S82+r.net
>>279
心中お察しします。その子はあなたがその子の為にしていたこと、分かってるはずだよ。

283:名も無き飼い主さん
18/06/27 23:35:24.12 o3uqE6Qj.net
>>279
後をついてくるなんて可愛くて可愛くてたまらなかったでしょうね
信頼関係がしっかりと出来ていて幸せだったと思います
気持ちがわかるから泣いてしまう

284:名も無き飼い主さん
18/06/28 21:00:39.40 6wkn3j63.net
9年は長いか短いか?私は結構長いと思う。
うちの子達はまだ2年位。この先どうなるかは全く分からない。
>>279さんのマメのご冥福をお祈りします。
きっと天国で伸び伸びと飛び回っていると思います。

285:名も無き飼い主さん
18/06/29 23:53:48.74 cQ174Stm.net
>>279
あなたと過ごせて幸せだったと思ったはず。
天国でも幸せでありますように。
あなたのお心が癒やされますように。

286:名も無き飼い主さん
18/07/01 17:59:21.18 bW0sNqrV.net
この流れ、
もうええやろ
うんざり

287:名も無き飼い主さん
18/07/01 18:02:21.40 bW0sNqrV.net
今日も豆は元気一杯だった。
せいいっぱい生きろ

288:名も無き飼い主さん
18/07/08 08:35:50.66 ZOWRkfjj.net
生後五ヶ月なのにまだ水浴びしない
水音には興味津々な感じなのに行水となると恐がるみたいだ

289:名も無き飼い主さん
18/07/08 10:45:43.58 FtSyQUTL.net
ニギコロ大好きv
URLリンク(imepic.jp)

290:名も無き飼い主さん
18/07/10 19:16:09.82 T5iUdH5G.net
うちのはニギコロガブガブなんだよなー
最近の水浴びはもっぱらミストシャワー
100円ショップの霧吹き大活躍

291:名も無き飼い主さん
18/07/10 20:41:45.83 D/c6R0Sn.net
水浴びもどきは日課になってるね
クチバシでちょんってすくって水を被ったフリ
本マメが気に入ってるみたいだからそれでいいかな、という

292:288
18/07/11 12:59:45.23 NBjsiYAC.net
ウチのも嘴で水を引っ掛けて水浴びもどきしかしないな
なので霧吹き試してみたけど豆が嫌がってる様な気が
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
羽が水を撥水してないけど何か変?

293:名も無き飼い主さん
18/07/11 20:40:36.92 W2K74Q4P.net
お湯じゃないよね?

294:名も無き飼い主さん
18/07/11 20:50:22.84 0yCGcANK.net
うちの水浴び狂マメ、その写真くらいビッシャビシャになるほど水浴びするよ
霧吹きの量が多いのかな?

295:名も無き飼い主さん
18/07/11 23:43:43.60 NBjsiYAC.net
お湯じゃないんだよな〜
最初のひと吹きから水吸ってるから撥水しないのはデフォみたい
何が原因なんだかさっぱり

296:名も無き飼い主さん
18/07/12 20:15:06.09 7H/NO1SN.net
あまり撥水しないなら寒いとできないね
霧吹きは直じゃなく上に打って降らす感じでしてる

297:名も無き飼い主さん
18/07/12 20:47:34.21 AzHuI53W.net
油分が足りてないのかな
おやつに数粒でも麻の実あげてみたらどうだろうか

298:名も無き飼い主さん
18/07/13 00:13:41.83 wD//PZm4.net
自分もベランダだから風上から吹き掛けたんだよね
卵焼きも食わせてるから脂分は足りてると思うんだけどな

299:名も無き飼い主さん
18/07/13 13:52:45.35 7UQqp2NG.net
た、玉子焼き?

300:名も無き飼い主さん
18/07/18 12:29:20.09 fiJc6gCT.net
この時期のマメの温度管理はどうされていますか?
うちの子はペットショップで1年売れ残っていたのをこの春お迎えしたのですが、
生まれてこのかた26℃でしか生活したことがなかったそうで、
梅雨明け前から暑さでバテ気味、日向ぼっこなんて以ての外!状態です。
なので、28℃の部屋に置いています。
今からでも少しづつ暑さにならした方がいいのでしょうか?

301:名も無き飼い主さん
18/07/18 12:37:21.11 fiJc6gCT.net
水浴びは、嘴の周りとお腹が少し濡れたら満足するレベルです。
涼しかろうと霧を吹くと大抗議されます。

302:名も無き飼い主さん
18/07/18 13:33:07.45 GV2e2e/C.net
その環境がずっと作れるんならそれが一番いいんじゃないの
うちも二人とも水浴びきらいというか下手

303:名も無き飼い主さん
18/07/18 13:47:01.97 p2bmgFjT.net
うちは暑さはへっちゃらだけど陽射しが苦手だから床の隅っこでじっとしてる
風通しの良いところや扇風機はつけっぱなしにしておいてる
人間が涼しいくらいのクーラーは寒すぎて嫌みたい

304:名も無き飼い主さん
18/07/18 16:55:37.78 XSy1Za6s.net
>>300
うちでは夏26℃に設定している、誤差で2℃くらいの揺れ幅がある
エアコンの温度を設定したからといって、部屋全体が常に同じとは限らない

305:300
18/07/18 17:55:52.10 0vna6YrX.net
>>302
やっぱりそうなんですね。ヤツは非常に快適そうなのですが自分がクーラー苦手で…。
とはいえこの夏は流石にクーラー無しは人も無謀な気がするので、24h入れておくことにします。
まあ、冬は頑張ってもらいましょう(絶対に暖房完備な未来しか見えない…)。
ありがとうございました。

306:名も無き飼い主さん
18/07/18 20:41:24.93 C/3SnvAF.net
比較的夏のほうが耐性ありそう
最初の冬をどう越すかだと思う

307:名も無き飼い主さん
18/07/18 22:15:34.31 lv4f9CqH.net
マメに限らずだけど夏場の温度調節は難しい

308:名も無き飼い主さん
18/07/18 22:27:36.26 r7OLp2m7.net
もこもこで暑そうに見える 今日はいつもよりびしゃびしゃに頭から水浴びしてわろたw
でも、実際にどれくらい耐えられるか心配 飼育本などでは30度以上のようなもあったような気がして、
それからすれば、35度くらいは許容範囲と思うが、わからない
最後は人間感覚で測っている 人間が暑いものは暑い的なさw
気休めにペットボトルを凍らせたものを隣に置いてる そんなに近づかない気もするけど、押し付けても嫌がらないんだよね
エアコンは間違いないけど、間違いな気もするので鍛える方向で飼育していますw

309:名も無き飼い主さん
18/07/18 22:34:15.70 r7OLp2m7.net
寒いのは保温電球があれば寄り添うから大丈夫だとして、暑いのはわからない
あくびでもすれば、と思うがそれもない
保温電球の逆バージョン発想で保冷剤ということだけど、効果のほどはわからない
いざとなったら温めるというのはあるが、冷やすというのが良いのかどうかわからない

310:名も無き飼い主さん
18/07/18 23:15:24.53 lv4f9CqH.net
ちょっと暖かいぐらいがええで、暖め過ぎると水飲む量が増えて病気のリスク上がるよ

311:名も無き飼い主さん
18/07/19 07:34:31.41 050qL7xG.net
飲み水も頻繁に交換できた方がいいね
今の時期は食中毒の心配あるし

312:名も無き飼い主さん
18/07/19 16:58:04.42 1cM4q95i.net
体温が42度だから人間よりは少しだけ高い気温が適温なのかな? と思って設定温度は29〜30度にしてある
除湿出来てるから案外熱くないし人も扇風機があれば普通に住める温度

313:名も無き飼い主さん
18/07/19 22:36:41.48 C9WsT9Ti.net
まぁ暑いところの鳥じゃないの?

314:名も無き飼い主さん
18/07/20 20:36:52.88 hvEGGbhE.net
まあ、シズオカ産といいつつ、そこに集められるが故に皆シズオカさなのだそうだ
暑いところかもしれないが、その後はそれぞれでしょう
自分のところではヒヨコ電球設置で任せているけど、冬場はマイナスもあるが元気
それからするとあのをダウン着て35度オーバーはやせ我慢に見える
凍らせたペットボトルは何気に寄ってるので効果ありそう でも持続が短いですw

315:名も無き飼い主さん
18/07/20 20:41:41.65 hvEGGbhE.net
単純な温度だけでは何とも言えませんが、マメ部屋は35度まではいっていません
32度くらいで納めるようにしてはいます エアコンで25度くらいなら問題なしなのでしょうが…

316:名も無き飼い主さん
18/07/20 21:06:29.99 EGtwNw4C.net
>>313
亜熱帯に生息してるね。乾季と雨季があり、夏は乾季にあたる
似た気候だと父島かな

317:名も無き飼い主さん
18/07/22 02:25:28.75 Kd2YBX06.net
インコアイスのマメルリハバージョンが近日発売だそうだ
ラムネレモン風味

318:名も無き飼い主さん
18/07/22 11:00:17.96 fQFlRjho.net
鶏ガラスープ入りのアイスです

319:名も無き飼い主さん
18/07/22 11:29:22.11 FkA+5hv1.net
ガリガリくんのコンポタ味思い出した

320:名も無き飼い主さん
18/07/22 11:31:41.74 XReEt/r5.net
マメルリハの味というと血の味しか連想できないうちの暴君

321:名も無き飼い主さん
18/07/22 11:34:32.48 FkA+5hv1.net
人間の血の味ですね

322:
18/08/01 00:07:53.90 soW6a1LW.net
マメルリ波!

323:名も無き飼い主さん
18/08/05 22:10:10.80 rnGWl5KM.net
マメのいる部屋は人がいない間もECOモードでエアコンつけっぱなしにしてるんだけど、
放鳥すると、決まってエアコンの風の影響の少ない壁の向こう側で休んでる事が多い
しかもこの夏からだから、人が思うよりも若干温度高めなのが好みなのか

324:名も無き飼い主さん
18/08/06 08:21:35.34 9QBacMx+.net
30度未満でも湿度が高いと蒸し暑く感じるから冷房を使ってしまうけど、中東みたいに乾いた熱さだと30度を多少越えてても
そよ風が吹けば涼しく感じるのが人間
人間基準だと湿度で体感温度が変わるけど鳥は汗かかないから湿度は関係ない。
湿度が高い日本の夏だとつい冷やし過ぎてしまうけど鳥にとっては迷惑な事なんだと思われる

325:名も無き飼い主さん
18/08/06 10:04:08.15 91s4Qprk.net
鳥の体温は足の温度と関係があるから、足が冷たいと感じたときは温度調節しとる

326:名も無き飼い主さん
18/08/09 10:28:22.85 BDoYE75h.net
暑い日は24時間エアコンだけど、台風が近づいてきて涼しいから窓全開にして風入れたら気持ち良さそうだ
暑いよりはましだけどやっぱり人工的な涼しさより自然な涼しさが好きなんだろうな

327:名も無き飼い主さん
18/08/09 21:17:29.07 ezaOuUQ+.net
2羽飼いだけど、2羽とも左目が腫れぼったい これは一体何なんだ?(目をめっちゃ掻いてるけど)
大好物の麻の実も割れないくらいで焦る・・・
冬のマイナス気味な気温でも平気に見えたが、この所の気温の変化に体調を崩したのか
それとも何らかの病気になったのか?暑さの方をむしろ気にしていたんだけど、気温低下が原因なら難しいね
まさかこの時期に保温するとは思わなかったが、とりあえず保温して様子を見ている
思ったより暑いのは平気みたいだ(ヒヨコ電球設置で囲って33度くらい)
餌は食べるようになったし、元気に飛び回っているけど・・・
その場を離れると首を後ろにしているんだよね(初めて見た)

328:名も無き飼い主さん
18/08/09 21:22:54.82 tKFPJHcb.net
目薬さしてみたら

329:名も無き飼い主さん
18/08/09 21:23:44.48 tKFPJHcb.net
チオビタとかアスパラMAXを飲ませてみる

330:名も無き飼い主さん
18/08/09 22:11:29.67 49Hpf+wD.net
目の周りが腫れるとかだとカイセンかも
医者行って薬貰ってくればええで

331:名も無き飼い主さん
18/08/09 22:11:50.95 tKFPJHcb.net
マメの活動域を掃除しる
洗面台でマメの目にシャワーで水かけて洗うゆ

332:名も無き飼い主さん
18/08/10 16:42:55.89 N87Ye3qb.net
すぐ病院行きなさい

333:名も無き飼い主さん
18/08/17 01:44:44.09 jw2Q7wt2.net
327です 結論から言いますとなんとか持ち直しました ありがとうございます!
もうあれから1週間以上たったんだなあ 暴れん坊復活ですw
病院関連につきましては、各地・各自それぞれの事情があると思いますので割愛しますが…
お盆ということもあり、幸か不幸か向き合う時間だけは取れました
出来るだけのことはやったのですが、いかんせん小さい奴ということで、とても苦しそうに眼をつむり
何やらいきんでいるようで、これはもしや卵が詰まるやつなのかと思いました… ならばもう駄目かなと
そこでイチかバチかということで、2年前のこの時期に別の子を亡くして、代わりに迎えたということもあり
とりあえず、先代のお墓に手を合わせて、ヒヨコ電球を外して、ケージを外へ持ち出して、一緒に日向ぼっこしてみました
すると5分くらいでしょうか、ヤバい奴が爆撃されました どう見ても赤い物体で出ちゃいけない奴だと思われ…
大当たり!と言っている場合じゃない代物でマジびびりました レバーみたいなのが出ちゃったあああ
しかしながら、その状況とは裏腹にあからさまにすっきりした顔をして、以後首を後ろに向ける仕草はなくなりました
太陽マジ半端ないっす 朝の実も割れないくらいに衰弱していたのにワシワシいっているので大丈夫かと思いますが、一体何だったのだろうと思うのでまた注意したいと思います
長文失礼しました 

334:名も無き飼い主さん
18/08/17 01:59:22.64 iyX6PF/m.net
>>333
とりあえず無事でよかった
念のために病院には連れてってあげてね
うちはその後に容態が変わってしまったから

335:名も無き飼い主さん
18/08/17 07:13:34.87 7Om1eSfG.net
>>333
元気なったなら良かった

336:名も無き飼い主さん
18/08/17 08:08:05.84 JC47DoHU.net
メスなら常に卵詰まりは可能性の上位だね〜
つかひなたぼっこっこで治るんだ

337:名も無き飼い主さん
18/08/17 20:55:19.39 jw2Q7wt2.net
どもどもです
>>336
ちなみにメスだけど、2歳で卵を産んだことはなく、今回も卵ではなかった模様(血のかたまりだと思う)
尚、日向ぼっこはたまたまかもしれませんので注意して下さいねw
一応、処方された物を飲ませましたが、病院は専門とはいかずなので、いろいろとわからないことばかりです
フンも出たし、水浴びもしたけど、おしりがピクピクしているような気もするので、引き続き注意して見守りたいと思います 

338:名も無き飼い主さん
18/08/21 10:43:13.59 o63JrHZT.net
メスは大変なんだね
オスは発情しないよう鏡を撤去するなどして気をつけてるけど、果物見てクネクネするんだよね…

339:名も無き飼い主さん
18/08/23 01:14:17.63 ZFD+xO+R.net
オスの発情って何か困るの?
少々凶暴な気がしないでもないが元々だし
うちのは普通にシード食っててもくねってるよ

340:名も無き飼い主さん
18/08/23 03:12:56.33 Ses6QTSm.net
>>339
精巣の病気になるの
万年発情した状態になって病気になってしまう
前飼っていたセキセイがそれで亡くなった

341:名も無き飼い主さん
18/08/23 07:35:23.29 ZFD+xO+R.net
おーそんな事が
つか普通は時期や発情したメスを見てとかじゃないの?
そんなもん止めれんぜ

342:名も無き飼い主さん
18/08/23 09:44:02.49 dSuZsKbA.net
>>341
精巣腫瘍は卵詰まりより死因の上位らしいよ。
エサ食ってくねるのはメスでもするから別だと思うけど、くねって吐き戻すような物は取り除いた方がいいかも。

343:名も無き飼い主さん
18/08/23 20:27:37.25 ZFD+xO+R.net
へー最近は小鳥でも死因を追及して解剖とかしたりしてるのかな
鏡は眺めてるだけだけど
キーボード使ってると手に乗ってくねってウェーってしてる

344:名も無き飼い主さん
18/08/25 08:19:58.51 Kdr5y1Jg.net
夏至すぎてるし発情しにくくなると思うんだよね
もしかして夜明かりつけてるんじゃないか

345:名も無き飼い主さん
18/08/25 22:53:03.92 +gYPkA5b.net
夜明るいと発情すんの?
真っ暗 暗い 薄暗い 薄明かり 明るい
とあるけど真っ暗とまでいかないなー

346:名も無き飼い主さん
18/08/27 20:13:36.31 HDypoyHp.net
>>345
おやすみ布かけたら?裏地が黒で遮光になってるのを被せてるよ

347:名も無き飼い主さん
18/08/28 00:41:10.65 72LvEVNt.net
それはかけてるよ
熟睡したいのか、たまに三角テントにはいってるし
そういえばみんなのところってニギコロする?
結構慣れてきてるんだけど絶対に指を握ったまま離さない

348:名も無き飼い主さん
18/08/29 21:34:07.15 vqSxG5gZ.net
ニギコロしてしばらくはどうなってるか把握してないまま転がってる
ふっと気づくとジタバタしてもがいて起き上がる感じ

349:
18/09/01 05:42:04.54 uPutUuGw.net
マメルリ波!

350:名も無き飼い主さん
18/09/03 12:27:05.70 Fy7z/d4m.net
マメルリハを飼うことになりました
まだ引き取りには至ってないんだけど来る日が待ち遠しい
コザクラを飼ってたのでその小ささにキャー!ってなる感じ
前のコザクラちゃんは13年生きてくれたんだけどマメルリハちゃんはどうなるかな
なるべく長く一緒にいられるように大切に育てるよ
初めてのマメルリハなのでちょくちょくここ覗かせてもらいまーす

351:名も無き飼い主さん
18/09/03 20:28:02.03 v4Qmpfyj.net
いらはーい
コザクラ飼ってたならほぼそのままで大丈夫だね

352:名も無き飼い主さん
18/09/04 22:43:18.15 Eo4UUEsN.net
最初の越冬は気を使うよね、あと見かけによらず大飯食らいで驚く

353:名も無き飼い主さん
18/09/05 00:01:12.10 KmhRRvHA.net
畑で採れたシシトウを折って皿に乗せておくと飽きずに遊び興じている
タネをぽいぽい捨てて、どうやら食べてるって感じではないんだよね

354:名も無き飼い主さん
18/09/10 20:56:43.18 6uGP5UgE.net
狭いところで寝たがるの何故なんだ
URLリンク(i.imgur.com)

355:名も無き飼い主さん
18/09/10 21:37:33.35 CIyB8Hyc.net
>>354
かわいい
甘えてるね

356:名も無き飼い主さん
18/09/10 22:06:31.25 3+btqSfC.net
寒い 安心してない お子様
理由はいろいろあるけれどー
うちのも冬場によくする

357:333
18/09/16 23:00:58.05 Sy2hohnn.net
あれからやっぱり調子がイマイチなので小鳥を見るという別の病院へ
検査で内臓が悪いということでお泊りに…
とりあえず後は医師任せだけど、飼うと言ってもいろいろと難しいと思った
何か参考になることがれば、また報告したいけど、先ずは無事で戻って来て欲しい

358:名も無き飼い主さん
18/09/17 18:19:57.93 c6+YAWI4.net
内臓関係はどうにもこうにもだからなぁ

359:名も無き飼い主さん
18/09/19 20:32:41.33 oUCrC1vN.net
今朝うっかり放鳥を忘れてたら猛烈に抗議された
生活のリズムに組み込まれているんだよな

360:名も無き飼い主さん
18/09/25 21:58:37.37 qBxanTmP.net
保守貼り
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

361:名も無き飼い主さん
18/09/25 22:17:22.46 g4Bjb7dy.net
ちゃんとクチバシ削ってるのね

362:名も無き飼い主さん
18/09/25 22:36:03.65 JWVG8oq8.net
>>360
めっさ見ててかわいい

363:名も無き飼い主さん
18/09/26 07:47:43.65 HVx+Jezn.net
まけてらんねえ
うちの毛玉も
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

364:名も無き飼い主さん
18/09/26 15:53:40.76 /ikX6zEN.net
今度の土曜日にお迎え、ノーマルの女の子。
ドキドキする…

365:名も無き飼い主さん
18/09/27 09:52:42.85 7dYIy7fG.net
雨が続いて寒暖の差が激しい、体調に注意だね

366:名も無き飼い主さん
18/09/27 20:58:15.45 79VntDjr.net
たしかに夜が急に寒いね
ヒーターはさすがに早い気がするしなぁ

367:名も無き飼い主さん
18/09/28 00:31:59.26 9EsVwnOq.net
インコの中じゃ寒さには強いんだっけ? 勿論セキセイ程じゃないんだろうけど
普段はちょっかい出して来るのに飼い主が寝てる振りすると顔の傍にくっついてじっとしてるけどこれ普通?
相手の様子を見て行動を自重するのには関心

368:名も無き飼い主さん
18/09/28 07:15:21.27 jBGkbw+L.net
>>367
うちのマメは放鳥してもいつのまにか自分のそばに寄ってきちゃう
寄り添って満足してるみたい

369:名も無き飼い主さん
18/09/28 13:26:05.27 g7Oy+Tr8.net
うちのマメの場合
1.勝手に一人遊び(但し片足だけ飼い主を掴んだまま)
2.オモチャに飽きるとおやつ要求
3.小腹が満ちたら飼い主の衣類に穴を開ける作業に没頭
大体1〜3を3回くらい繰り返す
おやつは定量なので当日分は無くなり次第終了

370:
18/10/01 00:08:29.26 591RFaWD.net
風の音強いけどよく寝てるわ、うちのマメアベック

371:名も無き飼い主さん
18/10/01 19:01:09.56 h0SgMHGs.net
今日もマメかわいかった

372:名も無き飼い主さん
18/10/02 23:08:35.40 psiZqy9Q.net
うちのマメの方が可愛いよ

373:名も無き飼い主さん
18/10/03 07:47:55.18 PTQXna3k.net
いやいわうちの方が

374:名も無き飼い主さん
18/10/03 13:14:04.34 V1nP4YyE.net
うちのも
URLリンク(i.imgur.com)

375:名も無き飼い主さん
18/10/03 20:10:57.47 97nKIBcv.net
えらい体勢の撮影ができたもんだ

376:名も無き飼い主さん
18/10/03 20:38:37.17 q3EfpmIN.net
総排泄孔が///

377:名も無き飼い主さん
18/10/03 21:30:44.22 MuC7FBll.net
ノーマルグリーンって幼く見えるな可愛いー

378:名も無き飼い主さん
18/10/03 23:30:31.38 97nKIBcv.net
見えるというか幼くね?

379:名も無き飼い主さん
18/10/04 06:56:00.77 dVMAmgmb.net
>>374
まだ3ヶ月

380:名も無き飼い主さん
18/10/04 09:57:44.13 hLtGIFCk.net
>>379
そうか、目が真っ黒だもんね
かわええのう

381:名も無き飼い主さん
18/10/06 22:55:39.37 0hi+BoKu.net
寝姿をかくしどりしたら寝床が汚い
URLリンク(i.imgur.com)

382:名も無き飼い主さん
18/10/07 02:07:22.74 4CG9EG6G.net
複数飼いだとくっ付いて寝ようとすると思ってた
自分は一羽飼いだけど留守番させるととても寂しそうにしてるからもう一羽増やそうと思う
雄雌ペアがいいよねやっぱ

383:名も無き飼い主さん
18/10/07 13:24:39.23 Pb3cNSry.net
絶対仲良くなるという算段は捨てた方がいいと思う

384:名も無き飼い主さん
18/10/07 15:09:14.00 0U+CQh7A.net
マメは気難しいからなぁ…
うちもペア組みしようかと目論んだけど、相性が悪いと流血沙汰と聞いて諦めた

385:名も無き飼い主さん
18/10/07 23:26:38.10 yKzxktmq.net
増やすなら若いうちがいいよ
三年間一羽飼いだった仔の二次里親になったけど
他の鳥と普通のコミニュケーション取れなくて可哀想だった
今は他の鳥とまともに喧嘩できるまでに成長した

386:名も無き飼い主さん
18/10/08 15:30:32.73 kby4Pzmk.net
大人になるまでに他の鳥と馴染ませないと難しいかなやっぱ
ウチのは八ヶ月だしやるなら急いだ方がいいね
引き取る前に相性を確かめさせてくれる所から買おうかと思ってる

387:333
18/10/08 21:07:41.72 szt6Txsg.net
あれから、無事に帰って来て、とても元気にしているので今度こそは完全復活だと思いたい
そんなメスマメだけど、オスマメとの関係はとても悪く、オスはもう敵として見ているみたい
オスも出会った初期の頃はアピールしたんだけど、全く無視されてあきらめたようだ
そんな同士で、片方だけが不調になるというのは腑に落ちないが、そういうこともあるということを想定しておいた方がいい
自分もまさか病気になるとは思っていなかったし、挙句、治療を受けるとも思っていなかったのでね
でも、いざとなれば親バカ発動という状況になったよ(笑)
病気の詳細や治療や薬の効果もよくわからなかったが、結果として改善したので良しとした
以上を踏まえると、このモフモフの恐竜はとても魅力はあるけど、安易にはお勧め出来ないね(苦笑)

388:名も無き飼い主さん
18/10/08 22:04:03.52 G/pBUmW4.net
おー無事帰還したか
うちも兄弟で購入して実家と一羽づつ環境だったけど
最初は会うたびにラブラブだったのに徐々に縄張りを意識してるのか
よそよそしい感じになってる、喧嘩はしないけど

389:名も無き飼い主さん
18/10/09 07:42:26.09 VHmiCw22.net
URLリンク(i.imgur.com)

390:名も無き飼い主さん
18/10/09 18:55:59.70 RO8Oy19S.net
お菓子やパン用のクッキングスケールなら0.1gから量れる
おやつを計量するのに重宝する

391:名も無き飼い主さん
18/10/10 04:16:43.32 X4t74TmY.net
>>386
引き取る前に相性を確かめさせてくれるなんて、
感染症の恐れを考えたら、1歳過ぎててもそんなの断る店の方がまともだと思う。
ましてや1歳未満はなおさら。

392:名も無き飼い主さん
18/10/10 15:16:11.50 21YQ82/G.net
>>386
そんなお店はないので

393:名も無き飼い主さん
18/10/13 12:15:32.86 3wZ5EylM.net
新しいペレットの大きさが変わってから食べてくれない…物は同じなのに

394:名も無き飼い主さん
18/10/14 06:53:49.03 nf5qGlFs.net
>>393
ちなみにペレットの種類は何ですか?
うちで使っているのはHarrison's Bird Food (ハリソンフード) アダルトライフタイムスーパーファインです

395:名も無き飼い主さん
18/10/14 15:10:09.83 f4R4cBC3.net
ペレットは変わると基本不満げ
特に大きくなると難しいイメージ

396:名も無き飼い主さん
18/10/15 11:41:38.47 yV6O35F9.net
>>394
キクスイのペレッチというものです
マメルリハ用のページに載ってたものを買ったら前と型番が変わってたみたいで大粒のものでした(確認不足でした)
おやつ的に一粒渡すと食べるのですが、餌入れだと見向きもしない…

397:名も無き飼い主さん
18/10/15 21:15:43.02 aF9UZ+4Q.net
とりえずすり鉢とかで砕いてみりゃいい
挽きたてのペレットとか

398:名も無き飼い主さん
18/10/16 00:40:03.74 Eh9czU01.net
春から飼い始めた雌が卵産んだ
血が付いてるのは多分初産卵だったからかな? 二つ目は血が付いてないし
URLリンク(i.gyazo.com)
でも頭を撫でたり話し掛けたりするだけで産卵するんならもう関わらない様にするしかないのか

399:名も無き飼い主さん
18/10/16 07:45:58.68 VXl5QTQP.net
その選択肢は飼ってる意味ないだろう
擬卵でもあげてみれば?

400:名も無き飼い主さん
18/10/16 19:38:09.53 ltH9Odqu.net
1羽飼いなら相手してあげないとストレス溜まるぞ
発情を最小限にする方法を調べて実践するしかない

401:名も無き飼い主さん
18/10/17 18:29:58.09 SGqMY4rK.net
血はびっくりしただろうけど、立派な正常な卵だ
無事に産めておめでとう
これからあと3、4個産むかも。
産卵が普通の数で止まらなかったり、産卵期間の間隔短いようなら病院へ

402:名も無き飼い主さん
18/10/19 20:51:14.74 lOvxI/pS.net
URLリンク(i.imgur.com)

403:名も無き飼い主さん
18/10/20 08:45:49.09 ekhc6lvQ.net
>>402
かわいいなー
まだヒナの面影がある?

404:名も無き飼い主さん
18/10/20 09:29:38.40 cBtk1BtB.net
マメルリハはまるで漫画かイラストのように可愛い

405:名も無き飼い主さん
18/10/20 12:40:57.78 EsxfRCh3.net
>>403
あまり成長が見られない気も…

406:名も無き飼い主さん
18/10/20 18:38:54.76 4/R5I+PD.net
可愛いその実態は大きく口を開けて走ってくるやんちゃ坊主

407:名も無き飼い主さん
18/10/21 12:54:21.44 16YaBwRd.net
>>399-401
擬卵はは効果ないってドキペの店長が言ってたけど試してみるか
外出する時間が長いから複数飼いするつもりだけどセキセイや文鳥 豆の雄とで迷ってる
結局生んだ卵は四個で落ち着いたかな?
この状態を維持したいから色々試してみる 最近忙しいけど

408:名も無き飼い主さん
18/10/21 17:09:25.69 AwzMS44w.net
>>407
その選択肢で同時放鳥予定ならマメが良いんじゃないかな
うちは文鳥とマメが2匹いるけど喧嘩したら文鳥の嘴から血が出る程度は稀によくあるし
そのうち居場所の棲み分けとか喧嘩前にどちらかを呼ぶとかで大体対処できるけど
それでも気付けば喧嘩してる事あるからね

409:名も無き飼い主さん
18/10/21 17:24:16.78 AwzMS44w.net
あーでも良くも悪くも落ち着かない環境にして産卵を防ぐと思えば文鳥もアリなんかな?
なんか分からんくなってきたからうちの子達の普段の様子を張ってみる
URLリンク(i.imgur.com)

410:名も無き飼い主さん
18/10/22 01:24:55.17 bPn+wpHm.net
みんなカメラ目線でわろた
病院ではおもちゃと巣認定されるものを入れないようにと言われた
病気にもなりやすいそうだ で、オスの場合はどうなのだろうと思ったが聞けずじまいだった
で、この緑の子が卵産んだのかな?うちの子も緑のメスだけど2年ったが産む気配はないね
つい先日まで体調不良でご心配をおかけした子だけど、たまたま止まり木とブランコのみの設置です

411:名も無き飼い主さん
18/10/22 13:30:25.60 8Tiy1BRm.net
やっぱ喧嘩すると文鳥の方が負けるかなぁ それはそれで可哀想だし家に居ない時は柵で分割するしかなさそうね
緑の方が雄だと思ったけど違うん?
玩具とか入れないと寂しくて退屈な籠いなりそうだから困るな
そういや卵生む一週間くらい前からデカい糞出様になってビビッた
本人も引いてるみたいで糞から逃げようとする
普段は自分の出した糞を突っ突いたりするくらい馬鹿なのに
URLリンク(i.gyazo.com)

412:名も無き飼い主さん
18/10/22 13:44:51.35 zP42g2FE.net
>>411
想像以上だった

413:名も無き飼い主さん
18/10/22 18:04:42.32 kSm3Z6ZA.net
>>408
稀によくある、とは?
>>410
緑の子は明らかにオス

414:名も無き飼い主さん
18/10/22 18:58:50.08 bPn+wpHm.net
411の青い子が産んだのね 何かごちゃごちゃしちゃったわ

415:名も無き飼い主さん
18/10/22 19:08:01.25 1/VX3H9I.net
>>413
URLリンク(i.imgur.com)

416:名も無き飼い主さん
18/10/22 19:37:27.63 2WjYdMIJ.net
出産適齢期になってもかわいいマメルリハって奇跡だわ

417:名も無き飼い主さん
18/10/23 21:39:22.87 PcasIJ8j.net
>>411だけど糞する時は決まって籠から出た時で卵の近くは勿論の事、籠の中では糞を出した跡が殆どない
卵や寝床を汚さない習性なのかな?

418:名も無き飼い主さん
18/10/23 23:06:32.45 mUhGJkcp.net
そもそも寝ながらウンコしないから
起きて動いてお通じよくなる→出るって感じの気がする

419:名も無き飼い主さん
18/10/25 18:37:00.48 4CguzwBD.net
ダンボールをシュレッダーにかけてふと思ったんだけど
これって床材に使えないかな

420:名も無き飼い主さん
18/10/26 13:04:42.65 RZZW34dG.net
>>415
それ、「稀」の図からして間違ってるから。

まれ [0][2] 【稀▼・希▽】
( 形動 ) [文] ナリ
数がきわめて少ないさま。めったになく、非常に珍しいさま。 「世にも−な美人」 「たぐい−な才能」 「ごく−に青い花も咲く」

421:名も無き飼い主さん
18/10/26 15:18:49.74 Z5JWiWPS.net
ネットスラングに何を真面目に返してんだかこの人は

422:名も無き飼い主さん
18/10/26 19:23:52.48 GRnHwq0g.net
>>419
衛生面的にも止めたほうがいいと思うよ
乾燥する時期になったら脚を傷つけるかもしれないし

423:名も無き飼い主さん
18/10/26 21:32:39.43 xt8KCtAr.net
インクの毒性もあるしね

424:名も無き飼い主さん
18/10/27 01:57:10.20 egSv/PXH.net
金属粉末混入とかあったら怖いし、
濡れたりして何吸ったわからんしね。
ところで、ダンボールってシュレッダーかけるの?

425:名も無き飼い主さん
18/10/27 13:24:49.78 z5amXyuN.net
URLリンク(i.imgur.com)

426:
18/11/01 00:02:12.56 1yqcLHxi.net
マメルリ波!

427:名も無き飼い主さん
18/11/03 09:02:06.39 h1gcPj45.net
皆様ケージ内につけるバードバスって使ってますか?
うちは水飲み場兼で取り付けているのですが
どうやっても水の中に糞をするのでどうしたものかと

428:名も無き飼い主さん
18/11/03 10:14:53.73 PP/gGsTY.net
>>427
うちはこれで対処
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

429:名も無き飼い主さん
18/11/03 12:30:12.81 h1gcPj45.net
>>428
上につける発想は無かった
確かに上なら糞のまぐれ命中も大分確率低くなるだろうし試してみます!

430:名も無き飼い主さん
18/11/04 07:28:39.86 7e6yHKsw.net
所定の位置があるからそこを避ければ
爆撃される事は少ない気はする
うちのは屋根つきだけど

431:名も無き飼い主さん
18/11/04 08:55:33.59 D4QcOPnN.net
屋根付きのバードバスってケージの外につけるやつ?

432:名も無き飼い主さん
18/11/04 14:56:28.28 7e6yHKsw.net
屋根つきは水飲み場のほうね

433:名も無き飼い主さん
18/11/12 19:19:28.85 kPs7bslw.net
マメルリハ可愛い、強気なところも可愛い、噛まれても可愛い
URLリンク(i.imgur.com)

434:名も無き飼い主さん
18/11/12 19:59:53.02 Yb+sQsED.net
可愛いわ〜
URLリンク(i.imgur.com)

435:名も無き飼い主さん
18/11/12 20:03:07.17 6l2/Bgwy.net
ウチのもそうだけど時期的に換羽の季節か

436:名も無き飼い主さん
18/11/12 20:08:32.81 gyLjesV6.net
>>433>>434
可愛い

437:名も無き飼い主さん
18/11/12 21:51:10.01 jX4Q1InI.net
マメ大好き❤

438:名も無き飼い主さん
18/11/12 22:54:51.35 UhV4qcf3.net
はりせんぼん状態をうまくほぐすと喜ばれるが… 失敗すると流血沙汰にw
結構抜けて申し分けなく思うので、最近は放置してます。

439:名も無き飼い主さん
18/11/13 20:38:54.07 m36SkcMd.net
摘み取ろうとすると急に動くので
こそぐくらいでいいかとおもうけど?

440:名も無き飼い主さん
18/11/13 21:37:33.19 dn44B5By.net
筆毛ほぐすので流血とかするもんなの?
ほぐすの好きでついつい怒られてもやっちゃうけどいまんとこないな

441:名も無き飼い主さん
18/11/13 21:39:43.47 ghzjun7B.net
流血するのは下僕(かいぬし)の方ですねわかります

442:名も無き飼い主さん
18/11/13 22:13:23.86 URyrEDgJ.net
あれは柔らかくなってから割らないと血が出るで(人間も)

443:438
18/11/14 09:35:26.93 jswmlkWh.net
流血沙汰について、誤解を招くような書き方で申し訳ございません!
ご察しの方もいらっしゃるようにマメの方ではなく人間の方でした。
今のところマメの出血はありませんが、お互い気を付けます!w

444:名も無き飼い主さん
18/11/14 19:51:13.94 yc4U4ti3.net
まぁ毛や羽ではそうそう出ないよ
つめきりのほうがよっぽどこわい

445:名も無き飼い主さん
18/11/19 13:58:33.43 rY8dlHZP.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
すみません、この子ってマメルリハですか?
コザクラだと思ったんですが、店の方からマメルリハで入荷したからマメルリハだって言われたんです

446:名も無き飼い主さん
18/11/19 16:01:07.63 YUWOLWsQ.net
マメのメスでいいでしょう!

447:名も無き飼い主さん
18/11/19 16:51:14.91 +otcMwuM.net
>>445
モフくて可愛い白いお嬢さん

448:名も無き飼い主さん
18/11/19 17:11:32.62 4XGE/nrA.net
ちょい待った
この子豆と違うかも 特に鼻周り違和感
後ろにコザが写ってるけど、大きさはどう?
マメとコザは体格差あるよ

449:名も無き飼い主さん
18/11/19 18:23:07.89 rY8dlHZP.net
マメルリハ民さんありがとうございます。
多分、奥のコザと身長も同じぐらいの大きさだったのでコザですよね…
顔もうちのコザにそっくりですし…
明日お迎えしてきます!

450:名も無き飼い主さん
18/11/19 23:11:17.40 VO1bA1lF.net
どう見てもコザ

451:名も無き飼い主さん
18/11/20 16:57:03.66 9JcTCzPE.net
>>449
コザも可愛いね
同じカゴに入れられるくらいだからマメより気性は穏やかなのかしら

452:名も無き飼い主さん
18/11/20 18:04:45.19 5pibyubS.net
>>451
コザはペアと認めた個体以外と同居は無理ってくらい気性は荒いよ
噛み癖はまず直らないし
ウチのマメはペットショップ時代にコザの隣のケージだったんだけど
指先齧り取られて爪1本だけごく短いのしか生えなくなった

453:名も無き飼い主さん
18/11/20 18:26:35.49 KHnvrav1.net
>>452
おまおれ
うちのアルビノ坊っちゃんもそうだ

454:名も無き飼い主さん
18/11/20 18:37:29.00 TXA6m4SZ.net
>>452
うちのも片方の爪が無いわ…スペースの問題とはいえ分けてあげて欲しかった

455:名も無き飼い主さん
18/11/22 12:06:08.65 lP2CQhcs.net
名前はマメしか有り得ないな

456:名も無き飼い主さん
18/11/22 17:42:20.41 0aMKa1Ik.net
うちは小豆でアズキと呼んでいる

457:名も無き飼い主さん
18/11/22 20:15:12.86 09HUi4TK.net
うちは「るり」だな

458:名も無き飼い主さん
18/11/23 03:07:13.42 wSSWuFr7.net
購入したペットショップではまめちゃんと呼んで可愛がっていた
これは変えられないなと思い、そのままマメにしたよ

459:名も無き飼い主さん
18/11/23 18:42:53.53 iZMURwTV.net
かわいがってくれてるならそれもいいよねー
近くのホームセンターの鳥たちは爪が大変なことになってる

460:名も無き飼い主さん
18/11/23 22:07:44.77 TDZVNAca.net
鳥も嫉妬するんだってね
爬虫類しか買ってないけど、レオパをハンドリングしてたら暴れたりするかな

461:名も無き飼い主さん
18/11/24 11:37:07.46 1NmN1cKC.net
水浴び器で糞するのが気になってたからこんなの作ってみた
効果あるかと言うか、そもそも水浴びしてくれるのかさえ解らんけどw
URLリンク(i.imgur.com)

462:名も無き飼い主さん
18/11/24 12:05:51.35 XjRlUiJc.net
>>461
すごい
市販品じゃなくて、作ったの?
うちは、外付けのプール付けたけど、相変わらず飲み水で水浴びしてるよ
頑固者

463:名も無き飼い主さん
18/11/24 12:26:54.93 1NmN1cKC.net
作ったって言っても100均の入れ物にアクアリウム用フィルター付けて石入れただけだけどねw
うちも外付けは水飲み場にしかしないし中に取り付けタイプなら週2〜3で水浴びするけど糞もするし
かといって放鳥時は他の種類の鳥に警戒してか浴びないしで
気づけば半年位は試行錯誤してる

464:名も無き飼い主さん
18/11/24 12:42:08.07 1NmN1cKC.net
とりあえず怖がりはしなかった
URLリンク(i.imgur.com)

465:名も無き飼い主さん
18/11/24 13:14:06.53 QQrzk9sc.net
もう少し広いケージでないと置きずらいね

466:名も無き飼い主さん
18/11/24 13:44:29.19 1NmN1cKC.net
縦長なケージだから狭さはマメ達も許してくれてると思ってる
もう巣箱も外すしね
白いのが早速入ってくれて嬉しい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

467:名も無き飼い主さん
18/11/24 14:10:10.51 qGszAehm.net
>>466
DIY得意そうな器用な飼い主(げぼく)さんでつね
水に入ると排泄したくなるのは人間も一緒なようで、生理的なものでやむなしにも思えるわ

468:名も無き飼い主さん
18/11/24 15:42:21.66 g8IxTdXI.net
>>466
左上の丸いやつは寝床かな?
うちのマメケージの角に張り付いて寝てて寒そうだから、設置した方が良いのかなぁ
布のハンモック的なやつだと嫌がって入らない…

469:名も無き飼い主さん
18/11/24 19:07:32.30 rsHE7cvP.net
小動物用のトンネルを半分に切った寝床ですよ
普通のバードテントとかより何故か2匹共お気に入り

470:名も無き飼い主さん
18/11/24 21:18:03.58 Uko3dQs6.net
>>469
足元が安定するから落ち着くのかな
うちもそれにしようかな

471:名も無き飼い主さん
18/11/25 09:23:48.60 vyvvjfuk.net
>>466
このフードフィーダーは、どこのものですか?
良さそう

472:名も無き飼い主さん
18/11/25 11:08:29.85 AHmDfKXe.net
>>471
サイロバードフィーダーでググってくれれば出てくる物のおっきい方です
小さい方はボロボロ零すから微妙だった
そのままでも勿論使えるけど適当なシールで出口を半分位閉じて
止まり木を付けてやると使い勝手がなお良くなったよ
URLリンク(i.imgur.com)

473:名も無き飼い主さん
18/11/25 13:24:12.18 EEzpwzw1.net
URLリンク(i.imgur.com)

474:名も無き飼い主さん
18/11/25 15:27:20.36 vyvvjfuk.net
>>472
ありがとうございます
探して買います!

475:名も無き飼い主さん
18/11/27 21:31:50.79 wG76rnMN.net
暗い話ですまない
自分の判断ミスで病院に連れていくのが遅れて可愛いこを亡くしてしまった
家族に様子を観てもらわずに、仕事なんか休んで付ききっりになれば良かった
後悔しても仕方ないのに…

476:名も無き飼い主さん
18/11/27 23:57:16.04 iWOgGrLE.net
判断難しいからねぇ
事故じゃなきゃそれが天命と思いなせえ

477:名も無き飼い主さん
18/11/28 10:50:24.59 Sm4OxNON.net
>>475
ご愁傷様です。
後学のため、宜しければどの様な状態だったかを教えて頂けると。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1970日前に更新/128 KB
担当:undef