フクロウ飼育予定&飼 ..
[2ch|▼Menu]
85:名も無き飼い主さん
17/06/02 09:24:09.41 ZIEHqi+N.net
>>79
「フクロウ飼ってます」は良い本だと思うけど初心者予定者がこれ1冊で済ますには向かなくない?それ以外が良いと思う
だが「フクロウ飼いになる」てめぇはダメだ

86:名も無き飼い主さん
17/06/02 12:19:02.73 il0yjf8F.net
フクロウ飼ってますの人って、自分のこと棚に上げて
マウンティングどやどやさっさって感じでブログ読んでてすごく不快になった。
あんだけ偉そうにご高説たれてたのに蒸焼きって………

87:名も無き飼い主さん
17/06/02 12:48:29.46 85/+Jl2N.net
その書き込みすると例の奴が出現するよ

88:名も無き飼い主さん
17/06/02 17:25:03.40 dVsTkB2Y.net
フクロウ飼ってますの人、頭数は多いけど一羽辺りの年数は少ないよね
これだけプリントの強い個体が多く流通してるとちょっと飼育方法も時代遅れな気がする

89:名も無き飼い主さん
17/06/02 19:14:24.84 KI3+6qkk.net
>>85
一羽しかいなくないか?

90:名も無き飼い主さん
17/06/02 22:17:20.38 B1bCk6m8.net
>>86
今はモリフクロウ1羽のみ
過去にモリフクロウ・アメリカオオコノハズク・ウラルアウル等のべ10羽以上飼っていたが野性に返したウラル2〜3羽と今いる1羽を除き全て死なせてしまった

91:名も無き飼い主さん
17/06/03 00:30:33.45 GSUaS+BW.net
>>87
あのおばさん金持ちかよ
昔だから今より安いだろうけどすげーな

92:名も無き飼い主さん
17/06/03 08:24:10.28 rS3ZfVE1.net
>>88
フクロウはコノハズクの1羽を除いて、怪我や病気で売れ残ったものや外の人が飼いきれなくなったものを引き取ったみたいだよ
ウラルは怪我して保護・手当されたものを飛べるようになるまで預かり
大半をタダ同然で入手しているから飼っているというより飼ってやってる、面倒見てやってるという感覚なのかもな

93:名も無き飼い主さん
17/06/03 10:28:32.68 aiKhKps1.net
それくらいにしときなよ既に過去の人だろ

94:名も無き飼い主さん
17/06/03 13:53:08.24 QwWTQBOI.net
死んだん?

95:名も無き飼い主さん
17/06/03 17:40:27.14 rS3ZfVE1.net
生きてるみたいだけどブログ更新1


96:N以上止まってる



97:名も無き飼い主さん
17/06/03 18:58:22.16 HTLSkdPg.net
Twitterかなり更新してるよ

98:名も無き飼い主さん
17/06/03 19:54:40.60 QwWTQBOI.net
死んでもうたんか・・・・

99:名も無き飼い主さん
17/06/04 17:56:42.51 3hxRLBuo.net
一昔前と比べたらニシアメは随分飼い易くなったよなー

100:名も無き飼い主さん
17/06/07 17:26:03.38 Bk5pj10Z.net
Twitterのbigは何者なんや…

101:名も無き飼い主さん
17/06/07 18:39:41.95 pnhQ8xgh.net
bigあれなんだろうね

102:名も無き飼い主さん
17/06/07 20:24:59.76 MGoKytsr.net
従業員かな
内部の人間だと思う

103:名も無き飼い主さん
17/06/07 21:41:33.69 pnhQ8xgh.net
内部であれってよくバレないよね
うっとおしいからブロックしちゃった
あそこで購入してないし

104:名も無き飼い主さん
17/06/09 22:27:39.04 lHb62kUn.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

105:名も無き飼い主さん
17/06/10 19:35:21.04 1Dm5rz8j.net
>>100
一見ほのぼの平和で良さそうだけど
いつネコさんサイドの補食スイッチが入るか分かんないから、すっごく怖い画像だよ・・・

106:名も無き飼い主さん
17/06/10 22:30:42.99 pyivguEF.net
>>100
一見ほのぼの平和で良さそうだけど
いつフクロウさんサイドの猛禽類スイッチが入るか分かんないから、すっごく怖い画像だよ・・・かも

107:名も無き飼い主さん
17/06/11 13:06:24.12 P9E8FSey.net
猛禽屋さん、イベントでは状態の良い猛禽達を破格で提供してくれてたのに・・・

108:名も無き飼い主さん
17/06/11 13:22:00.08 RsoRidU2.net
白ちゃん即落ちやったな

109:名も無き飼い主さん
17/06/14 20:44:54.20 rc+I1VCG.net
フクロウは中型が一番良いな
小型より室内飼いのハードル上がるし、大型みたいなフリーフライトなんてほぼ出来ないけど
それでも中型は魅力的だ

110:名も無き飼い主さん
17/06/14 21:50:44.44 fIBVffpP.net
中型がいいけど、お迎えしたい種類がいないのが…
ワシミミズク系かアフコノさんが
かわいいと思っております。

111:名も無き飼い主さん
17/06/14 21:52:20.20 fIBVffpP.net
↑中型、いいよね!
さっき、生き物にサンキュに
フクロウが一瞬出て幸せだった!

112:名も無き飼い主さん
17/06/14 23:59:58.98 SUb2EWq9.net
自分は小〜中の間ぐらいの微妙なサイズのやつが好きだなぁ
アカアシモリフクロウとかニュージーランドアオバズクとかアフリカヒナフクロウとか
アメリカオオコノハズク(こいつは小型かなぁ?)とか

113:名も無き飼い主さん
17/06/15 07:32:43.30 CVlVkXYh.net
そこでアビシニアンワシミミズですよ
ただし、人慣れしづらいし、じっとしているだけで観察飼育しても面白くない

114:名も無き飼い主さん
17/06/15 07:38:01.15 mtzie4hZ.net
中型最強説

115:名も無き飼い主さん
17/06/15 10:14:47.95 tdoU+rtr.net
ブラウンのモリフクロウがいい

116:名も無き飼い主さん
17/06/15 13:09:20.51 9Qvbgice.net
>>109
そこでアフリカワシミミズクですよ
ただし、活動的だからアビワシより広いスペース要るし、たまに飼い主にも強烈なキックお見舞いするから要注意
基本は大人しいし、フリーフライトもイケるし、慣れた奴の荒っぽいスキンシップさえ流せればまぁまぁ良いフクロウだと思う

117:名も無き飼い主さん
17/06/15 23:57:16.00 Tgo0aznq.net
アビ氏とアフワシの違いなんて目の色ぐらいかと思ってたが性格もずいぶんちがうんだね。

118:名も無き飼い主さん
17/06/16 18:58:28.22 hstRARsI.net
ふと思ったのですが、小型 中型 大型って、どういう条件で分けられてるんですか?
体長? 体重? 翼開長? 給餌量?

119:名も無き飼い主さん
17/06/16 19:07:18.94 hstRARsI.net
>>113
確か元々は同種内の亜種扱いだったんですよね
目も性格も全く異なるなんて興味深いですね

120:名も無き飼い主さん
17/06/17 01:49:46.84 8HxVx0


121:UL.net



122:名も無き飼い主さん
17/06/17 15:46:18.71 QmBGf/vo.net
>>114
自分が猛禽類のことを教わった動物堂では、
300g未満=小型/300g以上1kg未満=中型/1kg以上=大型
という風に体重で分けていたよ
ただ、雌雄で差が激しかったりするから明確な分類じゃなく、あくまでも簡単な目安として分けてるようだった
余談になるが、インコやオウムも体重で分けられてたんだけど、
猛禽類より更にアバウトらしくて、とりあえず300g以上なら大型
小型と中型はどこで分けたらいいのやら…wなんて楽しそうに話してたよ

123:名も無き飼い主さん
17/06/17 17:29:55.59 omp29yp7.net
インコとオウムの違いってフクロウとミミズクの違いよりも曖昧らしいね

124:名も無き飼い主さん
17/06/17 21:57:21.85 7SqG+9Vt.net
オカメインコはオウムなんだよなぁ

125:名も無き飼い主さん
17/06/18 00:15:22.11 Fqn1xRN1.net
モモイロインコもオウムだね
ヨウムはインコだ
どうでもいいけどオカメもモモイロもヨウムも脂粉が大量にでて大変らしいな
フクロウの脂粉より酷いのだろうか…

126:名も無き飼い主さん
17/06/21 14:03:03.33 UyMDR3hs.net
日曜のアメトーーク!は『どうぶつ研究会』……出演者:星田(ほっしゃん)……フクロウの話もやるんかな?
期待してるけど、変なイジリ方されないか不安でもある

127:名も無き飼い主さん
17/06/22 01:27:33.01 vBFgnFuw.net
ほっしゃんはオオコノハ(多分インディアン)飼ってたんだよな
別の番組ではユーラシアワシミミズクみたいな大型を慣れた手付きで据えてて感心したわ

128:名も無き飼い主さん
17/06/22 07:59:47.57 6EjU0U1s.net
彼らは面白い話をするのが仕事だから
盛ったり蒸したりするんだろうな

129:名も無き飼い主さん
17/06/25 22:18:05.25 VCxR0ESZ.net
フクロウあんだけかよぉ!
ルリコンゴウやナマケモノの楽しそうな姿にちょっとホッコリしたけどさぁ…

130:名も無き飼い主さん
17/06/26 04:33:54.03 TYrNJH90.net
某所でアフリカオオコノハズク(国内CB雛)の価格問い合わせたら45万+税って言われたんだけど、、、今年はどこもこんなモンなのか

131:名も無き飼い主さん
17/06/26 07:24:39.07 vWUxJ/Ca.net
2、3年前で35〜38位だったからまあそんなモンだろ

132:名も無き飼い主さん
17/06/26 14:43:45.68 rtxmJHlk.net
フリーフライトが可能な種類のフクロウって、どのくらい居るのでしょうか?
チャコモリフクロウ、シロフクロウ、メンフクロウ類、ワシミミズク類が向いているということは知ってるのですが
他はサッパリで……ネットで検索しても出てきませんし、ご存知でしたら教えてください

133:名も無き飼い主さん
17/06/26 14:57:02.05 12GrMVia.net
>>125
トウレプだと、国内35〜38でみたよ。
アフコノさん

134:名も無き飼い主さん
17/06/26 16:03:47.66 eAmsG/UZ.net
値段高くて手が出せない!誰かヨーロッパコノハの剥製持ってないですか?

135:名も無き飼い主さん
17/06/28 05:36:43.26 trNcNS5L.net
>>127
オオフクロウやメガネフクロウもフリーフライト向きらしいけど、
実際にフライトさせてる人は少ないな
とりあえず
・体重は300g以上、これ以下だと訓練に耐えられない(理想は500g以上)
・野生下ではある程度開けた場所が得意
・狩猟は自分から獲物を求めて飛び回るタイプ(待ち伏せ型は餌に執着しないから訓練し難い)
等の条件を満たしてる種類はフライトに向くらしい

136:名も無き飼い主さん
17/06/28 12:42:29.67 udB1PQdr.net
一応バードショーに出ている種類なら可能じゃないかな
とはいえウチのは一歩も動かず


137:だけ伸ばして餌ねだるものぐさだから無理だなw



138:名も無き飼い主さん
17/06/29 02:36:16.36 ofJXHngc.net
バードショーに出てる種類でもチャコモリ、メンフクロウ、アフワシとか
小さめの種類はメンタル面の問題からフライト出来ないこともあるらしいよ
なのでフライト目的で中型飼うのはオススメしない、って某ショップ店員さんに釘を刺されたw
大型なら必要な条件満たしていればほぼフライト可能だそうだよ
>>127>>130
一応カラフトとオナガも

139:名も無き飼い主さん
17/06/29 09:03:23.66 xKMVz9Z5.net
>>132
アフワシってそんな小さかったか?

140:名も無き飼い主さん
17/07/01 00:54:41.92 bbZO8X1W.net
>>133
ワシミミズクの中では最小で
モリフクロウと比べると一回り大きいくらいですね

141:名も無き飼い主さん
17/07/01 01:31:25.58 WgxT0d0u.net
アビワシもそうだけど、そのくらいのサイズの子は臆病な子が多いんかな?
友達の飼ってるアフワシは部外者の俺は当然、飼い主の頭すら蹴って穴開け流血させるヤンチャぶりなのに
一度、据え回そうと外に連れ出すと縮こまったり伸びて仰け反ったりバタついたり異様な程のビビりっぷりだった
怪我させられた俺でも見てて可哀想と思うくらい

142:名も無き飼い主さん
17/07/01 10:50:11.95 m/0KeW0a.net
原産地でヒエラルキーのどこに属していたかにもよるかもね

143:名も無き飼い主さん
17/07/04 03:15:19.88 jElYnx3D.net
アフワシ欲しいけど鳴き声でかいのかな〜?
感じ方によるだろうけどさー
アフワシかアフコノで大迷い
今までアフコノを買う予定で
いろいろ勉強してたけど、
中型?のアフワシも気になる

144:名も無き飼い主さん
17/07/06 14:30:20.76 unFBAzov.net
アフワシも昼間の鳴き声は気にするほどじゃないよ
夜中の人が寝静まる頃、急に大声で鳴き出すときの声、これが結構強烈だったりする
それとアフワシとアフコノでは飼い方も異なるからペットショップの店員さんにしっかり相談してね

145:名も無き飼い主さん
17/07/06 21:31:21.57 jBh+2M6e.net
フクロウが真夜中に鳴くのはテリトリーコールだろうからかなりの大音量なんだろうな…

146:名も無き飼い主さん
17/07/07 02:05:39.84 t9xKUfx2.net
中型で大体平均400g超えてくる辺りから鳴き声の注意・対策が必要かもしれませんね
一応、小型であっても英名にscreechが含まれる種類は中型並の声で鳴くこともあるので注意してください

147:名も無き飼い主さん
17/07/07 12:56:11.48 d5LgLjgW.net
みんなのところのフクロウは鳴くの?
ウチのは全然鳴かないな
以前は寝ぼけてホホーとか呟いていたけどそれも無くなった
メスだから?

148:名も無き飼い主さん
17/07/07 15:25:58.26 DLHkfx5C.net
うちのも同じくメス
鳴き交わし以外はほぼ鳴かない
大人しいもんです

149:名も無き飼い主さん
17/07/07 15:46:47.23 PmRGXhIb.net
メスはあんまりテリトリーコールしないよね、マンション住みには有り難いことだ
うちのチャコモリ♀もテリトリーコールはしないんだけど
据え回しの為に体重絞ってから、元の体重に戻しても頻繁に餌鳴きするようになったよ
オオオォーッみたいな鳴き方でソコソコの声量だったけど、お隣には全く聞こえなかったらしい
友人には酔ったオッサンが吠えてるみたいと言われた……女の子なのに
1日の餌量はそのまま、給餌回数を増やしたことでこの餌鳴きも徐々に減ってきた

150:名も無き飼い主さん
17/07/07 15:55:04.10 PmRGXhIb.net
ホホーは遊んでるときに稀に聞くかな
うちの子はプリントが強く入ってる所為か初対面の人でも肩や頭に乗ろうとするんだけど
乗ってしばらくしたら頭上でホホーと鳴いてたりとか
あとは仕事終えて帰宅するとキリリリィーとかキュリキュリキュリと鈴虫のように鳴いてたこともある
これはどうやら寂しいときの鳴き方らしい

151:名も無き飼い主さん
17/07/07 23:25:20.53 t9xKUfx2.net
家のベンガルちゃん(性別不明)は夜中結構うるさいですよ
ギョギョギョギョもしくはキョキョキョキョと短く連続した鳴き声で何かの警報機か報知器みたいです
もう一つ、ホッホホーウ ホッホホーと鳴いたりもします
どちらも夜中のごく僅かな時間(長くても数十秒)だけですが爆音なので並の集合住宅や賃貸マンションだったら飼えなかったと思います

152:名も無き飼い主さん
17/07/08 00:28:11.90 oZlFZz5a.net
鳴き交わしとか餌鳴きとか裏山
ウチのは黙って嘴パクパクが「腹減ってるんだけど」のサインだけだな

153:名も無き飼い主さん
17/07/08 23:30:31.67 eVi5AO+6.net
皆さんはどんな種類のフクロウを飼ってるんですか?

154:名も無き飼い主さん
17/07/09 00:14:29.77 +irhsU48.net
スピックス4年目です

155:アユム
17/07/09 10:17:00.95 CjfyAabn.net
アカアシとメガネがいます、メガネは2か月です。

156:名も無き飼い主さん
17/07/09 17:09:52.73 ZwErNrkq.net
アカアシとチャコモリってかなりよく似てるけどどっちが飼い易いですか?

157:名も無き飼い主さん
17/07/09 18:21:33.50 ePf4eW6L.net
>>150
アカアシとチャコモリは同じフクロウですよ
アカアシモリフクロウの方が名としては一般的ですが、現在はチャコモリフクロウが正式名称らしいです
中には基亜種と亜種をチャコモリとアカアシに分けて販売している店もあるようですが
ほとんど見分けつきませんし習性等の違いもありませんから、一緒くたにされちゃってるケースが多いのではないかと思います

158:名も無き飼い主さん
17/07/09 18:37:47.57 CjfyAabn.net
>>150
アカアシは顔盤が赤くなって尾も短いです。
うちのはブリーダーさんがアカアシだと
言っていますが、チャコモリにも似ています。
大きさ的にもとっても飼いやすいと思っています!

159:名も無き飼い主さん
17/07/09 19:36:41.64 70itTalC.net
>>150-151
うちの子は一応チャコモリ♀(2歳)だけど
ペットショップに居た頃はチャコモリフクロウ(旧アカアシモリフクロウ)として販売されてたよ

160:名も無き飼い主さん
17/07/09 20:00:47.79 70itTalC.net
今までショップや知人とこの子とか色々見てきたけど
正直、基亜種と亜種の違いは分からない
人工繁殖によって混じってそれぞれの特徴も希薄になってるのかもなぁ…
まぁどっちにしても中型フクロウの中では人懐こくて飼いやすい子達だよ
普通のモリフクロウほどの力も野性味も無いし管理も楽だと思う

161:名も無き飼い主さん
17/07/10 18:04:13.11 CH2p/3k1.net
>>139
訳あって知り合いから預かったメンフクロウが二週間うちに居たんだが
真夜中にいきなり断末魔みたいな大絶叫されたときは血の気引いた
ギィーエエエエエッとかギョエエエエエーみたいな感じ
近所からの苦情も勿論怖かったが大絶叫自体も滅茶苦茶怖かったですハイ

162:名も無き飼い主さん
17/07/13 15:58:31.48 S38YazlY.net
テリトリーソングが自宅で聞けるなんて最高ですね

163:名も無き飼い主さん
17/07/13 17:41:37.11 WARqLPSn.net
テリトリーコールするのって雄の成鳥だけ?

164:名も無き飼い主さん
17/07/13 19:34:38.41 xQd7gs3X.net
基本的には雄だけど雌が鳴くこともあるよ
あと成鳥でなくても此処が自分の縄張りだと認識したら急に鳴き始める

165:名も無き飼い主さん
17/07/14 09:41:23.56 JtYRY0de.net
試作品?…にしても酷いレベルだね
URLリンク(twitter.com)

166:名も無き飼い主さん
17/07/15 11:46:47.68 9WckmHjn.net
>>159
こんなのパクる奴いる


167:フか(汗)



168:名も無き飼い主さん
17/07/15 13:07:20.55 rrBNmjBF.net
こんなクソみたいなアンクレット着けられた猛禽かわいそう

169:名も無き飼い主さん
17/07/17 10:39:11.06 9dD2UNtu.net
コキンメ飼いたいけど鳴くのがネック

170:名も無き飼い主さん
17/07/17 11:15:07.12 r9U5gHrI.net
自分はコキンメの犬みたいな鳴き方が好きなんだけど、結構響くもんね
コキンメより小さいインドコキンメなら、そんなに大きな声じゃないから飼いやすいかも
ただ、小さい分こまめな餌やりが必須、係留し難い等々別の心配事が出てくるけど

171:名も無き飼い主さん
17/07/17 12:09:19.68 /zyQLpXZ.net
BENKEIってブランド名なの?

172:名も無き飼い主さん
17/07/18 09:04:26.23 peB4hra+.net
>>164
フクロウにつけた名前じゃないの?

173:名も無き飼い主さん
17/07/18 10:06:40.88 Vng6Jnp6.net
>>160 いないと思うw

174:名も無き飼い主さん
17/07/22 13:07:16.60 80DiU09O.net
マレーモリフクロウかメガネフクロウ飼いたいぃ
飼育スペース確保出来たらカラフトフクロウもイイな
あんな顔して穏和で可愛い過ぎる

175:名も無き飼い主さん
17/07/23 00:10:10.60 fXThrulE.net
>>166
ところがハンテ◯ングがこのデザインをパクってるらしいwww

176:名も無き飼い主さん
17/07/23 01:20:06.47 EkTrUi3z.net
マレーモリフクロウってノーマルのモリフクロウよりも目が可愛いけど大きいんだな

177:名も無き飼い主さん
17/07/23 17:50:38.01 k6IGsUZX.net
ビニールレザーにあなたの愛梟の名前をプリント
世界で一つだけのアンクレットです!!
(なお、色、デザインについては当店にお任せいただきます)ってか

178:名も無き飼い主さん
17/07/23 18:08:37.97 /zcKzZsg.net
ハンティン具の兄ちゃんは何であんなダサいタトゥーを身体中に入れてるんだ?どう見てもまともな香具師に見えんのだが。

179:名も無き飼い主さん
17/07/23 18:52:28.67 sTqtpc89.net
まあ、自覚してるから真夏のクソ暑いイベでも長袖なんじゃね?

180:名も無き飼い主さん
17/07/24 11:44:48.93 0jDYUq/r.net
ソウゲンワシって特定だよね?こんな適当な感じで飼えるの?
URLリンク(twitter.com)

181:名も無き飼い主さん
17/07/24 17:00:56.07 MpPuc820.net
>>173
都道府県側の匙加減次第だね…詳しくは↓に
特定動物を飼育管理している旨の掲示
第三者が触れられない措置を取る
脱走できない構造・強度があり、基準を満たした檻型施設での飼育管理(当然、施設外での飼育管理は禁止)
都道府県の担当者立ち合いの元、定期的な施設・管理状況の点検
以上が原則だけど、都道府県側の裁量によって大きく変わる
特定動物に指定される前から問題無く管理出来ているようなら、そのまま許可されることもあるらしいし
事業主が販売目的で展示している場合は更に細かい規定があって、ややこしいから放置されてる可能性も…

182:名も無き飼い主さん
17/07/24 18:23:01.06 Z2TEkp5g.net
ふ〜ん……とりあえず気になる人は京都の保健所に電凸しろ!ってことですかね?

183:名も無き飼い主さん
17/07/25 10:22:39.91 eQZVhboK.net
これってショップの外から中へフリーにしたソウゲンワシがハウスするのを自慢してるんだろうけど、特定を一瞬でもフリーにした時点でアウトだろ?噂通りのバカだな。

184:名も無き飼い主さん
17/07/25 11:32:38.92 POx4xHX3.net
やめとけ
「京都の」保健所の人困らせるな

185:名も無き飼い主さん
17/07/25 12:07:51.02 YVNQLO2F.net
知ってほしい不妊・去勢で救える猫の命!幸せな


186:家族へつなぐ命 https://readyfor.jp/projects/hogonekonoie



187:名も無き飼い主さん
17/07/25 13:55:06.74 2FkJWSoY.net
通報するなら奈良だろ

188:sage
17/07/25 17:20:18.63 mgHNgU40.net
バードパークでハクトウワシを飛ばしてるのはOKなの?

189:名も無き飼い主さん
17/07/26 00:32:51.24 prtohX8M.net
入れ墨ちゃんは客に飼育やメンテナンスのイロハを教えない。
客がメンテナンスを自分でするとメンテ料金をもらえなくなるからね。
ど素人にはぼったくり価格で販売するしほんと悪質。

190:名も無き飼い主さん
17/07/26 10:48:44.49 P1f4mIYlx
>>181 前にメンテのやり方を教えてもらったことあるけどあれは素人では無理だね
500円でどのショップよりも綺麗に仕上げてくれるのは逆に有り難いわ
寝屋川はど素人でなくても高い

191:名も無き飼い主さん
17/07/26 12:51:19.33 gFOaxZLU.net
>>181
メンテのイロハ教えてくれる店あるんだ。
良心的だね。次はそこで買いたいから店名教えてください。

192:名も無き飼い主さん
17/07/26 13:17:08.71 BkyEB/tQ.net
昔、東中野にあった動物堂という店では客に細かく丁寧にメンテのやり方教えてたなぁ…

193:名も無き飼い主さん
17/07/26 13:47:38.29 zSUzTWsj8
>>183 自分で探してみたら?相性もあると思うし
飼い主さんの目の前でメンテしてくれるショップもあるよ

194:名も無き飼い主さん
17/07/27 05:30:34.41 wzELXacI.net
メンテナンスは基本ショップの方に丸投げ派
爪切りぐらいは自力でも出来るけど、やっぱり仕上がりの美しさはプロにかないません
嘴に至っては怖くて中々手を出せず……

195:名も無き飼い主さん
17/07/27 11:12:58.13 0yjfKKxS.net
ハウスはいいんだけどソウゲンワシってあんな狭い場所で飼われてんの?せめて翼が広げられる場所じゃないと可哀想だろ

196:名も無き飼い主さん
17/07/27 20:36:59.40 RJloNkMp.net
よく見たらワシが走ってる横にハリスかなんかがいるけど、素人ならともかくプロがやっちゃダメだろ。

197:名も無き飼い主さん
17/07/27 22:14:52.14 t6J/lLov.net
刺青の人が叩かれてるのはイベント会場で猛禽類屋のネガティヴなビラとか配ってるからなの?

198:名も無き飼い主さん
17/07/28 00:09:00.38 SFSOwDxK.net
いい加減スレチだろう
続きは藤田のスレ辺りでやっとけ

199:名も無き飼い主さん
17/07/28 09:12:24.50 vKUgoccB.net
>>189
刺青だけでも叩くのが2ちゃんねる

200:名も無き飼い主さん
17/07/28 11:45:13.68 QwPlnanR.net
>>190
なんで藤田のスレに誘導するの?
ハンティン具のスレ作ってやれとならんの?
刺青の人の身内?

201:名も無き飼い主さん
17/07/28 12:01:21.95 SFSOwDxK.net
>>192
全く関係無いわ、誰彼構わず身内認定するな
>なんで藤田のスレに
変なスレを乱立させるのは気が引けたからだよ
必要だと思うなら勝手にハンティン具のスレ立ててそこでやってくれ

202:名も無き飼い主さん
17/07/28 12:53:52.43 QwPlnanR.net
>>193
そっかゴメン
Twitterの猛禽類屋叩きのが酷いからさ
藤田スレに誘導してるのはハンティン具関係者かと思ったんだ

203:名も無き飼い主さん
17/07/31 07:41:40.60 jvQfq/Sk.net
大型のプリントは『人に馴れる』だけでなく『人に懐く』種類も多いと聞いたけど、どの種類のフクロウだろう?
人懐っこいことで有名なメガネやカラフトやベンガルくらいは知ってるんだけど他はサッパリで…
また、中型や小型でも『人に懐く』種類はいるのかな?
今うちに居るアカアシは慣れか懐いてるのか微妙なところ
餌で釣らなくてもフィストコールなら出来るし、しょっちゅう頭に乗ってきてクークー言ってるけど、
こちらから接触図ると嘴を打ち鳴らして威嚇っぽい反応されることもあるし…

204:名も無き飼い主さん
17/08/02 00:31:36.54 NeW9udFd.net
>>195
ワシミミズク系のインプリント個体はよく懐いてくれるそうですよ。
中にはオンリーワンになり易い種類(アフワシ等)もいるようですが、一対一で飼うなら特に問題無いと思います。
家族で飼うならベンガル、ファラオ、トルクメニアン等が良く懐くと店員さんがオススメしてました。
うちで飼ってるベンガルも撫でてもらう為に誰にでも密着しに行ったり、
誰かが寝転がっていると上に乗ってアヒル寝を披露してくれますよ。

205:名も無き飼い主さん
17/08/03 13:02:35.41 hbiueGFb.net
夏レプでメンフクロウとハリスホークがかなり安いみたい

206:名も無き飼い主さん
17/08/05 02:33:32.76 HaP/ajvl.net
>>195
元々が気性の荒い種類だとか神経質な種類でなく、
生後2〜3ヶ月くらいでお迎えすれば懐く子も多いのではないか、とショップの方が仰ってました
小型中型で特に懐きやすいのはスピックス、ヨーロッパコノハ、インドコキンメ
オナガ、アカアシモリ、NZアオバ、アフワシ、メンフクロウ
後は飼い主との相性次第だそうですよ

207:名も無き飼い主さん
17/08/05 02:50:48.28 HaP/ajvl.net
>>197
どちらも流通の多い定番種ですし、価格競争が激しくなりそうですね
渦中の猛○屋等さんもかなりの低価格でしたし

208:名も無き飼い主さん
17/08/05 13:37:44.01 VXaOCJ5I.net
大きいフクロウ・ミミズクと小さいフクロウ・ミミズクを一緒に飼っていて小さい方を大きい方に食われたり襲われたりしちゃった人いますか?

209:名も無き飼い主さん
17/08/05 19:49:40.08 zCGtfS2K.net
知り合いのとこの小型フクロウがハリスホークに食われた。(事故)
同じ種類のフクロウでも相性悪い同士だとつかみ合いになることもあるって。

210:名も無き飼い主さん
17/08/06 02:58:15.64 YGSkCuHz.net
友人の弟がウラルアウルの居る部屋でワシミミズクをフリーにしてしまい、
襲われたウラルが逃げ惑ってケージの角に激突し大怪我しました…

211:名も無き飼い主さん
17/08/08 10:33:18.08 scubVNd4.net
最近SNSなどで見かけるミズタってバカなの?
やたらシロフクロウやらミミズクを擬人化して自慢してるナルシスト。

212:名も無き飼い主さん
17/08/08 11:33:50.72 9DMaQOou.net
流行のけもフレにでも感化されたんかな
影響受けて何年か前みたく安易にシロフクロウ飼う馬鹿が増えなきゃいいけどねぇ…

213:名も無き飼い主さん
17/08/08 13:38:03.29 fnRVUEOW.net
>>203
ちょっと前に犬の背にハリス乗っけてテレビに出てた香具師だね。
あれは確かに痛いわ。

214:名も無き飼い主さん
17/08/11 02:34:25.29 RIWSpzav.net
知人宅でスピックス♀の発情鳴き(?)を聞いたんだけど、よく響く低い声でグコグコ鳴いてて凄かったよ
多分そこらの中〜大型よりうるさいんじゃないかなアレ

215:名も無き飼い主さん
17/08/11 03:17:55.34 h0N3zizy.net
野生下では広大な森の中で互いにパートナーを呼び合ってるのだからフクロウの鳴き声が馬鹿デカイのも頷けるよな‥‥

216:名も無き飼い主さん
17/08/18 18:04:28.39 U7+J8Eor.net
一方、実家のシロフクロウ♀はピヨピヨ鳴き始めた
もう5歳になるのに何故…?

217:名も無き飼い主さん
17/08/26 00:33:35.91 eSGGgnNX.net
日曜の『警視庁いきもの係』にモリフクロウ出ますね

218:名も無き飼い主さん
17/08/26 08:43:33.66 hg213V1/.net
タバコの次はペットを全滅させよう!!!
ペットは人を殺したり病気を蔓延させたり生態系を壊したり、とにかく危険。あと臭いし騒音もひどい。実はタバコばりに危なくて嫌われているのだ。そんなペットを我々はもう野放しにはしない。タバコがひと段落ついたら、全力でペット撲滅に動くので、覚悟するように。
なので早くタバコは終わらそう!!!

219:名も無き飼い主さん
17/08/27 21:08:37.01 8FjqETC8.net
羽ばたきは兎も角、モリフクロウの鳴き声は十分騒音トラブルになり得るような…

220:名も無き飼い主さん
17/08/27 21:12:35.07 qEKKCG7g.net
警視庁いきもの係【フクロウが来たりて謎を解く!凸凹コンビ解散の危機】 #08 ★1
スレリンク(livecx板)

221:名も無き飼い主さん
17/08/28 10:22:43.18 G4npIWml.net
>>210
ペットの前に在日を全滅させよう!!

222:名も無き飼い主さん
17/08/28 10:30:39.31 G4npIWml.net
>>211
そんなに凄まじい声で鳴くのかモリフクロウ

223:名も無き飼い主さん
17/08/28 11:06:09.23 aLV54TxP.net
普段の声量はコザクラインコやオカメインコより小さいし大人しいから大したことないんだけどな
テリトリーコールとかで夜中に鳴き出したら厄介だ

224:名も無き飼い主さん
17/09/05 01:11:47.88 kfDz05lG.net
声量と言えば「フクロウなんてダサい、猛禽飼うならハヤブサだよ」
とか言ってた友達がセイカーとチョウゲンボウの大声量に心折られて帰ってきてワロタ
賃貸住みがあんなん飼えるわけないのになw

225:名も無き飼い主さん
17/09/11 20:21:17.63 sCHz+rqu.net
>>216
声量気にする人がハヤブサ飼うならアメリカチョウゲンボウかアカアシチョウゲンボウぐらいしか選択肢無いなぁ…
大きいハヤブサは鳴き声も大きいし、小さくても神経質なハヤブサは何かにつけてキーキー鳴いてうるさい

226:名も無き飼い主さん
17/09/16 23:36:05.01 5wNDrHir.net
みどりーなって人フクロウ放し飼いしてんのかな
糞だらけになってそう

227:名も無き飼い主さん
17/09/17 11:10:23.62 MdexJTGD.net
>>218

SNSで気に入らない奴貶めたいのかな?

228:名も無き飼い主さん
17/09/17 12:32:12.18 PP/GRgja.net
>>218
ウチもほとんど放し飼いだけど、そんなに糞だらけにはならないよ。

229:名も無き飼い主さん
17/09/17 13:19:47.19 Fn5nlDVb.net
うちも放し飼い
でも殆ど定位置でするし糞は困んないわ
最初は繋いでたけど、あんまり掃除頻度の変化もないな

230:名も無き飼い主さん
17/09/17 17:34:40.15 UEL4HI6I.net
放し飼い初期は掃除もマメにするけど
だんだん適当になってくるよなー
最近は小屋にひいてる芝も洗わずに週一で捨てて交換するようになってしまった(笑)

231:名も無き飼い主さん
17/09/20 13:28:30.30 MNbICz3J.net
メンフクロウ、ロストして帰ってこないけどハリスホーク飼ってもいい?

232:名も無き飼い主さん
17/09/20 18:57:21.16 XYEiDeE2.net
見つかるまで探せや
倒れるまで帰るなよ

233:名も無き飼い主さん
17/09/20 19:35:00.19 e9ocr6k4.net
>>223
いつ頃ロストしたの?
1〜2ヶ月前ぐらいならもっと死ぬ気で探せ、まだ生き延びてる可能性あるから
3ヶ月以上経過してるならハリス飼ってもいいんじゃないかな……逃げたメンフクロウは気の毒だけど
もし飼うなら今度は逃がさないようくれぐれも注意してほしい

234:名も無き飼い主さん
17/09/20 20:52:21.45 XYEiDeE2.net
>>225
これツイッターのネタですでに(昨日だか今朝)ハリス買った奴やな
短期間に何羽もフクロウ逃がしてる

235:名も無き飼い主さん
17/09/21 00:58:35.08 mwr64fDT.net
今までにメンフクロウ3羽飼って2匹ロスト、1匹は3日くらいで突然死
そんでチョウゲンボウとハリスホークをごく最近購入した
猛禽類屋のいいお客様ですね

236:名も無き飼い主さん
17/09/21 08:28:30.01 ER3k3dlF.net
「ペットショップで狭いかごに閉じこめられてる鳥たちを広い屋外にリリースしてやるのが趣味です」
みたいな奴?

237:名も無き飼い主さん
17/09/21 09:54:33.42 r7koI99O.net
いや
ただの池沼やろ

238:名も無き飼い主さん
17/09/21 13:47:25.67 5xS0FXSc.net
なんでか分からないけどTwitter4ヵ月くらいお休みするですよ(´・ω・`)

239:名も無き飼い主さん
17/09/21 17:06:48.29 ER3k3dlF.net
ウラルくらいのデカいやつを大量リリースされちゃったら生態系に影響出そうだな

240:名も無き飼い主さん
17/09/21 21:59:47.40 RjcDA+9h.net
近所で網持って待ってたら無料で猛禽が手に入りそう

241:名も無き飼い主さん
17/09/22 00:05:57.70 cps5MUyA.net
ウラルは中型

242:名も無き飼い主さん
17/09/22 00:36:47.08 22D9O1CX.net
ロストしたフクロウ見つけたらどうやって捕まえてるの?
家に飛んでこないかな〜w

243:名も無き飼い主さん
17/09/22 01:58:55.49 5lC3C119.net
>>231
日本のフクロウ(ウラルの別亜種)と繁殖されたら遺伝子汚染されるしヤバイかもなぁ…
>>233
ウラルは中型か大型か微妙じゃね?
オスは確実に中型だと思うけどメスは大型と言われても違和感無いぐらいデカくなるし

244:名も無き飼い主さん
17/09/22 09:03:37.67 vXqexhQR.net
メン子ちゃん見つかるかな
ハリスホークに夢中で探す気なさそう

245:名も無き飼い主さん
17/09/22 12:13:22.55 FIhQ/2eG.net
ウラルは亜種によって大きさ全然違う印象
日本にいる亜種は中型の大って感じだけど
ヨーロッパで繁殖されてる基亜種や北欧の亜種はどでかい
あとペットとして売られてるプリント個体や
ワイルドでも幼いうちに捕獲された個体は野生化する前に餓死しちゃうと思う

246:名も無き飼い主さん
17/09/22 16:12:54.34 F/jHVIcl.net
ふくろうをお迎えする前に聞きたいのですが、
皆様、消臭はどうしていますか?
一応、部屋の大きさよりも大きめな空気清浄機を買う予定です。
(花粉症なども兼ねて)
他に芳香剤や煙は駄目と聞きますが、
鳥用芳香剤とかあるのかな?と…
また、そういったものは鳥基準で考えれば大丈夫ですか?
(梟で考えるとサンプル数が少ないので)

247:名も無き飼い主さん
17/09/23 05:47:21.13 WE43wjd0.net
フンの手入れをマメにしてたらニオイは気にならんよ
芳香剤とかはイラン
と言うかそんな臭い物飼うイメージなのか?
猫とか飼ってたほうがお似合い

248:名も無き飼い主さん
17/09/23 09:16:46.69 5cA7B2O0.net
身体は鳥臭いし、餌は生肉だから息も臭いよ

249:名も無き飼い主さん
17/09/23 09:34:02.91 5cA7B2O0.net
あと餌の催促もハンパないしてくる

250:名も無き飼い主さん
17/09/23 11:59:53.64 w795I1Yd.net
飼ってると段々マヒしてきて気にしなくなるんだけど、それなりには臭うよな
特に2kg超の大型とか体臭も口臭も便臭もキツイ…ついでに脂粉の量も半端無い
>>238
とりあえずフクロウ飼うなら大きさに係わらず空気清浄機は必需品
芳香剤は駄目、フクロウにとって危険かもしれないし鳥は大抵芳香剤の匂いを嫌うんで害がなくても止めといた方が良い
それと、もし臭いが気にならなくても衛生面のことも考えて消臭と除菌が一度に出来るペット用のスプレーを勧める
うちで使ってるのは動物病院でも使われてるBio Will CLEARってやつだけど、他にもペット用の消臭除菌剤あるから気になるなら探してみ

251:名も無き飼い主さん
17/09/23 14:35:18.29 3mWxhXL3.net
「けものフレンズ」に出てきたフクロウ、カレーみたいな物食っていたが玉ねぎは大丈夫なのか?
擬人化されたフクロウだから問題ないのか?

252:名も無き飼い主さん
17/09/23 18:03:10.77 QnorrbYw.net
フクロウもヒトも個体差あるからなんとも言えんわな
今まで飼っていた動物あげればそれと比べてどうかアドバイスがしやすいんじゃないかな

253:名も無き飼い主さん
17/09/23 20:30:34.94 W0Ea/zfT.net
フクロウに限らず鳥にとっては玉ねぎ、青ねぎ、ニラ、ニンニク、アボカドなんかは猛毒だよ

254:名も無き飼い主さん
17/09/24 10:09:17.43 PIyWzXuG.net
たかが幼児向けアニメに真剣にならなくても…

255:名も無き飼い主さん
17/09/24 11:11:55.86 4qivBK5/.net
自分のフクロウにフリーフライトさせてみたいなぁ
中型〜大型の間ぐらいで何か良さそうな種類いない?
メンフクロウやアカアシみたく小さいとカラスや野生猛禽の襲撃が怖いし、
逆にワシミミズクみたく大き過ぎると人や飼い犬を襲撃しそうで怖い…飼育スペース的にもキツそう

256:名も無き飼い主さん
17/09/24 11:40:08.16 9LQ9I9cp.net
大型だってカラスに襲撃されるよ
それと大型だからって人や飼い犬に行くとは限らないけど個体の素性や状態によっては確かに行く可能性はある
少なくとも人が多いとこや犬の散歩をしてる人がいるようなとこで飛ばすのは色んな面からリスクが大きいので止めた方がいい

257:名も無き飼い主さん
17/09/24 12:45:52.06 4qivBK5/.net
>>248
>大型だってカラスに
重々承知してるんだけど多少大きい方が万が一襲われたとき
大事になるリスクは低いんじゃないかなぁ?と思ったんだ
それと、飼い始めたら飛ばす場所には十分気をつけます、ご忠告ありがとう<(_ _)>

258:名も無き飼い主さん
17/09/24 13:48:58.20 H2p+KYnT.net
>>247
中型大型の定義が曖昧なのでフワッとした感じで申し訳ないけど
オナガフクロウ、オオフクロウ、メガネフクロウまでかな
あとはワシミミズクでも小さ目のアフリカワシミミズクというのも居るよ

259:名も無き飼い主さん
17/09/25 08:38:40.56 CHMF2oT3.net
>>247
>>250の4種からフライト優先で選ぶならオナガフクロウかメガネフクロウが良いよ
この2種は他2種に比べて人馴れしやすいし覚えも速いし元々広い空間を飛ぶのが得意な種類だから訓練も比較的楽だと思う
欠点はどちらも飼育例が少ないことと、大きさかな…
オナガは少し小さくアカアシとほぼ同体格で400g前後
一方メガネはアフワシより大きくて1kg前後ある

260:名も無き飼い主さん
17/09/26 09:41:46.46 lxW30/b2.net
飼育例の多さから考えるとアフワシ一択なんだなー
オオフクロウなんかは特別慣れ易いってことも無さそうだし飼育も極端に少ないしで勧め難いわ
見た目はナンベイヒナフクロウとかマレーモリフクロウに似てて可愛いんだけどな

261:名も無き飼い主さん
17/09/26 11:50:35.39 Kvov7Y5p.net
メガネフクロウカッコいいよな

262:名も無き飼い主さん
17/09/27 21:38:35.04 pkPlB9pM.net
カラフトフクロウが好き

263:名も無き飼い主さん
17/09/27 23:07:30.51 xkpUy6aH.net
頭良くてワンパクなメガネも、ベタ馴れ甘々でモフモフ過ぎるカラフトも良いよね
飼えるものなら今すぐにでも飼いたい…

264:名も無き飼い主さん
17/09/28 00:27:29.10 5BoeOwwL.net
>メガネ >カラフト
ウラルアウルやオオフクロウより飼いやすそうなイメージあるな、デカイのに
自分は大型の飼育スペースを確保出来んので中型で満足してる勢

265:名も無き飼い主さん
17/09/28 00:30:24.22 5BoeOwwL.net
あ、ID惜しいな…あと少しでOWLだったのに…

266:名も無き飼い主さん
17/09/28 10:49:42.89 wd7FAPOx


267:.net



268:名も無き飼い主さん
17/09/29 14:37:52.25 N1g8AlIW.net
フクロウのエサはスーパーの鶏肉じゃダメか?
ダメだとすると添加物がダメなんじゃ?

269:名も無き飼い主さん
17/09/29 14:52:06.50 qRMz2AUo.net
>>259
ダメ
添加物ではなく、スーパーの肉は血抜きしてあるから栄養が足りないんだ

270:名も無き飼い主さん
17/09/29 15:22:00.32 K4RMiPry.net
5年くらい前に砂肝オンリーであげてて痛風にしてしまった飼い主がここだかmixiだかで叩かれていた様な気がする

271:名も無き飼い主さん
17/09/29 17:08:55.91 fMGOrM84.net
栄養足りなくて死ぬとか嘘くせえ
エサステマだろ
犬なんか栄養不足だろ、大抵
それでも死なねーし
スーパーの肉食うんだろ?ならそれで
死ぬことはないだろう

272:名も無き飼い主さん
17/09/29 17:27:19.20 fkIvfgCv.net
釣り針デカ過ぎない?w

273:名も無き飼い主さん
17/09/29 17:56:51.61 fkIvfgCv.net
>>259
フクロウだったら冷凍のウズラ、ヒヨコ、マウスは必須だね
更に栄養豊富な活きマウスや活きハトを絞めて与えられるなら、その方が良い
これらから必要な栄養を摂取出来ない状態が続くと最悪、内蔵の機能障害等を引き起こして死んでしまう
一応、スーパーの鳥肉等も少量をおやつ程度に与えるくらいなら問題無いと思う

274:名も無き飼い主さん
17/09/29 18:26:49.28 9vm1QFlr.net
スーパーの鶏レバーとかハツなどの内臓肉をたくさん食わせても駄目なのか?

275:名も無き飼い主さん
17/09/29 19:00:04.17 fkIvfgCv.net
そりゃ駄目だよ
冷凍餌メインでも沢山与えた上、たまに専用のビタミン剤ぶっかけて栄養補助しなきゃいけないんだから

276:名も無き飼い主さん
17/09/29 19:22:04.55 vqYMypAi.net
フクロウなんてスーパーの肉やれば十分
贅沢させる必要ない
カロリーメイトやれば栄養も取れる

277:名も無き飼い主さん
17/09/29 19:23:14.73 vqYMypAi.net
水はレッドブル
翼を授ける、というくらいだし

278:名も無き飼い主さん
17/09/29 20:25:13.34 DpXw0L/p.net
うちのフクロウはカロリーメイト片手にかっこよく
食ってる

279:名も無き飼い主さん
17/09/29 21:54:58.39 qRMz2AUo.net
ここではマイナーだがインドコキンメやサバクコノハズクみたいな小型も良いもんだな
会社勤めの独り身にはハードル高過ぎて手が出せないけど、いつか飼ってみたいなぁ

280:名も無き飼い主さん
17/09/29 23:48:39.49 yqxi8QW2.net
男なら鷹やろ!

281:名も無き飼い主さん
17/09/30 07:59:53.42 UbNgrw67.net
URLリンク(i.imgur.com)

282:名も無き飼い主さん
17/09/30 08:46:03.50 uxPNkkZt.net
餌が魚で済むフクロウって何だっけ?

283:名も無き飼い主さん
17/09/30 08:51:41.81 mdCVcHwr.net
>>250-251
レスが遅くなって申し訳ない
大きさ的にはオオフクロウかアフワシが大き過ぎず小さ過ぎず丁度良さそう
想定より少し大きいけどメガネも良いなぁ…箱仕込みも他より簡単に出来そうだし
とりあえず、この3種に絞り込めただけでも質問した甲斐があったよ、ありがとう
>>270
特にサバクコノハなんて、これからの寒い季節は危険だもんなぁ…
小型は最低でもアフコノかニシアメぐらいの体格がないと怖いね

284:名も無き飼い主さん
17/09/30 09:07:29.57 ZqZ+qxzF.net
>>273
マレーウオミミズクとウオクイフクロウ
因みにコイツらは北海道にいるシマフクロウと同じシマフクロウ属(Fish owl属)

285:名も無き飼い主さん
17/09/30 09:10:43.92 ngrAygkg.net
ウチはヨーロッパコノハズクだけど、そんなにシビアじゃないよ

286:名も無き飼い主さん
17/09/30 10:13:56.12 sawjQ1ne.net
小さ


287:ウなんていうと、一般的なセキセイインコよりは大きいよね。 それでもフクロウのが飼育はシビアなのかな? 環境的に フクロウのほうが寒さ暑さに弱いのかな?



288:名も無き飼い主さん
17/09/30 10:43:17.41 3Rco52IT.net
自分の飼育個体にあった飼い方を選んで適切に餌をあげてれば
小型個体だからといって怖がることはないと思う、北国は知らんけど
ただアンバランスな飼い方をしてトラブっちゃうと小型は体力ない分確かに怖い

289:名も無き飼い主さん
17/09/30 10:54:50.60 mdCVcHwr.net
>>277
まず一日に必要な餌の量がセキセイインコとは全然違うからね
例えばサバクコノハだと体重の半分近い量を食べるし、消耗の激しい冬は普段の1.5倍ぐらい必要になるらしい
寒さや暑さへの耐性は種類毎の元々の生息環境によるよ
サバクコノハは暑い所に住んでるから寒さには極端に弱いし、逆に寒い所に住んでるフクロウ達は暑さに弱い
加えて、小型ほど体力無くてデリケートだから苦手な環境下に置くと2日程度で衰弱死してしまうこともあるよ

290:名も無き飼い主さん
17/09/30 20:55:26.84 8KCJ8fJv.net
小型はWCがバンバン入ってきてたよな。
捕獲が容易ってのもあるだろうが、中雛まで育て上げるの難しいんだろうな。

291:名も無き飼い主さん
17/09/30 21:34:22.53 Hd5ViVxH.net
>>272
いかにも猛禽類って顔だな

292:名も無き飼い主さん
17/09/30 22:09:59.74 zQfkIalc.net
口周りに血がついたら自分で舌で綺麗になめる?

293:名も無き飼い主さん
17/09/30 23:27:18.55 NQZosxij.net
お前が赤ちゃんの時のイメージでいいよ

294:名も無き飼い主さん
17/10/01 02:04:00.50 QBNTO0Bm.net
意味不明

295:名も無き飼い主さん
17/10/01 05:31:49.37 n/sigfKl.net
>>272
お爺さんが後ろ手組んで立ってるようにも見えて愛苦しいね

296:名も無き飼い主さん
17/10/01 13:32:56.35 /zNhxlwS.net
フクロウの舌って何の役に立っているのかわからん形状だよな

297:名も無き飼い主さん
17/10/03 02:34:54.66 JEHMjIf8.net
フクロウって意外とグルメでワガママだ

298:名も無き飼い主さん
17/10/03 08:05:33.34 6AwHh4+A.net
フクロウの舌って味覚感じられるのか?

299:名も無き飼い主さん
17/10/03 11:08:28.94 EIrk45i3.net
うちはサプリあげると嫌そうな顔してすぐ水飲むよ
味覚あると思う

300:名も無き飼い主さん
17/10/03 12:18:06.93 1nxv5QJu.net
うちのアカアシモリフクロウもサプリは嫌がるし、
ウズラ等の冷凍餌も業者毎に選り好みしてるから味覚は結構鋭いと思うな

301:名も無き飼い主さん
17/10/03 14:38:51.74 bSGI2r6W.net
この前、フクロウの写真本を見てた時にカエルを雛に与える写真が載ってたけど、
カエルを与えてる人います?
それなら家の周りに沢山いるのでそれを与えて食費を浮かせたいのだが。

302:名も無き飼い主さん
17/10/03 15:51:16.37 PSXr7qmj.net
うちのは豚肉をあげると喜んで食べる

303:名も無き飼い主さん
17/10/03 17:00:32.12 EIrk45i3.net
野生のカエルとか寄生虫怖くない?

304:名も無き飼い主さん
17/10/03 23:50:13.07 JEHMjIf8.net
>>288
フクロウとハヤブサは味覚が鋭敏らしく好き嫌い激しくて餌やりに困ることあるな
タカは味に無頓着というか食えれば気にしない奴が殆どなんでそういう意味では楽だ
>>290
ほんとそれ
嫌いなとこのは梃子でも食べないんだよな
家のは特にマウスとウズラにはうるさい
>>292
家のは牛肉や魚・葉野菜なんかも喜んでガッツくな

305:名も無き飼い主さん
17/10/04 14:31:56.57 t0V4xUYr.net
ウチのは味覚は鈍いが食感には拘る。
大きさや骨の形状が気に入らないとポイッと捨てられてしまう。

306:名も無き飼い主さん
17/10/04 15:45:07.1


307:0 ID:JjBhwdoU.net



308:名も無き飼い主さん
17/10/04 16:41:57.62 qOk3NJxj.net
にげたら二度と帰ってこない?

309:名も無き飼い主さん
17/10/04 20:40:50.26 b3I7ZzTG.net
部屋飼いフクロウの場合だと普通は逃げても極近くに留まってはいるけど
自分で出てったくせに突然の外の環境にびっくりしちゃって固まっちゃう
そうこうしてる内に人や車やカラスに追われてだんだんと家から離れていっちゃう
こっちで見つけてやらないと自力で戻るってのは難しい
ただ逃げたのが障害の少ない夜中で飼い主が早い段階でみつけてやればなんとか回収できることもある

310:名も無き飼い主さん
17/10/04 22:38:28.93 0NKhqYWT.net
って知ってるかの様に言ってるけど
逃げ出した『空を飛ぶ生き物』を上手くいけば簡単に捕まえれるとかバカかと
フライトでも極めてない限りその場での帰還は無いわな
そのあとのツイッターやらなんやらからの捕獲は本当に喜ばしい事やけど
基本ロスト(逃げ)は飼い主の猛反省しかないだろ
いらんことを書いて新しい飼い主に誤解を与えんな

311:名も無き飼い主さん
17/10/04 23:16:58.16 mrJlPNw8.net
誰も「簡単に捕まえれる」なんて言ってなくない?
注意促すのは良いけどさ、変な言い掛かりはやめてやれよ

312:名も無き飼い主さん
17/10/05 00:04:28.50 I+Tb70Wz.net
訓練してあれば帰ってくるんじゃね?
笛鳴らしてから餌あげるとかさ
にげたら笛鳴らせば帰ってくるんじゃね?
まあ森、やま行けば餌沢山あるから
そっちいっちゃうかな?

313:名も無き飼い主さん
17/10/05 00:44:26.81 pHGzJkJ5.net
カラスじゃないんだからw
フライトやフィストコールの訓練も受けてないフクロウが逃げ出したらほぼ回収不可能
回収もしくは保護されて戻ってくるのが奇跡的なんだよ
仮に戻ってきても逃げてる間に衰弱しててそのまま落鳥というケースも多い

314:名も無き飼い主さん
17/10/05 01:00:39.04 UWEqlBf3.net
しっかり訓練受けていても野鳥にビビって飼い主の所まで戻れないとか
途中で野良猫や野生猛禽やカラスにぶっ殺されることもあるからなぁ…
ちなみに日本に居る野生のウラルアウルですらカラスに襲われて保護されたり殺されたりしてるんだ
人に飼われてるフクロウなんて一溜まりもないだろう…

315:名も無き飼い主さん
17/10/05 01:20:46.56 UWEqlBf3.net
>>301
>まあ森、やま行けば餌沢山あるから
餌になる生き物は居るだろうけど、狩りの訓練してない猛禽にはマトモに獲れないぞ
そもそも活き餌に慣れていないと生き物を殺すことも食べ物と認識することも満足に出来ない
野生の猛禽だって雛の内に親の狩りを見て、何度も練習して、やっと出来るようになるんだから

316:名も無き飼い主さん
17/10/05 08:27:38.37 3rHMsO3Y.net
フクロウを含む小鳥や小動物を襲い生ゴミを食い散らかす肉食のハシブトガラスは大都市〜郊外等人間が多く住む所に棲息していて、ウラルアウルがいるような田舎の農村や山間部にいるのは昆虫程度しか食べない草食のハシボソカラスではなかったか?

317:名も無き飼い主さん
17/10/05 10:13:15.82 pHGzJkJ5.net
一応ハシボソも死肉を漁ったりするんだけど
襲う=食う ではないからね?
モビングでオオタカが追い払われたり逃げ遅れたフクロウが大怪我・死亡ってのはよくあることだよ

318:名も無き飼い主さん
17/10/05 10:19:01.78 +8Rx11IK.net
そもそもハシブトガラスは、雑食で海辺からかなり標高の高い山の中にも沢山生息してるよ
ハシボソは田畑に多い、これも雑食

319:名も無き飼い主さん
17/10/05 10:50:51.88 I+Tb70Wz.net
YouTubeでモビング見たが確かに
カラスが集団になったらフクロウは
やられるね

320:名も無き飼い主さん
17/10/05 23:27:24.66 UWEqlBf3.net
飛び慣れてないフクロウだったら集団どころか1、2羽のカラスでも危険だぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

658日前に更新/241 KB
担当:undef