☆中・大型インコ 5☆ ..
[2ch|▼Menu]
838:名も無き飼い主さん
17/04/12 08:46:40.05 Tx34SrIm.net
うちのモモイロはお店にいた時にクラミジアの検査して陰性だったんだけど
それ以来検査してない
年一回ずつ位再検査した方がいいのでしょうか?

839:名も無き飼い主さん
17/04/12 23:15:22.21 Kk0zOdrf.net
>>838
獣医さんには検査はみんな最低年1回でもしておいたほうがいいよ、と言われました。いつ陽性になるかわからないからと。オウム病も3回検査して陽性になる子もいるみたいです。
PBFDは個体が若ければ3ヶ月に1度がいいみたいです。

840:名も無き飼い主さん
17/04/16 19:37:48.12 GpByLbyI.net
ゆうれい

841:名も無き飼い主さん
17/04/26 09:52:19.85 PWpulu2c.net
>>835です。
昨日からヒナの鳴き声が聞こえなくなったんで、先ほど巣箱を覗いてみたら死んでいました。
一羽でした。落ち込んでいます。やはり簡単ではない。

842:名も無き飼い主さん
17/04/26 13:31:41.94 qSasdGZa.net
>>841
心中御察しします 密かながら成長を楽しみにしていたのですが 難しいですね

843:名も無き飼い主さん
17/04/26 15:17:44.24 PWpulu2c.net
>>842
お心遣いありがとうございます。雄が2014年、雌が2013年生まれなのでまだ鳥自体幼いのだと思います。
先ほどまた交尾を始めていました。巣箱をそのままにしていますのでまた産卵するかもです。
あまり期待しすぎずに生暖かく見守りたいと思います。

844:名も無き飼い主さん
17/04/26 17:37:52.91 qSasdGZa.net
>>843
そうでしたか 陰ながら応援?してますよ!子育て 上手くいきますように

845:名も無き飼い主さん
17/04/26 21:43:11.02 CLSyOFot.net
ネットで買ったおもちゃが中国から発送だった…
普通に遊ばせても大丈夫なんだろうか

846:名も無き飼い主さん
17/05/02 20:10:55.35 5JBgLuTw.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
《神・転生の存在の科学的証明》
URLリンク(message21.web.fc2.com)

 

847:名も無き飼い主さん
17/05/03 01:21:08.79 hn8i1Ib2.net
鳥は躾が出来ないと言いますが、中型大型は知能が高いのだ出来る気がしますが実際はどうなんですか?
排便などの本能に関わることは出来ないにしろ、例えば「これは噛んではダメ」などの躾はやってくれるような気がして仕方ないのですが
鳥を小型しか飼ったことがないので聞いてみたくなりました

848:名も無き飼い主さん
17/05/03 04:00:40.43 hnKRMjqd.net
>>847
個体によっては排便もできるし
「これ噛んじゃだめ」は小型でもみんなできる

849:名も無き飼い主さん
17/05/03 21:44:04.53 +BcXXRdy.net
うちの子はムネの辺りを触ろうとするとピキャキャキャと嫌がる?
甲高い声だから喜んでるのかなと錯覚する・・・
ネギを近づけると点目になる・・・

850:名も無き飼い主さん
17/05/03 23:11:23.60 QA3B30SA.net
うちのコはムネを触るとプゥプゥ喜ぶw
朝イチのデカ糞は指定したトイレ用箱にしてくれる様になった
たまに失敗するけど十分助かるよ

851:名も無き飼い主さん
17/05/04 16:13:43.44 PUPPphMs.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
ぼったくり過ぎじゃない?

852:名も無き飼い主さん
17/05/04 16:54:52.33 9yE/BUuJ.net
>>851
写真撮るだけで三千円かよw
300円で十分だろ

853:名も無き飼い主さん
17/05/04 19:59:16.14 imGg6OB8.net
えとぴりか

854:名も無き飼い主さん
17/05/04 20:59:07.66 egdTDPSM.net
「日本で」「スミレコンゴウ2羽と」「直に接して」「一緒に」
だから別に高くも無いかな
興味なければ行かなきゃ良いだけだし…

855:名も無き飼い主さん
17/05/04 22:34:14.09 SIPIEhe9.net
興味あるから話してるんだろ

856:名も無き飼い主さん
17/05/04 22:40:46.17 MwqAbT/o.net
書き込む場所間違えてたらすみません
ゴキブリの時期が近づいてきたので対策しようと思うんです
調べてみたらゴキブリにはハッカ油が有効らしくて、可能なら使いたいと思うんですけど、ハッカ油ってインコちゃんに有害だったりしませんよね?
殺虫スプレーよりは断然マシだと思うんですが…

857:名も無き飼い主さん
17/05/04 23:06:07.10 p1eiuEk2.net
精油だめじゃなかったっけ
ブラックキャップ置いとけ

858:名も無き飼い主さん
17/05/04 23:14:32.97 dCgXNFvq.net
>>856
アロマオイルも鳥にはNGだからやめといた方が
ちなみに床もワックスも付着したとこはげる
体質もあるけど身体についたら湿疹になった

859:名も無き飼い主さん
17/05/04 23:33:41.38 MwqAbT/o.net
>>857
>>858
ありがとうございます
別の手段考えます

860:名も無き飼い主さん
17/05/05 02:02:17.62 OrYmPjRJ.net
インコの近くでなければ台所用マジックリンおすすめ
飛び散らないし泡で閉じ込められるし
ぶっちゃけ殺虫剤より早くしぬ

861:名も無き飼い主さん
17/05/06 01:19:21.38 k/bQuzAT.net
インコのコテハン【MKI東京城北支部】でラーメン板を荒らしてたクズの正体
1969年生まれ浦山光彦(クソ山ピカ彦)47歳イボ眼鏡&歯欠けのゴミ野郎
東京都立北豊島工業高校卒業
ライフ前野町店前、2DKの都営ボロ団地、板橋区都営前野町一丁目アパートに既婚のババアを呼んで同棲中
ツイッター垢は「らあめんインコ」
同棲中のババアの事は隠してるアホ
同棲してる癖に会社に来るヤクルトのババアや会社のパートさんを必死に口説くも相手にされず気持ち悪がられてるクズ
初音ミクのトートバッグで通勤し初音ミクでオナニーしている気持ち悪い47歳
一兆円の会社を起業する、こんな所いつでも辞めてやると毎日毎日ほざいてるのに何年も会社にしがみついている口だけ野郎
会社に勤めながら43にもなって留置所ぶち込まれた前科一犯
しかもまだその会社にしがみついているリアル寄生虫浦山光彦(クソ山ピカ彦)
ゴキブリの玩具を見ただけで叫んで3メートルもダッシュする47歳(笑)
☆出没場所☆
熊野神社近辺、OK大原町店、ライフ前野町店、さやの湯の裏、東武練馬の『ペットショップアイランド』、上十条のラーメン屋『雨ニモマケズ』、関東・都内ラーメン屋全店
この面で俺はモテると豪語するキモオタブサイクの御尊顔↓
URLリンク(i.imgur.com)

862:名も無き飼い主さん
17/05/08 21:56:58.50 bUidYau0.net
オオハナインコの亜種って見分け方あるんですか?外見やシンガポール産は大体これとか。

863:名も無き飼い主さん
17/05/08 23:08:19.79 GuTE+k09.net
下くちばしとかアイシャドー

864:名も無き飼い主さん
17/05/10 11:24:15.08 aNnVpUPW.net
店で売れ残ってるインコのケージを覗くと近付いてくる人懐っこい感じのがいるんだが
3才から飼い始めるのは厳しいかな?

865:名も無き飼い主さん
17/05/10 12:37:14.86 KJC2Ysnn.net
種類は?

866:名も無き飼い主さん
17/05/10 17:42:00.10 w+/ptvw0.net
>>864
たぶん大丈夫
良くなれた鳥なら年齢は関係ないよ

867:名も無き飼い主さん
17/05/15 03:15:01.04 ShAsnNX7.net
先日オオハナインコの♂を買って念願の大型インコオーナーになった
オオハナインコってどんなもんだろうと思っていたけど恐ろしく良い子だな
普段は雄叫びはおろかホーホーと小さな声でしか鳴かないし
入店したてを買ったのにすぐステップアップできたし

868:名も無き飼い主さん
17/05/15 12:51:40.33 JgwDD6AM.net
まったりしてて可愛いよね
大好きなインコだけど寿命の関係で飼えないから羨ましいな

869:名も無き飼い主さん
17/05/16 03:09:57.38 WJx8rwo/.net
ここ数ヶ月で○にドカドカっと入荷予定した内の1羽を買った
オオハナって結構すぐ貰われていく割にはあんまり話題に上がらないのね
オオハナは物静かな子だけど活発な方の種類が人気あるのかな?

870:名も無き飼い主さん
17/05/16 13:13:09.08 E4Csi0zg.net
ウロコやシロハラの売れっぷりを見ると
転がりまわる系が人気なんだろうねぇ

871:名も無き飼い主さん
17/05/18 20:50:54.31 kmB0hxv5.net
>>870
ウロコやオカメは あっと言う間に売約済みになるな
まだ雛鳥なのに ちゃんと育ってるのか心配

872:名も無き飼い主さん
17/05/18 21:49:17.66 m2J0lJyb.net
地元のペットショップでウロコ見てたら
店員に「この子同じ月齢の子より小さいんですよ!」ってドヤ顔で言われて
それセールスポイントじゃなくね?って思った
そんな子も数日後に店のHP見たら売約済みになってた
元気にしてるといいのだけど

873:名も無き飼い主さん
17/05/19 06:03:27.19 wc9qAwGG.net
ネットで見たんだけど、モモイロとアカビのハイブリッドって居るんだね。

874:名も無き飼い主さん
17/05/19 17:15:01.60 tENADuyL.net
心配とか(笑)

875:名も無き飼い主さん
17/05/24 17:00:16.14 rOJx2IIR.net
ショップに2001年生まれのコガネが5万で売ってる。
どこの家庭も知らずに、かごで17歳を迎えるのかと思うと憐れでならない。
お迎えも考えたけど、なついてくれるか?家に来てすぐに天寿を全うしたら?と想像すると、おいそれと迎えられない

876:名も無き飼い主さん
17/05/24 20:58:39.61 WW3xgdGV.net
せっかく生まれ持った命なのに狭い籠にずっと入れられてたのかな…
早く良い家庭に巡りあってもらいたいな

877:名も無き飼い主さん
17/05/24 23:51:24.40 5K0McWci.net
近くのペットショップにも5歳くらいのコガネとナナイロが
9万くらいで売られてるんだが
今時なんの検査もしてなくてインコ専門ショップ並みの値段で売れるわけねーだろ…
と思って見ている
しかも糞するからか営業中水も餌も無し、全然足に合ってない権太止まり木一本のケージ
小さい子供が体当たりできる高さに置かれててしょっちゅう子供がカゴバンバン
可哀想だが自分が買い取れるわけじゃないからもどかしい

878:名も無き飼い主さん
17/05/26 07:08:33.33 mvVMFYa+.net
>>877
そう言うのって値切ったら安くなる事あるよ
冷やかしのつもりで半値で吹っ掛けたらその値段になって買ってしまった事がある

879:名も無き飼い主さん
17/05/26 21:01:35.20 Rl5NGNYH.net
安くなったところで
環境的にとかキャパシティ的に飼えないのかもしれないじゃん

880:名も無き飼い主さん
17/05/26 23:11:18.05 a3yZJ4+j.net
そういえば陸路で唯一生体運輸してた西濃が今月いっぱいで取り扱い止めるから
来月から生体代がかなり値上がりするって聞いたけど
あんまり話題になってないね

881:名も無き飼い主さん
17/05/27 01:23:53.32 BQj4pkoR.net
鳥の鳴き声ってどうにもならないもの?自分が視界からいなくなる度に雄叫びあげちゃうんだけど。

882:名も無き飼い主さん
17/05/27 02:01:16.25 d7V7Oo1u.net
呼び鳴きなら無視するしか

883:名も無き飼い主さん
17/05/27 02:32:03.65 H0+qSwv8.net
>>881
インコ&オウムのお悩み解決帖って本に直し方書いてあるよ
無視は無駄らしい
人間だって研修期間やOJT無しでいきなり本番業務に放り込まれたら混乱するもんな
まずは正解を示してあげなきゃ

884:名も無き飼い主さん
17/05/28 00:39:13.72 48kI7R6B.net
プリティバードの色付きペレットってすげー臭くない?
食い付きは結構良いんだけど部屋の中が猛烈な餌臭・・・。

885:名も無き飼い主さん
17/05/28 01:30:31.79 RqVtJ5Mj.net
>>883
ありがとう、その本を買ってみます。

886:名も無き飼い主さん
17/05/28 06:02:05.90 B16sjk1a.net
>>880
西武航空だったかもやってる
でも営業所まで取りに行かなければならないんだよ
業者間なら配達してくれるかも知れないけど素人宛は営業所留めになる

887:名も無き飼い主さん
17/05/29 19:44:21.22 YPdjwsPg.net
875です
久々に見に行ったらまだ売れずにいた。
じっと見てたら、コロンとしたり、かごの天井にぶら下がったりメチャアピールしてきて、買いたくなってしまったよ。
店員さんと話してたらお値引きしますよと言われたけど、性格があまり社会性なくて焼きもち妬きと聞いたから、先住さんとの兼ね合いが無理そう。
家では助けてあげられないや

888:名も無き飼い主さん
17/05/29 21:53:42.74 +PdWAy4q.net
偽善者が

889:名も無き飼い主さん
17/05/29 22:15:05.08 UY6D5X1h.net
何がやねん
じゃあお前が見本を示してすぐ買い取ってやればいい
できない奴に875を罵る資格など無い

890:名も無き飼い主さん
17/05/30 19:22:19.90 BH2Qk960.net
そのう炎の病後で一応直ったのだけど
体重が痩せ気味に落ちた状態で出来るだけ数字を戻してあげたい
こういう時に食べさせると良い栄養のあるモノってあるかな?

891:名も無き飼い主さん
17/05/30 20:50:08.36 d5oJXHC+.net
>>890
栄養がある物もそうですが少し長めに照明をつけておいてご飯の時間を長くてとれる様にしてあげてください

892:名も無き飼い主さん
17/06/04 12:54:01.17 0kRa/OgJ.net
アカビタイムジオウムって賃貸マンション(ペット可)でも飼えるものでしょうか?
某店の店員さんには、防音カーテンやアクリルケースで対策すれば大丈夫!と言われたのですが、
やっぱり不安で中々お迎え出来ずにいます・・・
実際に賃貸マンション等で飼っている方いらっしゃいますか?
仮に飼えないとしたら、他に賃貸マンション住みでも飼えるような
中・大型インコ(体長25〜40cmくらい)は居るでしょうか?
個人的にはアカビタイが無理なら、メキシコシロガシラインコかズアカハネナガインコが良いかな?と思っているのですが、
他にもオススメがあれば教えてください
因みに、お喋りは出来なくても構いません 神経質でなく、おっとりしてて丈夫な種が好みです

893:名も無き飼い主さん
17/06/04 13:06:10.40 62Hb09EP.net
>>892
静かなオウム/インコって言うと騒がない小さい子と同じくらいいるんじゃないの?
という意地悪な回答をしてしまうレベル

894:名も無き飼い主さん
17/06/04 13:08:30.73 62Hb09EP.net
>>892
ウチはペット可アパートでキバタン飼っている
当然毎日の様にうるさいよ

895:名も無き飼い主さん
17/06/04 13:46:00.75 3hxRLBuo.net
賃貸で大型飼いたがる人は大体アカビ、モモイロ、ヨウムに行き着くよなw
でもアカビとモモイロは本気で叫ばれること考えたらリスク高いし
ヨウムはストレス溜め込み易いとか神経質っちゃ神経質だしなぁ…
>メキシコシロガシラインコかズアカハネナガインコ
この方向で探した方が幸せかもね
ただしメキシコシロガシラの属するピオヌス系はアスペルギルスに弱くて丈夫とは言い難いし
ハネナガ系はネズミガシラ以外(ズアカも比較的図太いみたいだから、ありか?)は大抵神経質
と欠点あるんで中型以上を望むなら何かしらの妥協は必要だと思うぞ?

896:名も無き飼い主さん
17/06/04 13:57:50.95 ncr5BasK.net
ハネナガ系アクリルケースで飼ってるけど
「基本鳴かない(ただし神経質)」のカッコ内を深く考えてなくて飼い始めの頃びっくりした
知らないものが見えたり聞こえたりした時の警戒音はそれなりの大きさとしつこさ

897:名も無き飼い主さん
17/06/04 15:56:02.66 0kRa/OgJ.net
>>893-896
貴重なご意見ありがとうございました!
やっばり大型は大声で鳴くものですよね・・・当たり前ですよね
しかし、引っ越すわけにもいかないのでアカビタイとは縁が無かったと思って諦めます
今後はメキシコシラガシラを中心にお迎えを検討してみます
本当にありがとうございました!

898:名も無き飼い主さん
17/06/04 20:26:39.55 SOVNweDe.net
まぁピオヌスだって他のインコと同様、マジ鳴きしたら体格並みなんだよね
ちなみに一応中型と言われてるけど小柄なヨウム並みの身が詰まってることを忘れずに…

899:名も無き飼い主さん
17/06/05 07:28:24.70 0EgfNf5q.net
元々アカビを迎えようとしてた人だし
ピオヌス程度の鳴き声や噛み付きなら問題無いんじゃね?
ウチは賃貸でピオヌスのスミレとドウバネ飼ってるが鳴き声に関しては特に問題無い
噛み付きはスミレが頻繁にマジ噛みしてくるから、よく怪我するし当然痛いけど精々血が滲む程度なんで、まぁ平気と言える

900:名も無き飼い主さん
17/06/05 14:03:00.69 LsFAbyDR.net
こういうこと考えちゃいけないのかもしれないけど
ぶっちゃけ躾けてない一日中ギャンギャン吼えてるような小型犬が多過ぎて
あれに比べたら鳥の雄叫びなんて頻度もボリュームも全然大したことないし
外にフン置き散らしてるわけでもないし
なんで鳥飼いがこんなに気にしなくちゃいけないんだろうって思う時がある
あと、道路族の子供の声とかもやばすぎて
人間の方がよっぽど…って

901:名も無き飼い主さん
17/06/05 17:35:53.80 WQzEfRX1.net
賃貸マンションで50羽以上飼ってる人いるからへーきへーき

902:名も無き飼い主さん
17/06/07 04:33:28.58 W6fxae8o.net
いやいや、集合住宅であれ隣近所からクレーム入れば立ち退きになったって可笑しくないし、その辺りは気を使うべき所でしょ。

903:名も無き飼い主さん
17/06/07 07:19:48.62 al+WRtdi.net
オウムの鳴き声を女の悲鳴と勘違いした住人がパトカー呼んだって事件もあったな
近所とトラブルになって立ち退きってのも実際に聞いたことある
まぁ殆どはそうなる前に手放してしまうみたいだが

904:名も無き飼い主さん
17/06/07 08:10:24.55 cqSUm3IH.net
>>900
好きな物、よく知っている物の音はあまり気にならないし
好きじゃない物、よく知らない物の音はとて気になる

905:名も無き飼い主さん
17/06/07 13:51:58.23 ggj2gs2G.net
まぁでも小型犬OKって物件だからって
躾けてない犬多すぎるのは同意

906:名も無き飼い主さん
17/06/07 15:02:49.19 OEQ3dLyg.net
このスレには関係ないけどな

907:名も無き飼い主さん
17/06/07 16:48:54.29 Y+lRHlV0.net
>>902
50羽以上飼ってるのにクレーム入ってないみたいよ
ただ本当はクレーム入ってるけどスルーしてるのかもしれないし実際は分からないけどね
50羽もいると飼育破綻してるのかケージはやはり綺麗じゃなかった

908:名も無き飼い主さん
17/06/07 17:35:10.66 iFzsOQGH.net
まともに面倒みれる限度は人間一人につき1〜2羽だと思うわ

909:名も無き飼い主さん
17/06/07 20:19:13.93 ggj2gs2G.net
ケージの掃除してえさ水だけやってりゃいいわけじゃないからね

910:名も無き飼い主さん
17/06/08 04:13:51.55 n7gA/kYc.net
複数飼うと嫉妬がこわい

911:名も無き飼い主さん
17/06/08 08:12:37.22 2biovLbL.net
自分が嫉妬されてるという思い込みは
後ろめたさの裏返しなんだってさ

912:名も無き飼い主さん
17/06/08 08:42:55.20 VD7qFILf.net
複数飼ってると1羽に構える時間短くなるのがなぁ…
放鳥時も種類とか個体の性格上、隔離する必要あったりして手間かかるし
毎日1羽1羽じっくり相手出来ないと不調をスルーしてしまうかもしれんし
もしも複数が同時に体調崩したら病院連れてくのも治療するのも大変だし
と不安要素が盛り沢山だ…

913:名も無き飼い主さん
17/06/08 08:48:25.51 KDmE9QDC.net
他人の事はギリギリまで気にしない(周辺住人に限らず)

914:名も無き飼い主さん
17/06/08 23:36:41.67 71CzTiOv.net
中大型だとコンパニオンバードとして人との関係を重視した飼い方が主流だけど、観賞用と割りきって飼うのも当然あるからなー
どんな飼育スタンスなのか、種類やケージのサイズや収容数がわからんとなんとも言えない

915:名も無き飼い主さん
17/06/09 01:24:06.56 6HeMsKM8.net
より自然な姿を見れるから観賞用と割り切るのも悪くないんだけど、
そうすると極端に人馴れしなくなるから痛し痒しなんだよな

916:名も無き飼い主さん
17/06/15 02:25:19.51 olI88+gq.net
犬猫を飼った事が無いからなのかもだけど
インコのコミュニケーション取れっぷりに日々感動したしっぱなしだ

917:名も無き飼い主さん
17/06/15 11:00:41.11 g2BL34rg.net
むしろ犬猫の経験あると
鳥がこんなにぃぃ!???ってカルチャーショック受ける

918:名も無き飼い主さん
17/06/15 15:57:14.04 qFXrnG3I.net
上の >>389 でオオハナ飼い始めたオレ氏
毎日ひまわりの種はどのカップに入ってるでしょうかシャッフルゲームしてるのだけど
最初はカップ2つで始めて当てずっぽうで手前ばっかり選んでつんつんしてたけど
今はカップ3つでやっても8割くらい当てる事に驚きが隠せない

919:名も無き飼い主さん
17/06/18 14:38:16.23 JUPRbFA+.net
ウロコ、ナナクサ、ピオヌス、ネズミガシラハネナガ、コミドリコンゴウの中のどれかなら
セキセイを2羽飼ってた程度の初心者でも大丈夫だよね?
同じマンションに住んでる知人に「中型で比較的飼いやすそうなインコ」と聞かれて
とりあえず思いつくまま答えてしまったんだけど、ちょっと不安になってきたんだ
ちなみに私はオカメを3羽、別の階にはウロコのペアを飼ってる人が居るんで
鳴き声は、そのくらいなら全然平気だと思う
噛みつきも実家が猛禽飼ってたらしくて慣れっこだとか
飼い方はインコの特徴に合わせて観察主体でも交流主体でも構わず
とにかくな大きめのインコと暮らしたいらしい
どうだろ? 大丈夫かな?
長文でごめんね

920:名も無き飼い主さん
17/06/18 18:18:55.24 bnBPZ05H.net
>>919
初心者向けなんてないよ
逃げないで相当の覚悟をもって飼い始めてね それだけ

921:名も無き飼い主さん
17/06/18 19:18:01.88 trDvYytr.net
カワダさぎってるー

922:名も無き飼い主さん
17/06/18 19:21:20.37 afupPKon.net
>>919
知り合いがコミドリを飼ってるけど結構難しい鳥だよ
気に入った人にはベタベタになってすごく甘えるんだけど嫌われると強烈に攻撃されるみたい
鳴き声も質でも頻度でもかなりうるさいみたい
その人は小型が好きてウロコも飼ってるけどウロコは良く噛むらしい
その人の鳥だけでなく他の人の鳥も同じような感じらしいからウロコってそう言う種類の鳥だって言ってた
その人、海外出張の人のベニコンゴウを預かってたけど大きなコンゴウインコの方が飼いやすいって言ってた

923:名も無き飼い主さん
17/06/18 20:19:21.10 28CbUQDR.net
>>919
今日お店に行って見ただけなのでアレなんだけどコミドリさんは一心不乱に糞切り網の下の新聞紙引き出しててウロコさんは一斉に歓迎してくれたからどうなんだろう

924:名も無き飼い主さん
17/06/18 21:11:32.42 Fqn1xRN1.net
>>919
その中から選ぶならウロコ1択だろうなぁ…
別の階に居るっていうウロコペア飼ってる人に相談出来るようなら心強いし
実家でどんなの飼ってたのか知らんけど猛禽を飼ってたのなら文字通り手をズタズタの穴だらけにされた経験あるだろうし
それに比べれば仮に荒くれ者だろうとウロコなんて可愛いもんだ
他はそれぞれ人に勧め難い大きな欠点がある
まず、ナナクサとネズミガシラは神経質で扱い難い、もしも全然人馴れしない子に当たったら滅茶苦茶苦労するだろう
ピオヌスは少し上のレスでも注意されてるけどアスペルギルスに弱くて、気を抜くと簡単に気管やられて落鳥するし
よく「鳴くことが少ない」なんて言われるが一度鳴き始めたら中型らしい馬鹿デカイ声で鳴き続けることもある
コミドリは>>922が書いてる通り

925:名も無き飼い主さん
17/06/19 13:26:23.05 7D25iXoI.net
ウロコの鳴き声の大きさは個体差によるよ
ペット可のとこなら安心して一緒に生活できると思うよ

926:名も無き飼い主さん
17/06/19 15:39:31.34 G4nv3/UU.net
一応、飼い易いと言われる中型にオキナ、シロハラ、メキシコ等もいるけどコイツラは鳴き声うるさいからなー
特にメキシコは段違いにうるさくて大型インコやオウムみたくペットショップに返される子も多いと聞く
その点、ウロコは体格的に中型と言って良いのか微妙だけど鳴き声は小さいし一番飼い易い気がする
あくまでも他の中型と比較して、という意味だからそこは勘違いしないでね

927:名も無き飼い主さん
17/06/19 17:27:13.24 Y1rYKSSJ.net
オカメはどうかね
ウロコとそんなに体格も変わらず声もずいぶんマイルドだと思うが
あとはシモフリとか

928:名も無き飼い主さん
17/06/19 20:08:42.57 G4nv3/UU.net
>>927
確かにオカメの鳴き声はウロコより更に小さいくらい
だからペット可マンションだったら防音を気にせず気楽に飼えるよ
でも、ビビりでチョットした地震や物音でも直ぐにオカメパニック起こして怪我しちゃうから飼育環境には気を使ってやらないといけない
あと、脂粉が多いから掃除が大変って話も聞くね
うちは頻繁に掃除するのが当たり前だったから気にしたこと無いけど
シモフリはペットショップで本気(?)鳴きを聞いたことあるけどコガネメキシコ並の物凄い鳴き声だったよ

929:名も無き飼い主さん
17/06/20 02:14:42.09 XfH2+OUw.net
コガネやシロハラはお店で声聞いて、無理って思ったな
住環境が許しても飼い主の耳が耐えられそうもない
そしてドウバネ飼いになった

930:名も無き飼い主さん
17/06/20 03:28:29.86 4JvPmUXp.net
ピオヌスから鳴き声で選ぶならスミレも良いよ
アケボノとアケボノモドキは実はかなりの大音量で鳴き続けたり……まぁ滅多に鳴かないんだけど
メキシコシロガシラは鳴く頻度が……でも、すぐ鳴き止むし音量もアケボノ達ほどではなかった
他は実物を見たことすら無いのもいるから一概には言えないけど
ピオヌスは種類間の差が激しいんじゃないかなぁ〜と

931:名も無き飼い主さん
17/06/20 08:08:36.93 3jwcJY8Z.net
鳴き声だけの問題ならコニュアが飼えるならコッカトゥーも飼えると思う

932:名も無き飼い主さん
17/06/20 09:39:44.84 kAHgDpTM.net
>>930
スミレはそもそも繁殖ペアがいないという話
実際もう何年も雛が出てない

933:名も無き飼い主さん
17/06/20 10:48:28.92 Q/AsYJKv.net
価格も考えるとウロコかオカメだろうな

934:名も無き飼い主さん
17/06/20 23:49:59.19 M2t+mGI5.net
ウロコはペットOKなマンションでも防音カーテン程度の軽い対策は必要になるかもしれないから一応注意してな!

935:名も無き飼い主さん
17/06/20 23:57:41.90 M2t+mGI5.net
それと今更言うまでもないことかもしれないけど、これも一応
ウロコもオカメもペットNGな所でコッソリ飼うとか絶対無理だから止めときなよ

936:名も無き飼い主さん
17/06/21 00:47:39.28 8c6qXLuS.net
すでにオカメ飼いとウロコ飼いがいるマンションの話なんだから
それはないでしょw

937:名も無き飼い主さん
17/06/21 18:30:10.01 Bt0OIK5j.net
ウロコの鳴き声ってうるさいと思うんだけどうちがウロコを多頭飼いしてるからなのかな
うちは一軒家の田舎だから近所迷惑の心配はないけどさ

938:名も無き飼い主さん
17/06/21 19:41:20.08 uzdBUtsI.net
ウロコの鳴き声は個体差が激しいと聞いた
まあ他のインコもそうなんだろうけど

939:名も無き飼い主さん
17/06/22 01:13:00.18 vBFgnFuw.net
よく鳴く子だとしてもウロコは中型という括りの中ではマシな方じゃないか?
尤も鳴き声だけで選ぶのならクサインコ系のナナクサとかキンショウジョウが圧倒的に小さくて良いと思うが
初心者には勧められないよな
他にオススメされてるスミレは論外としてもドウバネも中々入荷されないし
ってことでウロコかオカメの2択になるのも已む無しだろう
他に鳴き声が小さくて飼いやすい中型なんて都合のいいインコは俺にゃ思い付かんわw
寧ろ、こんだけ絞り込んだ住人達を褒めてやりたい

940:名も無き飼い主さん
17/06/22 03:32:42.72 WUggmTkT.net
ネズミガシラオススメ
欠点は鳴き出すと多少うるさいくらいかな

941:名も無き飼い主さん
17/06/22 16:48:38.28 ATEKb9LX.net
>>939
シロハラは?

942:名も無き飼い主さん
17/06/22 19:21:15.50 vBFgnFuw.net
>>941
シロハラはコガネと並び称されるぐらいウルサイ中型の筆頭なんだが…
勿論、個体差はあると思う… あると思うが鳴き声を気にする人にゃリスキー過ぎる
鳴き声の問題さえ無けりゃメチャメチャ可愛いしペット向きだと思うんだがな

943:名も無き飼い主さん
17/06/22 20:28:11.80 hu9ub43Q.net
スレリンク(pet板:575番)

944:名も無き飼い主さん
17/06/23 10:22:17.44 p1Q5J0fO.net
>>942
動画見ると転がってひたすら遊んでるからなぁ
知らなかったよ

945:名も無き飼い主さん
17/06/23 23:37:37.28 ai70mR2o.net
近所の店から1月生まれのコガネを迎えた。
2ヶ月前、初めて見たとき、仰向け寝。
知識では知ってたけど、驚いた!
ホムセンなんで、ちょいちょい寄って眺めていたが、おとなしい。
店員さんが、自宅でもいろいろインコを飼ってる人で手乗りな状態に。
きょう、初めて触ったけど、すぐに馴染んでくれた。
鳴き声、牛ガエルみたいで笑ったさ。。。♪

946:名も無き飼い主さん
17/06/25 13:59:01.89 CsandqHQ.net
>>945
いい子飼ったね
うちの子は全然仰向けにならないよ。
でも凄まじく甘えん坊で
移動しようものなら全力で追ってきます。
可愛いです。

947:名も無き飼い主さん
17/06/25 14:46:02.73 Q8LRRxbX.net
いい店選びは重要だよね
県内に寂れた店しかないからってそこで妥協せずに
新幹線で都市部行ってこいって半年前の自分に言いたい
近場で買った今いる子も可愛いんだけど全然触らせてくれないのがな…

948:名も無き飼い主さん
17/06/25 20:17:40.30 wlIMAu4C.net
コガネなら頑張れば成鳥でも触らせてくれるようになりそうなんだけどな。
ウチはロリキートだけど、やはり当初は触られりのが嫌で噛まれてたけど、試行錯誤して
一年経った今では握るのも平気なまでに成ったよ。序盤は手が怖いのかなと思って手を影絵の
鳥の形にしてパクパクさせながら腹話術みたいに頻繁に話し掛けてた。
そしたら手を嫌がらなく成って来た。
ただ手を怖がらなく成った副作用もある。
手に恋をされたのか手に発情したりもする
ので(しかも両手を支配しようとする)
やり過ぎには注意(笑)

949:名も無き飼い主さん
17/06/25 21:10:16.75 Q8LRRxbX.net
>>948
ごめんコガネの流れでしたね、ハネナガです
とにかく臆病で放鳥してもケージの入り口付近にとまったままで
手の甲や腕を近づけても後ずさりするか威嚇するので
これ以上迫るのもどうかと困っていました
腹話術いいですね!やってみます

950:名も無き飼い主さん
17/06/25 23:14:06.23 wlIMAu4C.net
>>949
なるほど〜。ハナネガさん系は神経質な
子も居ますもんね。
多分949さんも怯まず色々試行錯誤されている
と思いますが、個人的経験では中〜大型は
特に雨だれは石をも穿つで心を開いて
くれました。
難しい子の方が心を開いてくれた時の喜びも大きいので、絶対何とかなるはずだという
気概で頑張ってみてください。
どんなんでも可愛いですけどね(笑)

951:名も無き飼い主さん
17/06/26 18:29:53.23 Kk4ADk3q.net
945です。
懐っこいですねー
握コロ拒まず。
座って放鳥を眺めていたら、太ももに登ってきたのでカキカキ…
眠くなったのか、横倒れになって寝てしまうし…
見てると心臓には良くないです!


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2543日前に更新/232 KB
担当:undef