ヨウム好き集まれ【18 ..
[2ch|▼Menu]
868:名も無き飼い主さん
16/08/25 21:49:23.24 2Mw/5SDA.net
>>864
あんまりハードルを上げすぎるのもどうなんだろう?
うちは本当になんの知識もなく親戚が飼えなくなったヨウムをもらったんだけど親はそこまで先のことを考えてなかったと思う
挿し餌がいらないある程度大きい子なら留守番時間に工夫すればその生活リズムにならないかな?
絶対に帰ってくるってわかってくれたら暇潰しアイテムとかがあればお留守番できそうだけど
誰でもみんな初めてじゃない?
たまたまうまく年月を重ねただけであって不安要素はみんなあると思うんだけど

869:名も無き飼い主さん
16/08/25 22:13:54.42 o27TSXCD.net
俺は自分が責任者となって初めて飼った鳥がヨウムだった。まだ未婚だった頃。
色んな本を読み漁り、関東中の大型を置いてあるショップを手当たり次第に訪問してよく考えた。
犬猫や小動物はかなり飼育経験はあったので、さほど迷いはしなかったな。
そして鳥好きな女と親しくなることができて、結果結婚。
もう20年近く前の話。もちろんヨウムは元気にしている。
ヨウムにしてみれば俺をカミさんに取られたようなもんなんだろうなw

870:名も無き飼い主さん
16/08/25 22:24:02.00 mUHFJkvD.net
>>868
親戚は飼えなくなったんだよね…?
たまたま、868さんのお家ではなんとかなった。
噛むことも、呼びなきも、868さんの成長も、タイミングや環境が丁度良かったんだと思う。
でも、これが一歩違えば、「うちはそんな興味ないし、いらないわー」になりかねない可能性もあった。
どこも何かしら不安要素はあるけど、それを何とかしても飼い続けようという気持ちや、問題をなんとかしようとする決意は絶対に必要だと思う。
前にさ、アレルギーだけど何とかしたいと、ここで相談していた方もいたよね。
みんなのアドバイスで、良い方向に向かったよね。
あれはホッとしたなあ。

871:名も無き飼い主さん
16/08/25 22:30:32.63 mUHFJkvD.net
>>869
そういう風に、なんとかしようと思って行動なら、とても良いと思う。
お迎えに責任をきちんともっていれば、ヨウムが初の鳥でも大丈夫な気がするな。
869さんのヨウムは幸せだね!

872:869
16/08/25 23:09:29.62 o27TSXCD.net
>>871
ありがとう!動物といっても完全に子供みたいに大切にしてるからね。仮に鳥が苦手な女性と知り合っても
うちの子を優先させていたと思うよ。
飼い始めて最初の1年くらいはPBFDを過剰なほど心配したり、ちょっとの不調でも病院に行ってたw
本で読んだ「鳥はたった一日で体調が激変する」ってのを肝に命じて。
うちは夫婦そろって鳥が好きだからどんどん家族が増えて行ったよw みんな病気を経験してるけど
なんとかみんな幸せに暮らせていけてる。

873:名も無き飼い主さん
16/08/26 00:41:05.06 5M3HbqGV.net
病院についてなんだけど東京神奈川辺りだとオススメありますか?
多摩地域に住んでるので多摩バー○クリニックが気になってるんだけどネットで情報あまりなくて。
健康診断とクラミジア検査したいのですが。
横浜に行ければ良いんだけどちょっと遠くて。
調べてみたら埼玉も良い病院多いみたいで羨ましい。

874:名も無き飼い主さん
16/08/26 01:13:54.04 YRvZJQoW.net
>>873
下のスレッドの過去ログは参考になりませんか?
スレリンク(pet板)
二時間以内に行ける距離なら多少遠くても腕のいい先生をかかりつけにした方がいいと思います。
ちなみに私が個人的に今一番信用している先生は世田谷の豪徳寺です。
オペがうまく、スタッフも多くて入院時の夜間も比較的安心できます。
ただ病院と患者の関係は個人差抜きには語れない問題なので参考程度に・・・。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2855日前に更新/211 KB
担当:undef