【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart42 at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名も無き飼い主さん
16/09/01 14:40:28.01 Rx00zcJL.net
あんまりでかくなると今度


901:ヘウパの外鰓がピンチになるのが困り者(´д`|||)



902:名も無き飼い主さん
16/09/01 19:30:13.13 H8kh0hma.net
このスレ長いけど、アブラハヤってのは初めて見た気がする。
餌向きでないし、増やせないタイプなの?
なんか調べてみた感じでは成長しちゃう前に食べてもらえたら良さそうな魚に見えるけど…

903:名も無き飼い主さん
16/09/01 20:40:52.01 GEYYGIPY.net
みなさんエサってどうやってあげているんですか?
スポイトであげたら突進して眼球にヒットするし、ピンセット(プラ製)であげたら勝手にピンセットに挟まってジタバタ…
エサ入れとして醤油皿を置いてありますが、そこに置いたらいつの間にか無くなってるけど、そこにいたら何もしなくてもエサが入ってくると認識したようでエサくれアピールを全くしてくれません…

904:名も無き飼い主さん
16/09/01 20:51:40.10 oUaXRG0b.net
うちは毎回、アカムシをピンセットであげてる
アカムシがぴろーんってピンセットから垂れ下がってるのを
ついばんで引っ張って食べる
こっちが水槽に顔を近付けただけで、うぱも水面から顔を出してパシャッてする
たまにキレイに洗った指を水槽に入れると、指に食い付くかしがみついてくる
超カワイイ

905:名も無き飼い主さん
16/09/01 21:36:30.73 dyYUrj5Z.net
だいたい同じ大きさのアブラハヤに1晩でウパバラバラに食い殺された事あるからやめとけ

906:名も無き飼い主さん
16/09/01 22:51:07.84 GEYYGIPY.net
>>859
いいなー
飼い始めてからどのくらいでそういう風になるんですか??

907:名も無き飼い主さん
16/09/01 22:56:21.90 H8kh0hma.net
>>860
マジか…アブラハヤの説明に温厚とか書いてあるのに。
それはダメだ…

908:名も無き飼い主さん
16/09/01 23:42:11.57 oUaXRG0b.net
>>861
うちは飼い始めて8ヶ月、17cm位、初めて飼ったうぱです
毎日冷凍アカムシを1キューブずつ、必ずピンセットであげてたらこうなりました
叩かれ承知で書くけど、手の平を水の中に入れてみたんですよ
(ヒトの体温は熱いと言うから、こちらが水の中に手を入れる形ならまだマシかと思って。勿論洗ってね)
そしたらうぱが乗って来て、しばし私の手の上で休んでたんです
その時の仕草と、手の上をペタペタ歩くうぱの指の感触は本当に可愛かった

909:名も無き飼い主さん
16/09/01 23:56:51.34 jbZkYiNb.net
うちのウパがお星様になってしまった。
何日か前からあまり餌を食べなくなっていて
火曜の朝に鰓に白いフサフサが出来て、昼くらいには体にも出来て
色々ネットで調べて水カビだなって事で
もしもの為にグリーンFリキッドと水槽買ってきて
同居のもう1匹を別水槽に退避させて
塩浴させてる間に水槽リセットかけて
少し良くなったと思ったのに昨日の朝起きたら全身真っ白で
グリーンFで薬浴させても何をしても全然動かなくて
今朝にはもう上に空気を吸いに泳いで行くことも出来なくなって
ついさっきお星様になってしまいました。
なにがいけなかったのかな。
もっと何かしてあげられたかな。
一昨日まで撮りまくってた写真を見ながら涙が止まりません。

910:名も無き飼い主さん
16/09/02 00:04:22.53 6M5uT/qH.net
>>858 スポイトだけどそこまでがっつかない。
「あー、来た来た。ご飯ですね」みたいな感じ
体長20cmくらいでご飯は週1 ヒカリウーパールーパー8粒くらい
あとミナミヌマエビは適宜入れている。(一応コケ取り要員ね)
でこの上に餌が乗ってしまって本人が気づかない奇跡のシーンも時々見る。

911:名も無き飼い主さん
16/09/02 10:17:30.59 jJLNEWhS.net
>>864
愛されていてきっと幸せだったと思います
自分はベタ


912:がお星様になった時は自宅で育てていたガジュマルっていう観葉植物(幸運の精霊が宿ると言われている植物)に埋葬して、今でもその観葉植物にベタの名前を付けて新しく生まれ変わった姿で元気に育っていますよ アクアリストとしては邪道かもしれませんが、こういう形も1つの選択肢だと思います



913:名も無き飼い主さん
16/09/03 21:26:09.51 YoFLGyIw.net
>864 水カビなら夏場は発生しにくいし、あまりにも進行が速いような気がする。
うちも☆になってしまった子がいたけど、悪くなるともうどうしようもない。
本人(?)の回復力にかけるしかない。これは小動物の宿命だね。
しばらく泣き暮らした
もう1匹は大丈夫なの?
☆になったウパちゃんの冥福を祈ります。

914:名も無き飼い主さん
16/09/03 21:33:39.16 YoFLGyIw.net
連投ごめんなさいよ
☆になったウパがいるんだけど、
・背びれがほとんどしっぽの部分のみ
・えらが貧相に
・尾が伸びてスリムに? (体長の半分くらいが尾の状態) 
・お腹の立て線もできず、えらのあるイモリ のような体型で、非常に活発に泳いでいました。
これは陸上化の特徴だったのでしょうか。
砂利に傾斜を作って水位も低めにしたんだけど結局☆になってしまいました。
※数か月前のことなのでもう心の整理はついたけど
 病気というより徐々に衰弱していった感じでした。
その後また迎えたウパとの違いに驚いている日々です。
今のはザ・ウーパールーパー という感じ。前のあの子はなんだったんだ・・・

915:名も無き飼い主さん
16/09/03 21:49:50.21 X+vhhmDC.net
>>868
以前ここのスレで写真上げて「これ変体かな」って言ってた人?
違ったらごめん。あの変体うぱ、ずっと気になってたもので。

916:名も無き飼い主さん
16/09/03 23:02:36.34 uIvRk7md.net
>>866 >>867
ありがとう。
本当にあっという間で☆になってしまったから、
正直自分でも何が何だか・・・。
もう1匹の子は全然大丈夫みたいです。
実は別水槽にもう1匹マーブルの子がいるんですが、その子も全然大丈夫。
ただ、同水槽にいた子が、ショップで買った時から両外鰓の根元に何か白いものがあるんですよね。
フワフワじゃなくて、なんていうか・・・
真っ白い固い耳垢みたいというか。
それがこびりついている感じなのがこの先心配です。
ただでさえアルビノなので体が弱いと聞きますし。
ネットで調べても正体判らずなので。

917:名も無き飼い主さん
16/09/03 23:20:32.14 YoFLGyIw.net
>868 調べてみました。868さんが書いてくれたのってスレ番340?
そっくり!! うちの☆ウパかと思いましたわ。
元々ピンクだったのにそばかす(そのレベルじゃないけど)が広がったりね。
うちにいる現ウパとは別の生き物としか思えないレベルで違うからなー。

918:名も無き飼い主さん
16/09/08 19:47:56.77 a0gBInEZ.net
四年位前に入れたヤマトヌマエビの生き残り一匹、ここ一年半ほど見かけなかったから、ウパに食べられちゃったかなと思ったら先日タコツボの上にいた!!
生きのびてたんだ!ビックリ
エビが長生きできる環境で良かった
ほぼ水足しだけの底面なんだけど、ちょっと安心した

919:名も無き飼い主さん
16/09/09 02:44:25.84 H69yLv1C.net
前にスジエビとかの混合のやつ買った時に、スジエビが大きくて食べれるのか心配だったんだよね。更に日に日に大きくなってる感じもしたし、
そしたら、あっさりとある日に消えてた。
デカイから調子に乗って近付いたのか、単純にミナミさん達よりもアホなのかわからんけど、ミナミよりもヤマトの方が食われるイメージあるし、エビとして強い方が警戒心が少ないのかな

920:名も無き飼い主さん
16/09/09


921:12:36:57.51 ID:Mi7JLIqb.net



922:名も無き飼い主さん
16/09/09 22:25:45.05 JveD1ook.net
うちのウパさんが一昨日ご飯食べた後に突然底砂食べ始めて今日お腹ぱんぱん( ;ω;)
水槽の隅っこの砂がごっそり減ってて何かぷかぷか浮いてたり土管の天井に張り付いてたりして苦しそう
粒は小さくて尖ってないの選んでるけど心配
水槽の砂抜いて様子見てるけどこいうの治りますか?

923:名も無き飼い主さん
16/09/09 22:40:30.70 8j+ke3Ly.net
ミナミよりヤマトの方が長生きするけど、増えないもんな
エビも賢いのいるよね
ウパが探してるキャットを横から抱えて去っていった時は笑ったわ
>>875
砂利って食べるものって思うけどな
赤虫とついでにハフハフ食べるけど、うちは勝手に出てきてる
普通はお腹重たくて浮かないと思うけど
しばらく餌控えて様子みてね

924:>>875
16/09/10 00:08:07.59 Xx4zxaDw.net
>>876
心配して見てたら水面に浮いてるウパさんの尻尾の辺りから『キュポッ』って音と同時に泡が出た
そしたらスーっと沈んでいつも通りにモソモソ土管に出入りしてる
多分オナラしたら良くなったみたいで今度はエアレーションの泡食ってる(°ω°`)
ありがとう安心して何か笑えてきたよ

925:名も無き飼い主さん
16/09/10 00:34:56.60 o6RrYj/X.net
水槽に砂や砂利を敷いている人居るんだね
自分は誤飲、汚れ、フンが確認しにくいから何も敷いてない
(ろ過も外掛け+投げ込み中なので見栄えが悪い)
そのせいで水槽が殺風景極まりない
インテリアのイの字もないぞw

926:名も無き飼い主さん
16/09/10 00:52:08.74 iuP+LLWb.net
ウチはソイルにしてるよー
土の塊だから飲み込んでもお腹の中でほぐれるはずだし多少は安心
まぁ、汚れは視認しにくいけど、それは逆に見え難くって汚れて見えないってことでもあるしw

927:名も無き飼い主さん
16/09/10 01:21:19.60 gIPLzwot.net
>>877
良かったね!
もしかしたらお腹にガス溜まってて、砂利で消化を促してたんかなー
猫が草を食べる様に
うちのウパは砂利しいてから快便になったと思う
哲学の穴も楽しめるしね(笑)
もちろんベアタンクも利点あると思うから、自分の好きな方でいいよね

928:名も無き飼い主さん
16/09/10 12:12:03.50 pnBdTSOV.net
自分は底面フィルター→ホームセンターにある吸水シート(素材は水作ミニのろ材とほぼ同じ感じのやつで50×45くらいが3枚入り498円)→大磯砂→吸水シートで組んでます
シート自体もろ材として使えてフンや食べ残しもすぐ分かる、砂の誤飲も全く心配ないのでかなり便利ですよ
見映えに関してはカーペットの類だと思えば割となんとかなりますし、ベアタンクの人にもオススメです

929:名も無き飼い主さん
16/09/11 12:27:33.71 anFuVynD.net
ベアタンクは殺風景だが俵の処理とかがすごく楽だわ。

930:名も無き飼い主さん
16/09/11 23:05:38.99 wS3qWc9I.net
うちは底砂アリ派 だけどね。
チビの時はソイルにして大きくなったら大磯砂利。
物理濾過もしたいから底面プラス外掛け、マツモもぷかぷか
ベアもしたことがあるけど、ウパも歩きにくそうだし、個人的にはあんまりかな
砂利も食べるけど、俵と一緒にでるよ

931:名も無き飼い主さん
16/09/12 15:43:34.61 drxbfb7x.net
砂敷くと管理がなー
手入れは欠かさないからベアタンクのほうが楽でいいんだよね。

932:名も無き飼い主さん
16/09/12 17:28:58.30 QlqKVLvy.net
ウーパールーパーの遊び場?として


933:rー玉ってあり?入れてる人いたら話聞きたい ベアタンクで単騎飼いなんだけど遊び場も必要かと思って ウパが全長8cm程、ビー玉が直径3.5cm(顔の大きさの二倍弱)だから誤飲はできないと思う もちろん飲み込む位に成長したら取り出すけど



934:名も無き飼い主さん
16/09/12 18:56:46.01 x779isQs.net
重いもので遊ぼうとはしない気がする…
砂利(穴堀)水草(抜くまたは食べてみる)とか
あと飼い主の自己満足で熱帯魚用の可愛い置物とか入れてみては
とがってないやつね

935:名も無き飼い主さん
16/09/12 20:14:20.42 nHLZR0Hl.net
エアー(泡遊び)と十分な広さがあればいいと思うけどな
あとは土管を置いてみるとかそれでも満足出来なければ
言い方は悪いが活き餌とかどうでしょう?

936:名も無き飼い主さん
16/09/12 21:08:48.71 iAOTkb7+.net
ハムスターとかで言うところの回し車みたいな遊具で遊ぶって知能自体持ち合わせてないからね
俺は人工マリモとか入れてそれに乗っかったりしてるのを微笑ましく眺めてる

937:名も無き飼い主さん
16/09/12 22:34:01.14 7KVVy/S7.net
うちは土管とたこ壺、エアーを入れている。
結構泡で遊ぶ感じ。土管に上ったり、たこ壺でまったりしていたり。
で、ミニチュアの陶器のフライパンがあるんだけど、固形の餌を入れたりするよ。

938:名も無き飼い主さん
16/09/12 22:45:11.11 7KVVy/S7.net
結構動き回るから90のLOW水槽が欲しいな でも置く場所が・・・

939:名も無き飼い主さん
16/09/13 01:35:33.58 cOGK0x7D.net
園芸ネット(黒いプラスチック製のやつ)を壁にかける感じで設置したら、よじ登ったり片手だけ掛けてぶら下がったりして遊びますよ
自分は水槽のセパレートとして設置していますが、どうやら2匹とも指が引っ掛かる感じが好きみたいなので今は底床の一部も園芸ネットにしています

940:名も無き飼い主さん
16/09/13 01:48:21.57 cOGK0x7D.net
ブレブレですが左側と下の黒いやつです
よく茶色の置物と園芸ネットの間で足がパーってなってます
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

941:名も無き飼い主さん
16/09/13 02:28:32.20 cOGK0x7D.net
連投申し訳ありません
今見たらネットにぶら下がって寝てました…
URLリンク(imgur.com)

942:名も無き飼い主さん
16/09/13 19:12:39.91 R5adVI+q.net
>891 ネットを入れてみたのですが、浮いてきてしまいます。
おもり的な物もつけておられますか?

943:名も無き飼い主さん
16/09/13 19:20:02.14 w6KCcw72.net
>>894
壁のネットはキスゴムで固定、床のネットは土管などで軽く固定していますが、100均一などにある植え木鉢用の丸いタイプのネットなら浮かんでこないので楽です

944:名も無き飼い主さん
16/09/14 18:54:21.53 jY0fufnP.net
894です。
とりあえずなんとかトンネル状にして沈めてみました。
エビがとりついているから、エビにつられて登るはず

945:名も無き飼い主さん
16/09/16 18:54:47.93 SawpFZeQ.net
ネットでトンネルを作ってみた894です。
えらい気にいったようで、しょっちゅう登っています。
砂利もしいていますが、ネットなので取りつきやすいみたいですね。

946:名も無き飼い主さん
16/09/16 20:14:26.68 dpST+Ljl.net
>>897
指を引っ掛けて体を固定できるので安心するみたいです
水槽の壁はツルツルで滑りますが園芸ネットを壁にピッタリ付けて設置したら、ぶら下がったりキックで反動をつけてどっか行ったりしますよ
ただウパが成長して指が太くなってきたら、指が抜けなくならないように穴を大きくしたり等の加工が必要になってくるかもです

947:名も無き飼い主さん
16/09/17 22:46:00.88 hRRomJPp.net
うちのうぱが、アフリカツメガエルを10匹投入した四日後に死にました。
その後


948:、メダカもアフリカツメガエルも死に絶えました。ザリガニだけのうのうとアフリカツメガエルの死肉を漁ってます。死因は何でしょうか?



949:名も無き飼い主さん
16/09/17 23:49:54.69 7i+Qrr7u.net
>>899
バカなの荒らしなの?

950:名も無き飼い主さん
16/09/18 00:00:30.87 QG9Udgfv.net
>>900
いや、真面目に。

951:名も無き飼い主さん
16/09/18 00:24:22.34 1LIUx6ZM.net
真面目にと言ってもどんな環境にそれだけ突っ込んだのかわかんないし何を生き残らせたかったのかもわからないからねえ
水槽に頭突っ込んで考えてみたら?

952:名も無き飼い主さん
16/09/18 00:45:19.34 HDgX5N70.net
>>899
あえて釣られてみるけど、どんな経緯でそんなバカげたことしようと思ったの?
そもそもウパとザリガニ一緒に入れてる時点であり得ないと思うんだけど

953:名も無き飼い主さん
16/09/18 01:32:12.31 QG9Udgfv.net
>>903
うぱがメインで、メダカとアフリカツメガエルがうぱの餌、餌の食べかすをザリガニに処理させようとしました。

954:名も無き飼い主さん
16/09/18 02:05:42.69 J7kLYOgm.net
武器も持たないのろまなうぱがそんな凶器振り回してる連中に勝てるわけがない

955:名も無き飼い主さん
16/09/18 02:10:39.17 1LIUx6ZM.net
実話なら死因は>>899による小動物虐待

956:名も無き飼い主さん
16/09/18 02:17:56.09 0qrvyl1J.net
>>904
そのカエルのこと調べたらしかもカエルツボカビ持ってるし要注意外来生物とか…死んだからって外に捨てたりするなよ?
視覚優位の狩りをするカエルが何故ウパのエサになるのか考えたか?
ザリガニの濾過能力は聞いたことあるが何故サテライトに分けるなど頭回らなかったのか?
なんでこのスレに死後の報告する前に最初から読んで学ばなかったのか?
生き物の命で遊ぶんじゃねぇよ胸糞悪い、つか二度とウパ飼うな

957:名も無き飼い主さん
16/09/18 09:23:23.93 0zaUvBf8.net
ていうか原因になったかもしれない死んだカエルをまたザリガニに食べさせてるの?
死ねよ

958:名も無き飼い主さん
16/09/18 09:38:24.13 dqeT+ruS.net
ジップロックでウパを隔離した奴といいワザとやってんのかと思うわ
換水、水温、エサ分量を間違って死なせてしまうならまだしも
無知な初心者でも流石にそこまでしないだろ・・・
ジップロックのはまとめサイトがまとめてたりしてたぞ

959:名も無き飼い主さん
16/09/18 11:10:50.74 U7LgR+P1.net
爆釣か?

960:名も無き飼い主さん
16/09/18 19:26:45.10 Y3WYeaYP.net
わからんけど、ザリガニ強いよね。
あれとウパを同居させたらウパはひとたまりもないでしょう。
そもそも、ウパは単独飼育が基本。
無茶な書き込みはしないで欲しい。心が痛む。

961:名も無き飼い主さん
16/09/18 20:03:07.40 oMiIeXfC.net
うちのウパは元気だよ
URLリンク(i.imgur.com)

962:名も無き飼い主さん
16/09/18 20:06:05.15 oMiIeXfC.net
ちゃんと水を循環させているし(本水槽は外部と外がけ2台)、濾過システムがちゃんとしているからかな
ウパに広さは関係ないんじゃないかな?
URLリンク(i.imgur.com)

963:名も無き飼い主さん
16/09/18 20:39:23.81 uJP0tzwj.net
>>913
人間だって空気と食事さえちゃんとしていればトイレで暮らしても老衰まで生きていけます
生きていく分には動ける範囲さえ確保できれば問題ないですが、やっぱり適度に広めの水槽(家)の方がのびのび出来て快適だと思います

964:名も無き飼い主さん
16/09/18 21:00:21.74 LUMvNEbT.net
>>913

>>682のジップロック野郎な
君まだ居たんか
早く好きなお魚スレにいきなよ

965:名も無き飼い主さん
16/09/18 21:39:06.97 0qrvyl1J.net
>>913
は?クズ消えろ

966:名も無き飼い主さん
16/09/18 22:04:19.76 0CE5sonX.net
>>912
写真を見るだけで可


967:」想で胸が痛くなる… こんな酷いの、本当はネタで 写真を撮った後は広々とした水槽に戻してもらえるんじゃないかと信じたい



968:名も無き飼い主さん
16/09/18 22:09:11.51 0CE5sonX.net
酷い写真を見て聞きそびれたんだけど、
うぱの体長ってどうやって測ってますか?
水の中だから外から定規を当てても駄目だし
皆どうやって体長17cmとか測ってるんだろう
初心者ですみません
検索しても出なかったもので

969:名も無き飼い主さん
16/09/18 22:57:48.07 dqeT+ruS.net
>>918
指の長さとかで大体だよ
あいつら意外と素早く泳ぐから侮れんわ

970:名も無き飼い主さん
16/09/18 22:59:34.29 uJP0tzwj.net
>>918
定規をピンセットで掴んで水に投入
手を突っ込んで親指と中指をウパのサイズに合わせる→そのまま定規に指を当てて計測
水槽の手前で真っ直ぐなってくれるのをひたすら待つ
これくらいしか思い付きませんでした…

971:名も無き飼い主さん
16/09/19 10:02:29.58 L7zfn1d8.net
水槽正面に来たとき定規当てて計るんじゃだめ?

972:名も無き飼い主さん
16/09/19 12:43:06.29 r6Xs60p7.net
それで充分だと思うよ
俺もその方法でやってる

973:名も無き飼い主さん
16/09/19 13:20:38.99 AR1sxII3.net
今更ながらヒックとドラゴンを見たんですけど、これに出てくるトゥースって完全にウパのブラックですよね
なんかウパがガンバってるみたいで軽くじんわり来ました…

974:名も無き飼い主さん
16/09/19 17:46:43.57 Ll6QwCcX.net
水槽の前で定規を持って待機。
前に来たらすかさず計測 かな。
でも、サイズなんてテキトーでいいと思うのよね。

975:名も無き飼い主さん
16/09/19 18:46:58.22 ixNS0XlC.net
30cmくらいまでならスケール付きプラケみたいなの売ってるけどね、釣具屋で。

976:名も無き飼い主さん
16/09/19 18:49:38.34 UBePS0E1.net
ジップロックキチガイまだ生きてたのか

977:名も無き飼い主さん
16/09/19 20:53:03.62 AR1sxII3.net
リューシとマーブル(どちらも10cmくらい)をセパレートで飼っているのですが、お互いに15cmを越えたらセパレートを外して混泳させようと思っています
今はエサやり(冷凍赤虫)を白いプラスチックのピンセットでやっているのですが、リューシ的にちょっとマズいでしょうか…?
それとも今からピンセットの色を変えればなんとかなりますか…?

978:名も無き飼い主さん
16/09/19 21:18:34.66 Ll6QwCcX.net
混泳するの?
先日ペットショップに行ったら、金魚すくいの桶みたいな状態でウパがいて、
手や足が欠損した子を隔離してセールしていた。
共食いしちゃったんじゃないかな。
びっくりした・・・
体と口の割に細い手足だし混泳は心配だけどな。

979:名も無き飼い主さん
16/09/20 09:47:52.01 gikdmQA8.net
>>927
今のうちからエサを自分で探させた方がいい
人工餌を沈めて自分で食べられるがベスト(餌やりが楽)
徐々に慣れさせて学習させると良いと思う
結局のところ混泳はウパの視力と水槽の広さだよ
両方とも黒目だから学習と空腹回避すれば事故率も減るでしょ
勿論、リスクゼロは無理だけど
>>928
自分も似た様なの見たよ
狭い所に大量のウパを詰めたら事故率も高いみたい
ただサバイバルしたせいか欠損はあっても育ちが良いのが多かった

980:名も無き飼い主さん
16/09/20 15:24:10.56 VAEZjO+N.net
孵化した瞬間から共食い始める生き物だしな

981:名も無き飼い主さん
16/09/20 21:12:43.45 qvJF2SOl.net
ウパは痛み感じるのかな?
ポリプに噛まれてボロボロになった前足をハサミで切り取ったら、結構な勢いで暴れてた。

982:名も無き飼い主さん
16/09/20 21:45:30.96 gikdmQA8.net
ハサミで切断とか無茶苦茶し過ぎでしょ
いくらウパでも痛覚や触覚はあるよ
ボケーと寝て


983:髀鰍ノ棒で少し突っついただけでも驚いて凄い速さで逃げる



984:名も無き飼い主さん
16/09/20 22:23:15.15 mAaOv/LR.net
なんでウパスレはサイコパス多いの?
有尾スレは平和なのに

985:名も無き飼い主さん
16/09/20 22:23:41.56 JVl1w/cR.net
>>932
たしかに無茶しすぎだと思うけど、そのまま体まで腐ってしまうよりいいと思うから判断が難しい所ですね…
ただ無茶したのは間違いないです

986:名も無き飼い主さん
16/09/20 22:37:53.02 mAaOv/LR.net
無理な混泳くらい簡単に判断できるだろ

987:名も無き飼い主さん
16/09/21 01:05:36.44 vMEHrwF/.net
丸々5年飼ってるウパの片目が空洞になってるように見える。
光の角度かと思ったけど、反対側は正面からでもちゃんと黒目だし。
こんなことってあるの?
さっき気づいて検索するもヒットせず。
心臓バクバクいってる。

988:名も無き飼い主さん
16/09/21 02:54:30.35 ocbQ3aTw.net
うちは8歳だけど片目の水晶体が異常に萎縮して白くなってて目として機能してない感じ
まあもともと視力に頼ってないみたいだし問題はないみたいだけど

989:名も無き飼い主さん
16/09/21 09:56:50.44 WOZu/eDZ.net
>>934
どんどん腐敗が広がってきたから、水質にも影響ありそうだしやむなく足の付け根からハサミで切除しました。

990:名も無き飼い主さん
16/09/21 09:58:29.10 WOZu/eDZ.net
>>935
東儀秀樹氏のブログで、凄い混泳させていたので大丈夫かなと思って、、後悔はしています。

991:名も無き飼い主さん
16/09/21 10:45:08.28 /6iNk0X0.net
>>937
レスありがとうございます。
8歳のウパに餌の工夫はしていますか?
固形タブレットより生き餌にしてあげたほうが良いのかと考え中です。

992:名も無き飼い主さん
16/09/21 18:18:07.49 lLbbyBIT.net
>>936
うちも金環リューシは空洞になってる感じが無いわけでもない。
まだ3歳だけども。
目が濁るって事に関しては検索引っ掛かるけど、空洞は確かにないよね。
でも、金環リューシに関してはその空洞に見える様な状態が仕様なのかと思って気にしてなかった。黒目リューシの時はそんなの感じたことなかったし。

993:名も無き飼い主さん
16/09/21 18:20:41.84 lLbbyBIT.net
ハサミで切断に関しては賛否両論あると思うけど、傷口によっては必要な気もする。
傷口の状態によっては変に部分毎に再生してしまって、それがくっ付かない時もあるし…
でも、根本的にボロボロになる様な混泳をしないであげてほしい……

994:名も無き飼い主さん
16/09/21 19:16:09.74 /6iNk0X0.net
>>936
金環リューシで検索したところまさしくという写真がみつかりました。
ネットにあった画像ではありますが、まさしく下記のような目です。
これはこういった種類(成長の形)なのでしょうか……?
URLリンク(i.imgur.com)
こちらはうちのウパです。
2年前の画像ですが、ちゃんと黒目をしているため、病気がなにかかと焦っております。
URLリンク(i.imgur.com)

995:名も無き飼い主さん
16/09/21 19:56:06.70 HHOL8MT1.net
おそらく細菌感染による白内障

996:名も無き飼い主さん
16/09/21 20:38:14.33 EA0uMsrq.net
人間でも指とかが凍傷等でやられたら切断するし
ウパもやるのはいいんじゃないだろうか
怖いからなるべくそんな事態は避けたいですけどね〜

997:名も無き飼い主さん
16/09/21 22:14:09.05 vMEHrwF/.net
>>944
ありがとうございます。
まずは水質改善から様子を見てみます。

998:名も無き飼い主さん
16/09/21 22:47:52.30 jDwvlWWi.net
ウパに餌以外との混泳なんて無理なんだよ

999:名も無き飼い主さん
16/09/22 03:05:13.09 lFnYJRoA.net
セルフィンプレコとか考えたけど流石に無理か
生息域被るし

1000:名も無き飼い主さん
16/09/22 03:56:25.55 +c5Ivq0k.net
自分で食えない相手にはいじめられるしかない生き物だもんね
ウパたんマジ脆弱

1001:名も無き飼い主さん
16/09/22 12:37:54.29 umucF2SA.net
>>948



1002:セルフィンプレコ入れたら、何故かセルフィンプレコが謎の死を遂げた。



1003:名も無き飼い主さん
16/09/22 22:07:14.00 aO+NRVQw.net
まだ生後半年ちょっと?
体長15センチちょいのこです。
ちょうどいい所で写真とれたので質問したいのですが、もう性別分かるのですか??
あと、もしかしてぽっちゃりなんでしょうか…
URLリンク(i.imgur.com)

1004:名も無き飼い主さん
16/09/23 00:26:23.76 IDTeIv4/.net
>>951
ほぼ間違いなくメスですね。
何体もウパを解剖?遊びしましたが、これは間違いなくメスです。

1005:名も無き飼い主さん
16/09/23 05:50:11.59 gqzQtUIj.net
>>951
真横から後ろ足の付け根(股間)を見た際にふくらみが短いか
後は顔や体が全体的に丸みがあるかどうか
イラスト付きで判別方法載せてるページとかもあるよ

1006:名も無き飼い主さん
16/09/23 06:28:09.85 XZz4zHNf.net
>>953
>>952
膨らみがあるように見えたので、実はオスだったのかな??と思ってました。
サイト見てみると、オスの子はもっと膨らみがあるんですね。
ありがとうございました!

1007:名も無き飼い主さん
16/09/23 10:09:01.12 AaDaZ1hv.net
>951 女の子だと思うよ。綺麗な子だね。めっちゃかわいいー♪♪

1008:名も無き飼い主さん
16/09/23 13:08:03.12 siAWAQhX.net
>>951
ここからだとよくわからない。横からのショットでないと断言できないけど可愛いからなんでもいいwww

1009:名も無き飼い主さん
16/09/23 13:14:43.72 pjvL7l/O.net
ここも楽しいんだけどTwitterでウパ専用アカウント作ったら結構楽しくてはまってしまったw

1010:名も無き飼い主さん
16/09/23 14:06:39.91 ec9U6Hwm.net
よくウパのエサで聞くキャットって1粒の大きさは何mmくらいあるのでしょうか…?
あと7cmと11cmのウパがいるのですが、おとひめ(2mmくらい)の日と冷凍赤虫ミニキューブの日のローテーションで毎日与えているのですが
7cm→おとひめ3粒、赤虫を半分のローテ
11cm→おとひめ5粒と、赤虫を1個のローテ
これってエサの頻度としてはどうなんでしょうか…?
ちなみにどちらも2〜3日に1回フンをして、1ヶ月でどちらも3cmほど大きくなっていますが、ネットで見る成長速度より遅めなのと、よくエサ入れのお皿に頭を突っ込んだりアナカリスをつついているので気になっています…

1011:名も無き飼い主さん
16/09/23 18:21:53.71 XZz4zHNf.net
>>955
>>956
やっぱり女の子みたいですね
かわいいって言われて嬉しい、親ばかです

1012:名も無き飼い主さん
16/09/23 22:05:58.94 IDTeIv4/.net
>>958
キャットは4ミリくらいかな。

1013:名も無き飼い主さん
16/09/23 22:31:20.39 xQLcZSGT.net
>>960
うちでやってるのもそれくらいのサイズだとおもうんだけど
20センチ以上ある成体には1日10粒じゃ少ないのかな
1週間毎くらいにしか糞しないからちょっと心配

1014:名も無き飼い主さん
16/09/24 00:17:53.68 c6ps20N9.net
>>961
毎日?
それはあげすぎでは?
メタボになるよー
人工餌は脂肪分多そうだし、高タンパクな赤虫や生き餌ならまだいいかも

1015:名も無き飼い主さん
16/09/28 00:48:24.34 qbkskmZb.net
>>958 ←もしよかったらどなたかぜひ教えていただけないでしょうか…
ネットで調べても稚ウパと15cm以上の情報はあるのですが、その間の大きさに関してはアバウトすぎて…

1016:名も無き飼い主さん
16/09/28 05:51:43.33 0MDMTXnr.net
うちは15センチくらいだけど5日おきに小キャット3粒くらいだよ。

1017:名も無き飼い主さん
16/09/28 08:05:05.88 6ge+I7Dr.net
うちは20cmくらい 週1でひかりウーパールーパー8粒&時々生ミナミヌマエビ

1018:名も無き飼い主さん
16/09/28 15:05:45.08 +ZSS9jqs.net
うち約30cmでキャット2粒 火木土
日曜日に水替え
コレで月曜日に俵が出てくる

1019:名も無き飼い主さん
16/09/28 15:07:28.06 /l6LhpmK


1020:.net



1021:名も無き飼い主さん
16/09/28 16:25:07.25 +ZSS9jqs.net
反対に食べさせすぎが短命の元、粗食が健康への第一歩
しかしときたまのおやつは豪勢にしてる
鮎やらハヤやらマスやら、まずウパ用に捌くからどちらかといえば俺がおこぼれ貰ってる感じw
その際はルーペ片手にピンセットwww

1022:名も無き飼い主さん
16/09/28 18:32:18.44 qbkskmZb.net
お答えくださったみなさん本当にありがとうございます
もしかしたら逆に食べさせ過ぎているかもしれないので、少しずつ量を減らしてエサの間隔を空けていこうと思います

1023:名も無き飼い主さん
16/09/28 19:30:16.11 elHMX3tm.net
食べさせすぎは良くないと聞いて春に2.5センチでうちに来てから3日に一回ひかりウーパーのミニサイズを数粒ずつ腹がふくれるまであげてるんだけど今ようやく4.5センチくらい
一度にあげる量を増やした方がいいのか頻度をあげた方がいいのか
生後半年だし大きさもう手遅れかな…
加減がわからないんだ

1024:名も無き飼い主さん
16/09/28 19:32:52.17 elHMX3tm.net
わ、970だったんだ
ごめん試してみたけどこのホストでは〜って出て建てられないっぽい
>>975さんお願いします

1025:名も無き飼い主さん
16/09/28 19:36:36.53 IZcNp1oH.net
エサの分量は永遠のテーマ
20cm以上の成体(繁殖可能)ぐらいには大きくさせるべきだと思うよ
体がそこそこ大きいと頑丈さも段違いになる感じだし(逆に小さ過ぎると脆い)
勿論、ウパが消化できる範囲で分量を少なくする必要はあるけど
上手い人は活餌やら駆使して長生きさせてるんだろうなーと思う

1026:名も無き飼い主さん
16/09/28 20:01:26.93 /l6LhpmK.net
ツイッターみてると数年単位で飼ってるのに幼ウーパーみたいなの飼ってる人もいるんだけど、
そういう人は意図的に餌セーブして成長止めたのかな?

1027:名も無き飼い主さん
16/09/28 20:18:09.32 PQC7cDJf.net
>>971
立てたあとで気づいた、975じゃないけど立ててしまいました
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart43 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pet板)

1028:名も無き飼い主さん
16/09/28 21:09:32.61 elHMX3tm.net
>>974
ありがとう
乙です

1029:名も無き飼い主さん
16/09/28 21:40:13.49 IZcNp1oH.net
>>973
恐らく水槽が狭い&餌セーブなんだと思う
しかし、盆栽育成はなるべく止めた方がいい
餌の分量はともかく水槽の広さとか広いほど良いし
>>974


1030:名も無き飼い主さん
16/09/28 23:53:29.27 6ge+I7Dr.net
90の水槽欲しい・・・
60だと泳いでも歩いてもすぐぶち当たってしまう。
あああ、置く場所がー!
※鉢底ネットを入れたらジャンプ?して泳ぐようになって、動きも激しくなってきた。

1031:名も無き飼い主さん
16/09/29 00:20:21.60 B9ul92P4.net
>>977
ネット何気にかなりいいですよ
バックスクリーン代わりに置いたら指を引っ掛けて勢い良くターンしたり、壁を垂直に登っていく姿に萌えます

1032:名も無き飼い主さん
16/09/29 00:49:08.75 e5a+nNGl.net
前に鉢底ネットで坂道作った時もかなりウケが良かったね。
ガシッと捕まれてると落ち着くのかもしれんね。
捕まってる手も姿も見てる側としても萌えるけど

1033:名も無き飼い主さん
16/09/29 01:20:50.85 PoVT47rV.net
>974
ありがとうございます!

1034:名も無き飼い主さん
16/09/29 10:55:22.55 a/t3igyL.net
ここを見て鉢底ネットを壁に設置してみたんだけどウチのはそんなに遊んでくれないなー
水面に上がる時に1度指を引っ掛けて蹴るようにして利用してたのは見かけたけどそれっきりだわw
ウチは基本的に最初からソイル敷いてたし、よく遊ぶっていうのは


1035:xアタンクで育った子なのかね?



1036:名も無き飼い主さん
16/09/29 16:41:28.98 e5a+nNGl.net
前の写真だけど…
URLリンク(i.imgur.com)
遊んでくれるかは個体差はあるかも知れないけど、坂道作ってみたときは基本は誰かしら登っては降りてをしてたよ。
うちは元から砂利のある環境だけどよく登ってたよ

1037:名も無き飼い主さん
16/09/30 11:48:41.07 Om3c3w0g.net
ネットだと怖いんで「敷くだけ砂利マット」てのを買ってみた。
これでしばらく様子を見てみる〜

1038:名も無き飼い主さん
16/09/30 15:27:12.63 MyZhJHeh.net
>>983
これ自分も使いましたがすぐにヤメました
理由は
「水槽と砂利マットの隙間にエサやフンが入ったらどうしようもない」
「通水性ゼロなのでバクテリアはほぼ繁殖しない」
っていう感じでした
ベアタンクよりインテリア性は良くなりますが、使うときは頑張って砂利マットを切って半分はベアタンク、半分を砂利マットみたいにした方がいいかもです

1039:名も無き飼い主さん
16/10/01 09:34:37.14 kOGGJWjd.net
>>984
あちゃー・・・
じゃあうちもやめた方がいいかな。
以前は普通に砂利を敷いてたんですけど、その時飼っていた10cmくらいのウパが砂利をガツガツ食べてしまって。
それが原因かはわからないんですけどその後エサも食べなくなり☆になってしまいました。
お腹に砂利がゴロゴロしてるのが見えた時点でベアタンクにすぐに切り替えたんですけどね。
ところがその後、残った15cmクラスの子達が上部フィルターの水圧に負けてしまうようで
黙っていてもツツツツーっと流され水槽の端っこまで行ってしまい
泳ぐのも動くのも面倒になってしまったようでロックシェルターから動かなくなっちゃったんです。
噴水口の角度やなんかに色々工夫してもダメで、お手上げな時にこれを見つけたんです。
まだ昨日1日しか入れてないので、環境に慣れてしまう前に半分撤去してみます!
どうもありがとう!

1040:名も無き飼い主さん
16/10/01 12:16:17.63 V1ccHZBc.net
@砂利を食べれないように洗濯ネットか何かに入れて水槽に敷く
Aその上に砂利マット置く
これなら多少ゴミが入ってもゆっくりろ過できそうな気がするんだけどどうだろうか

1041:名も無き飼い主さん
16/10/01 12:24:29.77 cwrSkkFj.net
>>985
ホームセンターの工具コーナーで見つけた吸水シートが恐ろしく便利ですよ
工業用っていうのが気になっていましたが底面フィルターで1ヶ月が経過してもウパに異常は全く見られないですし、元気いっぱい育ってくれています
「メリット」
砂の誤飲ゼロ
底面フィルターでもOK
底面フィルターに被せるマットとしても使える
値段もお手頃(約500円)
ウパの足が滑らない
掃除が楽ちん(フンなどもハッキリ見えます)
シート自体もろ材として使える
「デメリット」
色が微妙
水槽内がかなり人工的な見映えになる
最初は浮く(重りを乗せればなんとかなります)
こんな感じです
見た目がそこそこ残念ですが、ふかふかのカーペットだと思えばなんとかなりますし、その気になれば穴に水草を刺して育てることも可能です
ちなみに穴の中は極細の網目になっているので、そこからフンや食べ残しが入っていく心配もありません
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

1042:名も無き飼い主さん
16/10/01 14:52:46.10 NejoCp0D.net
ろ材効果を狙うなら砂利よりソイルの方が良いらしいよ
ソイルなら基本土だし砕けた分を飲んでもフンとして出やすいだろうし
ただ寿命(砕けると交換)はあるわ安定していない時はコケ地獄になるわとデメリットも大きい
砂利使うぐらいならゼオライトや活性炭をネットに入れて水流のある所に沈めた方が楽そう

1043:名も無き飼い主さん
16/10/01 16:07:01.33 kM4SkEan.net
うちは田砂


1044:セな 呑んで良し、掘って良し、歩いて良し 糞は見えづらくなるけどマツモ(水草)の栄養になっていると思えば そんなに気にならないよ



1045:名も無き飼い主さん
16/10/01 16:24:08.58 GGIoLGl8.net
うちのウパは水草は取り敢えず全部抜く、大小関係なくしっかり根を張ってても引っ張って少しずつダメージ与えて意地でも抜く
ウィローモスも少し延びてきたらむしって剥がす
空気の泡もバクバク食べて浮いてるときもある
でもエサ食べるの下手でかわいい

1046:名も無き飼い主さん
16/10/01 16:27:18.80 +BgPvHA+.net
>>987
自分はこういう見た目はむしろ好きだしアリだな。
ちなみにスポンジシートではなく吸水シートが良いのには理由があるの?
スポンジだと浮いてしまうから?

1047:名も無き飼い主さん
16/10/01 16:29:37.87 +BgPvHA+.net
>>990
抜けぬなら、折ってしまえ、ウパ可愛い
本当、何がそんなに気に入らないんだよ…ってくらいやってくれるよね。そんなとこも愛らしいからいいんだけどね

1048:名も無き飼い主さん
16/10/01 19:48:35.31 s7LSOoi3.net
4日前からウパさんの餌運び係に就任したよ!
仕事から帰ってぼんやり眺めてると癒されるね
ここのウパリスト達に質問なんだけど基本暗所
で飼育してアナカリスとマツモの為にLEDで6時間程
光を当てても問題ないかな?

1049:名も無き飼い主さん
16/10/01 20:10:15.76 cwrSkkFj.net
>>991
安い
いっぱい入ってる
ボタンダウンのカーペットみたい
底面フィルターのネット代わりに使える
このあたりがスポンジとの違いです
材質的には水作ミニのろ材に近いですよ

1050:名も無き飼い主さん
16/10/01 20:18:58.54 5nBqnu4h.net
>>993
大丈夫だと思います
念のため光から逃げれる場所、土管なんかを置いておくと
更にいいと思いますよ

1051:名も無き飼い主さん
16/10/01 20:35:09.44 s7LSOoi3.net
>>995
ありがとう
60cm用照明でLEDを導入したけど、安物だと
やっぱり尖った光なんだよね。光苦手なウパさん
のストレスにならないように

1052:名も無き飼い主さん
16/10/01 21:04:22.77 NejoCp0D.net
光が差し込まない隠れ家や土管みたいなのがあると好んで入るよ
休む時は薄暗いとかでなく真っ暗がお好みらしい

1053:名も無き飼い主さん
16/10/01 23:35:44.27 DXQwTZuu.net
ウパラブ

1054:名も無き飼い主さん
16/10/01 23:38:05.02 +BgPvHA+.net
>>993
LEDなら尚更だし、うちは前は電球型蛍光灯の弱めのやつをつけてたよ。
水草が活き活きと育つ必要はないけど、LEDだと育たない感じ。植物用のLEDなら違うと思うけど。
でも、ウパには明確に違いがあるみたいで紫外線を感じるのかも、蛍光灯の方が嫌みたいだね。LEDならそんなに嫌がらない感じがする。あとは固体によっては電気の種類を問わず、浴びにきてるかの如く光の下にくるね。
>>994
なるほど。ウールマットみたいな感じのものなのね。
あと、そのボタンダウンみたいな感じが自分も見ていて良さそうに思えてたんだよね。
かなり興味深い。ありがとう!

1055:名も無き飼い主さん
16/10/01 23:51:42.68 s7LSOoi3.net
>>1000なら皆んなのウパが10年幸せに生きる

1056:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2635日前に更新/284 KB
担当:undef