【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart42 at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名も無き飼い主さん
16/06/12 01:17:17.57 jovw6bIY.net
>>430
普通だからわざわざ値段書く必要ないよ

451:名も無き飼い主さん
16/06/12 01:25:18.61 gUzFn9gj.net
普通の値段だから普通に扱うって発想にびっくり
生体の値段の問題じゃないでしょ
ゲーセンで100円で獲ったウパでも保健所でタダで貰った猫でも関係ない
ウパなんて水槽の中で生涯を過ごすんだから出来る限りお金掛けて


452:快適に過ごさせてやるのは当たり前 なんかもう根本的にズレた人なんだな



453:名も無き飼い主さん
16/06/12 01:45:24.71 W2XWUtTM.net
ペットにどれだけお金や手間をかけるかは飼い主として責任を果たす限り自由
無駄だと思うなら自分だけでも賢く生きればいいよ

454:名も無き飼い主さん
16/06/12 03:30:20.45 82oQ2hau.net
誰も設備なんか聞いてないのにいちいち書き込んじゃうところが自己満丸出し

455:名も無き飼い主さん
16/06/12 03:59:34.36 W4Yx0KSe.net
飼育方法等のアドバイスを求められれば答えるけど、強制はしないってスタイルでいいじゃんよ
自分のウパカワイイ!!!じゃダメなのか、そんなんじゃゲーセンとかホームセンターで年中発狂しちゃうだろ・・・

456:名も無き飼い主さん
16/06/12 06:30:49.84 e1SGIBIQ.net
まぁケンカすんなや。
方法は違っても大事に育てていくという考えは一緒なんだしね。

457:名も無き飼い主さん
16/06/12 08:59:22.19 Z2iRQwSq.net
>>427
まだ飼ってない…飼ってない!!?????
なら荒らしにこないで欲しいマジで

458:名も無き飼い主さん
16/06/12 11:09:52.32 sxlZ58sS.net
>>427
こいつ何しに来たの?

459:名も無き飼い主さん
16/06/12 11:48:16.48 6Yss44bi.net
60規格→普通
外部2台→無駄
クーラー→無駄
エアー→普通
これを贅沢仕様と思う価値観→

460:名も無き飼い主さん
16/06/12 12:45:13.55 cx4vhGIR.net
うぱのスレはいつも2ちゃんとは思えないくらいほのぼのしてるのが好きなんだ
おまいらのうぱのカワイイところを思い浮かべて
ほんわかした気持ちになってここは切り抜けようぜ

461:名も無き飼い主さん
16/06/12 13:16:38.06 2yv+8nTH.net
>>438
経済的にコンプレックスがある人間が不安定な心を安定させるために荒らしに来ただけ。
人に嫌な思いさせるしか心の安定をさせる術がないんだろうよ。

462:名も無き飼い主さん
16/06/12 15:31:15.58 kNDpKfP8.net
嫌なことを言われた時、嫌なレスを読んだ時、嫌なレスを書いてしまった時、
とりあえず、ウパの顔をじっと眺めて、報告してみるといいよ。
きっと、色々と解決するよ

463:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:06:07.40 7udVpm9W.net
メルヘンやね

464:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:22:18.27 6kgc9PS1.net
え、何?このスレの住民キモい。
もしかして女性が多い?
世間の常識とだいぶずれてるねw

465:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:24:50.70 6kgc9PS1.net
だからウーパールーパーなんて飼ってるんだろうけどw
飼おうかと思ってたけどやめることにしたわ

466:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:28:11.68 6kgc9PS1.net
あー、巨大魚飼ってウーパールーパーをその餌にするのもいいね
カエルみたいにたくさん増えるんでしょ
不味いから魚もくわないかw

467:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:53:17.83 Z2iRQwSq.net
うちのウパが世界一ぃいいい!

468:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:56:07.75 kNDpKfP8.net
夏休みだからかな。飼ってるわけじゃない人のレスがたまにあるね。
既にレスの感じが違うけど、なんかこのスレがいつも穏やかな理由が分かった気がした

469:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:59:01.44 +A30bMH5.net
変なのはスルーしなよ何の得にもならないわ
水温が20度を下回らないようになってきた
今年は猛暑らしいからファン付けても25度とかならないよね?
ゆでウパになってしまう

470:名も無き飼い主さん
16/06/12 18:51:03.00 sxlZ58sS.net
水温が28℃超えたからエアコンフル稼働開始
20℃設定はさすがに人には寒すぎるのが悩みどころ

471:名も無き飼い主さん
16/06/12 19:35:48.00 R+uBsxbY.net
エアコンだけど28℃設定で良いんじゃない?
それに逆サーモ&ファン追加なら問題ないと思う。
売っているお店だってそんなに冷え冷えってわけじゃなし。

472:名も無き飼い主さん
16/06/12 22:39:02.36 wocyD0CR.net
水温25度付近じゃまずいの!?最近、飼い始めたけど温度のハードル


473:高い… 今、ファンつけて23度だけど、真夏は26度くらいになりそう



474:名も無き飼い主さん
16/06/13 01:08:41.62 9nxHCbGw.net
26℃でも大丈夫だよ、溶存酸素が減るからエアレーションはしてやってね

475:名も無き飼い主さん
16/06/13 02:45:40.02 +FhCgSZm.net
うちは23〜25度だね。部屋用エアコンが24〜25度設定だから、昼夜で多少の前後があるけど。
うちは毎年これかな

476:名も無き飼い主さん
16/06/13 03:20:17.15 QLKwp8A+.net
>>453
エアレーションしてますよー!エアレありだと27度までは大丈夫かなぁ、、さすがに水槽クーラーまでは入れたくないし…

477:名も無き飼い主さん
16/06/13 03:39:30.32 AYu/EGmz.net
多頭飼いでもしてなければエアレーションはさほど重要じゃないよ
水温高くても簡単には死なないけど、活性とか食いはあきらかに落ちるから
どの辺で妥協するかは飼い主次第だねー

478:名も無き飼い主さん
16/06/13 04:57:57.42 4gkQ5Edo.net
六月って夏休みだったのか…句読点つけてるやつはやっぱり頭おかしいな

479:名も無き飼い主さん
16/06/13 09:49:33.23 YabsK+hk.net
例年なら6月には水槽用クーラー導入するんだけど今年はまだ除湿+ファンで行けてるんで
水槽用クーラー出番なしになるといいなと秘かに願っている
水槽用クーラーは便利だけどちょっと音がうるさいんだよねぇ

480:名も無き飼い主さん
16/06/13 12:07:54.52 7LMk0G0L.net
ペルチェのクーラー使ってるけど後ろにファンが3つ並んでて熱風を吐き出す。
これからの季節家に帰るとウパは涼しいが、部屋が猛暑と化している。

481:名も無き飼い主さん
16/06/13 17:17:41.42 R7B7mefR.net
>459 室温があがるし、やっぱ部屋ごと冷やしたほうがいいと思うよ。

482:名も無き飼い主さん
16/06/14 20:13:07.39 ERqw4fYZ.net
飼ってみたらトロくて餌やり難しいし、結構、むかつく
餌やらなくても良いみたいだから、週一くらいにするかな

483:名も無き飼い主さん
16/06/14 20:22:51.13 38R6yabe.net
そんくらいでいいよ、長生きの秘訣はエサをやりすぎないこと

484:名も無き飼い主さん
16/06/14 20:24:00.64 wrWpKqtN.net
>>461
放っておいても勝手に餌食べるぞ

485:名も無き飼い主さん
16/06/14 20:29:39.15 ERqw4fYZ.net
>>463
下に沈めといても大丈夫なのかな?
週一で2〜3粒沈めておくか…、普通の熱帯魚飼えば良かった…

486:名も無き飼い主さん
16/06/14 21:46:25.00 r0D2ysL2.net
俺はウパ飼い始めてから余った水槽で熱帯魚を何種類か飼ってみたけど逆に「こいつら忙しなくて落ち着かないな…」となって早々にウパにプレゼントしたよ。
頻繁に泳ぎまわる方が張り合いがあって楽しい人だと、ウパはキツイかもしれないね。生きてるのか心配になるくらい動かない日もあるし。

487:名も無き飼い主さん
16/06/14 21:53:02.88 ERqw4fYZ.net
>>465
前にメダカやっていたんだよ。
半年くらいで数が徐々に減ってきて、水は出来ているからグッピー買いに行こうとして、店頭でウーパーに切り替えたんだけど、やること無さすぎてつまらない…

488:名も無き飼い主さん
16/06/14 21:58:44.82 CbsUo64F.net
見てるだけで楽しいけどな
あんな愛嬌があって可愛いやつでも退屈しちゃう奴も居るんだなぁ
まぁ人それぞれだよな
俺は子供の頃にサンショウウオを卵から孵して育ててたけど
あの頃の楽しさが何十倍にも増幅して蘇ってきたわ
犬猫ハムスターや昆虫類も飼ってたけど、今が一番楽しいと思う

489:名も無き飼い主さん
16/06/14 22:06:06.77 ERqw4fYZ.net
>>467
金魚とカワムツ飼っているけど、水替えが習慣になっていて、魚が元気そうにしているのが楽しいから、人それぞれの相性ってあるよね。
ザリガニも飼っていて放


490:置オーケーなのだけど、ザリガニは見ていて楽しい。 完全に相性とは自分でも思っている。



491:名も無き飼い主さん
16/06/14 23:42:26.02 RKKQ6No+.net
うちのウパは30センチ弱程度だけどやたら動き回って立ち上がったりしてこっち見てくるから可愛い
水槽の前通りかかったり手振ったりすると全力で振り向いてくる

492:名も無き飼い主さん
16/06/15 05:55:28.25 ioVqqFj5.net
いつも私が飯食ってるとウパは水槽のガラスに手を掛けて立ちながらこっちを凝視するんだよね。
オレにも餌くれ〜って訴えてるのか?

493:名も無き飼い主さん
16/06/15 07:34:04.40 FKcMqWuH.net
うまく立ち上がれない時は上に上がって空気を一口飲む

494:名も無き飼い主さん
16/06/15 07:56:22.72 pkWZpihN.net
世話をして反応を楽しむ というより観賞用だよね。
あれ?いない と思ったら たこつぼから顔を出してきたりしてカワイイ。
かくれんぼ名人(笑)

495:名も無き飼い主さん
16/06/15 08:01:07.72 ZwABO6cC.net
>>468
ザリガニも捕食と喧嘩以外はぼけーっとしてるんじゃないの?
ザリガニもミナミヌマとかみたいに忙しなく泳いだり、なんかツマツマしてたり終始してるもんなの?

496:名も無き飼い主さん
16/06/15 08:41:11.85 puU1kdeu.net
>>472
そうね、なんだか植物を育てているような点で俺との相性が良くないのかも(花を愛でるよりは、動物が好きだから…)
>>473
ザリは外から覗き込むと手を振り上げて威嚇?かなんかするし…ミナミほどツマツマしていないけど、水質に強いミナミを飼っている感じですね

497:名も無き飼い主さん
16/06/15 16:20:20.56 pkWZpihN.net
ミナミヌマエビ といえば、もう増えて増えて・・・買うときは結構高かったけど、
こんなに増えるものなのか。(まだ小さいけどね)

498:名も無き飼い主さん
16/06/15 17:04:06.08 ZwABO6cC.net
>>474
レスありがとう。なるほど、ザリガニはちゃんと目が見えてるからそういう違いがあるわけだね。
ウパは「即座に反応する」ってタイプじゃないから、それは確かに見てる分には見応えないかもしれないね。
ザリガニはかなり逞しくてどこにでも生きていけそうだけども、ウパは絶滅危惧種だからその違いみたいのを楽しめたらいいのかも知れないね。
「だから、お前ら絶滅しちゃうんだよ」っていう滑稽さというかね。ザリガニと正反対過ぎるくらい違うだろうからその違いを楽しめたら少しずつ愛着湧くかも知れないし

499:名も無き飼い主さん
16/06/15 19:20:46.60 fnB+zdv7.net
今仕事から帰ってきたら水温が28度になってしまってた…
エサはいつも通りがっついてたから大丈夫だと思うけど(エサあげた後に水温に気づきました)、
気をつけるけどやっぱり個体差あるのかな。いまさっき冷やし始めたんだけどこぼれたエサ探してグルグル歩き回ってるwwww

500:名も無き飼い主さん
16/06/15 20:36:09.61 D7mXxo0B.net
皆さんのウパは水槽の中で好きな場所というか良くここにいるなって場所あります?
うちのウパは寝る時はいつもろかフィルターの水出るとこにいつもいるんです、水が1番きれいなのかな。

501:名も無き飼い主さん
16/06/15 22:21:43.75 xU7NCokm.net
基本的に暗い所やエアーの出る所を好む傾向にある
それ以外はボケーと水中を漂っていたりしているな

502:名も無き飼い主さん
16/06/16 06:02:03.61 3BI+C7+K.net
うちのは右奥派2匹と左奥1匹かな。
たまに右奥の子が右手前にいる事もあるけど、左側にはいないかな。

503:名も無き飼い主さん
2016/06/16


504:(木) 09:12:18.21 ID:JW1x66iQ.net



505:名も無き飼い主さん
16/06/16 12:18:20.56 fOE7t03Z.net
ビー玉か。面白そうだな。

506:名も無き飼い主さん
16/06/16 12:37:45.69 3BI+C7+K.net
>>482
ビー玉に関しては飲み込んでしまって、出てこなくて手術になってしまったウパもいるから、大きいのにしないと危ないから注意ね

507:名も無き飼い主さん
16/06/16 16:26:21.26 XzRcZpQw.net
意外と口がおおきいから、俵以下のサイズの物にした方がいいかも・・・
って、うちも、マツモの重りにしている濾過材のサイズが微妙。

508:名も無き飼い主さん
16/06/16 21:19:04.15 vhxQT2WW.net
URLリンク(www.mone-pet.com)

509:名も無き飼い主さん
16/06/16 21:32:57.83 3BI+C7+K.net
>>485
人によってはグロとして見るかもしれないリンクだけど、ビー玉を飲み込んでしまってお医者さんに取り出してもらうウパのページ。
ビー玉とかタニシなんて詰まったりしないでしょ…って人は見ておいた方がいいかもしれん。

510:名も無き飼い主さん
16/06/16 22:03:27.56 P8ybqkXd.net
水汲んでからなるべく早く水換えしたくて水槽の水(冷たい)と水道水の水(かなり冷たい)の温度を近づけたいときに
水道から出る温水を少し入れるのっていうのは有りなんだろうか
電子レンジで温めた水がいけないのはなんとなくわかるけど

511:名も無き飼い主さん
16/06/16 22:20:30.45 hkbMMRf4.net
むしろ逆だろ

512:名も無き飼い主さん
16/06/16 22:21:49.56 qne8V552.net
>>487
水道の水温調整でカルキ抜きしたらダメなの?
うちはウパの小さい水槽は横にペットボトル置いて大体、同じ温度にしているけど、大きい水槽は瞬間で水温を計れる計測器(3000円くらいだったかな)で温度併せしているよ。

513:名も無き飼い主さん
16/06/17 00:05:30.64 Z/VwXv58.net
水道から出した冷たい水を水槽と同じ部屋で丸一日おいてカルキ抜いてから水槽に入れるなら水温も近くなって楽じゃない?

514:名も無き飼い主さん
16/06/17 01:58:56.21 /BPnWGmW.net
>>487
うちは冬場は水道からの温水を足して温度調整してから、水槽に入れてるよ。
その方法で数年飼ってるけど問題はないかな。

515:名も無き飼い主さん
16/06/18 19:02:00.53 aWT2a1nY.net
しっぽがおぐされ病みたいになっとる
定期的に水変えてたのに…
温度なんだろうか

516:名も無き飼い主さん
16/06/20 13:08:17.96 UDg54uBJ.net
ストレス等で抵抗力が落ちたところに菌

温度や水質の変化が大きくないか、明暗や振動でストレスをかけてないか
特定の菌が好む条件がそろってないか等をチェック

517:名も無き飼い主さん
16/06/21 18:19:01.82 JtTJNgkb.net
動かなくてイライラする、水温24度。全く愛着が湧かない。
プラケースに入れて、水槽には熱帯魚を飼いたいけど、手を下して殺すようなことはしたくないし…

518:名も無き飼い主さん
16/06/21 18:51:08.87 l8XjVGlH.net
>>494
どうしてもなら、里親探すとかショップに引き取ってもらうのも、検討してみては?

519:名も無き飼い主さん
16/06/21 18:55:22.15 JtTJNgkb.net
>>495
ショップはいつも魚を買っているから、気不味い
里親ってもわざわざ里親探しのサイトにのせるのも面倒だし…最寄り駅まで取りに来てくれたらあげるんだけど

520:名も無き飼い主さん
2016/06/


521:21(火) 19:48:25.27 ID:Fu6RKefy.net



522:名も無き飼い主さん
16/06/21 19:50:50.41 GhtjyPlX.net
ヒーターいれりゃいい魚より手間かかるよな

523:名も無き飼い主さん
16/06/21 21:40:35.22 6rR8pD6q.net
まあ熱帯魚も水温30度こえると厳しい魚が大半なんだけどね、日本は冬も夏も厳しいのよねえ

524:名も無き飼い主さん
16/06/21 21:49:39.65 bKatL8IV.net
>>494
釣り?
こういう人ってペット大嫌い板に行けば良いのに

525:名も無き飼い主さん
16/06/22 00:49:22.18 LnBRoddS.net
>>496
そんなに忌み嫌うならうちに養子にくれ。
着払いでいいし、ついでに1万円でもくれてやる
そのかわり二度とウパ飼うな
捨てアドでいいからメルアド晒せ、銀行口座も書いてくれたら振り込んでやるからよ
うちで可愛いに可愛がって餃子ウパにしてやる

526:名も無き飼い主さん
16/06/22 02:11:52.37 GoRb4zG6.net
>>501
この時期に送ったら、暑さで死ぬでしょ…愛着は全く無いけどさすがに死ぬと分かっているようなことをしたくはない。
自然死しても良いけど、手を下すのは嫌なんだって。
神奈川の東京よりなんだけど、取りに来るなら上げる。
メアドくれたらIDか日付け付きの写メ付きで返信するよ。

527:名も無き飼い主さん
16/06/22 02:14:39.14 DxIN/4fn.net
売れ残って適当な扱いされて死ぬ商品なんていくらでもあるんだし1匹くらい死なせても変わりないわ

528:名も無き飼い主さん
16/06/22 05:38:27.92 4ECx4Z+e.net
>>502
溝の口か登戸あたりか?

529:名も無き飼い主さん
16/06/22 06:58:26.81 ZWchO+i7.net
>>502
お前は生物飼う資格ないし、子もなしてはいけない。
最低最悪の考え方だわ。
どう育ったらそんなゴミくずみたいな思考するようになるの?

530:名も無き飼い主さん
16/06/22 07:47:43.73 bBZrvWOt.net
愛着わかないのは仕方ない
ただそれをわざわざこのスレに書きにくる神経が理解出来ないなぁ
どこか欠落してるんだろうな

531:名も無き飼い主さん
16/06/22 10:30:11.35 vzYfO2si.net
502のレス見て思い出したわ。
近所の家が「あんなに大きくなるとは思わなかったから・・・」
と言ってゴールデンレトリバーを数年飼って保健所引き渡したという鬼畜。

532:名も無き飼い主さん
16/06/22 11:30:08.35 /vMi+KC8.net
宅配は暑さで死ぬって、発泡スチロールに生体と保冷剤入れてクール(冷蔵)便で送ればいい
自分で手は下したくないとか、最低限の人としての感情と常識は持ち合わせてる的な感覚でいるんだろうけど、
ペット大好き板で、可愛くない愛着がわかないいらないと何度も書き込む非常識さ
申し訳ないけどもらってほしいって姿勢でここにくるならわかるけど、なにそのほしいんならあげるけどって態度
最寄駅まで来いとかふざけてんのか
こっちがイライラするわ

533:名も無き飼い主さん
16/06/22 12:27:07.76 gGVdLoiq.net
>>508
どうしても他の人に渡したいほどの熱意もなくて、本来なら水槽を空けて他の魚を飼いたいけどしょうがなく飼育している程度。
だから、最寄りなら上げるよ、っていう提案のスタンスで書いているのよ。
環境自体はファンをつけて普通に飼育してるよ。
つまらないけど、非人道的な事はしていない。
まあ、つまらないなぁっていう愚痴を書いているだけさ。
かっかし過ぎ。

534:名も無き飼い主さん
16/06/22 13:18:16.08 wbGVsXc+.net
間の抜けたぽんやりした顔を見てるとこっちまで気が抜ける


535:よ 手が掛からないんだから置いといてやるか、くらいな感じで 様子見てあげらんない? そのうちこれも悪くないと思えるかもしれないよ?



536:名も無き飼い主さん
16/06/22 15:31:57.04 vG6aj0qr.net
好きなものいきなり否定されて穏やかでいられるほど出来てる人間が多いと思ってるなら最高にロックですね
衝動買いしたわけでもないならそんなに泳がないの分かるだろうし

537:名も無き飼い主さん
16/06/22 16:10:19.73 uMCVjIEW.net
>>508を擁護したいわけではないけど、このスレで「愛着湧かないから放置してたら死んでウケたwww」とかレスしてる様な奴もいる中で、
このスレなら、書いたら引き取り手が見つかるかもという意味でレスをしたとしたならその気持ちだけでも良しとしようよ。
普通ならスレを探すでもなく、放置もせずにそこらの川なり用水路に捨ててきてしまう人が多いんだし。

538:名も無き飼い主さん
16/06/22 16:14:27.32 gGVdLoiq.net
>>510
まあ、手はかからないよね。
それだけに、面白味がないと言うか、、メインの水換えと同じ日に水換えしているからか、飼っているのを忘れそうw
真夏の水温管理は気がかりだよ…

539:名も無き飼い主さん
16/06/22 22:46:48.41 FbUxqP+f.net
お前もかわらないよ

540:名も無き飼い主さん
16/06/22 23:59:20.24 uMCVjIEW.net
昼間のやりとり、どうなったかな。
とりあえず批判とか叩くレスではなくて、無事に里親探しなり譲渡がうまくいく様に願っておこうよ。
それがウパのためでもあるし

541:名も無き飼い主さん
16/06/23 04:41:29.50 XmHvZuaL.net
>>515
いや、愛着が湧かないから放置(水換えはメイン水槽と同じ日にやっているから放棄はしていない)、自然死(今後の真夏の温度管理を想定して)は致し方ない、、と思いつつ愚痴を書いたら、誰かに里親かショップに渡してはという提案があった。
積極的に里親を探すほどの熱意も無いし愛着が湧かないから、好きな人がいたらお互いハッピーと思ってレスが進んだんよー。

542:名も無き飼い主さん
16/06/23 20:29:40.42 RwP5dnjA.net
>>516
んなわきゃねーだろ
つうか二度と書き込むな

543:508
16/06/23 20:52:58.66 s+b4j8n4.net
たしかにかっかし過ぎた
雰囲気悪くして申し訳ない
ただ508でも書いたけど、ペット大好き板で愛着がわかないと愚痴を言い続けるのは勘弁してくれ
同じ気持ちの人が他にもいるようだし、>>509の返信でもそこだけスルーしてるようだからもう一度言わせてもらった
これ以上はもう何も言わないよ

544:名も無き飼い主さん
16/06/24 17:42:41.43 hTh6J4Cx.net
きm

545:名も無き飼い主さん
16/06/24 20:04:33.95 UwwA0LX1.net
きむち

546:名も無き飼い主さん
16/06/24 21:45:24.25 rybJqmJ7.net
豚キムチ食べたい

547:名も無き飼い主さん
16/06/24 23:16:13.38 kypRFSSn.net
水槽にヒドラが発生してしまいました。
相当数いるようなのですが、この時間からのリセット(お湯で洗うのがいいそうですね)はキツイ。
明日の午後からでも大丈夫でしょうか・・・

548:名も無き飼い主さん
16/06/24 23:43:41.88 6prOIvvx.net
ヒドラ発生とかあるんだね
水草とかレイアウトにくっついて来たのかね?
コケはともかく生き物が沸くのは勘弁してほしいわ

549:名も無き飼い主さん
16/06/24 23:54:06.68 UwwA0LX1.net
即効性でもないし、どちらが先に食われるか分からないけど、ゴールデンハニードワークグラミーってのがヒドラを大好物っていう記事を見つけたんだけど、
このグラミーってのはウパが食べても平気なタイプの魚なの?
これもオトシンクルスとかコリドラスみたいにトゲとかあるタイプの食べさせられない魚?

550:名も無き飼い主さん
16/06/25 00:03:43.49 Z/+XTQ+N.net
522 やっぱり気になるからリセット始めました。
こういうとき戸建てでラッキー☆ と思うよ。
風呂場でお湯で洗うぜ!!


551: 2週間前にウィローモスを買ってきて入れたのが原因かも。 大磯砂利を入れているんだけど、底面にうようよ。気持ち悪いよー。



552:名も無き飼い主さん
16/06/25 11:23:04.74 F/tSp+Lv.net
白いうねうね動くヒルみたいなのついてるんだが
これなんとかして取れないのかな?
寄生虫だよね?

553:名も無き飼い主さん
16/06/25 14:18:03.68 RTXhF+hV.net
そういえば、イカリムシはウパに害があるのはよく書いてあるけど、ヒドラはウパの幼体とかでない限りは害はないの?
ヒドラがウパの幼体なり卵を狙うのかも分からんけど

554:名も無き飼い主さん
16/06/26 06:58:34.77 1pXbOcr6.net
先日ヒドラが湧いた522です。
よくわからないけど、大量にいるのを発見前はウパは土管にこもっていることが多かったです。
ヒドラは神経毒があるようですし、砂利面を歩いたらチクチクしたのかも。
リセット後はあちこち歩いています。

555:名も無き飼い主さん
16/06/26 20:55:43.97 fFJm8DHj.net
あー、なるほど。そもそも害があるかとかに関わらず何かソワソワ当たったりしたら嫌だよね。
何をされるわけでなくても、部屋にたくさんハエがいたら嫌だもんね。十分にストレスというだけでも害か…
ありがとう

556:名も無き飼い主さん
16/06/27 13:35:58.01 YuBVWvTp.net
頭にたんこぶみたいなのが出来たんですが、何なんでしょうか?
URLリンク(imgur.com)

557:名も無き飼い主さん
16/06/30 02:47:04.71 Ghp8abTS.net
ウパのできものは感染症の場合が多いけどどうだろうね

558:名も無き飼い主さん
16/06/30 06:04:03.80 /XkkWM91.net
不潔が悪い

559:名も無き飼い主さん
16/06/30 09:49:08.84 9mjtHbWT.net
なんだろうね。
両生類で診てくれる医者もあまりないし、しばらく見守るしかないと思うけど・・・

560:名も無き飼い主さん
16/06/30 18:18:54.06 URtUMlqL.net
大きくなるようなら腫瘍で切開の必要があるかもしれない
一応医者だけでも探しておいて何かの時に対応してくれる体制を整えた方がいいかと思う

561:名も無き飼い主さん
16/06/30 19:42:06.82 KsAwH79A.net
うちのは昔、尾鰭にハート型の腫瘍をこさえたがハサミでチョッキンしたら生えてこなくなった
しかし頭は怖いわなぁ。上の人も言っているがエキゾチックアニマル専門の医者など探しといたほうが良い

562:名も無き飼い主さん
16/06/30 21:57:00.90 Abd2rTtl.net
皆さんありがとうございます。
>>530 です。
とりあえず水槽の掃除と水換えで様子見つつ、いざという時の病院を調べておきます。
また回復したらご報告させて頂きます。

563:名も無き飼い主さん
16/06/30 22:50:40.66 Wq8Sgc9g.net
なんか怪我でもして、バイキン入ってんのかな。
あくまで人間的な見方になってしまうけど…
見方によってはエラを怪我したのが再生する途中みたいにも見えるし、間違えてエラが生えてこようとしてるんだろうか…
凄く軽く触ってみて、ウパが痛がったりしてビク!って動くなら良くない物だろうし、普段通りのまったり反応ならそんなに大した事ではないのかもしれない

564:名も無き飼い主さん
16/07/01 16:48:13.50 eFQIYy6s.net
URLリンク(www.mone-pet.com)
うぱの腫瘍の治療の実例
なかなか大変なもんである

565:名も無き飼い主さん
16/07/01 19:58:48.27 YYS2AeL8.net
>>538
ううう…良かったなぁ…本当に

566:名も無き飼い主さん
16/07/02 01:21:15.93 DzUzIM87.net
>>538
途中まですごくハラハラした
ちゃんと治ってよかったな
しかしこれ11週って約4カ月だもん飼い主も獣医さんも大変だったろうなぁ
うちの近くにもこんな病院欲しい


567:よ…



568:名も無き飼い主さん
16/07/02 04:53:32.89 XMs+MWQE.net
爬虫類系が苦手とかでなければ、こうして知識のある先生なら挑んでみてほしいよね。
死なせてしまった時のクレーム対応とかが面倒で、普通はやってくれないんどろうけどさ。
犬猫だけでも商売的にはやっていけるんだろうし。
ここのウパとカエルの記事は全部は見たんだけど、「ガスを抜く」「直接、投薬する」って時のために注射器とか持っておきたいけど、
一般人でもこういうちゃんとした注射器とか注射針って手に入るの?

569:名も無き飼い主さん
16/07/02 08:33:17.94 COWhW9nJ.net
エキゾの道は険しいのだ…
伴侶は競争が厳しくなるから十年したらまた事情が変わるかもしれないけど
あと素人の治療はやめておけ
注射筒くらいは練り餌をやるときに便利になるかもしれないが針刺したら間違いなく殺す
大切な動物なら大人しく県をまたいででも病院探せ

570:名も無き飼い主さん
16/07/02 10:32:54.72 XMs+MWQE.net
そうか…パンパンになったお腹に空気穴空けてあげるくらいなら…って思ったけど、やはり良くないか。
今の所、そんな気配はないけど、こういうのはなってから揃える様なもんでもないし

571:名も無き飼い主さん
16/07/02 11:58:53.79 LstS5gQ9.net
注射器型計量器 だけど、エーハイムフォーインワン の計量時に便利。
水10Lだと使用量たった2mlだもんなぁ。
計量器はダイソーで買ったよ。

572:名も無き飼い主さん
16/07/02 13:46:02.22 yMjstUeC.net
水ミミズ増えすぎてやばい
ベアタンクだけど水全入れ換えしても変わらない数いる
なんなの…

573:名も無き飼い主さん
16/07/02 15:12:13.45 DzUzIM87.net
ベアタンクでそれなら水槽の中じゃなくて
ろ過装置かろ材の中とかにゴミがたまりまくったりしてない?

574:名も無き飼い主さん
16/07/02 16:37:54.28 xeUZZ99u.net
メダカ入れて食べさせたらいいじゃん

575:名も無き飼い主さん
16/07/02 23:02:30.07 kPXaj9I7.net
水槽のサイズが大きくないから水槽の中にプラケースを入れられないのだけど、ジプロックとか小さい袋に穴を開けたらセパレーター代りになるかな?

576:名も無き飼い主さん
16/07/02 23:03:04.03 kPXaj9I7.net
ウーパーを隔離して小型の魚を飼いたい

577:名も無き飼い主さん
16/07/02 23:12:24.71 S8qCMd61.net
水槽追加が間違いない
どうしてもと言うなら出来ないことはないだろうけど
ウパもそれなりに力があるから袋の隙間から
魚側に行っても責任は取れない

578:名も無き飼い主さん
16/07/02 23:17:14.13 S8qCMd61.net
読み返して思ったが
もしもウパを袋の中でも飼うつもりなら
それはオススメしない
君が身動き取れない状態にあるなか
目の前にご飯が有ってもストレスを感じない生物なら何も言うことは無い

579:名も無き飼い主さん
16/07/02 23:19:19.09 XMs+MWQE.net
ジプロックを固定しておくのが面倒な作業になるだろうから、100均で適当なザルか何かで代用するか、鉢底ネットで作った方が確実かもしれんよ?

580:名も無き飼い主さん
16/07/03 00:05:18.16 RqagZCkb.net
>>552
小さいザルに浮かべようと思います!有り難う!

581:名も無き飼い主さん
16/07/03 14:17:08.93 wu1ONsVz.net
90cm水槽にセパレータ入れてウパ、メダカ、エビ飼ってるよ
ウパ60cm、メダカ&エビ30cmの配分

582:名も無き飼い主さん
16/07/03 19:05:37.83 VeymFGOp.net
鉢底ネットで仕切りを作ってエビを入れています。
うちは52cm水槽でエビの領域はは15cm位、

583:名も無き飼い主さん
16/07/04 11:07:52.40 SA9kJhfp.net
水温26℃ってギリセーフ?
元気そうだからエアコン28℃設定のままで過ごしたいんだけど・・・
※ウパは元気そうだけど、両生類だから表情がなくてよくわからん

584:名も無き飼い主さん
16/07/04 18:08:49.47 5ZPDS36F.net
条件に依っては28℃でも3


585:0℃でも大丈夫だからなんとも



586:名も無き飼い主さん
16/07/04 20:28:11.51 9LdXRCNZ.net
>>556
徐々に慣らしていけば大丈夫だと思うけど個体差があるからなんとも言えん

587:名も無き飼い主さん
16/07/04 22:51:39.52 xLnALNv8.net
徐々に慣れるってのは正直どうなんだろね、そういうのは何十代も世代を重ねた上で
獲得していく性質のものだとおもう。
やはり適温外だと即死ぬようなことはなくても何らかの弊害は出ているんじゃないのかな。

588:名も無き飼い主さん
16/07/05 00:03:12.63 gMlRgGe5.net
寿命は確実に縮むと思う

589:名も無き飼い主さん
16/07/05 00:10:35.13 eOTplIAf.net
>>560
確実に思っちゃったんだ

590:名も無き飼い主さん
16/07/05 01:03:30.17 gMlRgGe5.net
何が言いたいのかなこの馬鹿

591:名も無き飼い主さん
16/07/05 01:32:02.39 rkf3/1UY.net
無視でOK

592:名も無き飼い主さん
16/07/05 04:26:19.52 1QeRnNtZ.net
虫でk.o.

593:名も無き飼い主さん
16/07/05 07:35:47.74 Hdm7CrOJ.net
>>560
なんで確実なの?

594:名も無き飼い主さん
16/07/05 08:03:36.06 9aqP8ONf.net
変なところに拘ってる人が多いね

595:名も無き飼い主さん
16/07/05 10:23:02.08 iEwUaw67.net
水温が上がりすぎてタナゴが死んだけどこいつは強いのか生き残った

596:名も無き飼い主さん
16/07/05 10:47:25.93 w2ic/iKw.net
寿命についてはウチもまだ飼いだしてから10年で
縮むかどうかは何ともいえないけど
とりあえず真夏の2週間くらいは28℃になる環境で飼って、春には毎年産卵している

597:名も無き飼い主さん
16/07/05 20:13:19.21 iEjYW1DP.net
そりゃ20℃以下の冷水よりは寿命は縮むと思うよ。
代謝速度が違うでしょ。
元気そうならいいんじゃない? 

598:名も無き飼い主さん
16/07/07 21:20:23.98 K7kr/5M2.net
アカヒレ入れたら食われた、、アカヒレ隔離して、ザリガニを入れて仇を取ってもらうかな

599:名も無き飼い主さん
16/07/07 22:52:44.38 bhU2ke4t.net
うちはアカヒレ15匹いれて残り6匹
その6匹は4ヶ月生きてます

600:名も無き飼い主さん
16/07/08 05:16:33.05 FCyklqdk.net
ジプロックセパレーター出来た!
手軽だしファンを効率的にあてられるから悪くないかも
他の魚も混泳できる♪
URLリンク(i.imgur.com)

601:名も無き飼い主さん
16/07/08 08:41:39.06 s6wEDvjH.net
そんなことして何が面白いんだ
馬鹿なのか

602:名も無き飼い主さん
16/07/08 08:52:56.43 FCyklqdk.net
>>573
下にエアレ置いて穴を開けているからエアは大丈夫だし餌もスペースが小さいからあげやすくなった
今日、アカヒレとミナミをやっと追加する予定ですわ(^ω^)

603:名も無き飼い主さん
16/07/08 09:27:01.97 eXOxbhgA.net
これって奥行きあんの?

604:名も無き飼い主さん
16/07/08 09:27:48.09 o4TtnUds.net
>>572
ねぇ…それって広い水槽の中で、うぱはジップロックの中だけでしか動けないの…?
写真の撮り方でそう見えるだけで、本当はすぱの泳げるスペースがちゃんとあったりする?

605:名も無き飼い主さん
16/07/08 09:40:30.69 EM1I6sSp.net
>>576
ジプロック(に似た製品の)チヤックの部分を切って選択ばさみで二ヶ所止めています
下の部分、横には無数の穴を開けて水の交通を、下にはエアストーンを置いてエア供給しています
今、外で新しい写真がとれないけど、先ほどのを拡大するとこんな感じです
URLリンク(i.imgur.com)

606:名も無き飼い主さん
16/07/08 09:43:30.62 EM1I6sSp.net
縦と深さはあるけど、袋だから横幅は無いですね^_^;
本当はメイン水槽にサテライト設置したいとか色々とあるんですけど、この時期の部屋の温度の問題とかあるから、無理なので……
ジプロックが凄くシンプルで満足しています(^ω^)

607:名も無き飼い主さん
16/07/08 10:05:55.37 oyutAWk8.net
>>577
動けなさ過ぎて可哀想になってしまった


608: 本当はイキイキと水槽の中全て使って泳いで欲しいけど、それが無理なら せめてマチ付きのジップロック(類似製品)に替えてあげられない? 横幅(マチ)が付いててビニール厚のある袋が売ってるから、それ使ってあげて…



609:名も無き飼い主さん
16/07/08 10:09:52.32 EM1I6sSp.net
>>579
了解、良い商品の紹介ありがとう!帰りに見てみますd(^-^)

610:名も無き飼い主さん
16/07/08 11:15:25.07 Qo1BfUYF.net
感染症や混泳で手足欠損したから一時隔離なら分かるけど通常で飼う環境じゃない
これで目の前に餌が泳ぐとか拷問に等しい
透明なプラ板みたいなタンクセパレーターで水槽を区切って
一定空間を確保するぐらいでないと話にならん
顔文字使ってニコニコしてる場合じゃないでしょ

611:名も無き飼い主さん
16/07/08 11:25:41.34 bQGEfmI+.net
飼育ってのはそもそも飼い主のエゴだけどこれは酷いな
新しく水槽用意するか飽きたならショップに引き取って貰えばいいだろうに

612:名も無き飼い主さん
16/07/08 11:32:03.47 EM1I6sSp.net
今、100ショップに来てスプーンとかの水きり容器(吸盤付)があったから、これにしようと思うけどダメかなぁ、汗
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

613:名も無き飼い主さん
16/07/08 12:36:45.14 Qo1BfUYF.net
普通にセパレーターで検索しろよ
タンクセパレーターとかそれなりに商品があるのに
何で狭い場所に隔離しようとする?
それが出来ないのなら大人しくショップに引き取ってもらえ

614:名も無き飼い主さん
16/07/08 14:47:49.54 NKWGn5fe.net
ジプロックワロタwww
バカだろこいつ

615:名も無き飼い主さん
16/07/08 14:53:06.28 FCyklqdk.net
>>584
30センチだと自作しか無いのよね、困った
45センチのメインに外がけ(エアポンプ使うやつ)のセパレーター持っているから、使おうか悩みちゅう
どうせ、動かないしジプロックで良いと思うけどダメかな?

616:名も無き飼い主さん
16/07/08 15:25:39.64 anjkJ3lQ.net
生体があまり動かないからって、強制的に動けなくしても大丈夫って発想がイカレてる
そもそもウパ一匹に対して45cm水槽以上が推奨されてるのも知らないのか
生き物を飼っている自覚がなさすぎ
インテリアじゃないんだぞ

617:名も無き飼い主さん
16/07/08 15:41:11.38 FCyklqdk.net
ミナミとアカヒレ追加しました
ミナミって簡単っていう人と難しいって人に別れるから、(俺は以前は抱卵まで持っていったけど、落ちた)今回は慎重にやらなきゃ、、ウパが水を汚さないように、餌はかなり控えた方が良いよね……

618:名も無き飼い主さん
16/07/08 15:45:13.04 eK+EDnC7.net
頭おかしい

619:名も無き飼い主さん
16/07/08 15:46:51.87 Vs+0rtej.net
だから止めろって言ったのに

620:名も無き飼い主さん
16/07/08 15:59:04.74 VXoZi27A.net
一時的な隔離ならサテライト、サイズ的に厳しいなら丁度いいプラケに入れて水槽にドボンで良いと思うけどね。

621:名も無き飼い主さん
16/07/08 16:09:59.41 FCyklqdk.net
>>591
プラケだと浮かせないとケース内の水換えが大変だし、浮くとアカヒレやメダカの好きな水面の部分を取ってしまうのだよね、、
ミナミは抱卵個体が上手く入ったから、魚にはあまり底部には来てほしくないし……
一応、フロートボックスは買ったけど、出番は無いかな……

622:名も無き飼い主さん
16/07/08 16:11:40.45 FCyklqdk.net
一応、ウーパーを蔑ろにするつもりは無いよ
URLリンク(i.imgur.com)

623:名も無き飼い主さん
16/07/08 19:21:01.82 X2vf/z95.net
>572 誰の水槽なんだ。
ジップロックに入れるのはアカヒレとかの方じゃないのか?
うちはミナミがプラケだけど・・
(なんぼでも増える。プラケ増設しないと)

624:名も無き飼い主さん
16/07/08 19:30:33.66 X2vf/z95.net
連投ごめん
うちのウパは結構動くけどな。
今18cmくらいかな。
52cn水槽なんだけど、
ひらひら〜 と泳いで壁にコツン。
底をふわふわ〜 と歩いて


625:壁にコツン。 90cm水槽に買い換えたほうがいいのか(汗)状態なんだけど



626:名も無き飼い主さん
16/07/08 21:10:54.79 FCyklqdk.net
>>595
うちは動かなさすぎるから、ウパをジプロックにして魚メインに変更しました
動くとかわいいのだろうなぁ、羨ましいよ

627:名も無き飼い主さん
16/07/08 21:48:13.67 Qo1BfUYF.net
>>587 が全て ID:FCyklqdk は相当イカれてるよ
本人はその事にすら気付いてないのが更に危ない
ウパは動かないと言うけど人が見てない所で動いている
昼間よりも暗くなった夜とか土管や隠れ家の外に出て散歩する
ウパが動かないのは水温5度で冬眠に近い時ぐらい

628:名も無き飼い主さん
16/07/08 21:56:19.18 Ecp9/h2d.net
このスレにわざと嫌がらせに来たのでなければ根本的に人間として何かがズレてる
ウパは可哀想だけどそれ以上にID:FCyklqdkが怖い
ふとした拍子に悪気なく人を殺すんじゃないかと思う
それくらい気持ち悪いくらい何かが致命的にズレてる。

629:名も無き飼い主さん
16/07/08 22:00:49.13 kWYuoOdK.net
画像見たけどジップロックに入れるのはかわいそうだよ…
自分がされたら嫌だろう?って諭しても自分がなんでジップロックに入れられるのって?返しそう。

630:名も無き飼い主さん
16/07/08 22:37:06.23 prHNQAsA.net
以前作った簡易隔離
まぁ餌魚用につかってたけど100均の鉢底ネットでつくれるのでせめてこのくらい作ってほしい
窮屈なのはストレスでシンデまう
URLリンク(i.imgur.com)

631:名も無き飼い主さん
16/07/08 22:45:28.77 kWYuoOdK.net
>>600
シンプルだけどすごく綺麗な水槽ですね!
フィルターがうちと同じニッソーかな?

632:名も無き飼い主さん
16/07/08 22:54:17.69 lA7VRIlB.net
ID:FCyklqdkは真性の基地外

633:名も無き飼い主さん
16/07/08 22:57:56.30 Qo1BfUYF.net
>>600
それが本来の運用だと思うけどね
エサ用のメダカを入れたら一気に食うとか聞いたけどマジ?
あと水槽がオシャレ過ぎて泣いた
うちはフンの確認、誤飲、清掃の関係でベアタンクなんだよなぁ

634:名も無き飼い主さん
16/07/08 22:58:56.09 FCyklqdk.net
>>598
分かった、分かった
それにしても酷い叩かれようだな、、30センチに導入したミナミが抱卵しているから、俺もウパで頻回換水して極端な水質変化は避けたいところ
メインのサテライト引っ張り足して、使うことにしたよ
みんな厳しいのね(;´Д⊂)

635:名も無き飼い主さん
16/07/08 23:05:19.63 FCyklqdk.net
こんな感じにした
メインの方は水温が下がりにくい環境だからやりたくなかったけど(;´д`)
ふと思ったけど、ジプロックで水温22度とサテライトで26度、どっちが良かったのだろうか!?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

636:名も無き飼い主さん
16/07/08 23:10:10.84 lA7VRIlB.net
>>605
死ねよサイコパス

637:名も無き飼い主さん
16/07/08 23:38:12.71 kWYuoOdK.net
>>605
ジップロックより少しましなだけじゃないですか…
どうせだったらウパ用の水槽作ってあげれば良いと思いますけど。
ちゃんと大きくなるまでそのちっこいサテライトで育てるの?

638:名も無き飼い主さん
16/07/08 23:40:27.99 BWQ3PjB2.net
ウパという可愛げのある肉食動物とその他を全く別の水槽で等しく可愛がればいいだけではないか?

639:名も無き飼い主さん
16/07/09 00:11:56.53 zNvGv/wx.net
育児板で読んだ、妹ばかり可愛がって大事に大事に育ててるのに
姉はボロを着せて虐げて育てる母の話を思い出した

640:名も無き飼い主さん
16/07/09 00:23:06.03 3FBuJY6V.net
>605 魚大きすぎ。一緒に買うの無理でしょー
ネタだよね?

ウパ用にもうひとつ大きな水槽を買えば解決するよ。

641:名も無き飼い主さん
16/07/09 00:41:01.61 bfzFcLFY.net
>>607
今、12センチくらいだけど18センチくらいになったらどうするか、考えますよ……
>>6


642:10 さすがにメイン水槽の中にうぱは入れないよ、汗 サテライトでベアにしたら(今までかなり薄くソイルを敷いていた)、思ったよりも泳ぎますね 本当は少し大きめのプラケースに入れて、野菜庫に入れたら暗くて水温も気にしないで済むのだけど、さすがに妻に起こられる……水換えは好きだから、ちゃんと水換えするから野菜庫に入れたい!!



643:名も無き飼い主さん
16/07/09 01:11:19.48 iWP0i0s5.net
>>611
そこは考えてるんですね。
動き回ってるのはエアレが足りないから水面で息吸ってるんじゃないのかな、水温が低いからエアレ要らないって結論には行かないで下さい。
冷蔵庫に入れるのって冬眠させる為に入れるって聞いたけど、大丈夫?

644:名も無き飼い主さん
16/07/09 01:18:09.24 7W/MlpYH.net
キチガイは放置

645:名も無き飼い主さん
16/07/09 01:18:49.11 bfzFcLFY.net
>>612
サテライトはエアポンプで水を上に持ち上げる方式のだから大丈夫ですよ、ソイルの足場がなくなった分、不安定で水底で動いている感じがします
浮かんでは無いですね
野菜庫は調べるとエア不足だから短期間じゃないとダメという意見と、温度管理をするために水を少な目にすればOKという意見がありますね
まあ、うちはどちらにしても入れられないから、無理ですけどね……

646:名も無き飼い主さん
16/07/09 05:58:24.69 b/s6l5PL.net
普通にウォータークーラー買えよ。
貧乏なのか?

647:名も無き飼い主さん
16/07/09 07:25:03.35 lW8sS0Dt.net
>>604
分かったなら人を殺す前に死ね。

648:名も無き飼い主さん
16/07/09 07:50:05.52 x4nXcT1U.net
>>572>>494>>509だろどうせ

649:名も無き飼い主さん
16/07/10 02:41:45.49 zirkrMlQ.net
なんのためにウパ手に入れたんだろ…サイコパス臭がしてすごく怖い
人間の赤ちゃんはうまれたてだと動かないから
発泡スチロールの箱に入れて放置でいいだろって言い放つ人くらいズレてるけど
きっとこういう例えをしても分かってもらえないんだろうなぁ

650:名も無き飼い主さん
16/07/10 03:04:11.99 Aqbp7Ylv.net
酷い言われようだな^ ^;
他のエビとか魚とかは長期で飼育しているよ
サテライトに入れて今のところは別に狭く無いから良いと思うけどなぁ
温度管理等、生命に関するような所は対応しているよ

651:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 08:37:35.21 8a4dBjt2.net
>>617
文体は違うけど同じ種類の人間だと自分も思った
>>619
だから、エビとか魚をそのまま飼育してウパを手放せば?と多数が言ってるだろ
なぜ批判されているのか本当にわからないのか
そしてなぜここにはりついてコメントし続ける?
お前の飼い方に賛同してるやつ見当たらないんだけど
ペットに最適な環境を与える努力をするという飼い主の最低限の責任を理解している人間からしたら、
お前の存在は不愉快以外の何物でもない

652:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 11:54:59.47 zvv68yls.net
>>619
なぜここに書き込むの?
お前の主観では窮屈に思わないかもしれないが、ウパスレにウパが窮屈な様子を書き込むと反感かうと考えつかない頭の弱さが痛いよ。

653:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 11:57:25.04 Aqbp7Ylv.net
>>620
なぜ張り付くのか?
→レスがつくからだよ、荒らすつもりはさらさらないよ
真摯な提案には真摯に対応しているつもりです

654:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 12:01:09.32 Aqbp7Ylv.net
>>621
611で書いたけど……狭くなったら考えるかな

今、12センチくらいだけど18センチくらいになったらどうするか、考えますよ……

655:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 13:47:45.45 RQWmqq9w.net
とりあえず、放っておこうよ。
俺はとっくにNG指定してるよ

656:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 13:56:21.89 16Ixyvw9.net
>>619
もうここ来んなよ
首つって死ぬか病院行け基地外

657:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 14:01:04.25 0Yc/4


658:Ktf.net



659:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 14:27:53.94 Aqbp7Ylv.net
ウパよりも魚の方が好きっていう意味では、価値観の違いは大きいね
うちのメイン水槽は外部ろ過と外がけ2台使って、魚はかなり気を遣って飼育しているけど、サブからメインのサテライトにした結果、水質はかなり良くなって結果的にはウパにとって良かったのかもしれないなー(^^)
魚の部屋は常時、冷房つけっぱなしで温度管理もしやすいし
URLリンク(i.imgur.com)

660:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 15:20:44.71 vBerE4EK.net
>>618
全然ちがうやろ

661:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 15:22:27.93 vBerE4EK.net
>>625
お前みたいなやつが一番こわいわ

662:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 16:44:57.76 SaQQ7phz.net
 /⌒ヽ ケンカシテル...
く/・* ⌒ヽ 
| 3 (∪ ̄]
く_・*_(∩ ̄]__

663:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:30:39.51 VLSxcP50.net
きちんと環境整えて世話する気が無いなら意見は合わないだろう
魚好きなら魚好きの板に行けばいいのに

664:名も無き飼い主さん
16/07/11 09:36:32.14 PYUit4uJ.net
ウパがそろそろ20cmなんだけど、水槽が60でちょっと狭そう。
楕円ドーナツ型 みたいな水槽があったらどこまでも泳げるのになー
※あっても多分高くて手が出ないけど・・・
うちのはピンクでひらひらでお姫様(笑) みたいなんだけどオスなんだよねー

665:名も無き飼い主さん
16/07/11 19:04:42.60 q1/4qccq.net
ドーナツとか円型は危ないよ。広めの桶とか、バケツに入れておいて、どっかに飛んで行った事があるよ。
角が無いとグルングルン泳ぎ続けて加速して、水平に泳いでいてくれればいいんだけど、少し上を向くとそのままの勢いで水槽の外に…
蓋してたらいいのかもだけど、どっちにしても蓋にその勢いで激突するだろうしね。
楕円なら平気なのかな。
飛んで行った子は鼻のとこが凹んでしまった。ちゃんと直ったけども。

666:名も無き飼い主さん
16/07/11 19:30:24.56 l+441z0d.net
ずっと泳ぎ続ける環境も考え物か・・・
チビを初めて60の水槽に入れたら興奮して凄い勢いで泳ぎ出した
最近だと暑さのせいもあってかなり大人しくはなった

667:名も無き飼い主さん
16/07/11 20:04:36.88 GkR+t4dc.net
ここで話を聞いてると本当に個性豊かなウパ達で楽しいな。
うちの子は水槽を爪先で小さくノックするとエラをパタパタしてくれてとても可愛い。
休みになるとずっと眺めちゃう飼って良かったって思える生き物だよ。

668:名も無き飼い主さん
16/07/11 20:42:31.63 q1/4qccq.net
>>634
だからうちは水槽の高さに拘って45cmの水槽にしてる。
30cm以下だと割と簡単に水面まで行けるけど、45cmだと垂直に上がっていくわけではないから、かなり距離が伸びる事になるみたい。
帰りは垂直に落ちてくるから変わらんけど。
戸建てとか、高級なマンションなら60キューブとか良さそうだけど何せ床が心配。

669:名も無き飼い主さん
16/07/11 21:58:25.57 PYUit4uJ.net
えー、そこまでスピードアップできるの?
今60サイズだけど、ファンをつけているからちょいと隙間ができている。
心配になってきた・・・

670:名も無き飼い主さん
16/07/11 22:02:42.29 l+441z0d.net
>>636
そうそう、そんな感じで上下する
稀に垂直に近い形で浮上するけどw

671:名も無き飼い主さん
16/07/11 23:59:45.50 q1/4qccq.net
>>637
何かにビックリして素早く泳ぐ時とかあるけど、すごい速さじゃない?
しかも、割と何でも掘り起こしてみたり、どかしたりするくらいには力持ちだし。
本気になればそれくらいの速度と力で大ジャンプしてしまう可能性はあると思ってた方がいいよ。
バケツに移して水槽掃除してて、バシャ!って音がして覗いてみたら、バケツの中にいなくて少し離れた床に落ちてたんだよね。本当に危なかったと思う。
それ以来、水槽のそばに行く時は床に落ちてないか注意してる。
今の水槽からは飛び出せないと思うけど、用心に越した事はないからね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2636日前に更新/284 KB
担当:undef