【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart42 at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名も無き飼い主さん
16/05/31 23:25:25.69 KkeKPTP+.net
そろそろ水温が頻繁に25℃越えるようになったから気をつけないとすぐ拒食や病気になっちゃう
今年の夏はすごく暑くなるって予報が出てたらしいけどファン回しっぱなしだけで七月まではなんとかなるかな?

351:名も無き飼い主さん
16/06/01 00:38:25.10 C+HsFJmt.net
水温さげて一定にできないなら餌は控えめが基本

352:名も無き飼い主さん
16/06/01 05:32:44.69 A4BVLseb.net
最近、自分も歳取ってきたからな。
夏のウパとの快適生活に向けて、レッグウォーマーとモコモコ靴下と腹巻が必要になってきた。
つま先とスネと腹が冷えるんだよな…

353:名も無き飼い主さん
16/06/01 15:51:26.94 s6C9iLiJ.net
うちのも変態しかかってるのかな?飼い始めて九ヶ月だけど以下の特徴が出てきた
・エラが貧相になる
・お腹がへこむ
・尾びれが細くなる
・リューシだけど黒いアザが頭と胴体に広がってきた
食欲は変わらず旺盛。以前より泳がなくなったような?
痩せてきたのが少し心配で、餌の量を少し増やして様子みてたところ、上のカキコみてハッとなった。

354:名も無き飼い主さん
16/06/01 20:26:04.47 5mO/f5gQ.net
>>338
写真を上げてほしい

355:名も無き飼い主さん
16/06/02 00:53:53.80 0uQFYlXt.net
>>339
こんな感じです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみに半年前です。
URLリンク(i.imgur.com)

356:名も無き飼い主さん
16/06/02 08:48:32.04 wkbrtSLo.net
変態かな…
・尻尾の方まで広く大きい背ビレがなくなってきた。
・身体が細くなってきた。
・手の水掻きがなくなってきた。
・目が出っ張ってきた。
・顔が口先に向けて尖った感じから、丸くなってきた。
・今ひとつ、前よりも食べなくなってきた。
・外鰓が短くなってきた。ヒラヒラがなくなってきた。
こんな感じのを感じたら、変態かと思う

357:名も無き飼い主さん
16/06/02 11:22:36.44 0uQFYlXt.net
>>341
覚悟したほうが良さそうですね。
普通に飼育していれば変態しないという情報を鵜呑みにしてましたけど、
検索すれば割と事例があるみたいですね。
これからの対策について勉強しまっす(^^;

358:名も無き飼い主さん
16/06/02 14:49:20.21 EPmxSBpC.net
>>341
そのまま変態途中の形態維持したまま飼育のがいいのかな?
それともどんどん陸地多めに水浅くして変態促進?

359:名も無き飼い主さん
16/06/02 17:19:20.78 64HHCvK5.net
>338 ごめん。画像がうちの最近亡くなった子そっくり。
妙に全体がほっそりしてきてエラが貧相に。
大きいウパって割りとどーんという体型が多いような気がするのにうちのは細くて。
それに、小さい頃はそうでもなかったのに黒いそばかすがどんどん広がっていった。
君、ひょっとしてマーブル?なんて思ったりしていた。
食欲があるなら大丈夫なのかな。
細さが気になる・・・

360:名も無き飼い主さん
16/06/02 18:01:06.24 wkbrtSLo.net
>>343
あくまで個人的な意見と経験によるものだけど、促進させる事になるかは分からないけど、陸地を作ってあげるのは良いと思う。
というのは、自分の場合は変態末期状態みたいな子を救ってあげられなかったんだよね。
やはり、「変態は遅らせる事はできるけど、止める事はできない」というのがあるみたいだけど、陸地を作る事で促進させてしまうなら…という気持ちから陸地を作らなかったんだ。
陸上化の際の失敗としては肺呼吸になっているのに、水中に戻ろうとするせいで溺れて死んでしまったりとからしいよね。
それで、うちの場合はだんだんと外部フィルターとか上部フィルターとかのパイプとかモーターのところに挟まって過ごす様になってきたんだ。
最後の方になって気付いたんだけど、挟まって鼻だけ水上に出して呼吸してたみたいなんだけど、ウパとしてはやはり水中にいたいみたいで、底にいる事もあるんだけど、
やはり上に行く機会が増えてきたんだよね。
最後はほとんど水中にはいられなくて、鉢底ネットで坂道を作っておいたんだけど、やはりどうしても水中に戻りたいみたいで、凄く辛そうだった。
結局、そのまま水中で力尽きてしまったんだ。
もっと早い段階から陸を作って、時間をかけて準備させてあげられれば陸上化できたかもしれないと思うんだよね。

361:名も無き飼い主さん
16/06/02 18:21:29.79 8VeUFog6.net
救ってあげられなかったってなに?
殺しましたって言えよ
自分を甘やかして誤魔化すなよ

362:名も無き飼い主さん
16/06/02 18:24:11.70 qAQybRfU.net
>>338です
>>343は僕ではないけど、同じような事を考えてました。で、今日仕事に行く前に浅くして傾斜を作って家から出ました。
>>344
外見の変化が変態によるのか、体調が悪い為か分かりませんが、どちらにせよしっかり対応したいです。
>>345
帰宅したらもう少し浅くして陸地を作りたいと思います。今後をウパ自身に選んでもらって、サポートしていきたいですね。ホンネはずっと水中にいて欲しいですが、、、

363:名も無き飼い主さん
16/06/02 18:39:40.99 GSCBRHOj.net
>>346
そんな言い方するなよ
変態後の育て方のハウツーだって無いし、本にももちろん書いてない
ネット見たって手掛かりすら転がってないんだぞ
不毛な煽りなんかしてないで
ここで皆で質問し合って、意見を出し合って
今生きてるうぱ達の為になる有益な情報を出し合えばいいじゃないか
君のうぱが明日にでもエラ縮んで水かきなくなってたらどうするんだ

364:名も無き飼い主さん
16/06/02 18:42:46.02 62XgmGn0.net
小さいころは小さい容器に個別だったりでエアー無しだったり
エアレーション無しの影響なのか、遺伝なのか水面で息をしたがるウパは多い
水面や泡で呼吸する=肺を使っている事だから陸上化はありえるのか?
彼らは本当にエラ呼吸しているのか時々疑問に思う

365:名も無き飼い主さん
16/06/02 18:43:59.42 62XgmGn0.net
>>348
少し前から煽ってるID単発が居付いているから触らずにNGよろしく
ワッチョイとか使えれば良いんだけど、ここの板は対応してるのかな?

366:名も無き飼い主さん
16/06/02 19:31:56.08 wkbrtSLo.net
そうだよね。
陸上化してもどうする事もできないし…という恐れから殺してしまったみたいなもんだよね。
次の子がそうなったら、そんな事にならない様にするよ。
不快にさせせ、すまん。
変態始まったら最後、陸上化してもすぐに死んでしまうっていうのが普通みたいだったけど、今、改めて検索してみたんだけど、ずっと生きてる子がいるブログの人がいるね。
ウパに関するブログとか、ウパを多く扱ってるショップの人って、基本はここも見てる人なのかな。
某ショップで陸上個体と触れ合えたという記事も見つけたんだけど、陸上化の過程とか餌とかについては記事は見つからないんだよね。

367:名も無き飼い主さん
16/06/02 20:17:59.34 QAuCsEiX.net
陸上化はウパに残された最後の生存手段だと思う
何故大人になっても赤ちゃんの姿で生き続けることを選択したのか?
個体によってばらつきがあるかもしれないが、結構水深を浅めに設定している場合変態する傾向があるように見える

368:名も無き飼い主さん
16/06/02 21:53:14.22 LMjnvKjZ.net
陸上化してもう5年くらいたってるブログの人いるよね
あそこだったら質問したらエサはどうしてるかとか答えてくれそう
可能性は低いとはいえいつ自分のところのウパもスイッチ入るか分からないし
どんな環境で育てていったら長生きするのかは知りたいよね

369:名も無き飼い主さん
16/06/02 22:01:04.11 6IUsvFeP.net
煽られるような飼い方してるからやろ…

370:名も無き飼い主さん
16/06/02 22:18:29.41 XU5AtvtC.net
>>353
色々な生き物も上手に育ててる人だよね
上陸したウパが愛嬌あって凄く可愛い
自分のウパが変態しだしたら絶対質問いくつもり
長生きしてほしいもんね

371:名も無き飼い主さん
16/06/02 23:37:45.40 8VeUFog6.net
>>350
おれをいつもの煽りと思ってるんだろうけど流石にあれと一緒にするな
冗談でも自分で飼ってるペットを殺したなんて言えねえよ

372:名も無き飼い主さん
16/06/03 05:48:01.88 tzHTOw/m.net
新規のメンヘラと自称上級者以外ほとんど単発な過疎スレで何言ってんだ

373:名も無き飼い主さん
16/06/03 07:20:15.08 IS/DFS0+.net
フィルターのの水流で水面をプカプカグルグル回ってるウパ見ると悩みなんて何も無さそう

374:名も無き飼い主さん
16/06/03 07:57:56.43 cqz+8aVt.net
>343 うちのはダメだったんだけど、水槽内でいろんなパターンを作ってやるといいと思う。
鉢底ネットで傾斜をつくれば、同じ水槽内に深いところと浅いところ、陸 を作れるよ
ネットの下は薄暗くなるしね。

375:名も無き飼い主さん
16/06/03 12:24:48.85 T4EcJ0zW.net
ウパは水流嫌いなんだよね。

376:名も無き飼い主さん
16/06/03 15:37:45.98 flYZzkcb.net
水流が嫌いな割にエアレーションの泡が好きな困り者
流石に物理ろ過の吸水口や冷却ファンみたいな激しい水流はダメだけど

377:名も無き飼い主さん
16/06/03 15:43:33.19 TklQDh3C.net
まあ、ずっとは嫌なんだろうけど、うちは水換えの時はポンプで水槽に水を送るんだけど、その水に立ち向かうかの如くエラをなびかせてるよ。
わざわざ一番勢いが強いところまで来るんだよね。
「新鮮な水だ〜」って事なのかなんなのか分からんけど

378:名も無き飼い主さん
16/06/03 23:13:32.79 cqz+8aVt.net
ベアタンクだと流されるから だと思う。
砂利を入れていたらエラをひらひらさえてぼーっとしているけど。

379:名も無き飼い主さん
16/06/03 23:43:52.98 TklQDh3C.net
確かにそうかも。うち砂利敷いてるからたまにはそんな水流も遊び道具になるのかもしれないね

380:名も無き飼い主さん
16/06/03 23:54:21.75 SoULQ3iz.net
今日、ウーパーデビューしました(´- `*)可愛い

381:名も無き飼い主さん
16/06/04 11:16:16.38 8hhtR93x.net
>>365
写真見せとくれ

382:名も無き飼い主さん
16/06/04 12:28:25.40 CIEx3fyg.net
(゜ロ゜)

383:名も無き飼い主さん
16/06/04 12:37:38.36 KBPEBEj2.net
∋(゚O゚)∈

384:名も無き飼い主さん
16/06/04 13:05:44.20 kvY9B299.net
ベアタンクだと結構踏ん張ってるのかな

385:名も無き飼い主さん
16/06/04 13:15:10.85 3w/h52an.net
>>36


386:6 30センチ、外がけ、ソイル使用です ミスクレも別容器で飼っているから隠れ家入れようかなぁー(´- `*) http://i.imgur.com/QnU2AJq.jpg



387:名も無き飼い主さん
16/06/04 13:16:03.93 3w/h52an.net
>>370
あ、日本語が変に…ミスクレで以前、使用していた隠れ家を入れる予定

388:名も無き飼い主さん
16/06/04 14:47:17.09 8hhtR93x.net
>>370
ブラックかな?これからが楽しみだね

389:名も無き飼い主さん
16/06/05 20:41:32.28 stxctPTQ.net
URLリンク(imgur.com)
とてもあざといです 愛でしかない

390:名も無き飼い主さん
16/06/06 00:17:20.20 t77nLHfV.net
>>373
久しぶりにウパのあざとさを痛感させられたw
可愛いじゃろ?餌くれてもいいんだよ?ってなw

391:名も無き飼い主さん
16/06/06 09:16:56.90 cAvJwo57.net
お風呂型の置物? がカワイイ。

392:名も無き飼い主さん
16/06/06 17:43:27.94 p8EFkefO.net
>>373
とても可愛いですね!
自分も貼っても宜しいですか?後一つ心配してることがあって聞いても良いですか?

393:名も無き飼い主さん
16/06/06 17:52:30.79 vABsLwJq.net
>>376
2ちゃんでそのノリはやめた方が良いと思う
貼りたいなら貼る、聞きたいなら聞く

394:名も無き飼い主さん
16/06/06 19:02:09.25 p8EFkefO.net
では聞きたい事を。
ウパの体調は約7センチ程になったので大磯砂(小さめ)を底砂に引きウパに小粒(ベビー用)のゴハンを20粒程あげました。
その後観察していたのですが突然石をたくさん食べ始めてお腹いっぱいになってしまいました。
ゴハンはあげない方が良いでしょうか?

395:名も無き飼い主さん
16/06/06 20:32:12.74 EP8G7nGO.net
口に入る大きさの砂利は引いちゃダメだし、1つでも飲み込んだら詰まらせて食欲無くなって死んじゃった話も聞いたことあるから多量に食べたんならすぐ病院行くべき。生かせたいならね。

396:名も無き飼い主さん
16/06/06 20:43:18.99 L1A5kvvl.net
ベアタンクしか無理やんwwwま〜んwwwwww

397:名も無き飼い主さん
16/06/06 20:51:50.95 AQTX3jn5.net
何でこのスレ、ガラケーが流行ってるの?

398:名も無き飼い主さん
16/06/06 20:57:04.20 DdEiwjCj.net
>>379
調べて病院に連れて行きます、アドバイスありがとうございます。
お礼にはなりませんが写真貼っていきます…URLリンク(i.imgur.com)

399:名も無き飼い主さん
16/06/07 06:20:47.85 FcyGrIQC.net
>>261
ベアタンクでも砂利でも個人の自由
うちは大磯ひいてから便秘が解消した
わざと食べてるんじゃないかと思われる
水質も安定しやすいし
取りあえず俵と一緒にでるなら問題ないんじゃない?

400:名も無き飼い主さん
16/06/07 06:21:09.80 FcyGrIQC.net
>>382
安価ミス

401:名も無き飼い主さん
16/06/07 07:47:06.99 K3RNVxYk.net
>>383
鳥とかわざと石を食べる生態の生き物なのかは分かりませんがお腹いっぱい食べてたものですごく焦ります。
エラは赤くて健康ではある模様、便秘…確かに最近俵見てなかったかも。
アドバイスありがとうございます!

402:名も無き飼い主さん
16/06/07 21:24:38.24 3EtK15aJ.net
>378 普通は俵と一緒にでるけどね。
そもそも、砂利飲んで死ぬような奴は生き物としてダメ。
って、うちのウパもでなくて悶絶したこともあるけど。
砂利を敷いたほうが、底を歩きやすいし、水質も安定するけどね。
「敷くだけ砂利マット」こんな商品もあるよ。

403:名も無き飼い主さん
16/06/07 21:46:46.08 t1AHeIdy.net
30年も日本で繁殖してきた個体だから野生と一緒にするのも難しいと思う
個人的には砂利とか敷きたいけど不安要素は排除したいからベアタンク一択

404:名も無き飼い主さん
16/06/07 22:36:18.87 YzeZJCPD.net
@底面砂利
底面濾過と組み合わせれば最強だし水質も安定する
砂利をよく


405:食べる個体は心配なら避けた方がよいかも うちのは餌と一緒に口に入っても器用に吐き出すからこれ A砂利マットや人工芝など滑り止めを敷く 砂利を飲み込む心配はないがほぼベアタンクと同じ環境(ウパが歩くとき滑らなくなるという利点はある) 掃除が若干大変 B網やストッキングに砂利を入れて水の中に入れる 若しくはタッパーに砂利を入れて網で蓋をする 砂利のある環境且つウパが砂利を飲み込まなくする Cベアタンク 最高に掃除が楽 水質も濾過装置がしっかりしてればそこまで神経質になることもない 好きなのどうぞ



406:名も無き飼い主さん
16/06/08 20:00:32.10 87DE8x06.net
ウチは細かいソイルしいてる
ウパが10センチ程度の小さい頃はお腹いっぱいに飲み込んだソイルが透けて見えたりして心配したけど
普段出すフンより遙かに小さい粒だったから詰まることなく出して今は元気に30センチくらいに成長
最近はやらないけど牧草食ってるみたいにバクバク食べるところ見て何かおかしかった

407:名も無き飼い主さん
16/06/08 21:50:57.05 +bTm8JYB.net
普段出す俵の半分くらいまでの大きさのものなら大体何とかなるって感じがする
うちのは買った時のペットショップでお洒落ディスプレイされてたので
小さなガラス玉が敷かれてたのを数粒飲み込んでたが腹の中でキラキラしてるのが
だんだんお尻のほうに行くのを5日くらい見守ってたよ
そして今3年目で田砂敷いてるけど時々おやつのごとく砂もふってる時があるね

408:名も無き飼い主さん
16/06/08 21:58:42.55 Lztml39t.net
378です。
今日帰ってきてウパの様子を見たら元気に泳いできてくれました!
昨日は息継ぎも大変そうだったのに…
ウパの生命力には大変驚きました、アドバイスして頂いた方ありがとうございます!

409:名も無き飼い主さん
16/06/08 22:45:58.09 6igLjrFe.net
>>391
ソイルなら溶けるから大丈夫とかどこかで読んだ希ガス類

410:名も無き飼い主さん
16/06/08 23:08:51.13 Lztml39t.net
>>392
最初はソイルにしようと思ったのですが砕けて砂状になってしまうと底面フィルターの調子が悪くなってしまうかな?と思い大磯にしました。
大磯にしてから俵が見つけづらくて若干困ってはいます

411:名も無き飼い主さん
16/06/09 00:30:03.97 2SbTWwvM.net
>>393
底面使っているんですかー、、わたしは外に出されるのが好きだから外掛けと外部しか使ったこと無いです(´・ω・`)

412:名も無き飼い主さん
16/06/09 07:47:38.02 U5wyVj/b.net
>>394
本当はニッソーの底面を使いたかったのですが見つからず仕方なしにコトブキの使ってます。
コトブキのは自作でサイレンサー作れないか模索中、ボコボコ音が大きいんですよね。

413:名も無き飼い主さん
16/06/09 09:35:19.31 qOrwCWMB.net
シートタイプの砂利を使おうと考えてるんだけど、
レビューを見たらすぐ砂利が外れてしまうみたいで悩んでる
ここの人も使ってる人がいたみたいだけど、砂利ってやっぱり外れやすい?
外れるなら、飲み込まない為に買うのに本末転倒だから買わなくてもいいかと思うんだが…

414:名も無き飼い主さん
16/06/09 19:55:59.07 Cj8fPngK.net
うちもコトブキの底面
上のL字パーツを外したほうが音が小さいような気がする。
夜だけエアホースの分岐パーツとかでエアの量を調節してもいいと思う。

415:名も無き飼い主さん
16/06/09 21:59:52.28 sRP+w7VI.net
>>397
透明なパイプのみってことですよね?
自分はウパが大きくなったら水槽を変える際にもう一枚フィルターと上部フィルター買って連結しちゃえばいいかなーって適当なこと考えてます。

416:名も無き飼い主さん
16/06/09 23:11:38.35 ENFba3/


417:j.net



418:名も無き飼い主さん
16/06/10 10:22:04.28 ihEXkhZl.net
都内で今の時期だったらどんなアクアショップ行ってもウパの一匹や二匹はいるだろ
それすら見に行かないやつがオクで飼っても無駄に殺すだけだと思うわ

419:名も無き飼い主さん
16/06/10 11:17:46.40 n3t4jC4V.net
インテリアと勘違いしてるやつも多いしな
生き物を扱ってるという意識が無いから適当に扱って殺す

420:名も無き飼い主さん
16/06/10 12:24:20.50 q/6nV3t5.net
でも、水温と餌の量に気を付ければメダカと同じくらいの難易度じゃないですかね、、糞の掃除と外部ろ過程度でも水質もそこまでうるさく無さそうだし

421:名も無き飼い主さん
16/06/10 12:32:58.99 n3t4jC4V.net
本来の寿命のはるか手前で死なせることを前提にするならそれでいいかもな

422:名も無き飼い主さん
16/06/10 15:15:47.21 WWxRopjP.net
>>399
ご自宅の経済状況とかにもよるんじゃないんですかね?
夏の間は水温保っていあげないとウパには厳しいと思いますし。

423:名も無き飼い主さん
16/06/10 16:08:52.92 c5q1bFxX.net
成体ならまだしも幼体でチビの時は難易度ハードだろ
エサの与え方とか間違うだけで簡単に星になるぞ

424:名も無き飼い主さん
16/06/10 16:59:13.89 XVYnZxO+.net
めっちゃかわいいインテリア(温度管理はしっかり)だと思うよ。
ぼけっと見ていたら時間を忘れてしまう。
そもそも水槽自体がインテリアっぽいよね。熱帯魚とちがって華やかさはないけど

425:名も無き飼い主さん
16/06/10 17:11:58.94 HBctKRkJ.net
水槽のクーラーとか使ったことない
水温管理は最初の一年くらいは神経質に頑張ったけどもう割りと放ったらかしで今8年目だ
長生きさせるコツは構いすぎないことだとわりと本気で思います

426:名も無き飼い主さん
16/06/10 19:01:18.03 XVYnZxO+.net
でも、暑いのダメでしょ?
犬猫のためにエアコンつけっぱなし の人も多いんだからウパだって可

427:名も無き飼い主さん
16/06/10 23:13:01.26 Ei6oxUHc.net
猫は別にエアコンいらないぞ。過保護にしてだけ
ウパそんな弱いんだ?
熱帯魚繁殖させてるからその延長で考えてたけど。
どんな熱帯魚屋でもって5月以降何軒か行ってるけど
ウパいるとこのほうが少ないぞ
世間ではそんなに人気ないんやで

428:名も無き飼い主さん
16/06/10 23:41:07.53 ywjJ27kW.net
>>409
弱いって言うか最適温度が低いだけ。
熱帯魚って15度以下で死ぬんだー、っていうレベルの話

429:名も無き飼い主さん
16/06/10 23:42:54.11 n3t4jC4V.net
熱帯魚とウパはもともとの生息域の環境が違う
熱帯魚の最適水温は25℃前後だけどウパは20℃以下

430:名も無き飼い主さん
16/06/11 00:40:24.32 lOLeYyBh.net
ここ最近暑くなり始めて水温が20度を超えることが多くなった
ファンで送風しているけど心配だ

431:名も無き飼い主さん
16/06/11 06:06:05.66 qJYsF+hu.net
うちのウパ小屋の仕様
60センチ水槽ベアタンク
エーハイム2234外部フィルター2基
ウォータークーラー1基
エアー1基
たったウパ一匹に贅沢仕様です。

432:名も無き飼い主さん
16/06/11 09:47:01.85 aFmKwN3U.net
贅沢仕様じゃなくて無駄使いだわ
犬猫もだけど過保護にしたら愛情を注いでることになるっていう謎理論

433:名も無き飼い主さん
16/06/11 09:54:12.68 f1Ji4P3b.net
それも立派な愛情表現だろ
設備を充実することが目的になってウパが快適に過ごせる環境の
維持管理を怠たったらそれこそ本末転倒な話だけど

434:名も無き飼い主さん
16/06/11 11:14:23.38 e+ToVsBn.net
たったって言葉使ってる時点で


435:Nソ野郎



436:名も無き飼い主さん
16/06/11 12:26:41.77 uso/nQZK.net
暑いからってカリカリしなさんな
たまにはウパのようにまったり過ごすがよろしい

437:名も無き飼い主さん
16/06/11 14:59:43.75 9HioyJXj.net
水温は22度くらいで安定させてるけど、やはり水温が良ければそれでOKってものじゃないよね。
暖かくなってきてから、食欲少し落ちてる感じする。
キャット食べない時のための大好物のクリルも噛み付いてみるけど食べたくないみたいで出しちゃうな

438:名も無き飼い主さん
16/06/11 17:35:52.71 EkThyf7F.net
>409 南洋系のルックス(笑) だけど、涼しいところの生き物だからね。
熱帯魚の延長・・・って生息域が違うよー。
ウパはヒーターは不要だけど熱帯魚は大型でも必要だよね。

439:名も無き飼い主さん
16/06/11 19:05:33.88 lOLeYyBh.net
水温20度超えると明らかに動きが鈍くなって辛そう
逆に水温一桁でも冬眠みたいになって動かなくなるんだよね
食べない時は無理に食べさせない方が良いよ

440:名も無き飼い主さん
16/06/11 19:21:50.66 sx64I1ah.net
>>414
同意。
過保護なんてただの飼い主の自己満なんだよなぁ

441:名も無き飼い主さん
16/06/11 19:25:43.16 sV+/PBJj.net
貧乏人の僻みですか?
お金の許す限り環境整えてあげることが愛情じゃなきゃなんなんだよ

442:名も無き飼い主さん
16/06/11 22:11:59.86 e+ToVsBn.net
家族の一員として可愛がってても結局は動物で意思の疎通は出来ない
なら確かに自己満足かもしれんが出来る限りいい環境を維持するのが愛情表現のひとつだと思う
ただ>>413の最後の一文だけはイライラしてしまう

443:名も無き飼い主さん
16/06/11 22:17:19.94 d6azKAbE.net
愛おしいから長生きして欲しい。
その為に出来ることはやってあげたいのよね。

444:名も無き飼い主さん
16/06/11 23:21:04.05 9HioyJXj.net
過保護の定義みたいのは難しいけど、機材面でお金の許す限り過剰という様な設備にするのは大切にしてる事になると思うけどな。
「それは違うのでは?」ってのは、薬品関連とかだと思う。栄養剤、バクテリア液などなど水槽に添加しまくるとか、餌を食わせまくるとかでなければ、
やはり大切にしてると思っていいと思うんだよね。
機材が大型向け過ぎて洗濯機になってるなら別だけどさ

445:名も無き飼い主さん
16/06/12 00:54:53.48 Z2iRQwSq.net
かわいい、愛おしい、ずっと一緒にいたい、長生きしてもらうにはどうすればいいのか
このことしか考えてない。預かった命だしウパは一生水槽から出られない
それならできる限り居心地の良い空間で暮らしてもらいたい
ただそれだけ

446:名も無き飼い主さん
16/06/12 00:55:47.01 t2IiMFb8.net
>>422
妬みどころか20万円くらいする猫とか飼ってるけど
過保護にしようとは一切思わない。猫にとってそれがいいと思わないから
ウパはまだ飼ってないからしらん

447:名も無き飼い主さん
16/06/12 00:57:27.56 jovw6bIY.net
>>427
ペットショップの猫で20万ってそこまで高くないし普通じゃない?

448:名も無き飼い主さん
16/06/12 01:01:18.70 rCcI27Ay.net
過保護とかいう意味が分からない
>>413の設備もそこまで過剰過ぎる訳でもなく普通じゃん
あと猫とウパは全く違うし

449:名も無き飼い主さん
16/06/12 01:11:56.90 t2IiMFb8.net
普通だよ
だから普通に扱ってる
貧乏人の妬みとかいう馬鹿がいるから言ってみただけ

450:名も無き飼い主さん
16/06/12 01:17:17.57 jovw6bIY.net
>>430
普通だからわざわざ値段書く必要ないよ

451:名も無き飼い主さん
16/06/12 01:25:18.61 gUzFn9gj.net
普通の値段だから普通に扱うって発想にびっくり
生体の値段の問題じゃないでしょ
ゲーセンで100円で獲ったウパでも保健所でタダで貰った猫でも関係ない
ウパなんて水槽の中で生涯を過ごすんだから出来る限りお金掛けて


452:快適に過ごさせてやるのは当たり前 なんかもう根本的にズレた人なんだな



453:名も無き飼い主さん
16/06/12 01:45:24.71 W2XWUtTM.net
ペットにどれだけお金や手間をかけるかは飼い主として責任を果たす限り自由
無駄だと思うなら自分だけでも賢く生きればいいよ

454:名も無き飼い主さん
16/06/12 03:30:20.45 82oQ2hau.net
誰も設備なんか聞いてないのにいちいち書き込んじゃうところが自己満丸出し

455:名も無き飼い主さん
16/06/12 03:59:34.36 W4Yx0KSe.net
飼育方法等のアドバイスを求められれば答えるけど、強制はしないってスタイルでいいじゃんよ
自分のウパカワイイ!!!じゃダメなのか、そんなんじゃゲーセンとかホームセンターで年中発狂しちゃうだろ・・・

456:名も無き飼い主さん
16/06/12 06:30:49.84 e1SGIBIQ.net
まぁケンカすんなや。
方法は違っても大事に育てていくという考えは一緒なんだしね。

457:名も無き飼い主さん
16/06/12 08:59:22.19 Z2iRQwSq.net
>>427
まだ飼ってない…飼ってない!!?????
なら荒らしにこないで欲しいマジで

458:名も無き飼い主さん
16/06/12 11:09:52.32 sxlZ58sS.net
>>427
こいつ何しに来たの?

459:名も無き飼い主さん
16/06/12 11:48:16.48 6Yss44bi.net
60規格→普通
外部2台→無駄
クーラー→無駄
エアー→普通
これを贅沢仕様と思う価値観→

460:名も無き飼い主さん
16/06/12 12:45:13.55 cx4vhGIR.net
うぱのスレはいつも2ちゃんとは思えないくらいほのぼのしてるのが好きなんだ
おまいらのうぱのカワイイところを思い浮かべて
ほんわかした気持ちになってここは切り抜けようぜ

461:名も無き飼い主さん
16/06/12 13:16:38.06 2yv+8nTH.net
>>438
経済的にコンプレックスがある人間が不安定な心を安定させるために荒らしに来ただけ。
人に嫌な思いさせるしか心の安定をさせる術がないんだろうよ。

462:名も無き飼い主さん
16/06/12 15:31:15.58 kNDpKfP8.net
嫌なことを言われた時、嫌なレスを読んだ時、嫌なレスを書いてしまった時、
とりあえず、ウパの顔をじっと眺めて、報告してみるといいよ。
きっと、色々と解決するよ

463:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:06:07.40 7udVpm9W.net
メルヘンやね

464:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:22:18.27 6kgc9PS1.net
え、何?このスレの住民キモい。
もしかして女性が多い?
世間の常識とだいぶずれてるねw

465:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:24:50.70 6kgc9PS1.net
だからウーパールーパーなんて飼ってるんだろうけどw
飼おうかと思ってたけどやめることにしたわ

466:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:28:11.68 6kgc9PS1.net
あー、巨大魚飼ってウーパールーパーをその餌にするのもいいね
カエルみたいにたくさん増えるんでしょ
不味いから魚もくわないかw

467:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:53:17.83 Z2iRQwSq.net
うちのウパが世界一ぃいいい!

468:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:56:07.75 kNDpKfP8.net
夏休みだからかな。飼ってるわけじゃない人のレスがたまにあるね。
既にレスの感じが違うけど、なんかこのスレがいつも穏やかな理由が分かった気がした

469:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:59:01.44 +A30bMH5.net
変なのはスルーしなよ何の得にもならないわ
水温が20度を下回らないようになってきた
今年は猛暑らしいからファン付けても25度とかならないよね?
ゆでウパになってしまう

470:名も無き飼い主さん
16/06/12 18:51:03.00 sxlZ58sS.net
水温が28℃超えたからエアコンフル稼働開始
20℃設定はさすがに人には寒すぎるのが悩みどころ

471:名も無き飼い主さん
16/06/12 19:35:48.00 R+uBsxbY.net
エアコンだけど28℃設定で良いんじゃない?
それに逆サーモ&ファン追加なら問題ないと思う。
売っているお店だってそんなに冷え冷えってわけじゃなし。

472:名も無き飼い主さん
16/06/12 22:39:02.36 wocyD0CR.net
水温25度付近じゃまずいの!?最近、飼い始めたけど温度のハードル


473:高い… 今、ファンつけて23度だけど、真夏は26度くらいになりそう



474:名も無き飼い主さん
16/06/13 01:08:41.62 9nxHCbGw.net
26℃でも大丈夫だよ、溶存酸素が減るからエアレーションはしてやってね

475:名も無き飼い主さん
16/06/13 02:45:40.02 +FhCgSZm.net
うちは23〜25度だね。部屋用エアコンが24〜25度設定だから、昼夜で多少の前後があるけど。
うちは毎年これかな

476:名も無き飼い主さん
16/06/13 03:20:17.15 QLKwp8A+.net
>>453
エアレーションしてますよー!エアレありだと27度までは大丈夫かなぁ、、さすがに水槽クーラーまでは入れたくないし…

477:名も無き飼い主さん
16/06/13 03:39:30.32 AYu/EGmz.net
多頭飼いでもしてなければエアレーションはさほど重要じゃないよ
水温高くても簡単には死なないけど、活性とか食いはあきらかに落ちるから
どの辺で妥協するかは飼い主次第だねー

478:名も無き飼い主さん
16/06/13 04:57:57.42 4gkQ5Edo.net
六月って夏休みだったのか…句読点つけてるやつはやっぱり頭おかしいな

479:名も無き飼い主さん
16/06/13 09:49:33.23 YabsK+hk.net
例年なら6月には水槽用クーラー導入するんだけど今年はまだ除湿+ファンで行けてるんで
水槽用クーラー出番なしになるといいなと秘かに願っている
水槽用クーラーは便利だけどちょっと音がうるさいんだよねぇ

480:名も無き飼い主さん
16/06/13 12:07:54.52 7LMk0G0L.net
ペルチェのクーラー使ってるけど後ろにファンが3つ並んでて熱風を吐き出す。
これからの季節家に帰るとウパは涼しいが、部屋が猛暑と化している。

481:名も無き飼い主さん
16/06/13 17:17:41.42 R7B7mefR.net
>459 室温があがるし、やっぱ部屋ごと冷やしたほうがいいと思うよ。

482:名も無き飼い主さん
16/06/14 20:13:07.39 ERqw4fYZ.net
飼ってみたらトロくて餌やり難しいし、結構、むかつく
餌やらなくても良いみたいだから、週一くらいにするかな

483:名も無き飼い主さん
16/06/14 20:22:51.13 38R6yabe.net
そんくらいでいいよ、長生きの秘訣はエサをやりすぎないこと

484:名も無き飼い主さん
16/06/14 20:24:00.64 wrWpKqtN.net
>>461
放っておいても勝手に餌食べるぞ

485:名も無き飼い主さん
16/06/14 20:29:39.15 ERqw4fYZ.net
>>463
下に沈めといても大丈夫なのかな?
週一で2〜3粒沈めておくか…、普通の熱帯魚飼えば良かった…

486:名も無き飼い主さん
16/06/14 21:46:25.00 r0D2ysL2.net
俺はウパ飼い始めてから余った水槽で熱帯魚を何種類か飼ってみたけど逆に「こいつら忙しなくて落ち着かないな…」となって早々にウパにプレゼントしたよ。
頻繁に泳ぎまわる方が張り合いがあって楽しい人だと、ウパはキツイかもしれないね。生きてるのか心配になるくらい動かない日もあるし。

487:名も無き飼い主さん
16/06/14 21:53:02.88 ERqw4fYZ.net
>>465
前にメダカやっていたんだよ。
半年くらいで数が徐々に減ってきて、水は出来ているからグッピー買いに行こうとして、店頭でウーパーに切り替えたんだけど、やること無さすぎてつまらない…

488:名も無き飼い主さん
16/06/14 21:58:44.82 CbsUo64F.net
見てるだけで楽しいけどな
あんな愛嬌があって可愛いやつでも退屈しちゃう奴も居るんだなぁ
まぁ人それぞれだよな
俺は子供の頃にサンショウウオを卵から孵して育ててたけど
あの頃の楽しさが何十倍にも増幅して蘇ってきたわ
犬猫ハムスターや昆虫類も飼ってたけど、今が一番楽しいと思う

489:名も無き飼い主さん
16/06/14 22:06:06.77 ERqw4fYZ.net
>>467
金魚とカワムツ飼っているけど、水替えが習慣になっていて、魚が元気そうにしているのが楽しいから、人それぞれの相性ってあるよね。
ザリガニも飼っていて放


490:置オーケーなのだけど、ザリガニは見ていて楽しい。 完全に相性とは自分でも思っている。



491:名も無き飼い主さん
16/06/14 23:42:26.02 RKKQ6No+.net
うちのウパは30センチ弱程度だけどやたら動き回って立ち上がったりしてこっち見てくるから可愛い
水槽の前通りかかったり手振ったりすると全力で振り向いてくる

492:名も無き飼い主さん
16/06/15 05:55:28.25 ioVqqFj5.net
いつも私が飯食ってるとウパは水槽のガラスに手を掛けて立ちながらこっちを凝視するんだよね。
オレにも餌くれ〜って訴えてるのか?

493:名も無き飼い主さん
16/06/15 07:34:04.40 FKcMqWuH.net
うまく立ち上がれない時は上に上がって空気を一口飲む

494:名も無き飼い主さん
16/06/15 07:56:22.72 pkWZpihN.net
世話をして反応を楽しむ というより観賞用だよね。
あれ?いない と思ったら たこつぼから顔を出してきたりしてカワイイ。
かくれんぼ名人(笑)

495:名も無き飼い主さん
16/06/15 08:01:07.72 ZwABO6cC.net
>>468
ザリガニも捕食と喧嘩以外はぼけーっとしてるんじゃないの?
ザリガニもミナミヌマとかみたいに忙しなく泳いだり、なんかツマツマしてたり終始してるもんなの?

496:名も無き飼い主さん
16/06/15 08:41:11.85 puU1kdeu.net
>>472
そうね、なんだか植物を育てているような点で俺との相性が良くないのかも(花を愛でるよりは、動物が好きだから…)
>>473
ザリは外から覗き込むと手を振り上げて威嚇?かなんかするし…ミナミほどツマツマしていないけど、水質に強いミナミを飼っている感じですね

497:名も無き飼い主さん
16/06/15 16:20:20.56 pkWZpihN.net
ミナミヌマエビ といえば、もう増えて増えて・・・買うときは結構高かったけど、
こんなに増えるものなのか。(まだ小さいけどね)

498:名も無き飼い主さん
16/06/15 17:04:06.08 ZwABO6cC.net
>>474
レスありがとう。なるほど、ザリガニはちゃんと目が見えてるからそういう違いがあるわけだね。
ウパは「即座に反応する」ってタイプじゃないから、それは確かに見てる分には見応えないかもしれないね。
ザリガニはかなり逞しくてどこにでも生きていけそうだけども、ウパは絶滅危惧種だからその違いみたいのを楽しめたらいいのかも知れないね。
「だから、お前ら絶滅しちゃうんだよ」っていう滑稽さというかね。ザリガニと正反対過ぎるくらい違うだろうからその違いを楽しめたら少しずつ愛着湧くかも知れないし

499:名も無き飼い主さん
16/06/15 19:20:46.60 fnB+zdv7.net
今仕事から帰ってきたら水温が28度になってしまってた…
エサはいつも通りがっついてたから大丈夫だと思うけど(エサあげた後に水温に気づきました)、
気をつけるけどやっぱり個体差あるのかな。いまさっき冷やし始めたんだけどこぼれたエサ探してグルグル歩き回ってるwwww

500:名も無き飼い主さん
16/06/15 20:36:09.61 D7mXxo0B.net
皆さんのウパは水槽の中で好きな場所というか良くここにいるなって場所あります?
うちのウパは寝る時はいつもろかフィルターの水出るとこにいつもいるんです、水が1番きれいなのかな。

501:名も無き飼い主さん
16/06/15 22:21:43.75 xU7NCokm.net
基本的に暗い所やエアーの出る所を好む傾向にある
それ以外はボケーと水中を漂っていたりしているな

502:名も無き飼い主さん
16/06/16 06:02:03.61 3BI+C7+K.net
うちのは右奥派2匹と左奥1匹かな。
たまに右奥の子が右手前にいる事もあるけど、左側にはいないかな。

503:名も無き飼い主さん
2016/06/16


504:(木) 09:12:18.21 ID:JW1x66iQ.net



505:名も無き飼い主さん
16/06/16 12:18:20.56 fOE7t03Z.net
ビー玉か。面白そうだな。

506:名も無き飼い主さん
16/06/16 12:37:45.69 3BI+C7+K.net
>>482
ビー玉に関しては飲み込んでしまって、出てこなくて手術になってしまったウパもいるから、大きいのにしないと危ないから注意ね

507:名も無き飼い主さん
16/06/16 16:26:21.26 XzRcZpQw.net
意外と口がおおきいから、俵以下のサイズの物にした方がいいかも・・・
って、うちも、マツモの重りにしている濾過材のサイズが微妙。

508:名も無き飼い主さん
16/06/16 21:19:04.15 vhxQT2WW.net
URLリンク(www.mone-pet.com)

509:名も無き飼い主さん
16/06/16 21:32:57.83 3BI+C7+K.net
>>485
人によってはグロとして見るかもしれないリンクだけど、ビー玉を飲み込んでしまってお医者さんに取り出してもらうウパのページ。
ビー玉とかタニシなんて詰まったりしないでしょ…って人は見ておいた方がいいかもしれん。

510:名も無き飼い主さん
16/06/16 22:03:27.56 P8ybqkXd.net
水汲んでからなるべく早く水換えしたくて水槽の水(冷たい)と水道水の水(かなり冷たい)の温度を近づけたいときに
水道から出る温水を少し入れるのっていうのは有りなんだろうか
電子レンジで温めた水がいけないのはなんとなくわかるけど

511:名も無き飼い主さん
16/06/16 22:20:30.45 hkbMMRf4.net
むしろ逆だろ

512:名も無き飼い主さん
16/06/16 22:21:49.56 qne8V552.net
>>487
水道の水温調整でカルキ抜きしたらダメなの?
うちはウパの小さい水槽は横にペットボトル置いて大体、同じ温度にしているけど、大きい水槽は瞬間で水温を計れる計測器(3000円くらいだったかな)で温度併せしているよ。

513:名も無き飼い主さん
16/06/17 00:05:30.64 Z/VwXv58.net
水道から出した冷たい水を水槽と同じ部屋で丸一日おいてカルキ抜いてから水槽に入れるなら水温も近くなって楽じゃない?

514:名も無き飼い主さん
16/06/17 01:58:56.21 /BPnWGmW.net
>>487
うちは冬場は水道からの温水を足して温度調整してから、水槽に入れてるよ。
その方法で数年飼ってるけど問題はないかな。

515:名も無き飼い主さん
16/06/18 19:02:00.53 aWT2a1nY.net
しっぽがおぐされ病みたいになっとる
定期的に水変えてたのに…
温度なんだろうか

516:名も無き飼い主さん
16/06/20 13:08:17.96 UDg54uBJ.net
ストレス等で抵抗力が落ちたところに菌

温度や水質の変化が大きくないか、明暗や振動でストレスをかけてないか
特定の菌が好む条件がそろってないか等をチェック

517:名も無き飼い主さん
16/06/21 18:19:01.82 JtTJNgkb.net
動かなくてイライラする、水温24度。全く愛着が湧かない。
プラケースに入れて、水槽には熱帯魚を飼いたいけど、手を下して殺すようなことはしたくないし…

518:名も無き飼い主さん
16/06/21 18:51:08.87 l8XjVGlH.net
>>494
どうしてもなら、里親探すとかショップに引き取ってもらうのも、検討してみては?

519:名も無き飼い主さん
16/06/21 18:55:22.15 JtTJNgkb.net
>>495
ショップはいつも魚を買っているから、気不味い
里親ってもわざわざ里親探しのサイトにのせるのも面倒だし…最寄り駅まで取りに来てくれたらあげるんだけど

520:名も無き飼い主さん
2016/06/


521:21(火) 19:48:25.27 ID:Fu6RKefy.net



522:名も無き飼い主さん
16/06/21 19:50:50.41 GhtjyPlX.net
ヒーターいれりゃいい魚より手間かかるよな

523:名も無き飼い主さん
16/06/21 21:40:35.22 6rR8pD6q.net
まあ熱帯魚も水温30度こえると厳しい魚が大半なんだけどね、日本は冬も夏も厳しいのよねえ

524:名も無き飼い主さん
16/06/21 21:49:39.65 bKatL8IV.net
>>494
釣り?
こういう人ってペット大嫌い板に行けば良いのに

525:名も無き飼い主さん
16/06/22 00:49:22.18 LnBRoddS.net
>>496
そんなに忌み嫌うならうちに養子にくれ。
着払いでいいし、ついでに1万円でもくれてやる
そのかわり二度とウパ飼うな
捨てアドでいいからメルアド晒せ、銀行口座も書いてくれたら振り込んでやるからよ
うちで可愛いに可愛がって餃子ウパにしてやる

526:名も無き飼い主さん
16/06/22 02:11:52.37 GoRb4zG6.net
>>501
この時期に送ったら、暑さで死ぬでしょ…愛着は全く無いけどさすがに死ぬと分かっているようなことをしたくはない。
自然死しても良いけど、手を下すのは嫌なんだって。
神奈川の東京よりなんだけど、取りに来るなら上げる。
メアドくれたらIDか日付け付きの写メ付きで返信するよ。

527:名も無き飼い主さん
16/06/22 02:14:39.14 DxIN/4fn.net
売れ残って適当な扱いされて死ぬ商品なんていくらでもあるんだし1匹くらい死なせても変わりないわ

528:名も無き飼い主さん
16/06/22 05:38:27.92 4ECx4Z+e.net
>>502
溝の口か登戸あたりか?

529:名も無き飼い主さん
16/06/22 06:58:26.81 ZWchO+i7.net
>>502
お前は生物飼う資格ないし、子もなしてはいけない。
最低最悪の考え方だわ。
どう育ったらそんなゴミくずみたいな思考するようになるの?

530:名も無き飼い主さん
16/06/22 07:47:43.73 bBZrvWOt.net
愛着わかないのは仕方ない
ただそれをわざわざこのスレに書きにくる神経が理解出来ないなぁ
どこか欠落してるんだろうな

531:名も無き飼い主さん
16/06/22 10:30:11.35 vzYfO2si.net
502のレス見て思い出したわ。
近所の家が「あんなに大きくなるとは思わなかったから・・・」
と言ってゴールデンレトリバーを数年飼って保健所引き渡したという鬼畜。

532:名も無き飼い主さん
16/06/22 11:30:08.35 /vMi+KC8.net
宅配は暑さで死ぬって、発泡スチロールに生体と保冷剤入れてクール(冷蔵)便で送ればいい
自分で手は下したくないとか、最低限の人としての感情と常識は持ち合わせてる的な感覚でいるんだろうけど、
ペット大好き板で、可愛くない愛着がわかないいらないと何度も書き込む非常識さ
申し訳ないけどもらってほしいって姿勢でここにくるならわかるけど、なにそのほしいんならあげるけどって態度
最寄駅まで来いとかふざけてんのか
こっちがイライラするわ

533:名も無き飼い主さん
16/06/22 12:27:07.76 gGVdLoiq.net
>>508
どうしても他の人に渡したいほどの熱意もなくて、本来なら水槽を空けて他の魚を飼いたいけどしょうがなく飼育している程度。
だから、最寄りなら上げるよ、っていう提案のスタンスで書いているのよ。
環境自体はファンをつけて普通に飼育してるよ。
つまらないけど、非人道的な事はしていない。
まあ、つまらないなぁっていう愚痴を書いているだけさ。
かっかし過ぎ。

534:名も無き飼い主さん
16/06/22 13:18:16.08 wbGVsXc+.net
間の抜けたぽんやりした顔を見てるとこっちまで気が抜ける


535:よ 手が掛からないんだから置いといてやるか、くらいな感じで 様子見てあげらんない? そのうちこれも悪くないと思えるかもしれないよ?



536:名も無き飼い主さん
16/06/22 15:31:57.04 vG6aj0qr.net
好きなものいきなり否定されて穏やかでいられるほど出来てる人間が多いと思ってるなら最高にロックですね
衝動買いしたわけでもないならそんなに泳がないの分かるだろうし

537:名も無き飼い主さん
16/06/22 16:10:19.73 uMCVjIEW.net
>>508を擁護したいわけではないけど、このスレで「愛着湧かないから放置してたら死んでウケたwww」とかレスしてる様な奴もいる中で、
このスレなら、書いたら引き取り手が見つかるかもという意味でレスをしたとしたならその気持ちだけでも良しとしようよ。
普通ならスレを探すでもなく、放置もせずにそこらの川なり用水路に捨ててきてしまう人が多いんだし。

538:名も無き飼い主さん
16/06/22 16:14:27.32 gGVdLoiq.net
>>510
まあ、手はかからないよね。
それだけに、面白味がないと言うか、、メインの水換えと同じ日に水換えしているからか、飼っているのを忘れそうw
真夏の水温管理は気がかりだよ…

539:名も無き飼い主さん
16/06/22 22:46:48.41 FbUxqP+f.net
お前もかわらないよ

540:名も無き飼い主さん
16/06/22 23:59:20.24 uMCVjIEW.net
昼間のやりとり、どうなったかな。
とりあえず批判とか叩くレスではなくて、無事に里親探しなり譲渡がうまくいく様に願っておこうよ。
それがウパのためでもあるし

541:名も無き飼い主さん
16/06/23 04:41:29.50 XmHvZuaL.net
>>515
いや、愛着が湧かないから放置(水換えはメイン水槽と同じ日にやっているから放棄はしていない)、自然死(今後の真夏の温度管理を想定して)は致し方ない、、と思いつつ愚痴を書いたら、誰かに里親かショップに渡してはという提案があった。
積極的に里親を探すほどの熱意も無いし愛着が湧かないから、好きな人がいたらお互いハッピーと思ってレスが進んだんよー。

542:名も無き飼い主さん
16/06/23 20:29:40.42 RwP5dnjA.net
>>516
んなわきゃねーだろ
つうか二度と書き込むな

543:508
16/06/23 20:52:58.66 s+b4j8n4.net
たしかにかっかし過ぎた
雰囲気悪くして申し訳ない
ただ508でも書いたけど、ペット大好き板で愛着がわかないと愚痴を言い続けるのは勘弁してくれ
同じ気持ちの人が他にもいるようだし、>>509の返信でもそこだけスルーしてるようだからもう一度言わせてもらった
これ以上はもう何も言わないよ

544:名も無き飼い主さん
16/06/24 17:42:41.43 hTh6J4Cx.net
きm

545:名も無き飼い主さん
16/06/24 20:04:33.95 UwwA0LX1.net
きむち

546:名も無き飼い主さん
16/06/24 21:45:24.25 rybJqmJ7.net
豚キムチ食べたい

547:名も無き飼い主さん
16/06/24 23:16:13.38 kypRFSSn.net
水槽にヒドラが発生してしまいました。
相当数いるようなのですが、この時間からのリセット(お湯で洗うのがいいそうですね)はキツイ。
明日の午後からでも大丈夫でしょうか・・・

548:名も無き飼い主さん
16/06/24 23:43:41.88 6prOIvvx.net
ヒドラ発生とかあるんだね
水草とかレイアウトにくっついて来たのかね?
コケはともかく生き物が沸くのは勘弁してほしいわ

549:名も無き飼い主さん
16/06/24 23:54:06.68 UwwA0LX1.net
即効性でもないし、どちらが先に食われるか分からないけど、ゴールデンハニードワークグラミーってのがヒドラを大好物っていう記事を見つけたんだけど、
このグラミーってのはウパが食べても平気なタイプの魚なの?
これもオトシンクルスとかコリドラスみたいにトゲとかあるタイプの食べさせられない魚?

550:名も無き飼い主さん
16/06/25 00:03:43.49 Z/+XTQ+N.net
522 やっぱり気になるからリセット始めました。
こういうとき戸建てでラッキー☆ と思うよ。
風呂場でお湯で洗うぜ!!


551: 2週間前にウィローモスを買ってきて入れたのが原因かも。 大磯砂利を入れているんだけど、底面にうようよ。気持ち悪いよー。



552:名も無き飼い主さん
16/06/25 11:23:04.74 F/tSp+Lv.net
白いうねうね動くヒルみたいなのついてるんだが
これなんとかして取れないのかな?
寄生虫だよね?

553:名も無き飼い主さん
16/06/25 14:18:03.68 RTXhF+hV.net
そういえば、イカリムシはウパに害があるのはよく書いてあるけど、ヒドラはウパの幼体とかでない限りは害はないの?
ヒドラがウパの幼体なり卵を狙うのかも分からんけど

554:名も無き飼い主さん
16/06/26 06:58:34.77 1pXbOcr6.net
先日ヒドラが湧いた522です。
よくわからないけど、大量にいるのを発見前はウパは土管にこもっていることが多かったです。
ヒドラは神経毒があるようですし、砂利面を歩いたらチクチクしたのかも。
リセット後はあちこち歩いています。

555:名も無き飼い主さん
16/06/26 20:55:43.97 fFJm8DHj.net
あー、なるほど。そもそも害があるかとかに関わらず何かソワソワ当たったりしたら嫌だよね。
何をされるわけでなくても、部屋にたくさんハエがいたら嫌だもんね。十分にストレスというだけでも害か…
ありがとう

556:名も無き飼い主さん
16/06/27 13:35:58.01 YuBVWvTp.net
頭にたんこぶみたいなのが出来たんですが、何なんでしょうか?
URLリンク(imgur.com)

557:名も無き飼い主さん
16/06/30 02:47:04.71 Ghp8abTS.net
ウパのできものは感染症の場合が多いけどどうだろうね

558:名も無き飼い主さん
16/06/30 06:04:03.80 /XkkWM91.net
不潔が悪い

559:名も無き飼い主さん
16/06/30 09:49:08.84 9mjtHbWT.net
なんだろうね。
両生類で診てくれる医者もあまりないし、しばらく見守るしかないと思うけど・・・

560:名も無き飼い主さん
16/06/30 18:18:54.06 URtUMlqL.net
大きくなるようなら腫瘍で切開の必要があるかもしれない
一応医者だけでも探しておいて何かの時に対応してくれる体制を整えた方がいいかと思う

561:名も無き飼い主さん
16/06/30 19:42:06.82 KsAwH79A.net
うちのは昔、尾鰭にハート型の腫瘍をこさえたがハサミでチョッキンしたら生えてこなくなった
しかし頭は怖いわなぁ。上の人も言っているがエキゾチックアニマル専門の医者など探しといたほうが良い

562:名も無き飼い主さん
16/06/30 21:57:00.90 Abd2rTtl.net
皆さんありがとうございます。
>>530 です。
とりあえず水槽の掃除と水換えで様子見つつ、いざという時の病院を調べておきます。
また回復したらご報告させて頂きます。

563:名も無き飼い主さん
16/06/30 22:50:40.66 Wq8Sgc9g.net
なんか怪我でもして、バイキン入ってんのかな。
あくまで人間的な見方になってしまうけど…
見方によってはエラを怪我したのが再生する途中みたいにも見えるし、間違えてエラが生えてこようとしてるんだろうか…
凄く軽く触ってみて、ウパが痛がったりしてビク!って動くなら良くない物だろうし、普段通りのまったり反応ならそんなに大した事ではないのかもしれない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2636日前に更新/284 KB
担当:undef