【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart42 at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名も無き飼い主さん
16/05/27 08:55:58.19 AKEJT2My.net
>>288
家では水槽用クーラーが故障して
「冷やし続けてしまう」事があったよ。
温度表示パネルの基盤の不具合だったみたいだけど
冷却が入りっぱなしになった(旧式ZC100)
早めに気付いたけど予備なんか持ってないし
修理に出すのに電源切ったら水温が一気に上がるし...。
部屋のエアコンで管理できる場所じゃなかったから
ウパにはかわいそうな事をしちゃった。
それが原因とは言い切れないけれど
それ以来、便秘や拒食繰り返すようになって
翌年の冬に★になっちゃった(涙)
最近は基盤とかも改善されてるみたいだけど
急な水温変化を招くような故障は避けたいよね。

301:名も無き飼い主さん
16/05/27 12:09:32.88 XXQ03CR5.net
>>289
よく、ウパは凍らなければ大丈夫とか言うけど、やはり冷やし過ぎも


302:良くないって事かもしれないんだね。 教えてくれてありがとう。 水槽用クーラーはヒーターに比べると高いし大きいし、運用は慎重にしないといけないんだね



303:名も無き飼い主さん
16/05/27 12:30:21.34 d459DoQ4.net
ワシは2Lペットボトル凍らして浮かべてるよ

304:名も無き飼い主さん
16/05/27 15:57:50.50 DfjqGz5q.net
正直水槽のクーラーってコスパ悪すぎるよな

305:名も無き飼い主さん
16/05/27 17:15:10.30 +rGMlYyV.net
リーシュ・マーブル・ゴールデンの3匹を2ヶ月ほど前に購入しましたが先週突然死させてしまいました。もう一度トライしたいのですが原因も何が悪かったのかもわからず諸先輩ウパマスターの方々に意見伺いたく。
購入から1.5ヶ月順調でしたが…先週末に突然リーシュ・マーブルが亡くなり3日後にはゴールデンも亡くなりました。
朝元気だったリーシュが夕方嫁が帰宅すると動かなくなっており、同日夕方には元気だったマーブルが夜に突然体調を崩し
そのまま亡くなりました。
何が起きたのかわからないまま大丈夫に見えたゴールデンも二日後にマーブルと同様にみている前で突然横たわりそのまま亡くなりました。
[飼育環境]
50cm水槽にそれぞれ一匹づつURLリンク(item.rakuten.co.jp)
※水位は 1/3 ~ 2/3程度 (掃除・メンテ優先)
エアレーションなし/ベアタンク/水草なし/土管x1
[飼育サイクル]
餌やり…ほぼ毎日 (キャットの餌 
3〜10粒)
水換え…3〜7日に1回 おおよそ1/3程度(水が濁ってきたと感じたら)
バケツ1杯分の置き水+足りない場合は水道水+カルキ抜き
ゴミ掃除…排泄物は見かけ次第即
[飼育環境]
水温 27度前後
※ゴールデンがなくなった時点
PH 未確認
亜硝酸他 未確認
[個体状況]
排泄
リーシュ・マーブル 二日に一回程度
ゴールド ほぼ毎日
目に見える怪我等
なし

306:名も無き飼い主さん
16/05/27 17:32:20.89 M7fr2PWj.net
2度と飼うな

307:名も無き飼い主さん
16/05/27 18:04:56.75 XXQ03CR5.net
>>293
餌が多いかと、毎日はやり過ぎだし、毎日やりたいならせめて1粒とかにしては?
数日おきに頭の1/3程度の量って言われてるけど、例えば週1で餌やりするとして、その都度7粒なら1日1粒という事になるし。
エアレーション、ろ過装置入れる。
水が濁ってきたということは水が動いてなさ過ぎだろうから、ろ過装置は投げ込みでも壁掛けでもいいだろうけど、それならそれでエアレーションは入れる。
水温が高いと思うので、水槽用ファンとか付ける。
これからの時期は特に。水温は25度以下にはしてあげるべきかと。
水は置き水ではなく、カルキ抜きを使う。
という感じかと。

308:名も無き飼い主さん
16/05/27 18:14:42.70 m3nO6VuC.net
>>293
既に指摘されているけどエサが多過ぎる
水温が高過ぎる上に生物ろ過も出来上がってなかったんじゃない?
水温27度は直射日光当たる場所に水槽を置いていたとしか思えない
あとウパの体長(大きさ)やらエラの状態とかどうだった?

309:名も無き飼い主さん
16/05/27 18:38:32.24 5nubzgds.net
うちも昨日亡くなりまして、まだ途方に暮れている状態なのですが・・・
267.273です。
体長18cm 52cmLOWに水20L、エサは俵がでたら頭の1/3くらい
換水は4Lを週2回。
大磯砂利で底面&外掛け いぶきエアストーン18cmでエアレーション。
マツモとウィローモス適当。土管1つ。
水質は不明ですが、同居のミナミヌマエビが元気なので問題ないと思います。
水温は22℃ そろそろエアコン入れないとね という矢先。
しばらく前に水カビがついてからエラの状態


310:ヘよくなかったけど、元気でした。 薬浴&水槽リセット後徐々に伸びてきている感じでした。 うーちゃんどこ?土管の中? とつい水槽を見てしまいます。 3日くらい前まで元気でした(涙)



311:名も無き飼い主さん
16/05/27 18:43:27.17 3HJf2zOR.net
293です。
コメントありがとうございます。
エサは欲しがる&排泄も確認できていたので…反省いたします。
直射日光はあたりませんが急に暖かくなった?扇風機&エアコンで対応を考えてます。
フィルタは上記リンク先のセットと同等品でフィルタセットです。
水中ポンプが水温上昇の一因?
3匹とも12cmぐらいエラは亡くなる直前まで大きくフサフサでした。
一週間前の写真ですが直前まで違いは無かったです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

312:名も無き飼い主さん
16/05/27 19:13:07.44 7/lKHOjj.net
うちのは水温27度になったくらいで死なない
水温30度はあるだろうと思う毎年の夏も普通に乗り切ってるよ

313:名も無き飼い主さん
16/05/27 21:07:01.95 XXQ03CR5.net
>>297-298
なんだかパッと見た感じでは、過酷な劣悪環境というわけではなさそうだけどね。
餌を過剰にあげていて実は突然ではなくて、前から内臓になんらかのダメージがきていたのかもしれないけど、双方ともいきなり死んでしまったっていうのは
普段からの状態ではなくて、何かその時に普段とは違うことをしたのでは?
例えばその付近で殺虫剤のスプレー使ったとか、生き餌として何かその少し前に投入したとか、水道工事があったとか、人工餌がもうカビたり腐ってたとかね。
過酷な環境でも生きてるってレスを書く人はいるけど、それはたまたまその人のところのウパは大丈夫なだけだと思うので、
涼しくて明る過ぎないところでストレスなく過ごさせてあげてくださいな。
>>298なんて環境だけみたら、凄く良さそうにしか見えないし。

314:名も無き飼い主さん
16/05/27 21:16:50.80 LT/kdGOW.net
>>297
亡くなってしまって残念だったね
うちの子が体調崩した時もオロオロしたもんな
底面濾過なんだよね?その割には水替えの頻度高い気がするかも
外掛け以外はうちとほぼ同じなんだけど、水替えは殆どしない減ったら足すだけ
大磯底面は水が大磯を通る時に少し冷やされるから水温もベアタンクの時より低くなるし、22℃ならまだまだ序の口
うちの子が頭に出来物できて餌を食べなくなった時、下手に環境を変えずにひたすら暗くしてあげたな
1ヶ月食べなくても大丈夫な生き物だし
そのうち出来物から膿出てご飯食べる様になった
1ヶ月食べなかったからガリガリになったけどそれからは元気
薬浴って弱ってる時は負担になったりすると聞いたんだけど、どうなんだろ
うちはたまたま元気になったのかな
どれが正解ってないと思うけど >>297さんに可愛がられて幸せだったと思うよ
しばらく辛いけど頑張れ!
長々とごめんね

315:名も無き飼い主さん
16/05/27 21:39:19.94 p6d8TUMp.net
クーラー買うのもなぁ…
ペットボトル凍らせて置いてくって人いたが
水温どれくらい下がるの?

316:名も無き飼い主さん
16/05/27 22:32:24.67 m3nO6VuC.net
>>302
氷の類は止めた方が良いよ
永続的に水温が低下し続けないと意味が無いし、生体への負担にしかならない
水槽用クーラーとか無理な場合は素直に冷却ファンと強めのエアレーション
蒸発で水が持って行かれるけど同時に水換えする感じで対応している(少量)

317:名も無き飼い主さん
16/05/27 23:16:34.46 2vQn6reo.net
一昨年の真夏に水槽用クーラー設置して旅行に行ったらパイプが折れて水の循環止まってて
帰ったら水が暖まって濁ってウパが死にかけてたことならあるな
それ以来夏は部屋にエアコンつけっぱなし



318:盾フウパは今も元気



319:名も無き飼い主さん
16/05/28 00:23:03.44 vkvfmJKf.net
循環系は本当に止まるとヤバイことになるよね。
うちも外部フィルター3個を同じ延長コードで繋げてて、その延長コードが断線したのかなんなのか通電されてなくて、
ウパが大騒ぎしてて見に行ったら水がすごい濁っててビックリした。多頭飼いだから気付かずに家を空けてたら、ストレスで大喧嘩とかになっていたかもだし、
循環系のはなるべく分散させた方がいいと思った。
クーラーとかもろ過器に接続して使うのもあるでしょ?
そういうのは気をつけてね

320:名も無き飼い主さん
16/05/28 00:23:41.04 crcax9Pg.net
>>293
50センチ水槽で水位が1/3ってちと少なくない?
掃除・メンテ優先って書いてあるけど、換水が水が濁ったと感じたらとか
全然メンテ優先とか言える状態じゃない気がするんですが

321:名も無き飼い主さん
16/05/28 00:54:23.28 Lx0I0H0d.net
>>306
コメントありがとです。
水位は手を水につけずスポイトでゴミ掃除ができるようにしていました。
まだ小さいし、気温も高くないし、水中ポンプだし、飛び出す心配もないし、水が落ちる高さがある方が空気の巻き込み大きいし。
実際には思ってたより水温が上がっていたようなのでこれからは水温安定優先で水位は上げます!

322:名も無き飼い主さん
16/05/28 08:18:21.93 xJmtw+So.net
水槽グッズ売り場にお掃除もできる長いスポイトがありますよ。
便利。
細かい泡のエアレーションを入れたら泡で遊ぶウパも見られるかもしれない。

323:名も無き飼い主さん
16/05/28 12:09:11.58 aUFCsPag.net
ウチは夏はウォータークーラー27度設定で管理。設定低くすると排気で部屋が暑くなって人間が逝く。

324:名も無き飼い主さん
16/05/28 15:50:39.12 pFESLyWP.net
店で見てた時はあんま動かない生物だと思ってたけどけっこう泳ぐなこいつ
水生生物とは思えない下手くそっぷりだけど

325:名も無き飼い主さん
16/05/28 16:05:19.62 xJmtw+So.net
基本的に底でじっとしているタイプ。
で、必要に応じて泳ぐ。自分で空気を飲んで浮かんでいたりね。
月面みたいにふわふわ底を歩く姿もカワイイよ。

326:名も無き飼い主さん
16/05/28 16:11:10.66 wY5kDUin.net
なんでこんなに泳ぐの下手なんだろう
両手両足をジタバタ動かして泳ぐ姿はとても可愛いが
こんなんじゃ野性の環境でやっていけないだろうと不安になる

327:名も無き飼い主さん
16/05/28 20:19:17.84 Dfzv6yhQ.net
>>312
って思うじゃん?
一緒に入れてたエビもメダカも一週間で消えたんですよこれが

328:名も無き飼い主さん
16/05/28 23:20:17.81 crcax9Pg.net
朝になるとメダカが減ってて夜に頑張ってるんだなーってなる
自分が見てる時はホワホワしてるのにねぇ

329:名も無き飼い主さん
16/05/28 23:48:45.93 xRsOpJDp.net
可愛いところだけ見せとくのがウパとしての勤めらしいよ

330:名も無き飼い主さん
16/05/29 00:11:24.44 AHOqe3Xl.net
すまん
知り合いにこいつ変態じゃね?って言われたんだが
指摘されるまで気づかなかったが目が浮き出て頭が扁平になってエラが確かに減ったんだが
このスレの人たち的にこいつ変態してるんだろうか?
まだ飼い始めて半年なんだが…
URLリンク(www.dotup.org)

331:名も無き飼い主さん
16/05/29 00:20:06.66 LaAqsIaM.net
肉食だし、意外とハンター。
いつのまにかエビが消えていたりする。

332:名も無き飼い主さん
16/05/29 01:07:42.87 lN720VyY.net
>>316
変態だと思う。体の細さとかエラの様子とか、うちのが変態した時と全く同じに見える。
変態は遅らせる事はできるかもしれないが止められない。って前にスレで言ってる人がいたけど、それには同意。
半年前の段階で既にウパ本人は、変態するモードになっていたのかもしれないよ

333:名も無き飼い主さん
16/05/29 02:11:29.71 AHOqe3Xl.net



334:ネるほど 水位低めにして陸地つくるか…



335:名も無き飼い主さん
16/05/29 02:30:45.53 4WbwkC3M.net
こんなんでも現地の生態系ピラミッドじゃ結構上の方なんだろうな

336:名も無き飼い主さん
16/05/29 04:35:43.81 lN720VyY.net
>>319
是非、頑張ってみてほしい。なかなか変態成功して買い続けている人いないし、うまく行ったら写真とか上げてほしい。

337:名も無き飼い主さん
16/05/29 07:43:33.14 3EtE5RZg.net
>>9と似てるね
>>9はどうなったんだろう

338:名も無き飼い主さん
16/05/31 07:23:04.30 e8hdcOjb.net
病気やケガでさ、食べれない、衰弱して死を待つだけの状態にしてしまったらどうします?
最後まで見届けるのが責任なんだろうけど、殺してやったほうが楽なんじゃ…とも思ってしまうんだよな。実際はやらないし、やれないんだけども。

339:名も無き飼い主さん
16/05/31 08:36:35.76 KZgH2eGT.net
>>323
前にそんな話がこのスレで出た時、「殺してあげた方が苦しまなくて楽」というのは人間視点の勝手な考えor人間にしか当てはまらない答えとして、普通は生物は「生きるために必死なんだ」。
というものだったのだけど、ウパって自発的に搔きむしったり、飢餓状態になって死に至る事をするよね。
それって、ウパが頭の良い動物で自殺を考えられる生物なのかな…と思うんだよね。
そうだとするなら、上記の話は少し変わってくるよね…
実際のところは分からないけどさ

340:名も無き飼い主さん
16/05/31 09:15:06.80 ib7qyCK3.net
>>323
その経験あるよ
内臓腫瘍が食道を圧迫して餌を飲み込むことができなくなって、
病院で開腹手術してもらったけどダメで、完全絶食4ヶ月で衰弱死
殺してやった方が、ってのはホント何度も思った
食欲はあるのに飲み込めないなんて、どんなに辛かろうって
できなかったけどね
骨と皮だけのガリガリになっても生き続ける生命力の強さがひたすら悲しかった
寝るときもそばに置いて毎日生きてるかどうか確認してたんだけど、
(開腹の傷があるからプラケにブクブク入れて生理食塩水を毎日交換してた)
横になって起き上がれない状態でもうダメかなって状態で2日、
正直なところ早く連れて行ってやってくれって天に祈ったよ
最期を看取った時には悲しさと同じくらい、やっと楽になれたな、って思いがあった
数年前のことだけど、今でも最期の姿は鮮明に覚えてるし思い出して泣いてしまう
こっちのエゴで腹まで切られて、4ヶ月辛い思いさせたことの後悔もある
みんなもみんなのウパさんも元気であれ幸せであれと、心から願うよ
自分語りで長文になってスマン
>>324
少なくともうちのウパは自殺を考えられる動物ではなかった
命が尽きるまで生きる、それだけだったよ

341:名も無き飼い主さん
16/05/31 11:27:46.53 K/eL29IF.net
本当にだた命あるかぎり生きるだけって感じだよな
生きることにそれ以上の理由を求めるのは人間だけ

342:名も無き飼い主さん
16/05/31 12:19:07.16 YLezq4Ha.net
飽きもせず毎日泡遊びする人生だな。

343:名も無き飼い主さん
16/05/31 12:49:33.06 JA6yNAFo.net
>>323です
色々な意見ありがとうございます
自分のウパは自分のせいでお腹に穴があいてしまい、内臓が出てきてるような状態です
餌は食べるけどその穴から出てきてしまってなんだかかわいそうになり、書き込みしてみました。
とりあえず、治らなくても生きてる間はできる限り長生きさせてあげようと思います

344:名も無き飼い主さん
16/05/31 14:33:48.37 KZgH2eGT.net
難しいよね…本当。
自分も看取った事があったけど、本当に一番困惑してるというか、どうしたら満たされるのかを一生懸命探ってる姿は辛いよね。
かといって、こっちは何もしてあげられないし、伝えられないしね。
最後に力尽きた瞬間は、心底「頑張ったね。お疲れ様」って思ったよ

345:名も無き飼い主さん
16/05/31 14:38:44.19 7buWAYj3.net
>>293
水温が高いのにエアレーション入れてない
水温が高いのに餌やりの頻度が高い

346:名も無き飼い主さん
16/05/31 16:17:31.47 9Taiq8xo.net
一番厳しいのは成体前の個体の時だと思う
腹の中にガスが貯まり始め、ひっくり返ってそのまま衰弱死
油断すると即ぷかぷか病になって絶食しても改善しないままとかある

347:名も無き飼い主さん
16/05/31 19:30:22.43 ZcNkH0xb.net
要するにエサのやりすぎ?
両生類だし消化能力も低いから少なめがいいのかな。
俵が出たらエサ は鉄則だと思う。

348:名も無き飼い主さん
16/05/31 21:15:02.70 KZgH2eGT.net
大人ウパになるまでは本当、何しててもひやひやさせられるよね。
引っかかってるの?
沈めないの?
具合悪いの?
って、しばらく見てると只のブームっぽかったりね。
チビから育てるのが楽しみでもあるけど、早く大人になって安心させてくれ!って、しょっちゅう思ってた。
まだ「成体」って感じの安定するまでは、過剰に塩浴だとか薬浴とかしなければ、慎重になり過ぎるくらいでいいと思う

349:名も無き飼い主さん
16/05/31 23:10:39.35 Dgkcrvme.net
安いからしんじゃってもまた飼えばいいじゃん

350:名も無き飼い主さん
16/05/31 23:25:25.69 KkeKPTP+.net
そろそろ水温が頻繁に25℃越えるようになったから気をつけないとすぐ拒食や病気になっちゃう
今年の夏はすごく暑くなるって予報が出てたらしいけどファン回しっぱなしだけで七月まではなんとかなるかな?

351:名も無き飼い主さん
16/06/01 00:38:25.10 C+HsFJmt.net
水温さげて一定にできないなら餌は控えめが基本

352:名も無き飼い主さん
16/06/01 05:32:44.69 A4BVLseb.net
最近、自分も歳取ってきたからな。
夏のウパとの快適生活に向けて、レッグウォーマーとモコモコ靴下と腹巻が必要になってきた。
つま先とスネと腹が冷えるんだよな…

353:名も無き飼い主さん
16/06/01 15:51:26.94 s6C9iLiJ.net
うちのも変態しかかってるのかな?飼い始めて九ヶ月だけど以下の特徴が出てきた
・エラが貧相になる
・お腹がへこむ
・尾びれが細くなる
・リューシだけど黒いアザが頭と胴体に広がってきた
食欲は変わらず旺盛。以前より泳がなくなったような?
痩せてきたのが少し心配で、餌の量を少し増やして様子みてたところ、上のカキコみてハッとなった。

354:名も無き飼い主さん
16/06/01 20:26:04.47 5mO/f5gQ.net
>>338
写真を上げてほしい

355:名も無き飼い主さん
16/06/02 00:53:53.80 0uQFYlXt.net
>>339
こんな感じです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみに半年前です。
URLリンク(i.imgur.com)

356:名も無き飼い主さん
16/06/02 08:48:32.04 wkbrtSLo.net
変態かな…
・尻尾の方まで広く大きい背ビレがなくなってきた。
・身体が細くなってきた。
・手の水掻きがなくなってきた。
・目が出っ張ってきた。
・顔が口先に向けて尖った感じから、丸くなってきた。
・今ひとつ、前よりも食べなくなってきた。
・外鰓が短くなってきた。ヒラヒラがなくなってきた。
こんな感じのを感じたら、変態かと思う

357:名も無き飼い主さん
16/06/02 11:22:36.44 0uQFYlXt.net
>>341
覚悟したほうが良さそうですね。
普通に飼育していれば変態しないという情報を鵜呑みにしてましたけど、
検索すれば割と事例があるみたいですね。
これからの対策について勉強しまっす(^^;

358:名も無き飼い主さん
16/06/02 14:49:20.21 EPmxSBpC.net
>>341
そのまま変態途中の形態維持したまま飼育のがいいのかな?
それともどんどん陸地多めに水浅くして変態促進?

359:名も無き飼い主さん
16/06/02 17:19:20.78 64HHCvK5.net
>338 ごめん。画像がうちの最近亡くなった子そっくり。
妙に全体がほっそりしてきてエラが貧相に。
大きいウパって割りとどーんという体型が多いような気がするのにうちのは細くて。
それに、小さい頃はそうでもなかったのに黒いそばかすがどんどん広がっていった。
君、ひょっとしてマーブル?なんて思ったりしていた。
食欲があるなら大丈夫なのかな。
細さが気になる・・・

360:名も無き飼い主さん
16/06/02 18:01:06.24 wkbrtSLo.net
>>343
あくまで個人的な意見と経験によるものだけど、促進させる事になるかは分からないけど、陸地を作ってあげるのは良いと思う。
というのは、自分の場合は変態末期状態みたいな子を救ってあげられなかったんだよね。
やはり、「変態は遅らせる事はできるけど、止める事はできない」というのがあるみたいだけど、陸地を作る事で促進させてしまうなら…という気持ちから陸地を作らなかったんだ。
陸上化の際の失敗としては肺呼吸になっているのに、水中に戻ろうとするせいで溺れて死んでしまったりとからしいよね。
それで、うちの場合はだんだんと外部フィルターとか上部フィルターとかのパイプとかモーターのところに挟まって過ごす様になってきたんだ。
最後の方になって気付いたんだけど、挟まって鼻だけ水上に出して呼吸してたみたいなんだけど、ウパとしてはやはり水中にいたいみたいで、底にいる事もあるんだけど、
やはり上に行く機会が増えてきたんだよね。
最後はほとんど水中にはいられなくて、鉢底ネットで坂道を作っておいたんだけど、やはりどうしても水中に戻りたいみたいで、凄く辛そうだった。
結局、そのまま水中で力尽きてしまったんだ。
もっと早い段階から陸を作って、時間をかけて準備させてあげられれば陸上化できたかもしれないと思うんだよね。

361:名も無き飼い主さん
16/06/02 18:21:29.79 8VeUFog6.net
救ってあげられなかったってなに?
殺しましたって言えよ
自分を甘やかして誤魔化すなよ

362:名も無き飼い主さん
16/06/02 18:24:11.70 qAQybRfU.net
>>338です
>>343は僕ではないけど、同じような事を考えてました。で、今日仕事に行く前に浅くして傾斜を作って家から出ました。
>>344
外見の変化が変態によるのか、体調が悪い為か分かりませんが、どちらにせよしっかり対応したいです。
>>345
帰宅したらもう少し浅くして陸地を作りたいと思います。今後をウパ自身に選んでもらって、サポートしていきたいですね。ホンネはずっと水中にいて欲しいですが、、、

363:名も無き飼い主さん
16/06/02 18:39:40.99 GSCBRHOj.net
>>346
そんな言い方するなよ
変態後の育て方のハウツーだって無いし、本にももちろん書いてない
ネット見たって手掛かりすら転がってないんだぞ
不毛な煽りなんかしてないで
ここで皆で質問し合って、意見を出し合って
今生きてるうぱ達の為になる有益な情報を出し合えばいいじゃないか
君のうぱが明日にでもエラ縮んで水かきなくなってたらどうするんだ

364:名も無き飼い主さん
16/06/02 18:42:46.02 62XgmGn0.net
小さいころは小さい容器に個別だったりでエアー無しだったり
エアレーション無しの影響なのか、遺伝なのか水面で息をしたがるウパは多い
水面や泡で呼吸する=肺を使っている事だから陸上化はありえるのか?
彼らは本当にエラ呼吸しているのか時々疑問に思う

365:名も無き飼い主さん
16/06/02 18:43:59.42 62XgmGn0.net
>>348
少し前から煽ってるID単発が居付いているから触らずにNGよろしく
ワッチョイとか使えれば良いんだけど、ここの板は対応してるのかな?

366:名も無き飼い主さん
16/06/02 19:31:56.08 wkbrtSLo.net
そうだよね。
陸上化してもどうする事もできないし…という恐れから殺してしまったみたいなもんだよね。
次の子がそうなったら、そんな事にならない様にするよ。
不快にさせせ、すまん。
変態始まったら最後、陸上化してもすぐに死んでしまうっていうのが普通みたいだったけど、今、改めて検索してみたんだけど、ずっと生きてる子がいるブログの人がいるね。
ウパに関するブログとか、ウパを多く扱ってるショップの人って、基本はここも見てる人なのかな。
某ショップで陸上個体と触れ合えたという記事も見つけたんだけど、陸上化の過程とか餌とかについては記事は見つからないんだよね。

367:名も無き飼い主さん
16/06/02 20:17:59.34 QAuCsEiX.net
陸上化はウパに残された最後の生存手段だと思う
何故大人になっても赤ちゃんの姿で生き続けることを選択したのか?
個体によってばらつきがあるかもしれないが、結構水深を浅めに設定している場合変態する傾向があるように見える

368:名も無き飼い主さん
16/06/02 21:53:14.22 LMjnvKjZ.net
陸上化してもう5年くらいたってるブログの人いるよね
あそこだったら質問したらエサはどうしてるかとか答えてくれそう
可能性は低いとはいえいつ自分のところのウパもスイッチ入るか分からないし
どんな環境で育てていったら長生きするのかは知りたいよね

369:名も無き飼い主さん
16/06/02 22:01:04.11 6IUsvFeP.net
煽られるような飼い方してるからやろ…

370:名も無き飼い主さん
16/06/02 22:18:29.41 XU5AtvtC.net
>>353
色々な生き物も上手に育ててる人だよね
上陸したウパが愛嬌あって凄く可愛い
自分のウパが変態しだしたら絶対質問いくつもり
長生きしてほしいもんね

371:名も無き飼い主さん
16/06/02 23:37:45.40 8VeUFog6.net
>>350
おれをいつもの煽りと思ってるんだろうけど流石にあれと一緒にするな
冗談でも自分で飼ってるペットを殺したなんて言えねえよ

372:名も無き飼い主さん
16/06/03 05:48:01.88 tzHTOw/m.net
新規のメンヘラと自称上級者以外ほとんど単発な過疎スレで何言ってんだ

373:名も無き飼い主さん
16/06/03 07:20:15.08 IS/DFS0+.net
フィルターのの水流で水面をプカプカグルグル回ってるウパ見ると悩みなんて何も無さそう

374:名も無き飼い主さん
16/06/03 07:57:56.43 cqz+8aVt.net
>343 うちのはダメだったんだけど、水槽内でいろんなパターンを作ってやるといいと思う。
鉢底ネットで傾斜をつくれば、同じ水槽内に深いところと浅いところ、陸 を作れるよ
ネットの下は薄暗くなるしね。

375:名も無き飼い主さん
16/06/03 12:24:48.85 T4EcJ0zW.net
ウパは水流嫌いなんだよね。

376:名も無き飼い主さん
16/06/03 15:37:45.98 flYZzkcb.net
水流が嫌いな割にエアレーションの泡が好きな困り者
流石に物理ろ過の吸水口や冷却ファンみたいな激しい水流はダメだけど

377:名も無き飼い主さん
16/06/03 15:43:33.19 TklQDh3C.net
まあ、ずっとは嫌なんだろうけど、うちは水換えの時はポンプで水槽に水を送るんだけど、その水に立ち向かうかの如くエラをなびかせてるよ。
わざわざ一番勢いが強いところまで来るんだよね。
「新鮮な水だ〜」って事なのかなんなのか分からんけど

378:名も無き飼い主さん
16/06/03 23:13:32.79 cqz+8aVt.net
ベアタンクだと流されるから だと思う。
砂利を入れていたらエラをひらひらさえてぼーっとしているけど。

379:名も無き飼い主さん
16/06/03 23:43:52.98 TklQDh3C.net
確かにそうかも。うち砂利敷いてるからたまにはそんな水流も遊び道具になるのかもしれないね

380:名も無き飼い主さん
16/06/03 23:54:21.75 SoULQ3iz.net
今日、ウーパーデビューしました(´- `*)可愛い

381:名も無き飼い主さん
16/06/04 11:16:16.38 8hhtR93x.net
>>365
写真見せとくれ

382:名も無き飼い主さん
16/06/04 12:28:25.40 CIEx3fyg.net
(゜ロ゜)

383:名も無き飼い主さん
16/06/04 12:37:38.36 KBPEBEj2.net
∋(゚O゚)∈

384:名も無き飼い主さん
16/06/04 13:05:44.20 kvY9B299.net
ベアタンクだと結構踏ん張ってるのかな

385:名も無き飼い主さん
16/06/04 13:15:10.85 3w/h52an.net
>>36


386:6 30センチ、外がけ、ソイル使用です ミスクレも別容器で飼っているから隠れ家入れようかなぁー(´- `*) http://i.imgur.com/QnU2AJq.jpg



387:名も無き飼い主さん
16/06/04 13:16:03.93 3w/h52an.net
>>370
あ、日本語が変に…ミスクレで以前、使用していた隠れ家を入れる予定

388:名も無き飼い主さん
16/06/04 14:47:17.09 8hhtR93x.net
>>370
ブラックかな?これからが楽しみだね

389:名も無き飼い主さん
16/06/05 20:41:32.28 stxctPTQ.net
URLリンク(imgur.com)
とてもあざといです 愛でしかない

390:名も無き飼い主さん
16/06/06 00:17:20.20 t77nLHfV.net
>>373
久しぶりにウパのあざとさを痛感させられたw
可愛いじゃろ?餌くれてもいいんだよ?ってなw

391:名も無き飼い主さん
16/06/06 09:16:56.90 cAvJwo57.net
お風呂型の置物? がカワイイ。

392:名も無き飼い主さん
16/06/06 17:43:27.94 p8EFkefO.net
>>373
とても可愛いですね!
自分も貼っても宜しいですか?後一つ心配してることがあって聞いても良いですか?

393:名も無き飼い主さん
16/06/06 17:52:30.79 vABsLwJq.net
>>376
2ちゃんでそのノリはやめた方が良いと思う
貼りたいなら貼る、聞きたいなら聞く

394:名も無き飼い主さん
16/06/06 19:02:09.25 p8EFkefO.net
では聞きたい事を。
ウパの体調は約7センチ程になったので大磯砂(小さめ)を底砂に引きウパに小粒(ベビー用)のゴハンを20粒程あげました。
その後観察していたのですが突然石をたくさん食べ始めてお腹いっぱいになってしまいました。
ゴハンはあげない方が良いでしょうか?

395:名も無き飼い主さん
16/06/06 20:32:12.74 EP8G7nGO.net
口に入る大きさの砂利は引いちゃダメだし、1つでも飲み込んだら詰まらせて食欲無くなって死んじゃった話も聞いたことあるから多量に食べたんならすぐ病院行くべき。生かせたいならね。

396:名も無き飼い主さん
16/06/06 20:43:18.99 L1A5kvvl.net
ベアタンクしか無理やんwwwま〜んwwwwww

397:名も無き飼い主さん
16/06/06 20:51:50.95 AQTX3jn5.net
何でこのスレ、ガラケーが流行ってるの?

398:名も無き飼い主さん
16/06/06 20:57:04.20 DdEiwjCj.net
>>379
調べて病院に連れて行きます、アドバイスありがとうございます。
お礼にはなりませんが写真貼っていきます…URLリンク(i.imgur.com)

399:名も無き飼い主さん
16/06/07 06:20:47.85 FcyGrIQC.net
>>261
ベアタンクでも砂利でも個人の自由
うちは大磯ひいてから便秘が解消した
わざと食べてるんじゃないかと思われる
水質も安定しやすいし
取りあえず俵と一緒にでるなら問題ないんじゃない?

400:名も無き飼い主さん
16/06/07 06:21:09.80 FcyGrIQC.net
>>382
安価ミス

401:名も無き飼い主さん
16/06/07 07:47:06.99 K3RNVxYk.net
>>383
鳥とかわざと石を食べる生態の生き物なのかは分かりませんがお腹いっぱい食べてたものですごく焦ります。
エラは赤くて健康ではある模様、便秘…確かに最近俵見てなかったかも。
アドバイスありがとうございます!

402:名も無き飼い主さん
16/06/07 21:24:38.24 3EtK15aJ.net
>378 普通は俵と一緒にでるけどね。
そもそも、砂利飲んで死ぬような奴は生き物としてダメ。
って、うちのウパもでなくて悶絶したこともあるけど。
砂利を敷いたほうが、底を歩きやすいし、水質も安定するけどね。
「敷くだけ砂利マット」こんな商品もあるよ。

403:名も無き飼い主さん
16/06/07 21:46:46.08 t1AHeIdy.net
30年も日本で繁殖してきた個体だから野生と一緒にするのも難しいと思う
個人的には砂利とか敷きたいけど不安要素は排除したいからベアタンク一択

404:名も無き飼い主さん
16/06/07 22:36:18.87 YzeZJCPD.net
@底面砂利
底面濾過と組み合わせれば最強だし水質も安定する
砂利をよく


405:食べる個体は心配なら避けた方がよいかも うちのは餌と一緒に口に入っても器用に吐き出すからこれ A砂利マットや人工芝など滑り止めを敷く 砂利を飲み込む心配はないがほぼベアタンクと同じ環境(ウパが歩くとき滑らなくなるという利点はある) 掃除が若干大変 B網やストッキングに砂利を入れて水の中に入れる 若しくはタッパーに砂利を入れて網で蓋をする 砂利のある環境且つウパが砂利を飲み込まなくする Cベアタンク 最高に掃除が楽 水質も濾過装置がしっかりしてればそこまで神経質になることもない 好きなのどうぞ



406:名も無き飼い主さん
16/06/08 20:00:32.10 87DE8x06.net
ウチは細かいソイルしいてる
ウパが10センチ程度の小さい頃はお腹いっぱいに飲み込んだソイルが透けて見えたりして心配したけど
普段出すフンより遙かに小さい粒だったから詰まることなく出して今は元気に30センチくらいに成長
最近はやらないけど牧草食ってるみたいにバクバク食べるところ見て何かおかしかった

407:名も無き飼い主さん
16/06/08 21:50:57.05 +bTm8JYB.net
普段出す俵の半分くらいまでの大きさのものなら大体何とかなるって感じがする
うちのは買った時のペットショップでお洒落ディスプレイされてたので
小さなガラス玉が敷かれてたのを数粒飲み込んでたが腹の中でキラキラしてるのが
だんだんお尻のほうに行くのを5日くらい見守ってたよ
そして今3年目で田砂敷いてるけど時々おやつのごとく砂もふってる時があるね

408:名も無き飼い主さん
16/06/08 21:58:42.55 Lztml39t.net
378です。
今日帰ってきてウパの様子を見たら元気に泳いできてくれました!
昨日は息継ぎも大変そうだったのに…
ウパの生命力には大変驚きました、アドバイスして頂いた方ありがとうございます!

409:名も無き飼い主さん
16/06/08 22:45:58.09 6igLjrFe.net
>>391
ソイルなら溶けるから大丈夫とかどこかで読んだ希ガス類

410:名も無き飼い主さん
16/06/08 23:08:51.13 Lztml39t.net
>>392
最初はソイルにしようと思ったのですが砕けて砂状になってしまうと底面フィルターの調子が悪くなってしまうかな?と思い大磯にしました。
大磯にしてから俵が見つけづらくて若干困ってはいます

411:名も無き飼い主さん
16/06/09 00:30:03.97 2SbTWwvM.net
>>393
底面使っているんですかー、、わたしは外に出されるのが好きだから外掛けと外部しか使ったこと無いです(´・ω・`)

412:名も無き飼い主さん
16/06/09 07:47:38.02 U5wyVj/b.net
>>394
本当はニッソーの底面を使いたかったのですが見つからず仕方なしにコトブキの使ってます。
コトブキのは自作でサイレンサー作れないか模索中、ボコボコ音が大きいんですよね。

413:名も無き飼い主さん
16/06/09 09:35:19.31 qOrwCWMB.net
シートタイプの砂利を使おうと考えてるんだけど、
レビューを見たらすぐ砂利が外れてしまうみたいで悩んでる
ここの人も使ってる人がいたみたいだけど、砂利ってやっぱり外れやすい?
外れるなら、飲み込まない為に買うのに本末転倒だから買わなくてもいいかと思うんだが…

414:名も無き飼い主さん
16/06/09 19:55:59.07 Cj8fPngK.net
うちもコトブキの底面
上のL字パーツを外したほうが音が小さいような気がする。
夜だけエアホースの分岐パーツとかでエアの量を調節してもいいと思う。

415:名も無き飼い主さん
16/06/09 21:59:52.28 sRP+w7VI.net
>>397
透明なパイプのみってことですよね?
自分はウパが大きくなったら水槽を変える際にもう一枚フィルターと上部フィルター買って連結しちゃえばいいかなーって適当なこと考えてます。

416:名も無き飼い主さん
16/06/09 23:11:38.35 ENFba3/


417:j.net



418:名も無き飼い主さん
16/06/10 10:22:04.28 ihEXkhZl.net
都内で今の時期だったらどんなアクアショップ行ってもウパの一匹や二匹はいるだろ
それすら見に行かないやつがオクで飼っても無駄に殺すだけだと思うわ

419:名も無き飼い主さん
16/06/10 11:17:46.40 n3t4jC4V.net
インテリアと勘違いしてるやつも多いしな
生き物を扱ってるという意識が無いから適当に扱って殺す

420:名も無き飼い主さん
16/06/10 12:24:20.50 q/6nV3t5.net
でも、水温と餌の量に気を付ければメダカと同じくらいの難易度じゃないですかね、、糞の掃除と外部ろ過程度でも水質もそこまでうるさく無さそうだし

421:名も無き飼い主さん
16/06/10 12:32:58.99 n3t4jC4V.net
本来の寿命のはるか手前で死なせることを前提にするならそれでいいかもな

422:名も無き飼い主さん
16/06/10 15:15:47.21 WWxRopjP.net
>>399
ご自宅の経済状況とかにもよるんじゃないんですかね?
夏の間は水温保っていあげないとウパには厳しいと思いますし。

423:名も無き飼い主さん
16/06/10 16:08:52.92 c5q1bFxX.net
成体ならまだしも幼体でチビの時は難易度ハードだろ
エサの与え方とか間違うだけで簡単に星になるぞ

424:名も無き飼い主さん
16/06/10 16:59:13.89 XVYnZxO+.net
めっちゃかわいいインテリア(温度管理はしっかり)だと思うよ。
ぼけっと見ていたら時間を忘れてしまう。
そもそも水槽自体がインテリアっぽいよね。熱帯魚とちがって華やかさはないけど

425:名も無き飼い主さん
16/06/10 17:11:58.94 HBctKRkJ.net
水槽のクーラーとか使ったことない
水温管理は最初の一年くらいは神経質に頑張ったけどもう割りと放ったらかしで今8年目だ
長生きさせるコツは構いすぎないことだとわりと本気で思います

426:名も無き飼い主さん
16/06/10 19:01:18.03 XVYnZxO+.net
でも、暑いのダメでしょ?
犬猫のためにエアコンつけっぱなし の人も多いんだからウパだって可

427:名も無き飼い主さん
16/06/10 23:13:01.26 Ei6oxUHc.net
猫は別にエアコンいらないぞ。過保護にしてだけ
ウパそんな弱いんだ?
熱帯魚繁殖させてるからその延長で考えてたけど。
どんな熱帯魚屋でもって5月以降何軒か行ってるけど
ウパいるとこのほうが少ないぞ
世間ではそんなに人気ないんやで

428:名も無き飼い主さん
16/06/10 23:41:07.53 ywjJ27kW.net
>>409
弱いって言うか最適温度が低いだけ。
熱帯魚って15度以下で死ぬんだー、っていうレベルの話

429:名も無き飼い主さん
16/06/10 23:42:54.11 n3t4jC4V.net
熱帯魚とウパはもともとの生息域の環境が違う
熱帯魚の最適水温は25℃前後だけどウパは20℃以下

430:名も無き飼い主さん
16/06/11 00:40:24.32 lOLeYyBh.net
ここ最近暑くなり始めて水温が20度を超えることが多くなった
ファンで送風しているけど心配だ

431:名も無き飼い主さん
16/06/11 06:06:05.66 qJYsF+hu.net
うちのウパ小屋の仕様
60センチ水槽ベアタンク
エーハイム2234外部フィルター2基
ウォータークーラー1基
エアー1基
たったウパ一匹に贅沢仕様です。

432:名も無き飼い主さん
16/06/11 09:47:01.85 aFmKwN3U.net
贅沢仕様じゃなくて無駄使いだわ
犬猫もだけど過保護にしたら愛情を注いでることになるっていう謎理論

433:名も無き飼い主さん
16/06/11 09:54:12.68 f1Ji4P3b.net
それも立派な愛情表現だろ
設備を充実することが目的になってウパが快適に過ごせる環境の
維持管理を怠たったらそれこそ本末転倒な話だけど

434:名も無き飼い主さん
16/06/11 11:14:23.38 e+ToVsBn.net
たったって言葉使ってる時点で


435:Nソ野郎



436:名も無き飼い主さん
16/06/11 12:26:41.77 uso/nQZK.net
暑いからってカリカリしなさんな
たまにはウパのようにまったり過ごすがよろしい

437:名も無き飼い主さん
16/06/11 14:59:43.75 9HioyJXj.net
水温は22度くらいで安定させてるけど、やはり水温が良ければそれでOKってものじゃないよね。
暖かくなってきてから、食欲少し落ちてる感じする。
キャット食べない時のための大好物のクリルも噛み付いてみるけど食べたくないみたいで出しちゃうな

438:名も無き飼い主さん
16/06/11 17:35:52.71 EkThyf7F.net
>409 南洋系のルックス(笑) だけど、涼しいところの生き物だからね。
熱帯魚の延長・・・って生息域が違うよー。
ウパはヒーターは不要だけど熱帯魚は大型でも必要だよね。

439:名も無き飼い主さん
16/06/11 19:05:33.88 lOLeYyBh.net
水温20度超えると明らかに動きが鈍くなって辛そう
逆に水温一桁でも冬眠みたいになって動かなくなるんだよね
食べない時は無理に食べさせない方が良いよ

440:名も無き飼い主さん
16/06/11 19:21:50.66 sx64I1ah.net
>>414
同意。
過保護なんてただの飼い主の自己満なんだよなぁ

441:名も無き飼い主さん
16/06/11 19:25:43.16 sV+/PBJj.net
貧乏人の僻みですか?
お金の許す限り環境整えてあげることが愛情じゃなきゃなんなんだよ

442:名も無き飼い主さん
16/06/11 22:11:59.86 e+ToVsBn.net
家族の一員として可愛がってても結局は動物で意思の疎通は出来ない
なら確かに自己満足かもしれんが出来る限りいい環境を維持するのが愛情表現のひとつだと思う
ただ>>413の最後の一文だけはイライラしてしまう

443:名も無き飼い主さん
16/06/11 22:17:19.94 d6azKAbE.net
愛おしいから長生きして欲しい。
その為に出来ることはやってあげたいのよね。

444:名も無き飼い主さん
16/06/11 23:21:04.05 9HioyJXj.net
過保護の定義みたいのは難しいけど、機材面でお金の許す限り過剰という様な設備にするのは大切にしてる事になると思うけどな。
「それは違うのでは?」ってのは、薬品関連とかだと思う。栄養剤、バクテリア液などなど水槽に添加しまくるとか、餌を食わせまくるとかでなければ、
やはり大切にしてると思っていいと思うんだよね。
機材が大型向け過ぎて洗濯機になってるなら別だけどさ

445:名も無き飼い主さん
16/06/12 00:54:53.48 Z2iRQwSq.net
かわいい、愛おしい、ずっと一緒にいたい、長生きしてもらうにはどうすればいいのか
このことしか考えてない。預かった命だしウパは一生水槽から出られない
それならできる限り居心地の良い空間で暮らしてもらいたい
ただそれだけ

446:名も無き飼い主さん
16/06/12 00:55:47.01 t2IiMFb8.net
>>422
妬みどころか20万円くらいする猫とか飼ってるけど
過保護にしようとは一切思わない。猫にとってそれがいいと思わないから
ウパはまだ飼ってないからしらん

447:名も無き飼い主さん
16/06/12 00:57:27.56 jovw6bIY.net
>>427
ペットショップの猫で20万ってそこまで高くないし普通じゃない?

448:名も無き飼い主さん
16/06/12 01:01:18.70 rCcI27Ay.net
過保護とかいう意味が分からない
>>413の設備もそこまで過剰過ぎる訳でもなく普通じゃん
あと猫とウパは全く違うし

449:名も無き飼い主さん
16/06/12 01:11:56.90 t2IiMFb8.net
普通だよ
だから普通に扱ってる
貧乏人の妬みとかいう馬鹿がいるから言ってみただけ

450:名も無き飼い主さん
16/06/12 01:17:17.57 jovw6bIY.net
>>430
普通だからわざわざ値段書く必要ないよ

451:名も無き飼い主さん
16/06/12 01:25:18.61 gUzFn9gj.net
普通の値段だから普通に扱うって発想にびっくり
生体の値段の問題じゃないでしょ
ゲーセンで100円で獲ったウパでも保健所でタダで貰った猫でも関係ない
ウパなんて水槽の中で生涯を過ごすんだから出来る限りお金掛けて


452:快適に過ごさせてやるのは当たり前 なんかもう根本的にズレた人なんだな



453:名も無き飼い主さん
16/06/12 01:45:24.71 W2XWUtTM.net
ペットにどれだけお金や手間をかけるかは飼い主として責任を果たす限り自由
無駄だと思うなら自分だけでも賢く生きればいいよ

454:名も無き飼い主さん
16/06/12 03:30:20.45 82oQ2hau.net
誰も設備なんか聞いてないのにいちいち書き込んじゃうところが自己満丸出し

455:名も無き飼い主さん
16/06/12 03:59:34.36 W4Yx0KSe.net
飼育方法等のアドバイスを求められれば答えるけど、強制はしないってスタイルでいいじゃんよ
自分のウパカワイイ!!!じゃダメなのか、そんなんじゃゲーセンとかホームセンターで年中発狂しちゃうだろ・・・

456:名も無き飼い主さん
16/06/12 06:30:49.84 e1SGIBIQ.net
まぁケンカすんなや。
方法は違っても大事に育てていくという考えは一緒なんだしね。

457:名も無き飼い主さん
16/06/12 08:59:22.19 Z2iRQwSq.net
>>427
まだ飼ってない…飼ってない!!?????
なら荒らしにこないで欲しいマジで

458:名も無き飼い主さん
16/06/12 11:09:52.32 sxlZ58sS.net
>>427
こいつ何しに来たの?

459:名も無き飼い主さん
16/06/12 11:48:16.48 6Yss44bi.net
60規格→普通
外部2台→無駄
クーラー→無駄
エアー→普通
これを贅沢仕様と思う価値観→

460:名も無き飼い主さん
16/06/12 12:45:13.55 cx4vhGIR.net
うぱのスレはいつも2ちゃんとは思えないくらいほのぼのしてるのが好きなんだ
おまいらのうぱのカワイイところを思い浮かべて
ほんわかした気持ちになってここは切り抜けようぜ

461:名も無き飼い主さん
16/06/12 13:16:38.06 2yv+8nTH.net
>>438
経済的にコンプレックスがある人間が不安定な心を安定させるために荒らしに来ただけ。
人に嫌な思いさせるしか心の安定をさせる術がないんだろうよ。

462:名も無き飼い主さん
16/06/12 15:31:15.58 kNDpKfP8.net
嫌なことを言われた時、嫌なレスを読んだ時、嫌なレスを書いてしまった時、
とりあえず、ウパの顔をじっと眺めて、報告してみるといいよ。
きっと、色々と解決するよ

463:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:06:07.40 7udVpm9W.net
メルヘンやね

464:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:22:18.27 6kgc9PS1.net
え、何?このスレの住民キモい。
もしかして女性が多い?
世間の常識とだいぶずれてるねw

465:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:24:50.70 6kgc9PS1.net
だからウーパールーパーなんて飼ってるんだろうけどw
飼おうかと思ってたけどやめることにしたわ

466:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:28:11.68 6kgc9PS1.net
あー、巨大魚飼ってウーパールーパーをその餌にするのもいいね
カエルみたいにたくさん増えるんでしょ
不味いから魚もくわないかw

467:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:53:17.83 Z2iRQwSq.net
うちのウパが世界一ぃいいい!

468:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:56:07.75 kNDpKfP8.net
夏休みだからかな。飼ってるわけじゃない人のレスがたまにあるね。
既にレスの感じが違うけど、なんかこのスレがいつも穏やかな理由が分かった気がした

469:名も無き飼い主さん
16/06/12 17:59:01.44 +A30bMH5.net
変なのはスルーしなよ何の得にもならないわ
水温が20度を下回らないようになってきた
今年は猛暑らしいからファン付けても25度とかならないよね?
ゆでウパになってしまう

470:名も無き飼い主さん
16/06/12 18:51:03.00 sxlZ58sS.net
水温が28℃超えたからエアコンフル稼働開始
20℃設定はさすがに人には寒すぎるのが悩みどころ

471:名も無き飼い主さん
16/06/12 19:35:48.00 R+uBsxbY.net
エアコンだけど28℃設定で良いんじゃない?
それに逆サーモ&ファン追加なら問題ないと思う。
売っているお店だってそんなに冷え冷えってわけじゃなし。

472:名も無き飼い主さん
16/06/12 22:39:02.36 wocyD0CR.net
水温25度付近じゃまずいの!?最近、飼い始めたけど温度のハードル


473:高い… 今、ファンつけて23度だけど、真夏は26度くらいになりそう



474:名も無き飼い主さん
16/06/13 01:08:41.62 9nxHCbGw.net
26℃でも大丈夫だよ、溶存酸素が減るからエアレーションはしてやってね

475:名も無き飼い主さん
16/06/13 02:45:40.02 +FhCgSZm.net
うちは23〜25度だね。部屋用エアコンが24〜25度設定だから、昼夜で多少の前後があるけど。
うちは毎年これかな

476:名も無き飼い主さん
16/06/13 03:20:17.15 QLKwp8A+.net
>>453
エアレーションしてますよー!エアレありだと27度までは大丈夫かなぁ、、さすがに水槽クーラーまでは入れたくないし…

477:名も無き飼い主さん
16/06/13 03:39:30.32 AYu/EGmz.net
多頭飼いでもしてなければエアレーションはさほど重要じゃないよ
水温高くても簡単には死なないけど、活性とか食いはあきらかに落ちるから
どの辺で妥協するかは飼い主次第だねー

478:名も無き飼い主さん
16/06/13 04:57:57.42 4gkQ5Edo.net
六月って夏休みだったのか…句読点つけてるやつはやっぱり頭おかしいな

479:名も無き飼い主さん
16/06/13 09:49:33.23 YabsK+hk.net
例年なら6月には水槽用クーラー導入するんだけど今年はまだ除湿+ファンで行けてるんで
水槽用クーラー出番なしになるといいなと秘かに願っている
水槽用クーラーは便利だけどちょっと音がうるさいんだよねぇ

480:名も無き飼い主さん
16/06/13 12:07:54.52 7LMk0G0L.net
ペルチェのクーラー使ってるけど後ろにファンが3つ並んでて熱風を吐き出す。
これからの季節家に帰るとウパは涼しいが、部屋が猛暑と化している。

481:名も無き飼い主さん
16/06/13 17:17:41.42 R7B7mefR.net
>459 室温があがるし、やっぱ部屋ごと冷やしたほうがいいと思うよ。

482:名も無き飼い主さん
16/06/14 20:13:07.39 ERqw4fYZ.net
飼ってみたらトロくて餌やり難しいし、結構、むかつく
餌やらなくても良いみたいだから、週一くらいにするかな

483:名も無き飼い主さん
16/06/14 20:22:51.13 38R6yabe.net
そんくらいでいいよ、長生きの秘訣はエサをやりすぎないこと

484:名も無き飼い主さん
16/06/14 20:24:00.64 wrWpKqtN.net
>>461
放っておいても勝手に餌食べるぞ

485:名も無き飼い主さん
16/06/14 20:29:39.15 ERqw4fYZ.net
>>463
下に沈めといても大丈夫なのかな?
週一で2〜3粒沈めておくか…、普通の熱帯魚飼えば良かった…

486:名も無き飼い主さん
16/06/14 21:46:25.00 r0D2ysL2.net
俺はウパ飼い始めてから余った水槽で熱帯魚を何種類か飼ってみたけど逆に「こいつら忙しなくて落ち着かないな…」となって早々にウパにプレゼントしたよ。
頻繁に泳ぎまわる方が張り合いがあって楽しい人だと、ウパはキツイかもしれないね。生きてるのか心配になるくらい動かない日もあるし。

487:名も無き飼い主さん
16/06/14 21:53:02.88 ERqw4fYZ.net
>>465
前にメダカやっていたんだよ。
半年くらいで数が徐々に減ってきて、水は出来ているからグッピー買いに行こうとして、店頭でウーパーに切り替えたんだけど、やること無さすぎてつまらない…

488:名も無き飼い主さん
16/06/14 21:58:44.82 CbsUo64F.net
見てるだけで楽しいけどな
あんな愛嬌があって可愛いやつでも退屈しちゃう奴も居るんだなぁ
まぁ人それぞれだよな
俺は子供の頃にサンショウウオを卵から孵して育ててたけど
あの頃の楽しさが何十倍にも増幅して蘇ってきたわ
犬猫ハムスターや昆虫類も飼ってたけど、今が一番楽しいと思う

489:名も無き飼い主さん
16/06/14 22:06:06.77 ERqw4fYZ.net
>>467
金魚とカワムツ飼っているけど、水替えが習慣になっていて、魚が元気そうにしているのが楽しいから、人それぞれの相性ってあるよね。
ザリガニも飼っていて放



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2636日前に更新/284 KB
担当:undef