【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart42 at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
1000:名も無き飼い主さん
16/09/22 03:56:25.55 +c5Ivq0k.net
自分で食えない相手にはいじめられるしかない生き物だもんね
ウパたんマジ脆弱

1001:名も無き飼い主さん
16/09/22 12:37:54.29 umucF2SA.net
>>948



1002:セルフィンプレコ入れたら、何故かセルフィンプレコが謎の死を遂げた。



1003:名も無き飼い主さん
16/09/22 22:07:14.00 aO+NRVQw.net
まだ生後半年ちょっと?
体長15センチちょいのこです。
ちょうどいい所で写真とれたので質問したいのですが、もう性別分かるのですか??
あと、もしかしてぽっちゃりなんでしょうか…
URLリンク(i.imgur.com)

1004:名も無き飼い主さん
16/09/23 00:26:23.76 IDTeIv4/.net
>>951
ほぼ間違いなくメスですね。
何体もウパを解剖?遊びしましたが、これは間違いなくメスです。

1005:名も無き飼い主さん
16/09/23 05:50:11.59 gqzQtUIj.net
>>951
真横から後ろ足の付け根(股間)を見た際にふくらみが短いか
後は顔や体が全体的に丸みがあるかどうか
イラスト付きで判別方法載せてるページとかもあるよ

1006:名も無き飼い主さん
16/09/23 06:28:09.85 XZz4zHNf.net
>>953
>>952
膨らみがあるように見えたので、実はオスだったのかな??と思ってました。
サイト見てみると、オスの子はもっと膨らみがあるんですね。
ありがとうございました!

1007:名も無き飼い主さん
16/09/23 10:09:01.12 AaDaZ1hv.net
>951 女の子だと思うよ。綺麗な子だね。めっちゃかわいいー♪♪

1008:名も無き飼い主さん
16/09/23 13:08:03.12 siAWAQhX.net
>>951
ここからだとよくわからない。横からのショットでないと断言できないけど可愛いからなんでもいいwww

1009:名も無き飼い主さん
16/09/23 13:14:43.72 pjvL7l/O.net
ここも楽しいんだけどTwitterでウパ専用アカウント作ったら結構楽しくてはまってしまったw

1010:名も無き飼い主さん
16/09/23 14:06:39.91 ec9U6Hwm.net
よくウパのエサで聞くキャットって1粒の大きさは何mmくらいあるのでしょうか…?
あと7cmと11cmのウパがいるのですが、おとひめ(2mmくらい)の日と冷凍赤虫ミニキューブの日のローテーションで毎日与えているのですが
7cm→おとひめ3粒、赤虫を半分のローテ
11cm→おとひめ5粒と、赤虫を1個のローテ
これってエサの頻度としてはどうなんでしょうか…?
ちなみにどちらも2〜3日に1回フンをして、1ヶ月でどちらも3cmほど大きくなっていますが、ネットで見る成長速度より遅めなのと、よくエサ入れのお皿に頭を突っ込んだりアナカリスをつついているので気になっています…

1011:名も無き飼い主さん
16/09/23 18:21:53.71 XZz4zHNf.net
>>955
>>956
やっぱり女の子みたいですね
かわいいって言われて嬉しい、親ばかです

1012:名も無き飼い主さん
16/09/23 22:05:58.94 IDTeIv4/.net
>>958
キャットは4ミリくらいかな。

1013:名も無き飼い主さん
16/09/23 22:31:20.39 xQLcZSGT.net
>>960
うちでやってるのもそれくらいのサイズだとおもうんだけど
20センチ以上ある成体には1日10粒じゃ少ないのかな
1週間毎くらいにしか糞しないからちょっと心配

1014:名も無き飼い主さん
16/09/24 00:17:53.68 c6ps20N9.net
>>961
毎日?
それはあげすぎでは?
メタボになるよー
人工餌は脂肪分多そうだし、高タンパクな赤虫や生き餌ならまだいいかも

1015:名も無き飼い主さん
16/09/28 00:48:24.34 qbkskmZb.net
>>958 ←もしよかったらどなたかぜひ教えていただけないでしょうか…
ネットで調べても稚ウパと15cm以上の情報はあるのですが、その間の大きさに関してはアバウトすぎて…

1016:名も無き飼い主さん
16/09/28 05:51:43.33 0MDMTXnr.net
うちは15センチくらいだけど5日おきに小キャット3粒くらいだよ。

1017:名も無き飼い主さん
16/09/28 08:05:05.88 6ge+I7Dr.net
うちは20cmくらい 週1でひかりウーパールーパー8粒&時々生ミナミヌマエビ

1018:名も無き飼い主さん
16/09/28 15:05:45.08 +ZSS9jqs.net
うち約30cmでキャット2粒 火木土
日曜日に水替え
コレで月曜日に俵が出てくる

1019:名も無き飼い主さん
16/09/28 15:07:28.06 /l6LhpmK


1020:.net



1021:名も無き飼い主さん
16/09/28 16:25:07.25 +ZSS9jqs.net
反対に食べさせすぎが短命の元、粗食が健康への第一歩
しかしときたまのおやつは豪勢にしてる
鮎やらハヤやらマスやら、まずウパ用に捌くからどちらかといえば俺がおこぼれ貰ってる感じw
その際はルーペ片手にピンセットwww

1022:名も無き飼い主さん
16/09/28 18:32:18.44 qbkskmZb.net
お答えくださったみなさん本当にありがとうございます
もしかしたら逆に食べさせ過ぎているかもしれないので、少しずつ量を減らしてエサの間隔を空けていこうと思います

1023:名も無き飼い主さん
16/09/28 19:30:16.11 elHMX3tm.net
食べさせすぎは良くないと聞いて春に2.5センチでうちに来てから3日に一回ひかりウーパーのミニサイズを数粒ずつ腹がふくれるまであげてるんだけど今ようやく4.5センチくらい
一度にあげる量を増やした方がいいのか頻度をあげた方がいいのか
生後半年だし大きさもう手遅れかな…
加減がわからないんだ

1024:名も無き飼い主さん
16/09/28 19:32:52.17 elHMX3tm.net
わ、970だったんだ
ごめん試してみたけどこのホストでは〜って出て建てられないっぽい
>>975さんお願いします

1025:名も無き飼い主さん
16/09/28 19:36:36.53 IZcNp1oH.net
エサの分量は永遠のテーマ
20cm以上の成体(繁殖可能)ぐらいには大きくさせるべきだと思うよ
体がそこそこ大きいと頑丈さも段違いになる感じだし(逆に小さ過ぎると脆い)
勿論、ウパが消化できる範囲で分量を少なくする必要はあるけど
上手い人は活餌やら駆使して長生きさせてるんだろうなーと思う

1026:名も無き飼い主さん
16/09/28 20:01:26.93 /l6LhpmK.net
ツイッターみてると数年単位で飼ってるのに幼ウーパーみたいなの飼ってる人もいるんだけど、
そういう人は意図的に餌セーブして成長止めたのかな?

1027:名も無き飼い主さん
16/09/28 20:18:09.32 PQC7cDJf.net
>>971
立てたあとで気づいた、975じゃないけど立ててしまいました
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart43 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pet板)

1028:名も無き飼い主さん
16/09/28 21:09:32.61 elHMX3tm.net
>>974
ありがとう
乙です

1029:名も無き飼い主さん
16/09/28 21:40:13.49 IZcNp1oH.net
>>973
恐らく水槽が狭い&餌セーブなんだと思う
しかし、盆栽育成はなるべく止めた方がいい
餌の分量はともかく水槽の広さとか広いほど良いし
>>974


1030:名も無き飼い主さん
16/09/28 23:53:29.27 6ge+I7Dr.net
90の水槽欲しい・・・
60だと泳いでも歩いてもすぐぶち当たってしまう。
あああ、置く場所がー!
※鉢底ネットを入れたらジャンプ?して泳ぐようになって、動きも激しくなってきた。

1031:名も無き飼い主さん
16/09/29 00:20:21.60 B9ul92P4.net
>>977
ネット何気にかなりいいですよ
バックスクリーン代わりに置いたら指を引っ掛けて勢い良くターンしたり、壁を垂直に登っていく姿に萌えます

1032:名も無き飼い主さん
16/09/29 00:49:08.75 e5a+nNGl.net
前に鉢底ネットで坂道作った時もかなりウケが良かったね。
ガシッと捕まれてると落ち着くのかもしれんね。
捕まってる手も姿も見てる側としても萌えるけど

1033:名も無き飼い主さん
16/09/29 01:20:50.85 PoVT47rV.net
>974
ありがとうございます!

1034:名も無き飼い主さん
16/09/29 10:55:22.55 a/t3igyL.net
ここを見て鉢底ネットを壁に設置してみたんだけどウチのはそんなに遊んでくれないなー
水面に上がる時に1度指を引っ掛けて蹴るようにして利用してたのは見かけたけどそれっきりだわw
ウチは基本的に最初からソイル敷いてたし、よく遊ぶっていうのは


1035:xアタンクで育った子なのかね?



1036:名も無き飼い主さん
16/09/29 16:41:28.98 e5a+nNGl.net
前の写真だけど…
URLリンク(i.imgur.com)
遊んでくれるかは個体差はあるかも知れないけど、坂道作ってみたときは基本は誰かしら登っては降りてをしてたよ。
うちは元から砂利のある環境だけどよく登ってたよ

1037:名も無き飼い主さん
16/09/30 11:48:41.07 Om3c3w0g.net
ネットだと怖いんで「敷くだけ砂利マット」てのを買ってみた。
これでしばらく様子を見てみる〜

1038:名も無き飼い主さん
16/09/30 15:27:12.63 MyZhJHeh.net
>>983
これ自分も使いましたがすぐにヤメました
理由は
「水槽と砂利マットの隙間にエサやフンが入ったらどうしようもない」
「通水性ゼロなのでバクテリアはほぼ繁殖しない」
っていう感じでした
ベアタンクよりインテリア性は良くなりますが、使うときは頑張って砂利マットを切って半分はベアタンク、半分を砂利マットみたいにした方がいいかもです

1039:名も無き飼い主さん
16/10/01 09:34:37.14 kOGGJWjd.net
>>984
あちゃー・・・
じゃあうちもやめた方がいいかな。
以前は普通に砂利を敷いてたんですけど、その時飼っていた10cmくらいのウパが砂利をガツガツ食べてしまって。
それが原因かはわからないんですけどその後エサも食べなくなり☆になってしまいました。
お腹に砂利がゴロゴロしてるのが見えた時点でベアタンクにすぐに切り替えたんですけどね。
ところがその後、残った15cmクラスの子達が上部フィルターの水圧に負けてしまうようで
黙っていてもツツツツーっと流され水槽の端っこまで行ってしまい
泳ぐのも動くのも面倒になってしまったようでロックシェルターから動かなくなっちゃったんです。
噴水口の角度やなんかに色々工夫してもダメで、お手上げな時にこれを見つけたんです。
まだ昨日1日しか入れてないので、環境に慣れてしまう前に半分撤去してみます!
どうもありがとう!

1040:名も無き飼い主さん
16/10/01 12:16:17.63 V1ccHZBc.net
@砂利を食べれないように洗濯ネットか何かに入れて水槽に敷く
Aその上に砂利マット置く
これなら多少ゴミが入ってもゆっくりろ過できそうな気がするんだけどどうだろうか

1041:名も無き飼い主さん
16/10/01 12:24:29.77 cwrSkkFj.net
>>985
ホームセンターの工具コーナーで見つけた吸水シートが恐ろしく便利ですよ
工業用っていうのが気になっていましたが底面フィルターで1ヶ月が経過してもウパに異常は全く見られないですし、元気いっぱい育ってくれています
「メリット」
砂の誤飲ゼロ
底面フィルターでもOK
底面フィルターに被せるマットとしても使える
値段もお手頃(約500円)
ウパの足が滑らない
掃除が楽ちん(フンなどもハッキリ見えます)
シート自体もろ材として使える
「デメリット」
色が微妙
水槽内がかなり人工的な見映えになる
最初は浮く(重りを乗せればなんとかなります)
こんな感じです
見た目がそこそこ残念ですが、ふかふかのカーペットだと思えばなんとかなりますし、その気になれば穴に水草を刺して育てることも可能です
ちなみに穴の中は極細の網目になっているので、そこからフンや食べ残しが入っていく心配もありません
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

1042:名も無き飼い主さん
16/10/01 14:52:46.10 NejoCp0D.net
ろ材効果を狙うなら砂利よりソイルの方が良いらしいよ
ソイルなら基本土だし砕けた分を飲んでもフンとして出やすいだろうし
ただ寿命(砕けると交換)はあるわ安定していない時はコケ地獄になるわとデメリットも大きい
砂利使うぐらいならゼオライトや活性炭をネットに入れて水流のある所に沈めた方が楽そう

1043:名も無き飼い主さん
16/10/01 16:07:01.33 kM4SkEan.net
うちは田砂


1044:セな 呑んで良し、掘って良し、歩いて良し 糞は見えづらくなるけどマツモ(水草)の栄養になっていると思えば そんなに気にならないよ



1045:名も無き飼い主さん
16/10/01 16:24:08.58 GGIoLGl8.net
うちのウパは水草は取り敢えず全部抜く、大小関係なくしっかり根を張ってても引っ張って少しずつダメージ与えて意地でも抜く
ウィローモスも少し延びてきたらむしって剥がす
空気の泡もバクバク食べて浮いてるときもある
でもエサ食べるの下手でかわいい

1046:名も無き飼い主さん
16/10/01 16:27:18.80 +BgPvHA+.net
>>987
自分はこういう見た目はむしろ好きだしアリだな。
ちなみにスポンジシートではなく吸水シートが良いのには理由があるの?
スポンジだと浮いてしまうから?

1047:名も無き飼い主さん
16/10/01 16:29:37.87 +BgPvHA+.net
>>990
抜けぬなら、折ってしまえ、ウパ可愛い
本当、何がそんなに気に入らないんだよ…ってくらいやってくれるよね。そんなとこも愛らしいからいいんだけどね

1048:名も無き飼い主さん
16/10/01 19:48:35.31 s7LSOoi3.net
4日前からウパさんの餌運び係に就任したよ!
仕事から帰ってぼんやり眺めてると癒されるね
ここのウパリスト達に質問なんだけど基本暗所
で飼育してアナカリスとマツモの為にLEDで6時間程
光を当てても問題ないかな?

1049:名も無き飼い主さん
16/10/01 20:10:15.76 cwrSkkFj.net
>>991
安い
いっぱい入ってる
ボタンダウンのカーペットみたい
底面フィルターのネット代わりに使える
このあたりがスポンジとの違いです
材質的には水作ミニのろ材に近いですよ

1050:名も無き飼い主さん
16/10/01 20:18:58.54 5nBqnu4h.net
>>993
大丈夫だと思います
念のため光から逃げれる場所、土管なんかを置いておくと
更にいいと思いますよ

1051:名も無き飼い主さん
16/10/01 20:35:09.44 s7LSOoi3.net
>>995
ありがとう
60cm用照明でLEDを導入したけど、安物だと
やっぱり尖った光なんだよね。光苦手なウパさん
のストレスにならないように

1052:名も無き飼い主さん
16/10/01 21:04:22.77 NejoCp0D.net
光が差し込まない隠れ家や土管みたいなのがあると好んで入るよ
休む時は薄暗いとかでなく真っ暗がお好みらしい

1053:名も無き飼い主さん
16/10/01 23:35:44.27 DXQwTZuu.net
ウパラブ

1054:名も無き飼い主さん
16/10/01 23:38:05.02 +BgPvHA+.net
>>993
LEDなら尚更だし、うちは前は電球型蛍光灯の弱めのやつをつけてたよ。
水草が活き活きと育つ必要はないけど、LEDだと育たない感じ。植物用のLEDなら違うと思うけど。
でも、ウパには明確に違いがあるみたいで紫外線を感じるのかも、蛍光灯の方が嫌みたいだね。LEDならそんなに嫌がらない感じがする。あとは固体によっては電気の種類を問わず、浴びにきてるかの如く光の下にくるね。
>>994
なるほど。ウールマットみたいな感じのものなのね。
あと、そのボタンダウンみたいな感じが自分も見ていて良さそうに思えてたんだよね。
かなり興味深い。ありがとう!

1055:名も無き飼い主さん
16/10/01 23:51:42.68 s7LSOoi3.net
>>1000なら皆んなのウパが10年幸せに生きる

1056:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2635日前に更新/284 KB
担当:undef