ヨウム好き集まれ【16 ..
[2ch|▼Menu]
768:名も無き飼い主さん
16/03/20 14:05:13.47 Pjej7VpN.net
>>767
柔らかいバナナは毒では無いぞ
もう一度言うぞ、毒では無いからお利口さんならペッ!て吐き出したり地面に叩きつけたりしてはならないぞ。

769:名も無き飼い主さん
16/03/20 14:07:15.13 PwM5Hb28.net
ボウシインコが気分屋で日によって食べる餌が違うから
うちのヨウムはなんでも食べてくれて楽だなー
何故か種子よりペレットが好きで
ペレットならなんでも喜びのダンス踊りながら食べてる
逆にひまわりの種が苦手で最初は食べれなかった
今は食べるけどペレットの方が好きなのは変わらない

770:名も無き飼い主さん
16/03/20 15:33:45.95 qpb6qTXn.net
ヨウム好きはハシビロコウも好きだよな?

771:名も無き飼い主さん
16/03/20 15:58:26.80 Da8b7lDa.net
とりあえず残った嫌いなペレットを事故を装って捨てるのやめーや

772:名も無き飼い主さん
16/03/20 16:07:36.15 Idj3CQZo.net
>>768
柔らかいバナナは嘴がベタベタするからキライ
アンヨもベタベタするから嫌
ペッてするの

773:名も無き飼い主さん
16/03/20 16:25:15.54 9apKTIfM.net
黄色ばかり捨てるから黄色ばかり選って入れた
そしたら黄色を食べるようになった
そしたら次は緑を残すようになった
今度は緑を選って入れた
そしたら緑も食べるようになったけどまた黄色を捨てるようになった
ペレットって魚沼産コシヒカリより高いのに

774:名も無き飼い主さん
16/03/21 09:02:54.96 NMVkXEXi.net
うちは着色自体食べないわ
キクスイは獣医師によってはペレットだと思われてないみたい
と言うかあまり勧めない医師もいるらしい
海外の方が鳥医学は一歩も二歩も先だから海外の方が良いんじゃないかな?

775:名も無き飼い主さん
16/03/21 11:27:28.46 t/4yt3OA.net
>>774
キクスイ購入しようと思ってたので聞いて良かったです有り難う

776:名も無き飼い主さん
16/03/21 12:37:56.31 9TZYM/fS.net
ペレットはメニューの一環程度に考えてるから、栄養の完全性は考慮しないな。
どうやってバラエティーに富んだ美味しいと思える内容にするかに注意している。
宇宙食の流れ的な。

777:名も無き飼い主さん
16/03/21 12:38:56.72 VyzKWE2k.net
>>772
うちのこもこんな風に思ってるのかなw

778:名も無き飼い主さん
16/03/21 12:44:30.56 VyzKWE2k.net
ペレットは、4−5種類買って混ぜてあげてるけど、うちのは色付きのをいつも最初に食べる。
最近の一押しはオレンジ色で、次点が赤、最後まで残るのはグリーンだけど、それでも色無しのペレットよりは先に食べてるみたい。
冷蔵庫の野菜庫の部分が鳥餌専用になっていて、人間用スペースを圧迫しているのが悩みのタネです。

779:名も無き飼い主さん
16/03/21 14:06:05.46 x79S2Mwf.net
>>778
うちもだ!好みがオレンジ>赤=黄>>>紫>>>>>>>>>>>>>>|食物とは認めない壁|>緑
ペレットの置き場って結構困るよねぇ・・消費も限られてるからあまり買い置きできないし、
かといってもし何かで突然買えなくなったりした時の事も考えるといつも悩んじゃうわ(´・ω・`)

780:名も無き飼い主さん
16/03/21 14:50:14.54 ZD09HzYU.net
うちは米用の冷蔵庫あるから
大袋で買ってそこに入れて保存してる
田舎でよかったなー、と思う

781:名も無き飼い主さん
16/03/21 19:37:36.25 /aBVKZET.net
緑食わないくせに青は大喜びで食べるのが理解できない
そっちのが毒々しいだろ

782:名も無き飼い主さん
16/03/21 20:35:06.05 7YULzR1i.net
>>780
おー、おんなじ。
うちも玄米保冷庫の中にヨウム用のストックも入れてるよ。
災害とかも考えて、ちょっと多めにストックしてるから、何かあった時
近くのヨウムさんに分けてあげられる。

783:名も無き飼い主さん
16/03/21 20:41:46.13 VyzKWE2k.net
>>780
素直にうらやましい。
ヨウム鳴き声の騒音が問題になる可能性も、低そうね。

784:名も無き飼い主さん
16/03/22 06:32:24.79 VPqYRlb6.net
春になるとウグイスの鳴きまね始める。
近くで本物が鳴いてるわけじゃないのに、なぜだろう?

785:名も無き飼い主さん
16/03/22 12:32:21.92 XKmsflGX.net
うちは、時々カラスの鳴きまねする
時には、ヒナ鳥みたいにピヨピヨ鳴いたりもする
可愛いこぶって甘えてるのかな
こちらの反応みてるのかな

786:名も無き飼い主さん
16/03/22 13:51:54.79 PhDjz8nY.net
うちもヒナ鳴きするわーw
だいたいかまってほしい時にかわいこぶってピヨピヨ言うから
いい年して赤ちゃんでちゅかおまえは〜?って甘やかすと喜ぶ・・・が
こんな姿は他人にはとても見せられないなって・・・

787:名も無き飼い主さん
16/03/23 21:41:34.99 5AlEQK06.net
ずっとクリッピングしてきたけど少し伸びてきて飛んだ
それだけでフーフーしてる
筋肉が萎えてるってことだろうけどクリッピングしてなおかつ筋トレしてほしいのは人間の勝手なんだろうか

788:名も無き飼い主さん
16/03/23 22:04:37.44 BDKRnIsl.net
>>787
もしも環境が許すのであれば、クリッピングせずに飛ぶ楽しさを味合わせてあげてはどうだろうか‥?
例え最初は飛ぶの下手なこでも、だんだん上手になるもんだよ

789:名も無き飼い主さん
16/03/24 01:40:01.51 +JmuTDij.net
そしてそのまま広い青空に飛んでゆry
いや飼い主の方針次第だけどね

790:名も無き飼い主さん
16/03/24 09:15:10.07 +92TtBBj.net
今年度で何羽ヨウムロストされたかな
全ヨウム口比率と全人間子供比率で計算したらどちらが行方不明率高いだろう

791:名も無き飼い主さん
16/03/24 11:14:12.08 VWVA1R+7.net
飼い主の家族構成(迂闊に網戸無しに窓を開けるような人がいない、子供がいない等)と、家の構造(入口扉に直結していない、夏場は網戸とカーテンを併用)とかで、飛んで逃げる可能性は低いと思っています。
基本、我が家の放鳥時間は帰宅後の夜と言うのもある。
本当に各自の事情によるとは分かっているけれど、我が家の場合は飛ぶのを楽しんでいるように見えるうちのヨウムを今更クリッピングはしづらいので、逃亡防止の方に極力注意を払うことで対応しているつもりです。
飛ばないヨウムさんでも、屋内位の距離なら飛べたりするこも多いと思うけど、実はクリッピングしていても飛び出し事故は有りますね。急に驚いた時が一番危険‥
本当にこればかりは悩ましいです。

792:名も無き飼い主さん
16/03/24 19:18:11.71 7IsovPzK.net
車で事故を起こしたいと思ってる人は居ない
それでも起こるのが事故
自分の子供を死なせても良いと思う親は居ないだろう
それでも親の不注意による子供の死亡事故は無くならない
いくら注意してても予想外の事が起こるもんだ
自分は注意してるから大丈夫と言って逃がしてしまった人を何人も見てる
あとは飼い主さん次第だな

793:名も無き飼い主さん
16/03/24 19:56:25.69 VWVA1R+7.net
鳥だから鳥としての生活も楽しませてやりたい‥
ただそれだけなんだけど、本当に難しい。あまり考えすぎると飼わないのが一番‥ってなってしまう

794:名も無き飼い主さん
16/03/24 20:35:19.48 znz/7G51.net
本当ごめん、まったく空気を読んでないけど今まで避けられまくってたのにステップアップをしてくれた!!
あったかい足の感触、ずしっとする重さを自分の手で初めて体感できた!!
嬉しいよおお

795:名も無き飼い主さん
16/03/24 20:42:48.31 VWVA1R+7.net
>>794
おめでとう! ズッシリ嬉しいね

796:名も無き飼い主さん
16/03/24 20:49:52.92 362FQPEt.net
ズッシリ600g

797:名も無き飼い主さん
16/03/24 21:41:26.23 znz/7G51.net
>>795
ありがとう!!すごい嬉しい!!
カキカキやおさわりはオッケーなのにステップアップはぐにゃぐにゃ不安定なのが嫌みたいで絶対お断りだったので棒に止まらせてたから行きたいとこの踏み台だとしても感動した
可愛いな〜本当に可愛いな〜

798:名も無き飼い主さん
16/03/25 00:44:21.45 0mgWdWA+.net
寝る前にナデナデするんだけど
最近、ナデナデタイムをできるだけ伸ばそうと
あれやこれやと仕掛けてくる
たとえば
「おしまい」と言ってケージを閉じると
片足でケージをつかみ、水平になって
もう一方の足で自分の尾羽をつかむ
なんだよ〜
かわいすぎるよ〜
と背中つついたり、お腹つついたり…
そして、またケージを開けて
しばらく頭ナデナデしてしまう

799:名も無き飼い主さん
16/03/25 03:12:49.14 w3Rhz7jN.net
600あると頼もしいだろうなー

800:名も無き飼い主さん
16/03/25 10:34:38.14 VRYQpRt5.net
>>797
そのうちに>>797に乗るのが目的になると思うからずっしり感を堪能してねw
>>798
うわあぁぁ可愛いなぁ・・・寝る前に甘えるヨウムさん多いのかな?
うちのも昼間ツンツンしてて寝る間際だけベッタベタに甘えてきて可愛い

801:名も無き飼い主さん
16/03/25 12:49:55.02 KRGTw3A+.net
日中は頭に触るなんてとんでもない!といううちのヨウムさんは、夜8時「おやすみんこ」のときだけは頭撫でてもらいたがる。

802:名も無き飼い主さん
16/03/26 03:42:54.14 5lA8BS2r.net
暗くすると寂しいのか撫でてほしがる

803:名も無き飼い主さん
16/03/26 20:03:44.04 DwpbMnm2.net
緑ペレット残してたヨウムが赤と紫残すようになってしまった。
気分的なもの?

804:名も無き飼い主さん
16/03/26 20:41:23.31 ietimO/5.net
初めてラブゲロしてくれたけどどうしたらいい?

805:名も無き飼い主さん
16/03/26 21:23:13.52 hGogL4DG.net
>>803
きっとそうだよ
うちはヨウムさんじゃないけど、お水に沈めるペレットの色を決めている
そして、それは日によってちがう

806:名も無き飼い主さん
16/03/26 22:13:22.19 FGy+HU2I.net
>>804
ありがとなー!ってお礼を述べた後、さっさと破棄してる。
うちのヨウムは就寝時間に厳格だ。
大好きなブドウも急いで食べて「寝ようか!」って寝る気満々だ。
家族がまったりしてても盛り上がってても時間になると「寝ようか!」って催促される。
うっかりして時間を大幅に超過してからカバーをかけようとすると、ケージにぶら下がってユラユラしながら怒ってるし。

807:名も無き飼い主さん
16/03/26 22:48:30.04 2T5a+vir.net
>>806
前世は駅員さんか何かかな?w
うちのヨウムもラブゲロする仕草はするんだけど外には出さない
首ぐねぐねしてオエッ・・オエッ・・てして吐くのか!?と慌てて受け止めようとするけど
「・・・ゴクン」っていつも飲み込んでる

808:名も無き飼い主さん
16/03/26 23:47:52.25 tD2pdG9N.net
>>806
時計読めるの?
または時間は体内時計で計算?

809:名も無き飼い主さん
16/03/27 01:10:02.18 NhUPBmPg.net
鳥を飼えば、鳥の体内時計は相当優秀だと分かるよ

810:名も無き飼い主さん
16/03/27 01:45:35.94 JLQSxdJL.net
時計読める優秀なヨウムがいたら頼もしい

811:名も無き飼い主さん
16/03/27 03:17:41.21 wSXhmUuh.net
体重増やしたいなー

812:名も無き飼い主さん
16/03/27 03:33:08.37 NhUPBmPg.net
つドーナツ
つケーキ
つフライドチキン

813:名も無き飼い主さん
16/03/27 06:54:17.72 8P7QpHal.net
>>809
朝とか人間起きる時間過ぎるとすげーうるさいよね。
お陰でここ数年二度寝しても遅刻しなくて済んでる。

814:名も無き飼い主さん
16/03/27 19:04:32.36 3zAyzF0n.net
>>806
破棄していいんだw
長い首と鱗のような羽毛がうねる光景で圧倒されて受け取って握ってしまった
可愛い

815:名も無き飼い主さん
16/03/27 19:35:06.37 GfDjOw9v.net
乾いたあとならラブゲロ(乾くとクッキー状)やンコだって素手で片付けやすいけど、生はちょっと困るね
まあ手なら洗えば済むことだからそれでもましだけど

816:名も無き飼い主さん
16/03/29 00:34:57.24 lxASTbhr.net
明日、定期健診に行くんだけど。
地元に鳥の専門病院で有名なところがある。
評判も良いんだけれど「しゃべるヨウムが欲しいなら、
オスを飼わなきゃだめよ」
と、そこの医師が言う。
ヨウムはあまり診たことないのかと、ちょっと不安になった。
その病院の看板鳥にコイネズミがいるけれど、10歳メスで
2.3語しかしゃべらないらしい。
うちのヨウムは2歳だけど、まあまあしゃべる。
これまでに30語はしゃべったけど、最近はブームがあるようで
5.6語くらいを繰り返し言うだけ。
鳥の専門病院でも、たいていはセキセイやオカメ、文鳥ばかりで
ヨウムを診るのは多くないんだろうと
少し不安になってくる。

817:名も無き飼い主さん
16/03/29 00:52:23.50 hI7uFtKT.net
うちのヨウムオスだけど最初からあんまり喋らない
5歳くらいまではそれでもたまに喋ってくれてたけど年々喋らなくなってく
喋れないわけじゃないんだけど喋る気がないみたい
ワキワキして喜んだり、ラブゲロもくれたりはするんで性格なんだろなー、と諦めてる

818:名も無き飼い主さん
16/03/29 06:59:32.53 QPe3K+zb.net
鳥も、無口な奴としゃべら一な奴がいるんだと思うよ。

819:名も無き飼い主さん
16/03/29 08:02:35.48 AqDM03cS.net
確かにメスのほうが大人しい傾向があるとは思う。
能力というより性格的というか。
しかしどうして「しゃべるヨウムが欲しいなら」という話題になるんだろう。
「しゃべるヨウムでないのなら要らない」という発想でもちらつかせた?

820:名も無き飼い主さん
16/03/29 18:19:59.54 esJLP51x.net
だいたい病院いって喋りまくったりしなくないか
外出してもビビってお地蔵様で一切喋らないんだがうちの
コイネズの性格しかしらない&ヨウムのおしゃべりを聞かない先生なんじゃないかと
>>819
イチャモンのつけ方がうぜーやつだな
毎回思うがてめえの嫌味な思考回路どうにかしろ

821:名も無き飼い主さん
16/03/29 19:57:11.29 6vigHOaS.net
うちも移動中や病院ではしゃべらないな

822:名も無き飼い主さん
16/03/29 20:35:10.53 AqDM03cS.net
>>820
へえ毎回同じこと書いてることばらしてるんねw

823:名も無き飼い主さん
16/03/29 20:43:30.94 yiiW7owI.net
>>822
きみ、アスペなんだと思うわ
嫌味どうこうより、総合的にそれがきみの性格
飼ってる鳥は大事にね

824:名も無き飼い主さん
16/03/29 20:56:18.02 AqDM03cS.net
おーこわww
訳分からん理由でファビョるID:yiiW7owIの近くにいる人間鳥が哀れだわww

825:名も無き飼い主さん
16/03/29 21:33:37.49 L1g6yRCP.net
>>824
ほら、頭大丈夫?さっそく意味不明なレス
人間鳥って何?造語作るの好きな精神病の人いるよね
かわいそうな病人とその飼い鳥… 生き物飼うの向いてないよ、やめたほうがいいね

826:名も無き飼い主さん
16/03/29 22:40:42.92 lxASTbhr.net
>>816です。
ご意見ありがとうございます。
ヨウムさんを飼いたいと思ったのは、
やはりしゃべるのが魅力だったからです。
でも、しゃべる鳥が欲しいなら
九官鳥でも良いのでしょうが、九官鳥には魅力を感じたことがなく……。
ヨウムさんのしゃべり方や癒し系の声、しゃべるしぐさ、
全体の雰囲気がとても好きです。
正直、高価な鳥だし
しゃべってくれるのを期待して、その不安を医師に言いました。
ショップでは個体差だからオスメス関係ないと言われました。
皆さんのヨウムさん、しゃべれるけどしゃべりたがらないというのは
今はよくわかります。
今日、健康診断の診察中に「ホー、ホー」と
ふくろうのようにささやいていました。
しかも、首を抑えられながらも「ホー、ホー」言うので
医師も看護師さんもびっくり。
普通、こういう状況では何も言わないそうです。
ところで、着色のペレットをあげていることを
医師にすごく叱られました。フンにも色がつくから、診断しにくいと。
ラウディブッシュのハイエネルギーを薦められました。
半年〜2年かけても
そのペレットに切り替えなさいと、厳しく言われました。
今さらだけど、大型の鳥さんは難しいものだな

827:名も無き飼い主さん
16/03/29 22:49:03.32 udwxNNNs.net
その医者はいい医者だね
ヨウムの生態をよく知ってる先生だと思うから安心していいよ
喋ることにはあまり期待しすぎないでね
ヨウムにもその気持ちは伝わるからストレスにならないように

828:名も無き飼い主さん
16/03/30 06:14:48.19 LIzi8plo.net
改行多すぎでうざいよお前

829:名も無き飼い主さん
16/03/30 09:14:53.27 wfbK3Y7M.net
高いの買わせたいだけじゃないの

830:名も無き飼い主さん
16/03/30 12:16:30.35 uF9VXSqG.net
改行嫌いが常駐している

831:名も無き飼い主さん
16/03/30 12:58:36.26 4V7ISS6s.net
>>826
うちも各ペレットの成分分析表見ながら、これこれこういう理由で私はこれを奨めますってラウディブッシュとハリソンだったわ
あとネ○トンも、 鳥にアミノ酸なんて必要ないからあげなくていいって言われた
毎日いろんな野菜を少量ずつあげればいいみたい

832:名も無き飼い主さん
16/03/30 13:00:21.97 4V7ISS6s.net
>>831
書き忘れたけど、私の通ってる鳥専門病院もコイネズミ飼ってるわ
前にも書いたことあるけど、放鳥時間長すぎて注意されちゃったw

833:名も無き飼い主さん
16/03/30 14:39:02.88 mAwNBzYH.net
ちょっと遠くにある鳥専門医(主治医)とは別に、年に1〜2度位帰省等の時に近くの動物病院に毎回預かってもらってるんたけど、そこでは日中動物の看護師さん?相手に喋りまくってるらしく、ずいぶん可愛がってもらってるみたいだった。
(飼い主の日常会話(方言等)を喋りまくってそうで、少しハズカシイ)

834:名も無き飼い主さん
16/03/30 21:09:56.88 +joQHfRi.net
うちで飼ってる子(8歳)が昨年末に初めて卵を産んで、
その後も2月に1度、3月にも1回産んだんですけど、ペース的にこんなもんなんでしょうか?
思ってたよりも高速ペースな気がしてちょっと心配なのですが・・・

835:名も無き飼い主さん
16/03/30 22:36:32.20 XKrPfefZ.net
うちは雄なのでなんとなく間隔短いなと思うけど産卵ペースがわからなくてすまん
普段は鳥も診られる犬猫のじゅ

836:名も無き飼い主さん
16/03/30 23:12:57.79 7q1QHmfJ.net
わっと焼肉

837:名も無き飼い主さん
16/03/30 23:17:03.18 CxX7Acut.net
無精卵産むような環境自体宜しくないと言うのが一般的。
獣医に相談が第一だけど、触り方とかタイミングも図った方が良いね。
ウチの雌ヨウムは産卵は無いけど、ホルモンバランス崩れてハゲた事がある。

838:834
16/03/30 23:27:57.78 +joQHfRi.net
最近外に出すと穴倉見つけてはよく中に入ってたんでもしかしてそれが原因ですかね・・・
触ると発情っぽい行動もよくしだして、なかなか適度な触れあいってのが難しくなってきたような気もします

839:名も無き飼い主さん
16/03/30 23:56:49.28 CxX7Acut.net
巣っぽいのはNGだね。
撫でてるとゲロ受け取る時の動作でグイグイグイして来るかと思うけど、アレは良くないのは確か。
ゲロ受け取るのもNGだけど、奴らの妄想ではグイグイしたらゲロもらった事になり、こいつツガイだから卵産もう!って事になるみたい。
一般的に背中触るのが良くないと言われてるけど、個人的経験則では嘴の方が背中より断然触らない方が良い部分だと思う。

840:名も無き飼い主さん
16/03/31 21:49:07.91 SJrDD0J6.net
ヨウムのケージでお勧めありますか?
465パラキートでも大丈夫ですか?

841:名も無き飼い主さん
16/04/01 00:35:21.65 bkxeGvZh.net
耐久性を気にしない短期間の間に合わせならなんとかなるだろうけど、針金接合部分はずされるのは時間の問題かも

842:名も無き飼い主さん
16/04/01 00:53:52.06 h6TWBFzq.net
私も近い内にヨウムを飼おうかと思っていて、ケージは何に使用か迷っています。
 
ホウエイの915ハーマー、915オウム、465オウムのどれが良いでしょうか?
それとも猫の2段ケージなんていかがでしょうか?
病院はだいたいどれ位の頻度で行きますか?
いろんなケ−スが有るとは思いますが、医療費は1回どれくらい使いますか?
又、インコはオスの方がよくしゃべると聞きましたが、実際そうでしょうか?

843:名も無き飼い主さん
16/04/01 01:12:41.11 kl9pkJPu.net
何故だかよく落っこちるから高さのあるハーマーはオススメしない
猫用は塗装されている物が多いので、剥がして遊ばれると悲惨かつ体に悪いので注意。
底のトレイも浅いので、ゴミの飛散も悲惨かもね
鳥用に作ってあるものはやっぱり鳥用としてちゃんと使いやすいと思うから、一つは持っておいた方が良いのでは?

844:名も無き飼い主さん
16/04/01 06:41:49.10 gW2JWx0G.net
放鳥時間が充分取れるのなら465でいいだろう

845:名も無き飼い主さん
16/04/01 07:39:18.28 0105DlDv.net
>>840
大きさ的には問題ないけど針金が細いから壊されるか天井を開けられる可能性が高いね
>>842
915か465で良いと思う
610でも良いと思う
ハーマーはコンゴウインコ用で大きくて重くて扱いにくい
猫用や犬用はあまり良くないよ
工夫しないとそのままでは使えない
日本製の鳥かごは良くできてる
鳥用として工夫されてるから使いやすいよ
大きな方が鳥には良いけど掃除が大変だからそのへんも良く考えといた方が良い
915の敷網はかごを持ち上げないと変えられないから大変だよ
465は引き出し付きだったっけ?

846:名も無き飼い主さん
16/04/01 10:32:05.45 h6TWBFzq.net
ご意見ありがとうございます。
ザ、ヨウムにもケ−ジは高さは必要ないとは書いてありましたが、やはりそうですか。
猫用ケ−ジは広くて良さげでしたが、塗装とドアの取っ手がプラスチックなので
壊されそうでちょっと恐い気もします。
610は値段が高いので915オウムか465オウムを候補に考えたいと思います。

847:名も無き飼い主さん
16/04/01 11:47:44.58 ckfRW2hR.net
>>846
うちは465使ってるけど特に狭くない感じで本鳥もストレスなく過ごしてます。
ヨウムは薄い金属くらいなら平気で破壊できるので、他の動物用のケージはやっぱりおすすめしないですね・・・

848:名も無き飼い主さん
16/04/01 12:00:41.08 X/LKvH8i.net
465から915にアップしようと思ってたけど引き出し付いてないのか…不便だな
465だとあんまり動き回れないから915にしようと思ったんだけど

849:名も無き飼い主さん
16/04/01 12:41:21.49 JpFF5dZ3.net
羽を伸ばせるようにとハチコウケージ(小型犬用)の新聞紙半分に閉じた床面積サイズのを普段使いにしているけど、やはり鳥用のケージの方が扱いはしやすいとは思いますね。

850:名も無き飼い主さん
16/04/01 12:42:50.52 agJH2rE4.net
ケージの縦柵(?)のところをが細いと、2本まとめて嘴で噛んで「八八八八八」みたいなケージの柵に装飾されたよ

851:名も無き飼い主さん
16/04/01 13:42:54.01 3e5nHyVe.net
アメリカ製とかだと結構種類もデザインも豊富なんだけど
輸送費用等も結構かかりますね
うちは、ヤフオクで5万くらいで購入しました
60×60×110で65cmのスタンド付き、格子は径約4mm
引き出し付きで満足してます
ただし、メーカー名は不明(梱包箱にはあったと思うが)
made in China だけど、上部がアーチ型になってて開くこともできる
購入後10年以上になりますが、未だに支障なく使えてます

852:名も無き飼い主さん
16/04/01 18:24:55.36 0105DlDv.net
アメリカは鳥先進国なんで色んなカゴがあるね
大きさやデザインも色々あるけど同じデザインでも色を選べたり
ステンレス製もあるけどお値段もスペシャル価格
でもアメリカケージを色々見たけど一番は日本製だよ
アメリカ製のケージはそのままでは使えなくて少し細工しないと使えない
その点日本製はうまく作られてると感じる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3010日前に更新/208 KB
担当:undef