ヨウム好き集まれ【15羽目】 at PET
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名も無き飼い主さん
15/08/30 14:42:07.91 QL9xVXi+.net
今気づいたけどこの道具あったけえってのは鳥も理解してんだね
水浴びして寒かったみたいで縮んで乗ってた。
電源入ってないけどな。

51:名も無き飼い主さん
15/08/30 17:04:03.59 JH+/QxDp.net
サムイヨー サムイヨー

52:名も無き飼い主さん
15/08/30 17:09:34.88 oorzzE9z.net
やはりペットヒーターにサーモスタットかな

53:名も無き飼い主さん
15/08/30 18:30:53.89 9EJENVM7.net
夜寝かす時、カゴに布かけてる?
ヒーター使う時は中の温度も考えないと。
水浴びの後はオレはドライヤーでちょっと遠くから風を送って
乾かしてる。

54:名も無き飼い主さん
15/08/30 23:07:52.27 JH+/QxDp.net
>>50
IDガorz

55:名も無き飼い主さん
15/08/31 12:42:26.83 AdKdgMMC.net
あまりにも、予算とかけ離れていたので
アクリルケース自作。
ヤフオクで、廃材買って、650×500×450の
5面BOX制作4時間かかりましたが、費用は3900円
開閉のドアもつけて今年の冬を乗り切ります。
つかれた(; ̄д ̄)

56:名も無き飼い主さん
15/08/31 13:00:38.21 iH6MmOY7.net
自作できる人はいいなぁ
465オウムの入る市販品の温室が無くて、冬はニ回り小さいケージ使ってる。
しかし何故か狭い方がヨウムのお気に入りに。

57:名も無き飼い主さん
15/08/31 13:03:36.30 Nt6VTg7W.net
年に数回1桁の温度になるが、アイツは羽毛があるから元気だぞ

58:名も無き飼い主さん
15/08/31 15:09:21.55 iH6MmOY7.net
こんな動画もあるから平気かもしれないとは思う
URLリンク(youtu.be)

59:名も無き飼い主さん
15/08/31 16:12:08.10 SAhfVUa9.net
氷で遊び過ぎぃ

60:名も無き飼い主さん
15/08/31 16:45:20.24 lR6vNssw.net
寒いからかタップリでっぷりすんごい脂肪がついてるねwww

61:名も無き飼い主さん
15/08/31 17:59:07.63 /Ug/Khuo.net
イギリスのパロット・ズー…行ってみたいな

62:名も無き飼い主さん
15/08/31 18:28:39.75 5P+fA2Gw.net
デブなのかただ体格がしっかりしているのか体大きいね

63:名も無き飼い主さん
15/08/31 18:56:55.74 c+ZziBpr.net
別に寒さに弱いわけじゃないと

64:名も無き飼い主さん
15/08/31 21:23:42.12 Nt6VTg7W.net
俺んちのにそっくりだな
ベスト体重は570g

65:名も無き飼い主さん
15/08/31 22:30:35.50 5xkCs465.net
むちむち具合がいいね股引が際立ってる

66:名も無き飼い主さん
15/09/01 06:58:02.48 n+GPPBc2.net
でかいのはいいよなあ。TUBASAのヨウムもでかかった気がする

67:名も無き飼い主さん
15/09/01 07:46:23.61 5fjNL0EB.net
体格が大きくて筋肉も脂肪も適切についてるんだろうね。
かっこいいなあ。

68:名も無き飼い主さん
15/09/01 23:57:27.45 cfqa1hDs.net
この環境でも綿綿の毛引きヨウムがいるのに驚く。
外側無くて寒くないのかとか苛められないのかとか色々心配になりつつも
環境整えても無駄なんだなぁと言う諦めが湧いてくるのが悲しい

69:名も無き飼い主さん
15/09/02 21:24:41.88 BEmR96YR.net
>>56 の動画を見た後で、右下のリストを見ていたら
BPFDのヨウムさんの動画を見つけてしまった。
比較的元気に歩き回っていたようだが・・・カワイソス・・・

70:名も無き飼い主さん
15/09/02 21:28:33.45 BEmR96YR.net
URLはこちら
【一応、閲覧注意・・・】
URLリンク(www.youtube.com)

71:名も無き飼い主さん
15/09/02 22:28:55.92 lgr//F3s.net
痛々しいね…
でも元気そう

72:名も無き飼い主さん
15/09/02 22:30:00.72 V+2vELSV.net
これは辛くて数秒しか見れないわ
写真ならクリスマス辺りに売ってるアレだ!とか言えるけど、動いてるとやっぱローストチキンじゃなくてヨウムだなと。
この世に神様とか言うのが存在するならば何でこんな酷な病気色々作るんだか問いたい。

73:名も無き飼い主さん
15/09/02 22:41:17.13 UC/WxmZd.net
あー、こんなのクリスマス前によくスーパーとかで見るな

74:名も無き飼い主さん
15/09/02 22:42:16.33 UC/WxmZd.net
あー、リロードしたら同じこと書かれてたw

75:名も無き飼い主さん
15/09/03 01:15:29.75 maO31nFv.net
寝たいけど帰りたくはないヨウムと交渉してたら足の裏の撮れた
URLリンク(i.imgur.com)
(湿気ってます)
やっぱ関節の裏はは薄くて良いんじゃないかな
内側に硬い鱗あったら曲げる度痛いと思うし。

76:名も無き飼い主さん
15/09/03 01:25:47.87 yGSQ5oVo.net
接地面じゃないとこはどーでもええ

77:名も無き飼い主さん
15/09/03 08:05:08.02 xCJWcmsD.net
>>73輪っかちゃんオハヨー!

78:名も無き飼い主さん
15/09/03 14:44:22.23 Yz4xIhTm.net
輪っかちゃんきたー

79:名も無き飼い主さん
15/09/04 18:16:01.04 NHt5g8Tu.net
☆ 日本国憲法を改正しよう!! ☆
処 乙女(ところ おとめ)の、改憲の啓発サイトです。
URLリンク(www.japan-otome.com)

80:名も無き飼い主さん
15/09/04 20:21:55.22 GaeJ3fJo.net
年に数回だけヨウムの体羽の輪郭が紫に見える現象に遭遇する
もしかしたら鳥の目から見たらヨウムは紫色の鳥なのかとか思ってしまう

81:名も無き飼い主さん
15/09/05 00:45:18.96 4hebsFqJ.net
抜けた羽でならたまにあるその現象

82:名も無き飼い主さん
15/09/05 11:49:21.15 dpqq45Xl.net
>>78
水浴びの時、濡れた羽が紫っぽいなと思ったことある

83:名も無き飼い主さん
15/09/05 12:25:24.61 iqZR1He4.net
確かに軽く霧吹きした後だった気がする。
濡羽色って奴か

84:名も無き飼い主さん
15/09/05 17:54:50.69 orY52EUU.net
毛引きの女の子と綺麗な男の子
毛引きの女の子が可哀想で見てられなくてお迎えしようとしたけど以前毛をむしられていじめられていたインコをお迎えしたらPBFDであっという間に落鳥した過去があって家族に大反対されて男の子をお迎えすることになった
女の子の表情が忘れられない

85:名も無き飼い主さん
15/09/06 00:21:20.81 Rbm1cKGS.net
ショップでもヨウムは厳重な扱いされてるよね

86:名も無き飼い主さん
15/09/06 01:09:33.04 26YBE0FQ.net
ただ単価が高いせいだろよw

87:名も無き飼い主さん
15/09/06 07:40:30.71 E62Jks9R.net
>>83
某大型インコ店の店員さんに言わせるとすぐ死ぬから扱いも神経質になるって言ってました
反対にコンゴウインコなんかはなかなか死なないから管理は楽みたいです

88:名も無き飼い主さん
15/09/06 09:01:18.99 26Bft/wN.net
指ちぎられそう

89:名も無き飼い主さん
15/09/06 09:23:05.68 ZrNF5rxv.net
そりゃ〜25〜30万ぐらいで、売れる生体が死んでしまったら利益が出ないからね。
しかも、手塩にかけて育てたヨウムが死んでしまったら
ショックだろうに

90:名も無き飼い主さん
15/09/06 09:26:53.83 ZrNF5rxv.net
>>85
ルリコンゴウインコを飼う予定だったが、あの雄叫びと
破壊力で断念したよ。
特に雄叫びは、半端ないぞ
ヨウムに変更して良かったと思っているよ。

91:名も無き飼い主さん
15/09/06 10:01:58.74 M29UwRod.net
大型オウム、インコの雄叫びってたまに聴きたくなる
毎日は嫌だけど。

92:名も無き飼い主さん
15/09/06 10:19:15.69 E62Jks9R.net
>>88
ルリもベニもお友達に借りて半年くらい飼った事がある
タイハクとオオバタンも
鳴き声が一番強烈だったのはタイハクオウム
コンゴウインコはあんまり鳴かないし鳴いても単発だから意外と耐えられる
大きいからホコリがすごいから大変だけど何でも食べるからそういった面では意外と楽
噛まれたら大変と言うけど嫌がる事をしない限りは噛まない
うちのヨウムだけかも知れないけど突然噛むからヨウムの方が私は怖い

93:名も無き飼い主さん
15/09/06 17:49:12.11 pQQ1b0Tg.net
コンゴウってそんなに鳴かないんだ…
凄く迷って悩んだ子が居たんだけど、住宅密集地住まいの為鳴き声の事を考えて断念してしまった。
その代わりに目を向けたのがヨウムだったわけで。
ヨウムを迎えられて心底満足しているけど、たまにあのコンゴウの事を思い出すと今頃どうしているかとちょっと切なくなるんだよ…
ケージの隙間から手を差し出して、俺のシャツの裾をそっと摘んでじっとこっちを見つめる可愛い子だったんだよなあ…

94:名も無き飼い主さん
15/09/06 17:55:19.98 /cJ1Cwv4.net
オカメインコの真似してフルボリュームで呼び鳴きなら時々するよ(T_T)
「こらっ!」と覗くとしれっとオカメインコの方を見て「ねー!ダメねー!ダメよねー!ホントにねェ…」といかにもヤレヤレという調子で責任転嫁する。
オカメは「え?」って感じでキョドってる。

おまえだっつーのw

95:名も無き飼い主さん
15/09/06 19:10:14.18 E62Jks9R.net
>>91
固体差もあるし年齢もあるから一概には言えないけど5才を過ぎたら意外とマシみたい
でも大きな鳥だからホコリは多いし好奇心が強いからヨウムとは違う気苦労があるよ
私もショップに良くなれたコンゴウインコが居てかなり悩んだ事があった
あの頃は無知だったから諦めたけど今なら飼う自信があるから連れて帰ると思う
今でも欲しいと思うけど80万円もするから気軽には買えないです

96:名も無き飼い主さん
15/09/06 19:13:09.69 ZrNF5rxv.net
>>90
近所の触れ合い動物園にベニコンゴウインコが居るが、
雄叫びが物凄くとても無理だと悟ったが
ストレスから絶叫してのだろうが、無理です。

97:名も無き飼い主さん
15/09/06 22:07:57.38 lVlfVfLS.net
>>91早く迎えに行くんだ
そんなカワイイ子をほっといていいのか?

98:名も無き飼い主さん
15/09/06 22:11:27.06 M6hMGfow.net
コンゴウと白色オウムこそ飼いづらいだろwww
コンゴウの本気噛みは指がなくなるほどだしどちらも雄叫びがすごいし声真似のボリュームもヨウムと違う
それなりの対策をしないと安易に飼えるような鳥じゃないよ
里親に出される白色オウムは雄叫びがすごいって理由が多いぐらいだしね
まあ普通はちゃんとその辺をしっかり調べてから飼うもんだけどさ
鬼女系の某アフィでルリとベニとスミレを安易に飼いたいと言った相談者の旦那がフルボッコに叩かれてたな

99:名も無き飼い主さん
15/09/06 22:57:37.07 E62Jks9R.net
>>94
鳴く個体はウルサイみたいですね



100:若い鳥は良く鳴くけど5才とか10才くらいになって来ると大人しくなると言ってる人も居ますが本気で鳴かれると耳の奥がくすぐったくなります でもだんだん慣れてきてマヒしてくるんですよ



101:名も無き飼い主さん
15/09/06 23:03:48.97 E62Jks9R.net
>>96
海外のサイトだけど一番飼いにくいのはタイハクオウムでその次はコンゴウインコですと
タイハクは1週間くらいで耐えられなくて返しました
コンゴウインコは3羽しか知らないけどそれほどでも無かったです
良くコンゴウインコに噛まれると指が千切れるとか言う人がいるけどコンゴウインコは下のクチバシが平らなので意外とダメージは小さいです
コンゴウ、ヨウム、ボウシ、コバタンに本気噛みされた事があるけど一番痛かったのはコバタンかボウシ
ヨウムも噛む力は弱いけど下のクチバシが尖ってるから痛いです

102:名も無き飼い主さん
15/09/07 00:26:12.62 tkRsypxs.net
> ヨウムも噛む力は弱いけど下のクチバシが尖ってるから痛いです
マジか?
血が出るときはいつも下の嘴の先で皮膚が裂かれてるけどな。
アイツは俺を出血させるのを楽しみにして下の嘴をカミソリの様に研いでるのだろう。

103:名も無き飼い主さん
15/09/07 11:20:05.90 OQJwGLxB.net
そうしますと、ここ1年の平均として1週間に何かい出血ですか? (´@£@`);;;

104:名も無き飼い主さん
15/09/07 18:25:41.54 BBwmkNRd.net
もうすぐお迎えです
コガネが先住してるけどあのキンキン声を真似するのかな
騒音に関しては山なので大丈夫だけどジャングルみたいになりそう

105:名も無き飼い主さん
15/09/07 18:30:36.19 MeDxxZI5.net
>>101
オカメとヨウムを飼っているが、ヨウムがオカメの
鳴き声を完全コピーしていたよ。
今日は、オカメインコやけに元気に鳴いているなぁ〜
ってオカメ見たら、黙って餌食べていて
ヨウムに目をやったら、完全コピーオカメインコ鳴きしていた

106:名も無き飼い主さん
15/09/07 19:17:32.43 SPpWXFjh.net
>>99
ですよね(笑)
白色オウムのクチバシも恐いよ
下のクチバシの先端がU型になってて両端が尖ってる
軽く噛まれただけでも切れます
コンゴウインコは横長で尖ってないから血は出ずに押し潰されたような感じかな
また違った痛さがあるけどこっちの方がマシな気がしますね

107:名も無き飼い主さん
15/09/07 19:21:42.33 SPpWXFjh.net
>>100
自分のヨウムに噛まれる事が年に数回
嫌われる事もやってないのに突然噛まれる
他のヨウムもそうなのかな?
タイハクには噛まれた事ない
とても良い子だったけどとんでもなくうるさかった
コンゴウインコは爪切りや羽切りの時以外で噛まれた事はない

108:名も無き飼い主さん
15/09/07 19:23:35.17 SPpWXFjh.net
>>102
お友達の所がそんな感じ
オカメは死んでしまって居ないのにオカメの鳴き声だけはするんだよね

109:名も無き飼い主さん
15/09/07 19:42:03.77 BBwmkNRd.net
>>102
店員さんにコガネの鳴き声はキエーンキエーンと甲高いんですけどヨウムさんのマジ鳴きはどんなものかと聞いてみたのですが恐竜みたいです、と具体的な鳴き声を教えてくれなくて不安だったのです
たまたま爪切りのヨウムさんが来店していやがって叫んでいたのでああこういう感じなのかと納得してお迎えを決めました
あの声量で金切り声、覚悟します!!

110:名も無き飼い主さん
15/09/07 20:21:49.32 FiEGq0Gx.net
恐竜具体的だろと思ったけど、恐竜の声は普通聞いたこと無いよな
恐竜ぽい声はオモチャ殴ってて興奮した時に稀にでる。若鳥の頃は多かったけど今は年数回。
ついでにアーアーアーってバタンの雄叫びに似た声は驚いたけど逃げられない時、例えば網に足取られた時なんかに出るんで、そっと見に行った方がいいよ。
あとはオエエエエゥエエエエってのが威嚇で出る。

111:名も無き飼い主さん
15/09/07 20:25:30.22 JrT/jc/


112:3.net



113:名も無き飼い主さん
15/09/07 22:42:31.56 BBwmkNRd.net
アア!アアアオオオオエエアアア〜!!オ、オ、オという声でした
金切り声とはまったく違う、コガネなら甲高い声でギャキャキャ!!なのですが
恐竜はこんな感じなのかなというくらい人間的でした
大切に育てて見て聞いた音をたくさん出してほしいです

114:名も無き飼い主さん
15/09/07 23:01:11.70 sJA7ewsm.net
知人がシェパード連れてきた時
「ウぅぅぅ〜っ!」って、威嚇したことがある。
小さい体でかなりの迫力だった。
しかし、犬の方は、別に敵意もなさそうで
知らん顔だった。
人間に威嚇することは全くないが、
ときどき、声を出さず、空気音だけで
「はっ!」って言うときがある。
ライなト威嚇って感じでもあるが、
そのあと、頭を撫でさせたりもするし…
何なのかな。
気合入れてるのかな…
まさかね。

115:名も無き飼い主さん
15/09/08 18:35:38.21 To1zJF/H.net
ごめんなさい、ちょっと語らせてください
半年ほど前、ハムスターでも飼ってみようかなって思って何気なくのぞいたペットショップでヨウムを初めて見た
一目で心惹かれたけど高校生の自分には高過ぎて手が出ない
鳥も飼った事ないから飼育知識もなかったし、買うつもりはなかった
でもヨウムの事が気になって気になって2日に1回くらいのペースでペットショップに見に行った
通ってる内に飼いたい気持ちが固まってきてバイトを始めました
ネットや本で飼育の仕方や習性とかを勉強してそれなりの知識もできた
ケージや飼育用品もちょこちょこ揃えて、お金を貯めて、今月の25日にやっとヨウムを買えるお金が貯るところまできました
で、今日もいつものペットショップに会いに行ったらヨウムがいない
店員さんが申し訳なさそうに「午前中に売れてしまった」と教えてくれた
仕方のないことだけど悲しくて男のくせに泣いてしまった
あと半月くらいだったのに・・
店員さんは新しいヨウムが入荷したら連絡くれると言ってくれたけどあの子が良かった
でもヨウムにしてみればペットショップにいつまでも居るより買ってもらって大事にしてもらった方が幸せなのかな
と考えるようにしてがんばって立ち直ろうと思います
ここのスレに仲間入りさせてもらう予定だったのですが、もう少し先になりそうです
長々とすみませんでした

116:名も無き飼い主さん
15/09/08 20:24:46.96 AUFaw00z.net
次来るヨウムはピチピチ美人のメス

117:名も無き飼い主さん
15/09/08 20:54:45.08 QItePSCX.net
その分ハムスター飼って勉強したら良いんだよ
真面目に飼えばあいつらは被食動物の基礎を全て教えてくれる。
動物病院の選び方も身をもって教えてくれる

118:名も無き飼い主さん
15/09/08 23:22:17.17 2tRIvovB.net
なんとゆう純粋な男子高生なんや!なんか嬉しいぞ俺は

119:名も無き飼い主さん
15/09/08 23:29:22.43 nesF/8zx.net
うん、なんかいい話だった
素晴らしい出逢いがありますように

120:名も無き飼い主さん
15/09/08 23:42:47.06 xTU/FYQL.net
>>111
バイトで貯金するなんて偉いね
また良い出会いが必ずあるよ

121:名も無き飼い主さん
15/09/09 12:49:58.03 eFP7tSIuS
全ては縁の巡り合わせだからね
以下絶対素敵なヨウムが現れるから、いい環境作って待ってあげて

122:名も無き飼い主さん
15/09/09 12:51:02.99 TFKzKLCGr
以下じゃない、いつかの間違い

123:名も無き飼い主さん
15/09/09 22:16:59.82 RZGl5dBN.net
俺は生まれ変わったらヨウムになって111に飼ってもらうと決めた。

124:名も無き飼い主さん
15/09/09 22:26:18.66 puPPz9Dz.net
>>111
私も経験があります
慌てずじっくり探して下さい
きっと良い子が見つかりますよ

125:名も無き飼い主さん
15/09/09 22:40:28.84 wVF0l+Lr.net
> でもヨウムにしてみればペットショップにいつまでも居るより買ってもらって大事にしてもらった方が幸せなのかな
なんや〜、今月の25日以降にに買うんじゃなかったんかいな。

126:名も無き飼い主さん
15/09/10 23:29:07.45 V96xRAwQ3
茨城栃木鳥たちは無事かな

127:名も無き飼い主さん
15/09/12 07:48:19.48 R2lZhsxo.net
石油ストーブ、使ってる?

128:名も無き飼い主さん
15/09/12 10:31:29.95 Z9C/zxx7.net
純粋な石油ストーブ?
ファンヒーターも含んでる?
うちは鳥部屋はFF方式のファンヒーターを使ってる
壁に穴を開けなければならないけど連続運転できるし外部タンクを付けると2ヵ月くらいは給油不用
機種によるだろうけど15度位まで設定温度を下げられるからずっと入れっぱなし
でも灯油代を考えるとエアコンの方が安いかも知れない

129:名も無き飼い主さん
15/09/12 12:33:52.60 6S3kZ461.net
1.5畳程のサンルームにケージ置いてるんだけど、
ベランダ側の戸を開けてると、鳩が入って来て
落ちたエサついばんでるの発見。
病気などうつされると困るので追っ払いたいが、
抱卵してるメスにエサ運んでる様子。
ベランダ汚れるけど、掃除すればいいわけだし
無下に追い払えない。

130:名も無き飼い主さん
15/09/12 13:29:50.12 uyQCp58Y.net
野生動物にそう言う情けは必要ないよ
防護ネットなり対策した方が良い

131:名も無き飼い主さん
15/09/12 14:01:16.74 bjc4kjgi.net
離れた所にゴミまとめて置いてやったらいいのに
うちのは鳩見るとガラス無視して突っ込んで行くので三度病院行きになってる。
三度目はさすがに対策した。

132:名も無き飼い主さん
15/09/12 15:15:28.53 AI+GRSi0.net
うちのこは鳩を不思議そうに見てるだけ
犬には対抗意識むき出しだったけど
防護ネットは見た目的にできれば避けたい
対処しきれなくなっら考えるかもだけど
今のところ、洗濯物も汚されていないし

133:名も無き飼い主さん
15/09/12 18:38:48.53 kxlNieb9.net
>>125>>128
野生動物の持っている雑菌と免疫力を軽くみないほうがいい。
何にでも感染して彼らは死ぬ。死なずに生きているものが飛び回っている
繁殖所うまれで手をかけて世話しているヨウムは思うほど強くもない
靴の裏の消毒、手の消毒、ケージや器具の消毒、他に何ができるだろうか
というところで、野生鳥類と接点を与えるなんてっ

134:名も無き飼い主さん
15/09/12 21:24:13.23 u4Gol0eN.net
tk、野生動物と云々やてアボカド食わしてるんと同じレベルやでほんまw
わかってると思うが、とくにこれからの季節…ry

135:名も無き飼い主さん
15/09/12 23:35:53.86 nBndGgyt.net
くっさ

136:名も無き飼い主さん
15/09/12 23:48:35.73 9GqNOzZb.net
蓄膿症かよ
はよ病院いけ

137:名も無き飼い主さん
15/09/12 23:56:30.59 pZ80HHcH.net
空飛ぶドブネズミだっけ?
無用な攻撃をする必要は無いけど、こちらのテリトリーを侵犯してきたら排除するべきだと思うわ。

138:名も無き飼い主さん
15/09/13 01:15:22.65 w4WII5KU.net
それは雀じゃない

139:sage
15/09/13 16:18:29.02 c8oNnlFf.net
コウモリでしょ

140:名も無き飼い主さん
15/09/13 23:15:52.30 w4WII5KU.net
フライトスーツ嫌がるわ

141:名も無き飼い主さん
15/09/14 03:43:24.82 ry/gnsXy.net
まだ手にすら乗ってくれない。
どうやったら乗るの…

142:名も無き飼い主さん
15/09/14 09:42:50.75 EOUkj


143:E+i.net



144:名も無き飼い主さん
15/09/14 16:20:59.55 4wrjF1p4.net
乗ったり乗らなかったり、気紛れだわウチのは

145:名も無き飼い主さん
15/09/14 16:54:44.38 kE58LO/+.net
なにを要求されてるか教えてやらないと、いくら待っても無駄だよ?
ステップアップ トレーニングで検索すればいくらか出るはず。
覚えればステップアップの指示自体が徐々に要らなくなるけどね。
数年経過したうちのヨウムは片足上げて「す!」とか命令してくる
忘れ過ぎだろ

146:名も無き飼い主さん
15/09/14 20:51:49.11 WTvxv2xq.net
うちは無言で片脚上げてコッチ見てる

147:名も無き飼い主さん
15/09/14 22:45:36.75 Q62WBXOZ.net
>>141
うちのも乗りたいときはそうするわ。
で、乗りたくないときは、飼い主の
手をそっと咥えて横にどける

148:名も無き飼い主さん
15/09/15 00:30:42.21 XaeLbmGT.net
片足上げたら、握手してた
爪を丸めて痛くないようにしてくれるの
触られたくないところを触ろうとすると
同じことするね
>手をそっと咥えて横にどける
咥え方が優しいの

149:名も無き飼い主さん
15/09/15 00:37:03.66 f2rRaBIm.net
> 咥え方が優しいの
ちょwwwww

150:名も無き飼い主さん
15/09/16 18:57:30.30 4QCdg0HO.net
出たがるけど出しても指にも乗らず何がしたいのかよくわからん
扉が開いたらゴリゴリ柵に嘴を擦り付けてるだけでどこに行くでもなくただパカッと開いた扉に乗っかってるだけ
おもちゃを出せば遊んでるからそれでいいのかな

151:名も無き飼い主さん
15/09/16 19:17:47.09 W97u+sE3.net
扉が開けばそれで良いって事さ
出せと騒いでるのを出してやると
「ハァ疲れた」みたいな面して動きもしない鳥は案外多い

152:名も無き飼い主さん
15/09/16 21:42:46.11 iuvKFsRi.net
サトちゃんのゾウさん指人形で話しかけると
すんごく興奮しておしゃべりになる

153:名も無き飼い主さん
15/09/16 23:24:15.24 lXRCB9yg.net
開いた扉に乗る→中に戻って自分で扉を閉める→満足
こんな日もある

154:名も無き飼い主さん
15/09/17 20:57:24.61 ZsDEeC/H.net
餌入れ扉から頭出して満足とか真冬は良くある

155:名も無き飼い主さん
15/09/18 11:32:16.11 QsjJ0srY.net
ウンコが足環と後ろ指にたっぷり着いてるんだけど拭こうとしたら怒る

156:名も無き飼い主さん
15/09/18 14:22:16.15 7veErFBi.net
>>148-149
なんだよもーかわいいな

157:名も無き飼い主さん
15/09/18 16:05:42.06 331K8HiY.net
>>150
うんこつけつけ病ですね

158:名も無き飼い主さん
15/09/18 22:21:30.37 QsjJ0srY.net
ヨーが寝る時間まで少しずつ迫ってみたけどウンコは取れなかった
いつもよりたくさんカキカキさせてくれたしそれでお互い満足したので水浴びの時に落ちることを願う

159:名も無き飼い主さん
15/09/18 23:05:03.69 gvyjknv8.net
上の方に人工芝で落ちるって書いてあるよ

160:名も無き飼い主さん
15/09/19 02:47:46.93 Ush7jyue.net
足の汚れも取れないのかよ
爪切りとかどうなんよ

161:名も無き飼い主さん
15/09/19 17:11:29.89 Ial/SpzD.net
うちに来て1週間
外に出るのは好きでワクワクして待ってるし、顔を見たら喜んでくれるけどステップアップできるはずなのにそっと避けられ続けてる
心が折れそうあんまりしつこくするとダメだよね

162:名も無き飼い主さん
15/09/19 19:21:40.70 TTNQUtEq.net
一週間程度で焦るのは良くない。
とはいえ指示の発音や音程がなんか違うってだけで反応しない事はあるから、コミュニケーション兼ねて新たにトレーニングした方がいい場合も。

163:名も無き飼い主さん
15/09/19 20:03:19.23 i73UVmQY.net
>>156
そんな調子じゃ50年もたないぞ
もっと気長にいこ

164:名も無き飼い主さん
15/09/20 02:30:26.74 HIEYueLB.net
>顔を見たら喜んでくれるけど
十分見込みあるじゃないか何を贅沢な

165:名も無き飼い主さん
15/09/20 14:19:17.80 OKv6tWDu.net
外に出るか出ないかは完全に任してるな。出たいときは手に乗ってくるし出ると溜め込んでるのか大きなフンを出すときがある

166:名も無き飼い主さん
15/09/20 17:40:09.96 t4T5sVXW.net
お礼かな?

167:名も無き飼い主さん
15/09/20 17:54:36.61 XlW5ZcxT.net
うちのはケージから出ると、ほとんど戻らないな
戻るときは、おもちゃを取りに行くときぐらい

168:名も無き飼い主さん
15/09/22 05:39:35.99 ZzsYHZwH.net
我が家の、居候は扉の上とケージの中だけで
一日が過ぎていく。
朝扉を開けると
糞は、扉の上で食事はケージの中で
あとは、お地蔵さんか、松ぼっくり
何か、ブツブツ話す時が有るが
物静かに一日が終わり。
夜になって扉を閉めます。
本人 面白いことあるのだろうか?

169:名も無き飼い主さん
15/09/22 05:49:00.63 B8pT9EIZ.net
命を狙われたり飢えることもない現状が一番幸せっちゅーんがちゃんとわかっとんやで

170:名も無き飼い主さん
15/09/22 12:42:04.73 jlGTfWRW.net
そこで飼い主がヘラヘラ踊りとかアホな動作で盛り上がって見せると、目を点にして「アホなことやってテンションあがってんなー!人間ってバカスw」と釣られて一緒にヘラヘラ踊りを始めるうちのコイネーズ。
時には楽しませてあげるのだ。

171:名も無き飼い主さん
15/09/22 14:44:03.90 tSWXLToC.net
そう、ちょっとはエンタしてあげないと
たとえば、ラジオ体操でもおk
のってくる

172:名も無き飼い主さん
15/09/22 15:58:54.71 RH4VY9EF.net
マキビシにハデに引っかかってやるのもオススメ

173:名も無き飼い主さん
15/09/22 18:15:43.36 8mI+gqnr.net
153です
激励ありがとう
ショップでもたいそう臆病だったらしいので気長にいこうかなと…
じっとしてるイメージだったけどケージの中で逆さまになったりして目が合うとワクワクして止まり木を反復横跳びして扉を開けるのを待ってるので嫌われてはいないと信じて焦らないでいく

174:名も無き飼い主さん
15/09/23 00:27:06.91 F8ZHS6ZU.net
>>168
>ケージの中で逆さまになったりして目が合うとワクワクして止まり木を反復
それめちゃくちゃ好かれてんじゃん
うちのも同じ事良くするよ。すごいねー!とか大げさに反応してあげると喜ぶよ

175:名も無き飼い主さん
15/09/23 08:30:45.78 IXwtkeYh.net
>>168
一緒に反復横とびモドキ(上半身のみ左右にふれる)やってあげると、さらに好感度とテンションアップ…するはず~
うちも初めて手の上に乗った時は、人間の腕の柔らかさに「うわ!ととと!」となったようで、しっかりしがみつかれて腕がキズだらけになったので、柄物じゃない長袖綿シャツなど着とくのおすすめです。
加減を覚えると、即座に爪をたてずに気をつかってくれる。その気遣いの嬉しさ・・・

176:名も無き飼い主さん
15/09/23 14:34:23.77 r4zaZmGA.net
最近犬のクゥーンみたいな鳴き真似をよくする。なかなか可愛い
退屈しのぎにAIロボットでもと思ったがいいのないかな

177:名も無き飼い主さん
15/09/23 15:39:36.35 ow46LtXg.net
マジで改行してくれ・・・ホントたのんます('A`)

178:名も無き飼い主さん
15/09/23 19:06:27.93 r4zaZmGA.net
過疎スレに何いってんだ

179:名も無き飼い主さん
15/09/23 20:15:48.55 oqUxL8c4.net
最近うちのヨウムは餌皿に向かって喋ると声がこもる事に気付いたらしい。
そしてそれが楽しいみたいで、よく「おーい」「どうしたの


180:H」とかこもった声で言ってる。 頭いいのか悪いのかわからない遊び。



181:名も無き飼い主さん
15/09/23 20:39:25.03 Tt+aWVGz.net
>>174
それって人間がヘリウムガス吸って変な声出して遊ぶのと似てるw

182:名も無き飼い主さん
15/09/23 21:20:38.16 XN7yfhN3.net
耳塞いでやるのも中々良い反応するよね

183:名も無き飼い主さん
15/09/23 23:07:58.79 4Wtd6USN.net
ごめんスレチかもしれないけど、ヨウム飼うのとスローロリス(登録票付き繁殖個体)飼うのは同じだよね?
スローろりが野生動物ならヨウムも野生動物だよね?
今日知り合いにスローロリスみたいな野生動物はペットで飼うべきじゃないって言われたんだけど(俺はロリス飼ってる)、その知り合いヨウム飼ってるんだよ
まさにブーメランだと思わない?

184:名も無き飼い主さん
15/09/23 23:12:22.78 4Wtd6USN.net
ごめんスレチかもしれないけど、ヨウム飼うのとスローロリス(登録票付き繁殖個体)飼うのは同じだよね?
スローろりが野生動物ならヨウムも野生動物だよね?
今日知り合いにスローロリスみたいな野生動物はペットで飼うべきじゃないって言われたんだけど(俺は登録票付き繁殖個体のロリス飼ってる)、その知り合いヨウム飼ってるんだよ
まさにブーメランだと思わない?

185:名も無き飼い主さん
15/09/23 23:12:47.80 4Wtd6USN.net
二重投稿すみません

186:名も無き飼い主さん
15/09/23 23:38:33.49 W5hBRX7L.net
うちのこは
時々「にゃ〜い」と返事する

187:名も無き飼い主さん
15/09/23 23:53:15.70 ow46LtXg.net
>>177
改行しろ ksg

188:名も無き飼い主さん
15/09/24 00:31:30.39 /Kme/vEp.net
>>177
ペットを飼うってのは同じだが、ヨウムみたいにボコボコ繁殖できる様な個体はド素人が飼ってすぐ死んでしまっても特に影響ないが、そのサルはこれと正反対だから・・・そういうこと。

189:名も無き飼い主さん
15/09/24 00:34:47.19 7axzMbnd.net
>>177
ヨウム飼ったからこその結論では?
飼ったからには飼いきるけど、新しく買ったり買うのオススメしたりはしないとか。

190:名も無き飼い主さん
15/09/24 07:40:59.89 ciyd1ivC.net
ペットを飼う時点で野性生物を飼ってる事になるから同じような物じゃないかな
ワイルドでもブリードでも同じだと思うけど
だいたい他人のペットにそんな難癖を付ける奴は好かん
違法でない限り他人にどうこう言われる事じゃないでしょ

191:名も無き飼い主さん
15/09/24 08:52:38.06 lxkeCpqy.net
>>182
それはあるけど、基本的にどっちも同じ野生のままの原種だからねー
品種でもなんでもないし
インコ、オウム(一部品種改良もいるが)だって、チンパンジーとかトラみたいに野生のままの動物なのに別に見てる人多い気がする
>>183
いやそいつはヨウムは完全なペット用の動物とか言ってんだよw
呆れるよな
>>184
犬とか猫とか形まで変わってる小動物は別だと思うが。。
でも確かに何飼おうが自由だと俺も思う

192:名も無き飼い主さん
15/09/24 09:21:10.30 RI+NUYVn.net
>>182
>ヨウムみたいにボコボコ繁殖できる様な個体はド素人が飼ってすぐ死んでしまっても特に影響ないが
ならお前さんがボコボコヨウム繁殖して商売すれば
大儲けできるぞwww ニワトリはほぼ毎日タマゴ産むが、ヨウムは年に5個も産めばいいとこ、そして孵化率も高くないし雛は弱いんだがな¥」

193:名も無き飼い主さん
15/09/24 09:28:45.85 /BdbJhDZ.net
>>186
ボコボコヨウム繁殖出来てるから地方のペットショップにまで売ってるんだろに、おまえアホなの?

194:名も無き飼い主さん
15/09/24 09:41:20.51 593DoOZb.net
>>187
ボコボコ繁殖できるなら20万もしないわ(笑)
うまくいっても春と秋に2羽くらい
ペアリングも難しいから大型の鳥は難易度が高い
知り合いがコンゴウインコの繁殖をやってるけど100万単位で金かけてる

195:名も無き飼い主さん
15/09/24 10:39:05.37 RI+NUYVn.net
>>187
>>182 の馬鹿に文句言っとくれwww

196:名も無き飼い主さん
15/09/24 10:58:53.76 cysdWmrV.net
ヨウムと猿の話なんだから、その稀少な猿に比べたら
ボコボコ繁殖出来るというのは合ってる。
勝手にニワトリの話持ち出して興奮してるアホ丸出しは
見てて痛々しい。

197:名も無き飼い主さん
15/09/24 11:27:31.82 RI+NUYVn.net
ペットバードでボコボコ産むといったら十姉妹かセキセイレベルだ物知らずの馬鹿がw

198:名も無き飼い主さん
15/09/24 12:54:50.53 gx1K9jdK.net
7年かかってやっとシード喰うようになった!
これでペレット輸入止まっても生きていける筈

199:名も無き飼い主さん
15/09/24 13:08:48.16 f2YJ5Nwa.net
>>191
またいつものおまえかよ
ちっとはだまってろ、カス

200:名も無き飼い主さん
15/09/25 19:35:48.20 eVPe8P4H.net
>>192
随分粘ったね〜
餌のレパートリーが増えると食事の楽しみも増えて、ヨウムの人生捗るな。
シルバーウイークはほぼ家で過ごした。
最近仕事が忙しくて疲れが溜まってたからなんだけど、俺がだらーっと寝そべってるだけで奴は喜んでくれるんだ。
ケージの床に降りてきてご機嫌で話しかけて来たし、餌も普段よりモリモリ食ってた。
普段どんだけ寂しいんだろうな。
ゴメンよ。

201:名も無き飼い主さん
15/09/25 21:46:40.03 2+hLbrTD.net
いいよ、忙しいんだもんね?身体に気をつけておくれ (191の飼いヨウム)

202:名も無き飼い主さん
15/09/26 02:34:24.68 b/KD6LOD.net
シード嫌いなんているんだ?
ペレット食べさすのに苦労したよ

203:名も無き飼い主さん
15/09/26 02:38:47.11 YFyoeNt2.net
シード嫌いという訳じゃないけど、ペレット食で育った個体はシードを余り食べない傾向が、
逆にシードで育った個体はペレットを余り食べない
・・・という2羽が家に居てナ

204:名も無き飼い主さん
15/09/26 19:31:30.71 IbNwdPh3.net
>>197
ペレット食いだけど、麻の実は食べるよ。
普通のシードは、ペレット食べなくなると面倒なので
やらないが(゜´Д`゜)゜。

205:名も無き飼い主さん
15/09/26 22:47:05.44 Vt0RrPDk.net
189です
今日1日様子見つつシードだけにしてみたら、食べカスと実の入った部分をキッチリ分けて喰うと言う芸当を見せてくれました
手慣れ具合から言ってシードも食べてた時代があったんじゃないかと思える。
なのに何で今まで食わなかったんだ??

206:名も無き飼い主さん
15/09/27 09:43:04.70 NzywrMO1.net
野鳥って親から教えて貰った食べられる物を食べるじゃん。
シードを食べ物と認識しないで、ゴミが混ざってる位に思ってたかもよw
セパレート型の餌入れは片方をナッツの殻や嫌いなフードを捨てるゴミ箱に使ってるな。
奴らって言うか野生動物って綺麗好きだもんな。

207:名も無き飼い主さん
15/09/27 13:36:05.11 NhWnNl/k.net
でも俺の肩で果物のカス拭くのはやめて欲しい。

208:名も無き飼い主さん
15/09/27 15:18:24.74 YJCNeR75.net
丸めたティッシュを素早く渡すんだ

209:名も無き飼い主さん
15/09/27 15:27:43.00 3iBGV7s4.net
葉っぱ類をやると
必ず水で洗う

210:名も無き飼い主さん
15/09/27 19:30:15.05 tCdXtn7H.net
ステップアップの練習をしてるんだけど手は不安定なのが嫌みたいでやってくれないので止まり木でステップアップをさせたらすいすいしてくれるようになったけど手はもう無理かな
7ヶ月ヨウム

211:名も無き飼い主さん
15/09/27 21:15:50.81 YJCNeR75.net
無理強いした過去があるとかでなければ、30歳でも7ヶ月でも問題ない

212:名も無き飼い主さん
15/09/27 21:33:27.74 tCdXtn7H.net
ちょっと指が曲がった子だから普段は支障ないんだけど力加減をしなくちゃいけない人間の手のステップアップは苦手みたいなんだ
だから無理強いさせたつもりはなくてももしかしたら嫌なことを強要してしまってたかもしれない
これから色々体験して自信をちえてもらえばぐにゃぐにゃな人間の手にもステップアップしてもらえるかな
焦らずヨーちゃん棒でゆっくり練習していくぞ

213:名も無き飼い主さん
15/09/27 22:27:11.79 o9fTvhZx.net
ステップアップ全然練習してない…
手を出したら
プシュプシュという鼻息(?)と
あっ!はぁはぁプスプス(鼻息)
みたいな音を出して左右に揺れながら
頭をこすりつけてくる
これは喜んでる…のよね?

214:名も無き飼い主さん
15/09/27 23:31:46.12 QqttcCaK.net
そういやウチのやつ3歳過ぎまでブランコの類に乗れなかったわ
脚に障害も無いし、羽も切ってないのに。
手に乗せて歩こうもんなら服に噛み付いて必死にしがみついてた
改善のきっかけは放鳥時にヨウム乗せてた枝が、鳥ごと落下してブラーンとなった事。
どういう訳かそれ以降突然ブランコもロープも歩く人間も大丈夫になったんだ。
自信さえあれば色々どうにかなるらしい?

215:名も無き飼い主さん
15/09/28 19:42:02.78 rbHXTj/v.net
>>207
うちのは手に乗りたくないのを誤魔化す為にそんな感じで甘えたふりしてから逃げるよ。
何故か普通には逃げないし拒否もしない。
その後の関係性に気を回して小芝居しているんだろうか。

216:名も無き飼い主さん
15/09/28 19:53:10.42 5zSyBR3z.net
ウロコインコのスレで見つけた。
サイズもいろいろあるので、ヨウムさんにも使えると思う。
ウロコインコ
スレリンク(pet板:622番)
622 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2015/09/27(日) 02:03:57.41 ID:JIGgYZ1D
Amazonにあるネイルマジックってパーチ買ったけど結構良かった。
足の裏は擦れないし、プラスチック製で軽い。

217:名も無き飼い主さん
15/09/29 21:47:00.91 vXHISDIg.net
ステップアップの練習をしてるけどアポォ?ってうかがうように聞きながらのってくれるのが可愛い

218:名も無き飼い主さん
15/09/30 18:52:17.97 hbRgj6LQ.net
いつも帰ってきてから「ただいま〜」って言いながら頭かいてあげてたせいか、
頭かく=ただいま と思ったらしく、かいて欲しい時は頭下げながら「タダイマ」って言うようになってしまった。
さてどう直すか。

219:名も無き飼い主さん
15/09/30 21:42:43.78 HugSGiBO.net
>>212
かわいいじゃんだめなのか?
萌えじゃないか!!

220:名も無き飼い主さん
15/10/02 00:30:37.51 /GpLwC0i.net
昼間遊ばしてやれないからと夜中にちょっかい出す。よくないかな

221:名も無き飼い主さん
15/10/02 10:05:25.80 VG8wv8ci.net
付き合ってる男か女にやられたら殺意沸くな

222:名も無き飼い主さん
15/10/02 11:40:48.05 eu38pqVl.net
動画でいろんなヨウム見たけど
うちのはその10倍くらい喋る。病気なんやろうか。
常にテレビの横にいるからだろか。

223:名も無き飼い主さん
15/10/02 11:41:16.49 eu38pqVl.net
動画でいろんなヨウム見たけど
うちのはその10倍くらい喋る。病気なんやろうか。
常にテレビの横にいるからだろか。

224:名も無き飼い主さん
15/10/02 11:42:39.13 eu38pqVl.net
私も倍喋っとる・・・

225:名も無き飼い主さん
15/10/02 12:02:52.31 U1SFde8S.net
いいなぁ喋ってくれて。
おはようしか言わない…
色んな声色で常におはよう
おはよっ♪
おはーよー
おーはよっ
うぉーーーはあぁーよぉぉぉー
おはおはおはおはよ
いい加減他の言葉も聞きたい

226:名も無き飼い主さん
15/10/02 19:10:11.70 PU94Z1T9.net
近所の犬の鳴き真似する
うんこするときプッって言う
シュコシュコって霧吹きの真似
人語はほとんどない

227:名も無き飼い主さん
15/10/02 20:17:02.36 UrUurDIy.net
うちのウルサイアイツは人の会話に勝手に入ってくるしあいづちもする
笑いまでも・・・

228:名も無き飼い主さん
15/10/02 21:50:12.02 GBkHjHOx.net
電気消すとケージからギョリギョリ聞こえてきて、
それを聞きながら眠りにつくのが日々のささやかな幸せ

229:名も無き飼い主さん
15/10/02 22:22:57.42 C5iG7DIo.net
>>222
明日に備えてクチバシ砥いでるんだよね
既にとんがってるからこれ以上やめてくれと思ってしまうw

230:名も無き飼い主さん
15/10/03 16:37:48.70 evkclLt/.net
>>217
動画でうpしてもらわんことには証明できまへんな(ゲス顔

231:名も無き飼い主さん
15/10/04 10:58:13.93 hIXRd5Pz.net
うちのはシンプソンズのマージみたいな声でブツブツいってるな

232:名も無き飼い主さん
15/10/04 12:45:16.42 3wNtIVnV.net
最近夜中に突然喋り出す。凄くはっきりした大きな声で。
あいつ不眠症になっちゃったの?それともロングな寝言なの?

233:名も無き飼い主さん
15/10/04 14:17:27.24 uCXiYIiF.net
あー寝言言うよねw
思いのほか大きい声出して自分でびっくりして目覚ましてるわ・・・

234:名も無き飼い主さん
15/10/04 20:22:03.17 3wNtIVnV.net
寝言ですか…安心しました

235:名も無き飼い主さん
15/10/04 20:52:45.63 uCXiYIiF.net
>>228
ちなみになんて言ってるんだい?
うちのヨウムは「ン〜・・・ンンッ(人間の咳のマネ)、マッテマッテ・・・マ・・・ア゛ー!」(びっくりしてまわりキョロキョロ)
が直近の寝言だったw

236:名も無き飼い主さん
15/10/04 23:01:10.85 3wNtIVnV.net
>>229
ア”ーってwこっちがむちゃ焦りますねw
あいつは
自分の名前連呼!
→お利口さんだなー!お利口さん!
→甘え声(悲しげにフェードアウト)
…黙ると思いきや
→大声で再び自分の名前連呼!
夜中に寂しくなって自画自賛でも始めたのかと焦りました。

237:名も無き飼い主さん
15/10/04 23:15:35.43 QpE8QPyj.net
クリッピングしてない人ってもし自分の不手際で逃しちゃったらどうするの?
絶対そういう事はないと言い切れないし絶対はないからさ。
煽り抜きで疑問。
自分が不手際で逃しちゃったら怖くて罪悪感で押し潰されそうになると思うから。

238:名も無き飼い主さん
15/10/04 23:58:11.30 uCXiYIiF.net
>>230
フェードアウト甘え声ぐうかわ
寝言の他に覚えた人間語練習してるパターンもあるね
一日の終わりに復習する(そして聞かれてることに気付くと何故か静かになる)

239:名も無き飼い主さん
15/10/05 10:21:15.80 pFr3sg7p.net
>>231
下手なクリッピングでいつも胸から落ちてて、胸骨の所に痛々しい生傷が絶えない手乗りの画像を
見てからクリッピングできなくなってしまった。だからしてない。
逃げるかと言うと・・うーん、震災レベルの外力が掛かって強化ガラスが割れた時に、
シャッターしてなくて放鳥してたら逃げるかも・・・。
不手際で逃がすのはありえない。(と、言い切れるぐらい気を使っている。)

240:名も無き飼い主さん
15/10/05 10:27:07.81 vfb03qnY.net
>>231って子育て中の母親にも「ねえねえ子供殺しちゃったらどうするの?」と無邪気に質問するだろうな。

241:230
15/10/05 10:33:28.93 pFr3sg7p.net
>>231
あ、うちのは家に来てから一度も外に出たことがありません。
健診などは家に来てもらっています。

242:名も無き飼い主さん
15/10/05 11:26:42.88 WFWeh8zT.net
>>231
二羽飼ってて、片方はクリッピングしてない
もう片方も次に生えてきたらもうクリッピングはしないと思う
>>233同様、いつもどんっと胴体着陸でかわいそうなんだわ。
空いてる部屋を鳥専用にして、窓とドア、テラスにぐるっとハト除けネット張ってある
それでも「絶対」に脱走しないとは言い切れないけどね。
部屋の中少しだけでも飛ばないと筋力低下とか心配になるんだけど、寿命には影響ないのかな

243:名も無き飼い主さん
15/10/05 13:00:16.19 75TJBvU/.net
今切ってないけど店で切られてたので、実質1年半飛べなかったな。
何故か飛べるようになってからの方が体重ぐっと増した。
行動のバリエーションもそこから大分増えたから、可能なら飛ばせてやった方が精神面では良いんじゃないかと思う。
破壊される物もぐっと増えるけど。
ただ世話する人が扱いに不慣れな内は切った方がいいと思うし、家の中に不慣れで不用心で無知なくせに無断で構いたがる危険人物がいる場合もした方がいい。
最終的にはそういう人間が地震より竜巻よりキケン。
放鳥時に外から窓開けられた事アリ。
人間以外に危ないのは、ケージの底のプラスチックの劣化とかかな?

244:名も無き飼い主さん
15/10/05 15:42:23.27 xoGiPRKd.net
なるほど!
みんなレスありがとう!
参考になりました。
自分の不手際で逃しちゃう人が結構いるみたいだからちょっと気になってた。

245:名も無き飼い主さん
15/10/05 19:07:26.33 8/EEx72y.net
>>231
何人もクリップしてなくて逃がした人を見てきてる
みんな注意してるしその中の一人はネットで細心の注意をはらってるから逃がすなんてあり得ないって豪語してた人
それでも逃がしちゃって死人のようになってた
例えば幼児の死亡事故とか起こるけど親は注意してたはずだよ
それでも起こるのが事故でいくら注意してるからと言ってても起こる時は起こる
完璧な事なんて世の中には無いんだよ
たぶん逃がす事は無いって言い切ってる人は鳥を飼い始めて日が浅いか事故を起こしたことのない幸運な人なんだと思う
そりゃ飛ばせば筋力も付くし体格も良くなるから私も飛ばせたいけど事故が恐くて切ってします
何人も逃がした人を見てきてるけどあれは鳥も飼い主も不幸になる
だから私は切るし相談されたら切るように勧めてる

246:名も無き飼い主さん
15/10/05 21:47:54.50 rxaHzanZ.net
そういや何故か「羽を切る」って言うと手羽先を切り取ると思う人が結構居るよね。
小鳥飼ってる人にも言われたのには驚いた

247:名も無き飼い主さん
15/10/06 16:28:06.42 9XQCsVgAf
羽切ると運動不足になるからやめた方がいいって医者に言われた

248:名も無き飼い主さん
15/10/06 16:28:46.81 3XQBJWXZ6
フォアグラをどうやって作ってるか考えれば、羽切ることの是非もわかるだろ

249:名も無き飼い主さん
15/10/06 18:58:17.59 VyltCt2L.net
羽切っても飛ぶじゃん
しかも本人上手く制御できない感じで。
逃してしまう状況が来たら切ってる切ってないは余り関係ないのではないかと思うわ。

250:名も無き飼い主さん
15/10/06 19:43:52.77 AE9ZJKgD.net
実際に地べたを歩いて脱走したヨウムもいるシナ
羽根を切る事によって逃がす確率を物凄く下げは出来るけど
それでも絶対ではないし、逃がさない事だけを主眼に置くなら
有効な方法だけど、それによってヨウム側が被る不利益方が
多そうなので自分はクリッピングはしないな

251:名も無き飼い主さん
15/10/06 19:55:04.37 WG0Nk25e.net
飛べないほど切ったら死ぬぜ。
翼の先だけ切って飛ぶと疲れるぐらいにする。
逃げるって、よっぽどストレスの多い飼い方なのか。
オレは昔メキシコインコ飼ってた時は、切ったことなかったけど、
幼鳥時分に切られてたのか、買った時から翼の先がなくて、
伸びると自分で噛み切って落としてた。
肩に乗せて外に出ても飛ぼうとなんかしなかった。

252:名も無き飼い主さん
15/10/06 20:21:27.89 kIJheai9.net
せっかくだから他所はどんな脱走対策してるか聞きたいな
あと危なかった話なんかも。
我が家飛べるヨウム一羽の環境
屋外日光浴→間接光で十分らしいので外には出さない
窓→エアコン嫌いヨウムなので夏は網戸。
レールを掃除すると少し強めの風でもカラカラと開いてしまうので、100均で売ってるような簡易なストッパーを上下に設置
手動で開けられるのも同時に防止。
扉→コードスクリーン(紐で出来たカーテン)でブロック
鳥本人→ケージから出るときは必ずステップアップするように訓練
扉開けて放置して我慢出来るのは1分足らずだけど、とっさの事態ならその差が大きいと思ってる。
これはロケットスタートされるのと違ってゴミ飛ばされないので一石二鳥

253:名も無き飼い主さん
15/10/07 22:40:40.86 lxEaoXTX.net
窓閉め確認くらいだなぁ
ケージを開ける前に家族に声掛け確認はするけど
危なかった事も無いし
油断しないで気をつけなきゃね

254:名も無き飼い主さん
15/10/08 01:08:44.18 l+/UNN6F.net
網戸、古くなると強度が落ちるから気をつけてね!
以前部屋の中で、ヨウムが何かに急にパニックになって網戸に体当たりしたら、そのままバリッと突き抜けてベランダに行っちゃって焦ったことがある。
本鳥もびっくりしてたが、青くなった。

255:名も無き飼い主さん
15/10/08 10:43:22.10 zbNVOu5k.net
紫外線の劣化機能は異常

256:名も無き飼い主さん
15/10/08 11:54:36.78 XRJXYElg.net
網戸なんかでは怖くて出せない
立て付けが悪かったら開け閉めしてるだけでも外れるよ
窓を閉めてるだけも驚いて飛んだような場合はガラスにぶつかる
知り合いの鳥はそれで脳震盪を起こしてしまった
天ぷらの中に落ちたって鳥も居るよ
こんなのは明らかな不注意だけど何が危険なのか分からない事だって多いからね

257:名も無き飼い主さん
15/10/08 13:00:04.66 1fQ72Vat.net
危ない!ってのは分からないかからこそ共有すべき情報なんだけど、自分の失敗晒す人は中々いないんだよね。
昔ペット飼育の失敗ばっかり集めた本を子供の頃図書館で読んで趣味悪って思ったけど、今思えば意味があったんだね。
タイトル思い出せないけど、インコフライの話もその本かも?

258:名も無き飼い主さん
15/10/08 14:23:43.24 w9i02p4a.net
フリーフライトでもできるなら帰ってきてくれるのかなあ

259:名も無き飼い主さん
15/10/08 15:31:28.04 k65/ydLK.net
アボカドとチョコで元気モリモリ

260:名も無き飼い主さん
15/10/08 16:47:54.37 XRJXYElg.net
ヨウムのフリーフライトをやってる人は居るよ
YouTubeとかに出てるんじゃないかな
小型の鳥は良く分からないけど大型の鳥は賢いから飼い主の元に戻ろうとする
でも驚いて飛んじゃうとどこにどう戻れば良いのか分からないんだよ
戻るルートが分かってたりや目印があれば戻ってくるけど室内飼いの鳥は外の事は分からないから戻れなくなる

261:名も無き飼い主さん
15/10/08 18:26:56.17 l+/UNN6F.net
パニックになっちゃうんだよね。
そして我に返った時にはおウチがわからない…
昔、父の飼ってたメジロがすりぬけて逃げてしまい、散々探したけど見つからず…
ところが3日後に縁側の窓の外の石の上りロ(?)のところで家の中を覗き込むようにして帰って来て亡くなってた。
いつも日光浴をして、美味しいミカンを貰った室内にどんなにか戻りたかっただろう…と。

262:名も無き飼い主さん
15/10/08 19:55:12.25 8vvyxywQ.net
うちのは、一度飼い主の不手際で行方不明に
なったことがある。警察に届けて、近所の
駅やコンビニ、電柱に



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1545日前に更新/228 KB
担当:undef