【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart41 at PET
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名も無き飼い主さん
15/08/25 23:21:06.14 tnJOzjDB.net
水槽の、水が入ってない部分の側面に跳ね返った水がよくついているんだけど
それが時間たつとすごくドロドロした茶色いヘドロになるんだけど、これってバクテリアですかね?
水換えは週一で4分の1ほど、亜硝酸塩・硝酸塩は未検出です
底砂敷いてるせいでウンコに気づかずたまに勝手に分解されてフヨフヨになってる時があります
富栄養化になりすぎているのかな?

51:名も無き飼い主さん
15/08/26 00:43:42.53 jXuaS/g3.net
水槽にinできるザリガニケースをつっておいたら?
水が良くなるよ

52:名も無き飼い主さん
15/08/26 00:48:35.24 aE6IDfA7.net
>>47
すまんな、まだもう一匹おるんや
URLリンク(i.imgur.com)

53:名も無き飼い主さん
15/08/26 01:06:06.22 aE6IDfA7.net
>>48
ちなみにウーパールーパーはこれで3代目なんや( ;´Д`)
もう15年飼い続けてるベテランやねん

54:名も無き飼い主さん
15/08/26 01:18:24.21 5udfBSdE.net
ちょっと話が脱線するけどさ、ザリガニってなんであんなに気持ち悪いのか…
外骨格系が苦手な俺がいかんのだけどさ。
どっかの水族館で、親指くらいあるヤマトさんかミナミさんもあれだったし…
ザリガニがウパみたいだったら、あの驚異的な雑食っぷりは掃除屋さんとして最高なんだけどな。
って、フィッシュレット?だっけかな。
うんこ吸い上げるやつの中にザリガニ飼ってる人の画像を見て、ちょっと思ったんだ

55:名も無き飼い主さん
15/08/26 01:27:53.24 uGLNGZxK.net
ベテランとは言わないね
ネトゲで例えるなら高レベルNOOBだよ

56:名も無き飼い主さん
15/08/26 02:00:23.43 s6dttwyP.net
コンビニで久しぶりに手に取ったヤンマガでウーパールーパーの漫画やってたわ
飼ってるその固体は喋る、所謂ギャグマンガだな
絵は下手だけど多分書き手も一応飼育してるんだろうなってのは分かった
なにわともあれが終わってヤクザ漫画になってるのもびっくりしたが

57:名も無き飼い主さん
15/08/26 09:47:56.09 dCoLiAru.net
身近な餌を試してます
家にわく小さな蛾、メイガというそうです。よく食べます。
しらす干し、前回のちりめんじゃこは吐き出しましたが、これは食べました。

58:名も無き飼い主さん
15/08/26 19:03:01.55 6EO+dSSC.net
釣りか知らんが虫はともかく火の通ったものや塩味が濃いものはやめたほうがいいんじゃないか

59:名も無き飼い主さん
15/08/26 19:19:33.27 L3uvtoA5.net
加熱に関しては問題ないんじゃね
市販のペレットだって生のタンパク質ってわけじゃないだろうし

60:名も無き飼い主さん
15/08/26 20:59:15.49 6PFosier.net
ウパの右側のお腹が少し膨れていて、左側はスッとしてるんですが何か病気ですか?
ベアタンクなので砂を食べたとかでもないです
それと1週間前にマグロの刺身を少しだけあげたんですが、それからキャットを食べなくなりした。
マグロがいけなかったのでしょうか?(>_<)
餌を食べてくれないし、右側だけ少し膨れているので心配です・・・

61:名も無き飼い主さん
15/08/26 22:07:16.33 3rQ99NjC.net
この前の日曜日に水槽の床をベアタンクから田砂に変えたところ、
ウパちゃんが餌を上手く食べれなくなってしまいました。
砂ばっかり食べてお腹いっぱいになってしまって餌がいっぱい残ってます。
うちのウパちゃなんは15センチくらいで、
餌はアクアシステムのウーパールーパーのえさ(2ミリ位の粒で砂と似てます)です。
しばらくすれば慣れてうまく餌を食べられるようになりますかね?
それとも何か対策をしてほうが良いですか?
とても心配なので、どなたかアドバイスお願いします<m(__)m>

62:名も無き飼い主さん
15/08/26 22:33:53.68 wAjserQP.net
>>61
え、砂利取れば解決しますやん。

63:名も無き飼い主さん
15/08/27 00:48:31.46 7FTUtSAT.net
とりあえずウパの食欲がらみの異変は俵出すまで様子見すりゃいい
基本消化ペースが遅いので一回餌食ったら俵出すまでやらんくてもウパは平気
あと底砂は基本餌食うときにある程度飲み込むものだから
底砂使う場合はあまり小粒な餌は適さない
ウパは吸い込み食いなので餌の周囲の底砂ごと口に入れて
余計な砂は( ゚д゚)、ペッとするんだけど(それでもある程度は砂も一緒に食う)
餌が小粒すぎるとより分けがうまく行かなくて砂ばっか食うことになる
底砂入れる場合はひかりクレストキャットくらいの餌にした方がいい

64:名も無き飼い主さん
15/08/27 10:12:08.16 7nxz6H+4.net
大粒キャットと同じくらいの大きさのソイルでもけっこう食べちゃってるな

65:名も無き飼い主さん
15/08/27 11:09:02.70 cpPYu3Tz.net
エサ皿作ればいいやん

66:名も無き飼い主さん
15/08/27 12:04:51.84 nIE+YmQm.net
ウーパールーパーが頻繁に水面にパクっとしにいっています
底にじっとしていられるんですが、1度浮いてしまうとプカプカと漂ってしまっています。
ウーパールーパーを正面から見て、左側が少し膨れています
普段じっと動かないはずのウパが水槽内をウロウロして、じっとしていません。
どうしてあげたらいいんでしょうか?
こんなこと初めてなのでわかりません・・・
ウパは14cmほどで45cm水槽、ベアタンクです。
餌は1週間ほど食べてないです
もうダメなんでしょうか?

67:名も無き飼い主さん
15/08/27 13:33:37.93 rr1f5wXy.net
>>66
あー、プカプカ病ですね。
優秀な動物病院の先生は、手術してくれますけどウパにそんな費用かけるのは…って、思っちゃいました(自分は)
もう見守るしかないですね。

68:名も無き飼い主さん
15/08/27 13:57:21.75 nIE+YmQm.net
>>67
ありがとうございます
流されてたのでプラケに入れて様子を見ていたんですか、☆になってしまいました。
ここでたくさんお世話になりました
ありがとうございました

69:名も無き飼い主さん
15/08/27 17:32:29.95 Q8fHOer/.net
>>68
えーと、釣りなの?
そんなすぐに死ぬ病気じゃないよ?

70:名も無き飼い主さん
15/08/27 18:03:24.15 nIE+YmQm.net
>>69
ここ数日体調が悪くて何回か質問していたものです
水換えなどのアドバイスも貰い、頑張ったんですがだめでした。
なのでいきなり死んだわけではありません
誤解を招いてしまってすいません

71:名も無き飼い主さん
15/08/27 18:39:14.33 pMRgMRlD.net
小さいうちってプカプカしやすいけど消化器系なら半月ちょい絶食させとけば大概治ってるもんだけどなぁ

72:名も無き飼い主さん
15/08/27 21:39:32.88 d7wewKr3.net
>>63
さっき、ひかりクレストキャットを買って水槽に入れてみました
とりあえず3粒いれてしばらく見てたらパクって食べてくれました
これでうまくいきそうです。
うちのウパちゃんを救ってくれてありがとう。
だけどあいかわらずお腹は砂でパンパンのまま。
そのうち砂を食べなくなるといいなーって思ってます。
本当にありがとう!(^^)!

73:名も無き飼い主さん
15/08/28 03:04:28.95 D3t3kv5A.net
>>72
砂はほっときゃ俵に混じって排出されるよ

74:名も無き飼い主さん
15/08/29 07:13:59.59 c/doC+zU.net
>>72 意外と大きめの小石とかでも出るから大丈夫。
うちも初日に不揃いな5〜10 mmの砂利引いてたんだけど食べたから慌てて砂に変えたけど、ちゃんと出てきたよ。10cmのウパね。
お腹に詰まって死ぬから〜ってのは個体差なのかもね。
上手に吐けない子とか、うんちに出にくい子とか。

75:名も無き飼い主さん
15/08/29 18:24:46.71 yAcnQirI.net
スレチだと思うけどウーパールーパーとベルツノガエルならどっちのがオススメ?

76:名も無き飼い主さん
15/08/29 19:17:51.62 ojjFjlAC.net
>>75
両生類を初めて飼うならウパ

77:名も無き飼い主さん
15/08/29 19:54:23.52 yd8KBS0A.net
>>75
難易度なら圧倒的にウーパーが易しい
が、好きな生体を飼うべき

78:名も無き飼い主さん
15/08/29 20:23:46.71 Nw0uQd6q.net
これはゴールデン?
体にはラメがたくさんありますURLリンク(i.imgur.com)

79:名も無き飼い主さん
15/08/29 23:29:52.12 NIrKbvBf.net
ヤフオクで落札したウパが来た!!

80:名も無き飼い主さん
15/08/30 01:19:08.91 YNaryJTa.net
俺はオクで一匹数百円で落として、店では唐揚げにして1000円で出してる。
あまり儲かりはしないな。

81:名も無き飼い主さん
15/08/30 03:05:21.94 h52MMkXH.net
>>80
熱々の油を貴方にもぶっかけたい(照)

82:名も無き飼い主さん
15/08/30 14:04:59.21 /MYYl/Cq.net
>>78
色の薄いゴールデン?
ピンクとゴールデンの掛け合わせてきなのかな?
かわいらしいですね!

83:名も無き飼い主さん
15/08/30 17:28:48.27 NNhUsliQ.net
>>82
ゴールデンになるのかな?
体中ラメラメですww
色が薄いゴールデンなのかもしれないですね!
ありがとうございます

84:名も無き飼い主さん
15/08/30 19:53:43.54 NNhUsliQ.net
約8cmのウパがずっと泳ぐけど大丈夫なんですかね?
土管はたまに入るけど基本ずっと泳いでる・・・
子供の時はこんなもんなんですか?
餌はよく食べるし見た目は元気そうだけど

85:名も無き飼い主さん
15/08/30 21:34:38.07 YNaryJTa.net
昨日届いたウーパールーパーを麦飯石の水槽に入れたら夕方死んでた。
麦飯石はウーパールーパーには合わないのか?

86:名も無き飼い主さん
15/08/30 22:04:34.53 LFx6wIF1.net
>>85
唐揚げの人じゃん。
煽るならID変わってからにしなよね。

87:名も無き飼い主さん
15/08/30 22:22:42.83 YNaryJTa.net
>>86
いや、煽ったつもりはない。
オクで大量に落としたのを麦飯石水槽に入れたら全滅したもので。

88:名も無き飼い主さん
15/08/30 22:26:13.21 TZRrz41J.net
>>87
それ全部唐揚げにして店に出せば?

89:名も無き飼い主さん
15/08/30 22:27:57.77 +vVwgpfG.net
>>84
うちのこは人がいるときは動きますよ。
いないときはじーっとしてる。

90:名も無き飼い主さん
15/08/30 22:31:01.59 pXxkrJSj.net
>>84
うちも全く同じ状況です
子供のうちってやっぱり泳ぎ回るものなのですかね?

91:名も無き飼い主さん
15/08/30 22:33:35.91 33iIuH7o.net
>>87
唐揚げ君には、みんな冷たい態度。

92:名も無き飼い主さん
15/08/30 22:35:25.80 YNaryJTa.net
>>88
死んだ固体を唐揚げにして出す事は倫理的に有り得ません。

93:名も無き飼い主さん
15/08/30 22:41:13.29 +vVwgpfG.net
>>92
唐揚げって死んでね?

94:名も無き飼い主さん
15/08/30 22:41:15.60 NNhUsliQ.net
>>89
水流調節してるけどやっぱり流されるんですよね・・・
だから落ち着かないんですかね

95:名も無き飼い主さん
15/08/30 22:42:09.87 NNhUsliQ.net
>>90
泳ぎすぎて見てるだけで心配になります
みんなそんなものなんですかね〜

96:名も無き飼い主さん
15/08/30 22:49:29.33 YNaryJTa.net
>>90
酸素が足りてないか、水質悪化が疑われますね。

97:名も無き飼い主さん
15/08/31 12:10:48.00 cJlpe53F.net
>>96
唐揚げは黙っとけ

98:名も無き飼い主さん
15/08/31 14:37:11.68 tL3wXRKq.net
>>90
ずっとって本当にずーっとなの?
うちの2匹もよく泳ぐ方だと思うけど、泳いではエアーで遊び、泳いでは水草で休み、泳いでは水面で浮力調整し、って感じで活発なだけで特に気にしてなかったわ…

99:名も無き飼い主さん
15/08/31 19:26:37.07 ng30VRd5.net
昨日の>>90ですがブラックソイルを入れたら落ち着きました
どうやら落ち着ける場所が欲しかったみたいです

100:名も無き飼い主さん
15/08/31 20:41:58.86 cI3r4wtc.net
8センチのウパって、ミニキャットだけなら何粒ぐらい?
それと、赤虫少しとミニキャット3粒あげたけどあげすぎ?

101:名も無き飼い主さん
15/08/31 22:14:50.70 lwpg2jDv.net
>>100
うちは10〜13粒あげてた。
一ヶ月たった今14cmになり2〜3日に一度ミニキャット30粒くらい食べます

102:名も無き飼い主さん
15/09/01 00:13:54.03 Ud2i8SqD.net
>>97
テメーが黙ってろや!
ウパに対する愛があんのかテメー?

103:名も無き飼い主さん
15/09/01 00:54:19.14 bTguqD3z.net
>>101
ありがとう!
そんなにあげても大丈夫なんだね
少なすぎたかな
明日からはもう少しあげてみる
ありがとうございます

104:名も無き飼い主さん
15/09/01 00:57:04.96 NpFArvJm.net
少なくとも唐揚げからは感じない

105:名も無き飼い主さん
15/09/01 01:55:37.39 MKwWEx6/.net
唐揚げ、お願いだからスレに来ないで

106:名も無き飼い主さん
15/09/01 07:27:32.34 p7zF/cC6.net
唐揚げ、居酒屋やってんの?景気はどう?

107:名も無き飼い主さん
15/09/01 07:59:26.56 Ud2i8SqD.net
>>106
景気悪いからイライラしちゃう。
ウパの唐揚げも売れない。

108:名も無き飼い主さん
15/09/01 08:13:30.09 BPxmw5NU.net
唐揚げは釣りだから構わなくていいよ。
食用のウパは真空パックで袋詰されて安価で売ってるのに、流通量も安定しないオクで仕入れるわけがないし、死んでるウパを衛生的に出せないと言ってる時点でお察しw
お前は生け簀からしか魚食わないのかよwww

109:名も無き飼い主さん
15/09/01 12:22:12.87 1XkR9l2W.net
6やがウーパールーパー死んで悲しいのであと2匹追加した( ;´Д`)
今度のはキャットフード食うわ
糞個体打ったカ◯ンズホームくたばれ

110:名も無き飼い主さん
15/09/01 13:06:59.03 f51D/fej.net
ウパが餌を食べてくれないんだがどうしたらいい?
あげてる餌は大きいキャットで、口元に近づけても顔を背けるようになってからそろそろ1ヶ月経つ。
最初は夏バテだろうかと思ってブクブクを代えたり水換え増やしたり
水深浅めにしたりして様子を見てたんだが最近明らかに痩せてきた。
赤虫や活餌を試した方がいいだろうか?

111:名も無き飼い主さん
15/09/01 16:47:36.48 b6bz+eyI.net
>>110
ミナミヌマエビぶっこんで自力ハンティングさせれ
うちのも餌やっても食わない事あるが、エビとめだかをたくさん同居させてるおかげで全然痩せてこない

112:名も無き飼い主さん
15/09/01 19:38:56.16 X5Dq8hFr.net
>>110
いろいろ環境を変えているのもストレスかもしれないから
とりま水深とブクブクだけ確保してそっとしてあげてみて
エサはトリートメント済みのちっこいメダカとか、活き餌投入してみるか
鶏のハツを小さく切って目の前で振ってみて

113:名も無き飼い主さん
15/09/01 20:07:38.03 QUiB1hZ9.net
メダカは糞が多いのと互いの糞を食糞するのが気持ち悪くてアカヒレに変えたわ
アカヒレはウパに捕食されずに長生きするな

114:名も無き飼い主さん
15/09/01 21:54:54.88 b6bz+eyI.net
>>113
赤ヒレは水面で寝るから夜もウパが捕まえられない
めだかは水底で寝るから夜にウパが捕まえて食う

115:名も無き飼い主さん
15/09/02 11:06:01.01 JjMah5Ox.net
>>113
糞喰魚

116:名も無き飼い主さん
15/09/02 18:44:13.71 3pH8BTpc.net
掃除のために土管立ててたらこんなんなってた
URLリンク(i.imgur.com)

117:名も無き飼い主さん
15/09/02 18:46:49.44 L/u0T/Ke.net
>>116
めちゃくちゃ可愛いね!!

118:名も無き飼い主さん
15/09/02 21:50:37.66 adm0xbv4.net
>>116を見てうちのを見たらちょうどこっちも土管から顔出してた
URLリンク(www.dotup.org)

119:名も無き飼い主さん
15/09/02 22:20:29.55 L/u0T/Ke.net
>>118
私のウパ見てみたら、水草に頭だけ突っ込んでたww
最近水草がお気入りみたい

120:名も無き飼い主さん
15/09/03 00:09:38.24 43efaAVg.net
>>118
鰓が赤くないね。
うちのも赤くないけど、これが普通?
ウパの水槽に同居してたポリプテルスが消えた。ウパはポリプテルスも食べちゃうんだな。

121:名も無き飼い主さん
15/09/03 03:05:48.84 LFht44fZ.net
>>118
ビックリするなよ!笑

122:名も無き飼い主さん
15/09/03 07:01:40.95 tlsYies3.net
>>120
うちのブラックはお腹すいてるっぽいときとかテンションが高そうな時は赤くなります
普段は黒がかった紫です
厳密にはブラックとリューシのハーフだけど

123:名も無き飼い主さん
15/09/03 18:24:58.67 nl9bJjU1.net
ブラックはほんとかわええよなぁ

124:名も無き飼い主さん
15/09/03 19:19:51.21 qlRY0z5G.net
うんち確認できてないときは、餌あげない方がいい?

125:名も無き飼い主さん
15/09/03 21:31:13.92 43efaAVg.net
ウパ、手足が赤ちゃんみたいで可愛いんだよなぁ。

126:名も無き飼い主さん
15/09/03 22:41:32.00 1OoVj7Ps.net
うちのは指が長くて悪魔みたいな手してる

127:名も無き飼い主さん
15/09/03 23:09:22.71 PJnAubam.net
ウパの頭やたら傷ついててなにで擦ってんだろうと思ってたけど猫が器用に水槽の蓋隙間開けて手突っ込んでウパの頭殴りまくってただけだった
猫は無事水槽部屋立ち入り禁止になった

128:名も無き飼い主さん
15/09/03 23:49:40.08 waoWoksN.net
うちのウド指はカエルみたいに先丸

129:名も無き飼い主さん
15/09/04 00:21:07.80 I9NanLLX.net
>>127
蓋しないと割と安全だよ
以前蓋の上から飛び降りた衝撃で蓋割れてダイブされたことあるわ

130:名も無き飼い主さん
15/09/04 00:23:04.95 /WiPd/kP.net
ウド?うぱの名前?

131:名も無き飼い主さん
15/09/04 00:48:20.02 v6NeW5LU.net
>>129
食われる

132:名も無き飼い主さん
15/09/04 02:18:57.34 1xqaR6UP.net
うちのウド、指はカエルみたいに先丸

133:名も無き飼い主さん
15/09/04 12:01:47.51 C5/z+zYN.net
うんこしてるの確認して数分後に見たら消えてた
食ったのか?

134:名も無き飼い主さん
15/09/04 16:33:46.61 /c6x0Pjg.net
かすかにエサの匂いがするのかフンを食べることはあるね
食べた後に「あ、やべ…エサじゃなかった」的な感じで
ぺっぺと吐いてるのもセットで

135:名も無き飼い主さん
15/09/04 21:29:46.49 v6NeW5LU.net
ゲーセンで取ったウパは鼻先にアカヒレちらつかせても全く食わず、先日尻から綿みたいの出して逝去した。
ネットで買ったウパは、鼻先にアカヒレちらつかると即パクついてくる。
ゲーセンのウパは取った時点でガリガリで、外鰓もヒラヒラがほぼなくなっていた。

136:名も無き飼い主さん
15/09/04 21:31:54.83 oiIf51cA.net
ゲーセンのほうかなり衰弱状態じゃない?

137:名も無き飼い主さん
15/09/04 21:35:23.14 h0K72mll.net
>>130
訂正ウパです。すいません

138:名も無き飼い主さん
15/09/04 21:42:02.52 v6NeW5LU.net
>>136
ネットのウパは届いた時点で体格も良く、翌日の夜に水槽からこちらをジッと見てたから、アカヒレ与えてみたらがっついてきた。
ゲーセンのウパはアカヒレは食わないアカムシも食わない、タブレットは吐き出すで、全く食欲を見せなかった。
やっぱり、ゲーセンの景品にされてる生体の負担はデカいんですね。

139:名も無き飼い主さん
15/09/04 21:43:14.07 v6NeW5LU.net
>>137
ワロタw
ウド鈴木にちなんでウパにウドって名付けたのかと思たw

140:名も無き飼い主さん
15/09/04 22:56:47.50 6y9NcY2a.net
うちのウパはゲーセンでとった人が譲ってくれたやつ
今一ヶ月ほどだけど四センチくらいだったのが2回りくらい大きくなった気がする
はっきりしてなかった指も綺麗に出来上がったし食も太い
うんこ喰うけどね

141:名も無き飼い主さん
15/09/04 23:00:57.99 dv0gIzQi.net
俵を間違って食べた後に毒霧噴射はやめてw

142:名も無き飼い主さん
15/09/05 07:02:16.46 Dqnr567K.net
うちのもゲーセン
15p越えた かわいい

143:名も無き飼い主さん
15/09/06 09:08:56.28 6tnyZ0kY.net
>>138
ゲーセンのだってキチンと育てればデカくなるぞ?
そして20cm超えて来ると可愛くなくなるw

144:名も無き飼い主さん
15/09/06 14:26:25.23 hi9RyZsI.net
どんな生き物も可愛いのは子供の間だけさ

145:名も無き飼い主さん
15/09/06 15:53:22.84 m+YoB7Ce.net
人間の子とか特にだよね〜〜〜〜

146:名も無き飼い主さん
15/09/06 23:29:34.62 s4AyJuCE.net
最近餌もらえる気配を察知してこっちじーっと見てくるようになった
URLリンク(imgur.com)

147:名も無き飼い主さん
15/09/07 00:54:45.69 PCXnvkiT.net
間違いなくシャチに狙われてる。

148:名も無き飼い主さん
15/09/07 02:17:13.86 I80QS1VI.net
URLリンク(s.ameblo.jp)
魚のいる水槽にカエルだのザリガニだのめちゃくちゃに生き物詰め込んで研究とかほざいてるおっさん。
ウパ購入して早速脚をやられてるにも関わらず、反省もなし。
今度は怪我したウパを魚の赤ちゃん育ててる水槽に入れるんだとさ。
うちの水槽は大丈夫(だと思う)だそうで。
興味や好奇心を満たすためにタブーとされてることをわざわざやって、生き物の体や命を何とも思わないんだろうか。
個人的には反吐が出る。

149:名も無き飼い主さん
15/09/07 02:58:51.24 d3xrHVyN.net
約1年くらい隠れ家なしで飼ってたんだけど(納得できるのがなくて)、今日、ついに陶器の筒を入れたんだ。
みんな、すっごい警戒してる…
今飼ってる子で二世代目なんだけど、前の子も同じく口の先端が少し入るくらいまで覗き込んでは見るけど…
やっぱり、やめとこう…みたいの繰り返すよね。一匹だけ凄い興味あるみたいで何度もトライしてる。
可愛過ぎて寝れん…w

150:名も無き飼い主さん
15/09/07 10:57:41.42 LjbJczX1.net
>>148
これ千の風の人だっけ?割と反吐が出るけどブログにコメントできないんだな

151:名も無き飼い主さん
15/09/07 11:09:25.43 /ALGRTyM.net
>>148
タイムリーにyahooニュースに記事が出てたよw
雅楽師の意外な素顔…東儀秀樹流“全力非常識子育て”
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
スーパーイクメンだってさ、笑えるwww
自分たちだってメダカやエビを生餌にすることはあるけど、
この人と息子に嫌悪感覚えるのは「ペット」という認識で飼育しているにも関わらず「実験対象」でもあるという点かな?
何だろう、この気味悪さ。
>>150
千の風〜は秋川さんという別の人w

152:名も無き飼い主さん
15/09/07 17:32:18.16 Vlg7bF1/.net
>>148
コリとウパの同居なんて一番やっちゃアカン事を平気でやる基地外だな・・・・
メダカだってコリには単なる餌にしかならんw
こんなのに飼われる動物が可哀想だ・・・

153:名も無き飼い主さん
15/09/07 17:47:51.97 EonILNvx.net
ウーパーが泳ぐ時に片足だけぷらんとして泳ぐんですが、足がおかしいんでしょうか?
足が動かないわけではないんです
だからなのか少し泳ぎ方が変です
後ろ足なんですが、もう片方は泳ぐ時に真っ直ぐにしているんですが
反対の足は折れ曲がったままというか…
上手く伝えれなくてすいません。
日常に支障があるようには見えないので、
ほっといても大丈夫なんですかね?

154:名も無き飼い主さん
15/09/07 18:33:21.74 I5n5iNn4.net
>>153
画像とかないの?

155:名も無き飼い主さん
15/09/07 19:48:46.84 EonILNvx.net
>>153です
一応撮ってみたけどわかりますかね?URLリンク(i.imgur.com)

156:名も無き飼い主さん
15/09/07 20:03:59.89 Vlg7bF1/.net
見たところ変な腫瘍があるわけでも無いし、元々生まれつきか、それとも足再生したときに関節が変形したのか
まあ野生じゃないからそれで何か危険な事になるわけでも無いしどってことは無いだろうさ

157:名も無き飼い主さん
15/09/07 20:38:56.18 EonILNvx.net
>>156
まだ家に来てから、1ヶ月も立ってない状態です。
単独飼いですし生まれつきか、お店にいた時に何かあったのかもしれないんですね。
ありがとうございます
安心しました

158:名も無き飼い主さん
15/09/07 21:13:17.60 TnKJ2FVL.net
>>151
討議秀樹はキチガイだな。

159:名も無き飼い主さん
15/09/08 00:53:47.77 FgegopQh.net
前にパタパタし過ぎて心配という人がいたと思うんだけど、水替えしたらうちはいっつもパタパタしてまったりするよ
というわけで、うちの餃子ちゃんのパタパタを撮ってみた
URLリンク(instagram.com)

160:名も無き飼い主さん
15/09/08 07:05:48.94 bpLDXVi+.net
>>148
うわぁ最低
胸糞悪いとはこのことなんだなぁ

161:名も無き飼い主さん
15/09/08 14:25:23.46 mXlHlAb8.net
日本四大糞
・鼻糞
・耳糞
・目糞
・胸糞

162:名も無き飼い主さん
15/09/08 14:40:27.09 uWjKc3PP.net
ケツから出るのは落選かよ!

163:名も無き飼い主さん
15/09/08 15:40:37.49 g2OOBoim.net
フンッ!!

164:名も無き飼い主さん
15/09/08 18:14:53.92 To1zJF/H.net
>>162
芥川賞を芥川龍之介が受賞してないのと似たようなアレだよ

165:名も無き飼い主さん
15/09/09 00:40:22.94 5XLxgs0o.net
アレかー、アレじゃしょうがない。

166:名も無き飼い主さん
15/09/09 13:53:05.97 WQfvZKwc.net
もう10年くらい買ってるゴールドの顔を久しぶりに覗きこんだら、片眼が空洞になってた…
グロいなんてもんじゃない、いつの間に…

167:名も無き飼い主さん
15/09/09 16:05:51.24 E6MyxM/q.net
想像したら鳥肌立った…まじ勘弁

168:名も無き飼い主さん
15/09/09 16:31:39.74 QrLnu3tj.net
>>150
超わが道を行くって人だから仮にあっても聞き入れないし、相手にされないからやめときな。
ウパ様がお亡くなりになって1ヶ月しかたっていないが、新しいウパ迎えたい。

169:名も無き飼い主さん
15/09/09 18:42:00.17 oNQZM9mf.net
>>168
ウパが☆になって何もいない水槽が辛くて
結局1ヶ月くらいで新しいウパお迎えしたよ

170:名も無き飼い主さん
15/09/09 20:31:45.46 Tveig7cq.net
ウパはデカくなるとキモ可愛いから
キモいになるんだよなぁ

171:名も無き飼い主さん
15/09/09 22:41:02.59 vqaZS3di.net
ウーパールーパーのフサフサがすごく短くて、先っぽがつねに丸まってて心配してます💦
写真のあげかたがわからないので、写真がなくて申し訳ありません。
水槽の深さとかも関係あるのでしょうか?
うちは水槽は45センチで高さは30センチ底に大磯しいています。
ウーパールーパーのサイズは15センチ程度です。

172:名も無き飼い主さん
15/09/09 22:46:35.76 vqaZS3di.net
>>171
URLリンク(i.imgur.com)
写真撮れました💦

173:名も無き飼い主さん
15/09/09 23:48:21.49 Tveig7cq.net
餌一杯喰わせとけばそのうち伸びる
まあ気になるなら水交換してあげれば?

174:名も無き飼い主さん
15/09/09 23:59:45.14 l7RpOg/z.net
人気あるのかチャームは品切れ続きだなあ
水槽の準備は完璧なのに

175:名も無き飼い主さん
15/09/10 00:02:32.02 9r7tkoT8.net
オクでいいんじゃね
安いし
近所のゲーセンには年中いるよん

176:名も無き飼い主さん
15/09/10 00:52:33.12 W5DS0bgF.net
20cmくらいのゴールデンとブラックを同居させて2ヶ月
今のところ何もなく仲良く?過ごしている

177:名も無き飼い主さん
15/09/10 01:47:06.24 NM74QqIH.net
>>172
底面ろ過にしてみたら
あとこのサイズの大磯はでかすぎると思う

178:名も無き飼い主さん
15/09/10 06:39:32.20 GSWXy/tb.net
なんか最近このスレにも変な人が住み着きだしたね

179:名も無き飼い主さん
15/09/10 07:58:26.62 359CE1Mg.net
>>177
ありがとうございます。
大磯敷いた上に砂利パッドをのせてます
うちのウパさんが、よく石を食べ過ぎてツチノコみたいになってしまい、糞ずまっちゃっているので、つい心配で💦

180:名も無き飼い主さん
15/09/10 13:39:17.50 bnuGRY4e.net
ウパの薬指からイカリ虫みたいなのが生えてたから引っこ抜こうとしたんだが、
よくみると四足すべての薬指からそれは生えてた
普通に生えるものなの? やっぱイカリ虫? 骨っぽく見える

181:名も無き飼い主さん
15/09/10 16:24:59.39 k98kF25S.net
ウパの尻から風船みたいのが生えてるんだけど、ハサミで切っても大丈夫ですか?

182:名も無き飼い主さん
15/09/10 16:25:42.40 k98kF25S.net
>>181
ですが、昨日よりはだいぶしぼんでます。

183:名も無き飼い主さん
15/09/10 18:28:35.57 FgZHsiQ9.net
>>181
多分脱腸だと思うのでそのまましぼんで戻るように祈るのみ
エサは数日控えてね

184:名も無き飼い主さん
15/09/10 19:17:49.32 95R/UiFL.net
>>181
本当に生えてるのか、くっ付いてるだけなのかが分かれ目だね。
優しく柔らかい棒かなんかで、ちょびっと触ってみて、ウパが飛び上がるみたいに嫌がるなら、多分、上の人の通り脱腸かも。
逆に触っても特に反応ないなら、うりうり触ってたら取れるかもよ。
風船みたいのって言えば、ひとりよがりの方かもだし

185:名も無き飼い主さん
15/09/10 22:39:14.54 uSjI8SLG.net
こんばんは。
10センチほどのマーブルを飼っている者です
この前ホームセンターに行ったら、3日間ほど家を空ける時用に水槽の底においておくだけで給餌ができるタブレットを見かけました。
赤虫・ミジンコなんかのエキスを配合させているみたいなのですが、金魚用のものでした。
これってウーパールーパーにも使えますかね?
3日間餌がなくてもウーパールーパーなら大丈夫かとは思うんですが、1週間空けるとなった時に使えたら便利だなと…
使ったことのある方いませんか?

186:名も無き飼い主さん
15/09/10 22:43:31.94 lPKq8X8Q.net
>>185
ウーパーなんて雑食なんだからなんでもok
メダカ入れとくのもあり

187:名も無き飼い主さん
15/09/10 22:46:03.56 95R/UiFL.net
検索してみたんだけど、「三日間フード」とか「留守番フード」ってやつかな。
三日間フードは大きそうだから、給餌としての役割を果たせるかはともかくとして、
留守番フードってのはサイズ的に容器ごと飲み込みそう…ビー玉でも飲み込んでしまうくらいの子なら全然口に入っちゃいそうだな…
稚ウパには良さそうだね

188:名も無き飼い主さん
15/09/10 22:56:59.42 Q2ebkQd3.net
タイムリーな話題!
うちに11cmのウパいるんだけど、シルバーウィークの5日間家をあけます。
その間餌はエビかメダカ入れておこうと思うんですが、どのくらい入れておけばいいでしょうか??
フンで水質が悪化するから前日から不在期間中絶食って書いてるサイトもあるけど、うちは少量の餌を毎日(フンを確認してから)あげてるので、突然ごはんが食べれない×5日はしんどいのでは?と…

189:名も無き飼い主さん
15/09/10 23:05:47.37 uSjI8SLG.net
>>187
それですそれです
飲み込んでしまう心配もありますよね。。
私もウパ初心者で勝手がわからないので家を空ける時が一番ドキドキで心配です。
皆さん1週間ほど家を空ける時ってどうしていますか?絶食かメダカがやっぱり主流ですか?

190:名も無き飼い主さん
15/09/10 23:09:45.68 3uxsw3M0.net
>>172
たぶん水質、エアレーションに問題ありそうだけど。
以下の項目を見直してみたらいいかも。
水槽のサイズ:
生体の種類と数:
濾過装置:
水温:
エアレーション:
餌の量、サイクル、種類:
換水サイクル:
カルキ抜き:

191:名も無き飼い主さん
15/09/10 23:14:36.69 3uxsw3M0.net
>>188
絶食が良いんじゃないかな?
9月といえど水温が心配ですね。
停電あった時にエアポンプに水が逆流しないように対応してますか?

192:名も無き飼い主さん
15/09/10 23:23:28.02 N5Xj784H.net
>>188
1週間やそこらは何の問題もない

193:名も無き飼い主さん
15/09/10 23:39:12.44 95R/UiFL.net
うちはそもそも週一でしか餌あげてないよ。
電気点ける時は、餌か掃除だからウパも覚えてるみたい。
きっと一週間くらいなら餌なくても、
「そいえば、前に食ってから次が来ない気がしない事もない……
……
あ、寝てた…」くらいだよ

194:名も無き飼い主さん
15/09/10 23:42:20.82 95R/UiFL.net
どうせ寝てるかな…と、横から水槽覗いたらwww
さーせん、撤回しときますw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

195:名も無き飼い主さん
15/09/11 00:17:29.00 6ga6/294.net
ほんと1週間程度なら出かける直前にしっかり食べさせれば後放置でも全く問題無いよ
自動給餌でヘタに食い残された方が水質悪化に繋がるし
そもそも普段でも毎日餌やるのはあまりおすすめしない

196:名も無き飼い主さん
15/09/11 00:18:50.86 XeYh//6v.net
エーハイムは一機違う水槽に使ってるんだが
ウパの10リットル水槽には水作しか入れてない。(水代えは週一予定)
12cmぐらいのアルビノホワイトを飼って丸4日経つが、昨日生餌でメダカを泳がせるも食ってくれない
固形餌も吐き出してダメ
まだ様子見なのか

197:名も無き飼い主さん
15/09/11 00:28:10.35 OT1Ix3sF.net
>>196
病気ですね。

198:名も無き飼い主さん
15/09/11 00:29:08.56 aE5/QyWb.net
>>194
グロ 勃起画像

199:名も無き飼い主さん
15/09/11 00:59:52.91 uj+M9KJX.net
>>196
腹減れば喰う

200:名も無き飼い主さん
15/09/11 01:17:40.50 aE5/QyWb.net
ワンピースのサンジの話みたいに、腹が減ればお互いの手足をわけあいます

201:名も無き飼い主さん
15/09/11 01:19:53.95 dLh5JKc4.net
>>198
これはいい勃ちw

202:名も無き飼い主さん
15/09/11 01:33:36.85 y0jIMNpM.net
じゃあ俺も
URLリンク(i.imgur.com)

203:名も無き飼い主さん
15/09/11 02:56:43.49 dLh5JKc4.net
>>202
挿入済み画像

204:名も無き飼い主さん
15/09/11 10:22:09.15 jsIHyJVe.net
>>194
闇夜に勃つウパ

205:名も無き飼い主さん
15/09/11 12:01:02.50 aE5/QyWb.net
闇勃ち

206:名も無き飼い主さん
15/09/11 21:48:28.68 gaXg4E/S.net
なにみんなして、じゃぁ俺も
URLリンク(i.imgur.com)

207:名も無き飼い主さん
15/09/11 22:34:41.84 dLh5JKc4.net
このスレの良いとこは、こういう画像貼る流れとか何度もあるけど、マジのグロ画像とかそういうのが混在してこないとこな。
本当の変な画像なら、物凄いアンカーレス付いたりするし。
いいスレだよね

208:名も無き飼い主さん
15/09/11 22:43:54.72 UntWWCax.net
画像で見るウーパー可愛いよね。
自分のウーパー見ると"う〜ん"だよね。

209:名も無き飼い主さん
15/09/12 01:21:55.36 b9ThM5zC.net
20cm超になるとキモくなるけどね

210:名も無き飼い主さん
15/09/12 04:13:04.17 fMDOlNRC.net
恐竜さんになってもうちのはキャワワだ!

211:名も無き飼い主さん
15/09/12 08:08:12.33 AFogqMvh.net
うちのウパ、鰓のフサフサが少ないんだけど、ドフサにできないのかな。URLリンク(imgur.com)

212:名も無き飼い主さん
15/09/12 12:18:23.61 1xYJSLOZ.net
>>211
オイコラグウカワ

213:名も無き飼い主さん
15/09/12 13:47:15.80 xZqvRcXw.net
仲良し
なぜかいつもくっついていることが多い
URLリンク(fileup.jp)

214:名も無き飼い主さん
15/09/12 14:16:40.07 72BjJ3dd.net
コトブキの水槽仲間。

215:名も無き飼い主さん
15/09/12 18:20:58.16 ErcsSDZv.net
10cmくらいのウパが1週間前から調子が悪そうなんです
ぷかぷか病になってしまい、絶食させてうんちは2回でました。
それでも浮いていたり斜めになってたりします
かと思えば、底に沈んでいて歩いていたりします。
餌を少しあげると食いつきはいつも通りで、フサフサもピンク色です。
どうしたらいいんでしょうか…

216:名も無き飼い主さん
15/09/12 18:36:10.79 uZ6fhPxA.net
腹マッサージ

217:名も無き飼い主さん
15/09/12 18:49:21.17 /PfiEbJq.net
>>215
俺もそれになってほっといた。でも治らなかった。
気にしないである日、床に田砂をひいたら浮かばなくなった。
たぶん腹に溜まった砂がちょうど良いくらいの重さになったのかも。
餌は大粒の光クレストキャットに変えた。
それまでの小粒の餌はウパは砂と混ざってしまい食えなかったからね。
これは俺流、田砂は色々と意見があるから参考として聞いてくれさい。

218:名も無き飼い主さん
15/09/12 18:53:17.93 ErcsSDZv.net
>>217
今はベアタンクなので底にいても滑ってます…
砂利考えてみようと思います!
浮いている時に体が曲がってるんですが、大丈夫なんでしょうか?
水換えぐらいしかしてあげれなくて、どうしたらいいのかわからないです…

219:名も無き飼い主さん
15/09/12 20:03:37.09 /PfiEbJq.net
>>218
俺のときは体は曲がってなかった。
どんなふうに曲がってるの?左、右、下?それとも上?
エアレーションはしてる?
濾過装置はどんなの?
水槽の大きさと生体の面子は?
水替えの頻度と量はどれくらい?
水温はどれくらい?ファンとか使ってる?

220:名も無き飼い主さん
15/09/12 20:53:21.99 ErcsSDZv.net
>>219
体は尻尾の付け根あたりから右にやや曲がっています
ゴールデンで約10cmです
濾過は外掛けの、かんたんらくらくパワーフィルターMを使用しています。
エアレーションも使用しています
水槽はオールガラスの45cm水槽です
水換え頻度は調子悪くなってから、3日に1回3分の1かえています。
普通の時は1週間に1度です
ベアタンクです
水温は上がって26度、だいたい24〜25で安定しています。
部屋じたいを24時間エアコンで冷やしているので、ファンや水槽用クーラーの使用はしていません。

221:名も無き飼い主さん
15/09/12 21:07:04.84 VRWJgY44.net
砂置くの嫌な人でベアタンクに近い環境で且つウパが底で滑らないようにしたい人は
100円ショップで鉢底ネット買って適当な大きさにカットしたり
同じく100円ショップで買える釣り糸やグルーガンで?げたりして
水槽の底のサイズに合わせて敷くと良いよ
そのままだと浮くから石や土管で抑えると良い

222:名も無き飼い主さん
15/09/12 21:11:42.12 ErcsSDZv.net
>>221
時々人工芝を引いている水槽を見かけますが、ウパには硬すぎますよね?

223:名も無き飼い主さん
15/09/12 21:11:58.60 Y21TF4xJ.net
お尻の方だけ浮いてて、それで曲がってるなら問題無い気がする。
浮いてるせいで、真っ直ぐになりにくいから尻尾の重さに従って曲がってるだけみたいな感じの姿勢なら、
どっしり大人になるまではよく見る印象だね。
斜めになってるっていうのも、ウパを正面から見た時に傾いてる事が多いなら危険だと思うけど、横から見て斜めなだけなら特には…
エアレーションの空気を何でかたくさん吸い込んでみてる時とかも、だんだんお尻が上がってきて、そのまま浮かび始めたりするし。
まあ、漂ってるのが楽チンなのかな…と思ってみてるよ。病気なら本当に漂ってるっていうよりも、
水流に従って流されてるみたいな、本当に姿勢制御も何もなく浮いてるだけみたいな感じかと

224:名も無き飼い主さん
15/09/12 21:28:57.52 VRWJgY44.net
>>222
野球場にひいてあるような高品質な人工芝ならともかく、ホムセンに売ってるようなカチカチの人工芝はあまりいいとは思えない
何よりゴミやウンコ、餌の食い残しなんかが詰まりそうで手入れが面倒そう
見た目は人工芝の方が殺風景な底砂ネットなんかより華やかではあるけど

225:名も無き飼い主さん
15/09/12 21:32:50.49 ErcsSDZv.net
>>223
見る度に違うので病気なのか、何なのかわからない状態です。
底にいるときは真っ直ぐいるし、浮いている時でも真っ直ぐな時と斜めな時、体が曲がっていたりします。
元気な時と比べると違うんです…
底にいられるのでぷかぷか病ではないのか?とも思うんですが…
浮いているのを見ると体が斜めになっている時に尻尾が曲がっているので、制御してるんですかね?
ただぼーっとほんとに身を任せて色んなところを漂ってるだけな様に見えます

226:名も無き飼い主さん
15/09/12 21:34:46.30 ErcsSDZv.net
>>224
確かに手入れめんどそうですね
砂利を入れる時ってウパを出して、ある程度水の濁りが取れてから戻してあげればいいんでしょうか?

227:名も無き飼い主さん
15/09/12 22:24:25.88 Y21TF4xJ.net
>>225
殺風景とか掃除の事もあるし、漂ってるのが好きなのか、掴まるところがないから落ち着かないだけなのか、
なんか色々と考えられる要素があるうちは、簡単に撤去できる物を導入してみるのがいいかもね。
うちの子の一匹は、基本は下にいるけど、たまに漂ってるし、別の子は今は下にしかいないけど、小さい頃はクネクネしてもがいてたね。
疲れちゃうのかわからんけど、そうなると漂ってるけど沈むのが上手になる期間はそれぞれだから、
とりあえず、掴みやすそうで柔らかそうな水槽用の作り物の水草とか入れてみては?
それなら簡単に入れて、簡単に撤去できるし。
しょっちゅう掴まって、落ち着いている様な感じなら漂ってるのが好きなわけではないのだろうしね。
お試しという点では鉢底ネットでもいいけど、あれは結構クサイよ。鉢底ネットで遊び場作ったりして入れてるけど、洗って天日干しして、尖ってるとこを削ったりして気を使ったし

228:名も無き飼い主さん
15/09/13 01:06:33.44 TABj9G4N.net
>>227
一応曲がり土管と、普通の土管と人口水草2つに偽物のまりもは入れてあげています。
そういえばよく水草のところにいます
それか土管の中か、上にいます。
落ち着かないのかもしれないですね…
やはり砂利などを入れるべきかもしれませんね

229:名も無き飼い主さん
15/09/13 07:09:30.46 HF/TJwY4.net
>>506
胸毛と腹毛はもちろん、ケツとキンタマに生える毛も脱毛したいんだけど、やっぱりメンズエステみたいなところでやったほうがいいのかな

230:名も無き飼い主さん
15/09/13 07:10:07.67 HF/TJwY4.net
おっとwww

大誤爆してしまったw

これはゴメン

231:名も無き飼い主さん
15/09/13 08:53:02.47 rgzp3RTM.net
脱毛( ;∀;)

232:名も無き飼い主さん
15/09/13 08:54:19.87 TiEqFFe2.net
>>220
環境は問題なく良いとおもう。
強いて言えば3日に1回の水替えは多すぎてウパのストレスになるかも。
45cm水槽、外掛けフィルター、生体一匹なら、
水はそこまで汚れないから週一で十分な気もする。
砂は安いのでチャームで買ったよ。
米をとぐ感じであまり濁りがでなくなるまで洗って、
砂を入れるときは生体は退避させたよ。
水をすべて抜き砂を敷いてから、
水を優しく入れていくのベストだと思う。
砂は30分位かけて良く洗ってあげてください

233:名も無き飼い主さん
15/09/13 09:18:26.43 TiEqFFe2.net
>>226
濁りが取れる前にウパ投入してしまった。てか1時間位じゃ濁りとれなかった
だけど翌朝には濁りとれてウパも元気に砂喰ってた
最初は砂喰って腹がすごく膨らんで焦った
そんな感じで砂は危険も伴うらしいから良く考えてね
ってかここの住人で田砂喰ってウパが☆になった経験ある人いる?
俺の水槽には3匹いるけど全部元気に適応した。

234:名も無き飼い主さん
15/09/13 10:10:32.70 TABj9G4N.net
>>232
1週間に1回にしておきます!
砂はよく洗ってから入れます
わかりやすく教えてくれて、ありがとうございます。

235:名も無き飼い主さん
15/09/13 12:12:47.13 TABj9G4N.net
>>233
やっぱり最初は砂食べまくりますかね?
例えば砂を食べてお腹がぽっこりしていたら、ご飯はあげないようにしているとかありますか?

236:名も無き飼い主さん
15/09/13 13:17:45.49 TiEqFFe2.net
>>235
餌をあげなくしても効果は期待できないかも。砂だけ喰うのよ。
俺のミスは当初砂と同じくらいの大きさの1mm位の固形フードをあげてたこと。
ウパは固形フード喰う→砂も一緒に喰う→砂を吐き出す→餌も一緒に吐き出す
の悪循環の繰り返しだった。
今は餌を5mm位のひかりクレストキャットにして
ウパは固形フード喰う→砂も一緒に喰う→砂だけ吐き出す の好循環になった
砂喰いまくったときは餌を3日くらいあげなかったけど
あげなかったらあげないで砂だけ喰ってた。
フードを大きくしてからはすんなり順応してくれた。
砂を投入してからフードを変えるまでは5日くらいの短期間で実施した。
最悪、田砂に順応できなかったらベアタンクに戻しても良いんじゃないかな?

237:236
15/09/13 13:19:21.73 TiEqFFe2.net
でも田砂にしてもプカプカ治るとは限らないよ
俺の時は良くなったけど、よく考えてね。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3209日前に更新/62 KB
担当:undef