ヤモリ総合スレ 11 at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名も無き飼い主さん
15/07/15 00:52:33.46 zN+t4MdN.net
ベビーは産まれたら逃がすよ
カナヘビは孵化させた経験あるしね

251:名も無き飼い主さん
15/07/16 03:55:03.81 WQLKHmVs.net
逃がせとか無理とか皆で頭ごなしに余計なお世話

252:名も無き飼い主さん
15/07/16 04:11:57.77 /4GovczG.net
変な所有欲湧いてもすぐに飽きて殺すだけなんだからやめとけ

253:名も無き飼い主さん
15/07/16 11:20:24.46 DCwcyfDA.net
最初から自分の思った答え以外受け入れる気がないなら質問すんなってやつだな

254:名も無き飼い主さん
15/07/16 12:27:57.20 DzZ61H5X.net
>>253
ほんこれ
皆一般的な考えで言ってるだけで
死なせてもいいしベビーも知らんってスタンスなら最初から勝手にしろと
正直たかがヤモリの一匹二匹、毎日ごきホイにかかって日本全国死にまくってんだからさ

255:名も無き飼い主さん
15/07/18 17:31:25.81 S0tKoJwW.net
今年はまだヤモリ捕まえたの数少ないなぁ
捕まえ過ぎたかな

256:名も無き飼い主さん
15/07/19 09:31:28.19 XlNZ5S2M.net
俺は自分が飼ってる個体以外はお触り禁止にしてるよ
せっかくうちのマンションに住み着いてくれてるのに、
怖がらせたら逃げちゃってもう姿を見せてくれなくなりそうだからな
東京では数が少なくなってるっていうし

257:名も無き飼い主さん
15/07/21 21:24:18.48 Dgy6JKkv.net
うちのニホンヤモリがケツから水っぽい糞を出したんだけど病気かな?
前日から何も食べてなくて今日コオロギの死体にカルシウム粉まぶして食べさせた
あと色が白っぽくなってたんだけど何かな?

258:名も無き飼い主さん
15/07/21 23:58:46.80 LMAxMhBu.net
脱皮?

259:名も無き飼い主さん
15/07/22 00:02:43.71 lQ5K6qnV.net
液状の尿と尿酸じゃないのかな

260:名も無き飼い主さん
15/07/22 02:41:33.31 JdMNZpUc.net
ヤモリは尿酸だけでなく液状の尿も排泄するぞ。

261:名も無き飼い主さん
15/07/22 03:52:52.39 Ql8IuEiM.net
ありがとう!
どうやら正常みたいね

262:名も無き飼い主さん
15/07/23 05:25:27.02 I3gOvXCq.net
アオマルメヤモリ、屋内で紫外線蛍光灯で飼ってたらどんどん黒ずんできちゃったので
気温も良い感じだし、試しにケージごとベランダに出してみたら一気に色が揚がった
で、ビバガとかでこのヤモリは素早くないから扱いやすいって書かれてるけど
この状態になるとすげぇはええよ
フルスピードのカナヘビくらいで方向転換も速い
やっぱ太陽って偉大だな

263:名も無き飼い主さん
15/07/23 17:00:38.75 uOenFJdt.net
屋内で元気無い個体を外に出すと
元気になったり交尾産卵したりするよね
屋外パワー恐るべし

264:名も無き飼い主さん
15/07/23 18:49:18.11 UkUNbct3.net
本来ヤモリはトカゲより速い

265:名も無き飼い主さん
15/07/23 21:43:08.75 SHfgN9pz.net
日光浴させるのはいいことだと思うけど、
思いのほか生体がヒャッハーすることがあるので脱走には注意してね。

266:名も無き飼い主さん
15/07/24 09:18:12.79 uhVfkxc1.net
これ読んで、うちのヤモリも屋外に出してみたら
ヒャッハーしててワロタ

267:名も無き飼い主さん
15/07/24 11:40:18.38 mbaGcyVN.net
ケージ内は炎天下の車内と同じでぐんぐん気温が上がります
この時期直射日光の当たるベランダへ30分も放置すれば死なせてしまうので、必ず熱さ対策をして目を離さずに日光浴をさせてあげて下さい(>_<)
昨年9月の下旬に油断から大切なやもたんを死なせてしまいました…(ノД`)・゚・。

268:名も無き飼い主さん
15/07/24 13:22:14.88 7blQQQ7B.net
×死なせた
○殺した

269:名も無き飼い主さん
15/07/24 13:32:26.06 MBoWerYx.net
直射日光じゃなくても網戸越しや日陰でも十分なんだけどね。
真夏の太陽なめたらアカン。

270:名も無き飼い主さん
15/07/24 19:59:25.30 wLsw1deW.net
今日ヤモリを殺してしまった
いつもと違う事は水をこぼして地面のキッチンペーパーがびしょ濡れだった

271:名も無き飼い主さん
15/07/25 00:38:29.36 E8sfIsnL.net
262だけど、直射日光が当たらない所にもう2週間くらいずっと置いてるよ
勿論ケージ内には更に日陰ができるように色々配置してる
今日も綺麗でヒャッハーしてたw
♀が随分前にお亡くなりになったからなぁ
このヒャッハー状態の♀もみてみたい

272:名も無き飼い主さん
15/07/25 14:27:33.44 BlSpcZtr.net
監視下で日光浴させてたら、ヤモリがクル病のように口を開けだしたから
すぐに屋内に入れて霧吹きで水分補給させたら大丈夫だった
あのままにしてたら多分脱水起こしてたと思う
ヒャッハーさせる時は本当に十分注意してやらないといけないね

273:名も無き飼い主さん
15/07/25 22:09:14.30 mFGYMHQR.net
網戸越しに日光浴させてあげたいが暑くて窓閉めたいので生体を外へ → 熱中症 (´・ω・`)

274:名も無き飼い主さん
15/07/26 00:41:51.26 uMcF7tEs.net
トッケイ♀が産卵後2ヶ月間ずっと色が黒くなったまま調子悪そうなんだがどうしたらいいかな
湿度上げてウェットシェルター置いたりはしてるけど解決しない

275:名も無き飼い主さん
15/07/26 05:07:50.30 oHTBz3kP.net
この季節は湿度上げると蒸れてかえって良くないんじゃないか?
部屋の湿度にもよるけど。
栄養あるもん食わして日光浴でもさせてみたらどうだろう。

276:名も無き飼い主さん
15/07/27 11:05:04.78 ouTgA0fE.net
>>267
今朝3年飼ってたニホンヤモリをベランダでやってしまったわ
一緒に入れといたイエコはめちゃくちゃ元気なのに

277:267
15/07/27 13:45:13.78 Wp2coT1A.net
>>276さん
まずはお悔やみ申し上げます(ノД`)・゚・。
3年も一緒に暮らした子ならば愛情もひとしお、さぞや辛いこととお察しします(>_<。)
午前11時の書き込みとまだ最高気温まで上がっていない時間帯、決して目を離した訳ではないと思います。
時々話し掛けてあげられる静かな場所に埋めてあげて下さい(ノД`)・゚・。

278:名も無き飼い主さん
15/07/28 01:32:34.88 Q+9desjl.net
元々が夜行性のヤモリは直射日光に当てなくていいんだよ。
日陰か網戸越しに短時間で十分。

279:名も無き飼い主さん
15/07/28 11:58:38.87 hObseBJL.net
え、今までの日光に当てるって話は昼行性のヤモリの話でしょう?
夜行性のヤモリに直射日光ガンガン当てるのは虐待みたいなもんでしょ、当てるなら遮光資材越しとかにしとかないと

280:名も無き飼い主さん
15/07/28 18:35:14.82 1pgTd4nY.net
ニホンヤモリをベランダに出す…??積極的にぶちころしに行ってるじゃん。意味不明。

281:名も無き飼い主さん
15/07/28 18:42:56.83 bgR6yRni.net
この時期は部屋の中よりベランダに置いて簾かけたりしといたほうが涼しいんだよ
なんかの拍子に簾がずれたりして日向に当たってしまうと急激に温度が上がってしまうが

282:名も無き飼い主さん
15/07/28 18:56:44.83 WP9QfscX.net
つエアコン

283:名も無き飼い主さん
15/07/28 20:01:43.00 1p45OpNe.net
ニホンヤモリ乾燥対策はしてるんだけど逆に蒸れすぎ対策ってどうすりゃいいの?

284:名も無き飼い主さん
15/07/28 21:31:10.11 Q+9desjl.net
>>283
飼育ケースの通気が良ければ蒸れることはないと思いますが。
あと霧吹きの量と回数を抑える、床材を水分を含まないものに替えるとか。

285:名も無き飼い主さん
15/07/29 19:23:14.87 yYnwCCQP.net
今日ニホンヤモリたんのために人工芝買ったけど使っても大丈夫だよね?

286:名も無き飼い主さん
15/07/29 21:55:47.30 SbJZUqAE.net
>>285
逆に排泄物の掃除とか大変じゃないかな?

287:名も無き飼い主さん
15/07/29 22:26:05.09 UM+kroi9.net
>>285
ペットシーツとコルクバークで終了

288:名も無き飼い主さん
15/08/03 15:20:31.73 YRTQ0thj.net
無加温で飼育できる種類って、ニホンヤモリ以外にどんなのがいるのかな?
静岡の海側に住んでて、デュビアやマダガスカルオオゴキブリがサイズを問わず室温で冬越しするんだけど、
常時稼働する機械の補助無しで飼える丈夫な種類が飼いたいんだ。

289:名も無き飼い主さん
15/08/04 01:36:19.77 4NpicpNV.net
ヒョウモンでええやん

290:名も無き飼い主さん
15/08/04 01:38:46.77 4NpicpNV.net
ウチのニホンヤモリが湿ったキッチンペーパー嫌がるんだが
保湿どうすればいいかね

291:名も無き飼い主さん
15/08/04 01:41:17.33 uhqsmiaH.net
飼っているニホンヤモリが3日前から脱皮してるんだけど脱皮不全おこしてるみたいで
なかなかめくれなさそうだったからストレスたまらない程度にちょくちょく水で湿らせた綿棒つけてピンセットでお手伝いしてるのだけど
今日お腹の方みたら尻尾の付け根あたりに他の脱皮の皮みたいのじゃなくてかさかさしたかさぶた?(他の箇所より分厚くて結構固い、人間のかさぶたみたいな感じ)
みたいなのがあったんだけどそれは剥がしたほうがいいのかそのままにしておいたほうがいいのか凄く悩んでる・・・
ぐぐってみてもなにもヒットしないしどうしたらいいのかわかるかた教えていただけないでしょうか?

292:名も無き飼い主さん
15/08/04 01:46:32.35 +mq2OIbl.net
オススメのヤモリありますか?

293:名も無き飼い主さん
15/08/04 02:05:00.29 0VEVTN/+.net
>>288
自分で飼ったことないので想像だけど、
ロボロフスキースキンクヤモリやビブロン、ムーアカベヤモリあたりは無加温でイケそうなイメージ。

294:名も無き飼い主さん
15/08/04 02:18:00.31 0VEVTN/+.net
>>290
ニホンヤモリは多湿系じゃないので床材全体湿らせたらアカン。
ウェットシェルターか水苔タッパーを設置、または霧吹きをマメにするとか。
>>291
うちのクチサケも脱皮下手なのがいて同じ症状になってる。
無理に剥がすと皮まで持っていかれそうなんで放置してるけど気になるね。
たぶん脱皮の残り皮が堆積してそれに排泄物が染み込んで
固まってしまったんだと思うけど。

295:名も無き飼い主さん
15/08/04 02:35:45.05 Yb8te3Cg.net
>>293
ビブロン飼ってるけど無加温は代謝落ちすぎて病気したりいろいろしやすいと思うしやめといた方が…
夏エアコンなしで余裕なのは事実だが流石にゴキどもと一緒扱いは無理ある
あいつら一桁でも越冬すんぞ

296:名も無き飼い主さん
15/08/04 02:41:11.78 uhqsmiaH.net
>>294
なるほど・・・
ただそういうことなら放置してたら糞詰まりとかにならないかと心配になってきた・・・
けど皮剥げるのもだめだろうし・・・

297:名も無き飼い主さん
15/08/04 03:06:53.74 0VEVTN/+.net
>>295
そうなのか。
休眠させるのもリスクあるのでケチらず普通に加温飼育がいいってことですな。

298:名も無き飼い主さん
15/08/04 03:20:28.92 Yb8te3Cg.net
>>297
そもそもビブロンに限らず温帯に住んでない爬虫類は冬眠しないんだが休眠ってなにかな?

299:名も無き飼い主さん
15/08/04 04:19:20.60 0VEVTN/+.net
>>298
そんなこと知ってるからリスクあるっていってるんだけど。

300:名も無き飼い主さん
15/08/04 18:14:43.31 1RbvwlQ3.net
>>299
冬眠しないやつにさせようとしたらそら死ぬやろ…って話
リスクあるとかそれ以前の問題でしょ

301:名も無き飼い主さん
15/08/04 21:00:44.08 XKgc7Ry9.net
ニホンヤモリ飼ってるんだけど餌やった時に誤ってキッチンペーパーを咥えて、そのまま引きちぎって食った
これ、腸閉塞にならんように祈るくらいしか出切る事ってないかな

302:名も無き飼い主さん
15/08/05 01:25:37.76 dgUZv0Vf.net
うんこと一緒に出てくるのを祈るしかないな。

303:名も無き飼い主さん
15/08/05 01:52:07.68 0LlWqt3H.net
まあ気にするほどでもないんじゃないかな
ミネラル不足の時とか砂食べて消化しないでそのままうんことして出したりしてるし

304:名も無き飼い主さん
15/08/05 01:54:36.86 BPJ39jfK.net
意外とちゃんと出てくるよね

305:名も無き飼い主さん
15/08/06 00:14:33.35 8T3jnX9o.net
家にいたんだけど
これヤモリだよね?
URLリンク(i.imgur.com)

306:名も無き飼い主さん
15/08/06 01:13:50.11 ftj22mBd.net
>>305
ニホンヤモリだね。
まだ小さい!

307:名も無き飼い主さん
15/08/06 02:05:03.33 iFeLYNLR.net
ニホンヤモリのお腹に確かに卵が2個あったんだけど1個しか産まなかった
無精卵なんだけど産まないままお腹の中で腐ってしまったりしないのでしょうかね

308:名も無き飼い主さん
15/08/06 05:52:30.53 hN1tQK+R.net
>>305
やもたん カワエー

309:名も無き飼い主さん
15/08/06 05:58:07.95 3FG5UjAp.net
>>305
指毛の人?

310:名も無き飼い主さん
15/08/06 09:57:49.22 28HieK2f.net
>>307
時間差で1個ずつ産むこともあるよ
腹の中に1個残ったまま数日経過してるとかいうわけではないなら
とりあえず様子見て

311:名も無き飼い主さん
15/08/06 14:24:12.43 8T3jnX9o.net
そろそろ逃がしてあげよう・・・
URLリンク(i.imgur.com)

312:名も無き飼い主さん
15/08/06 17:28:33.81 HEapmPPZ.net
>>310
もう2〜3日たってるんだけど産まれる気配なし
2個あるように見えたのが気のせいだったのかな
1個目産んだ後、餌も食べるし元気そうだから様子見てみます

313:名も無き飼い主さん
15/08/06 20:13:13.89 /rsVPuxF.net
産んだ直後に片方踏みつぶした可能性
うちのがそうだった

314:名も無き飼い主さん
15/08/07 14:32:16.54 8fOg7nes.net
ヤモリじゃない爬虫類の話だけど、
産まなかった卵はそのまま体内に吸収されることもあるみたいだよ
うちも1個しか産まなくて心配だったんだけど、
普通に食欲旺盛に戻ったから気にしないことにしてる

315:名も無き飼い主さん
15/08/08 00:32:20.06 aDnjXo9m.net
踏み潰した残骸もないし、前も1個しか産まなかった事があったから自分の気のせいだったようです。
お騒がせしました(__)

316:名も無き飼い主さん
15/08/09 20:24:32.58 IRMwe8B7.net
URLリンク(i.imgur.com)
これってオスですか?
写真はこれしかないです

317:名も無き飼い主さん
15/08/09 20:28:40.71 A8dSaK5W.net
オスっぽいね。

318:名も無き飼い主さん
15/08/09 20:33:35.15 IRMwe8B7.net
ありがとうございましたm(_ _)m

319:名も無き飼い主さん
15/08/11 15:27:25.62 NNV2len2.net
こんな写真一枚で分かるんだ 凄いね

320:名も無き飼い主さん
15/08/11 15:41:51.23 puuxbDvY.net
いやいやそれほどでも(照)

321:名も無き飼い主さん
15/08/11 18:25:19.09 NNV2len2.net
自分はカナヘビ飼いだけど顔つきで雌雄判断してる

322:名も無き飼い主さん
15/08/11 20:50:34.56 blH4dpkb.net
メスのほうがかわいい顔してるよね

323:名も無き飼い主さん
15/08/11 21:16:21.67 NNV2len2.net
うん,同意。おにゃのこは鼻っ面が短めで全体にゴツくない

324:317
15/08/12 01:03:31.37 ymP+L923.net
>>320
おいw

325:名も無き飼い主さん
15/08/12 12:34:05.62 RJrJtPBT.net
日本ヤモリは雌雄判断簡単すぎだからな

326:名も無き飼い主さん
15/08/14 15:10:12.80 MGBX7wmw.net
あげとく

327:在日特権
15/08/14 15:36:49.82 Br1gWXFi.net
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約
新聞にそのような金を払う価値はない
積極財政を否定し緊縮財政による経済縮小を主張しているからだ
それではいつまで経っても経済は良くならない
それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい

328:名も無き飼い主さん
15/08/15 03:15:38.29 UxlA71E6.net
あげたから変なの来ちゃった

329:名も無き飼い主さん
15/08/16 14:23:43.70 ud7uhMtE.net
お盆休みは暇持て余したバカがよく湧くからねぇ

330:名も無き飼い主さん
15/08/16 16:15:14.03 +lypSOK1.net
>>329
夏って感じするね・・・

331:名も無き飼い主さん
15/08/17 23:12:11.20 M3mIzy+l.net
この一週間くらい夜になると家のトイレの窓に張り付いてる
爬虫類は昔から苦手だったんだけど、ヤモリが可愛いことに気がついてしまった
今は毎晩姿を見せてくれるだけで嬉しい

332:名も無き飼い主さん
15/08/17 23:30:04.20 JtRnnMGB.net
そのうち手元で飼いたくなるよw

333:名も無き飼い主さん
15/08/18 03:22:04.01 eL34gha7.net
触ってみるとフニフニしてて気持ちいいよw

334:名も無き飼い主さん
15/08/19 14:38:30.51 IHHRhtcO.net
URLリンク(i.imgur.com)
昨日我が家にヤモリが来た。初めてマジマジみたが飼育方法調べたら飼えそうにないので逃がした。それにしてもちっちゃい、まだ子どもかな。

335:名も無き飼い主さん
15/08/19 15:05:49.98 1+eYJEGM.net
>>334
メスの子供やね

336:名も無き飼い主さん
15/08/19 16:40:37.43 TKxweVh8.net
こんな写真一枚で分かるんだ 凄いね

337:名も無き飼い主さん
15/08/19 19:28:47.74 NiDARLNx.net
うちんちでも今日小さいの2匹いたから捕まえて逃がそうと思ったのにどこかに隠れちゃった
母が見たら叫びそうだし、気付かずに踏んだりしないか心配

338:名も無き飼い主さん
15/08/19 19:39:35.95 PCJXegGX.net
いやいやそれほどでも(照)

339:名も無き飼い主さん
15/08/19 19:53:55.70 p+aEGfq5.net
↑ 乙

340:名も無き飼い主さん
15/08/19 23:27:24.58 LOxjNfZJ.net
昨日の珍客ヤモリ
壁を見つけて
URLリンク(i.imgur.com)
ぴたぴたと
URLリンク(i.imgur.com)
うまく登るが
URLリンク(i.imgur.com)
やばい、落ちそう
URLリンク(i.imgur.com)
必死にしっぽを振るも
URLリンク(i.imgur.com)
落ちた
URLリンク(i.imgur.com)

341:名も無き飼い主さん
15/08/20 00:04:03.26 Wu06PAuC.net
ちっさい

342:名も無き飼い主さん
15/08/20 00:30:00.45 w0RfDKuP.net
>>341
>>334がほぼ実物大だった

343:名も無き飼い主さん
15/08/20 01:48:41.77 hjGq4EEJ.net
>>340
4枚目ワロタw

344:名も無き飼い主さん
15/08/20 02:54:14.38 Ej5iq2Fy.net
>>340
かわいいいいい

345:名も無き飼い主さん
15/08/20 12:19:39.47 lNiyuulu.net
>>340
昼休みに癒された
ありがとう

346:名も無き飼い主さん
15/08/20 15:00:56.24 HchP4B1u.net
4枚目は漫画にある足の動き

347:名も無き飼い主さん
15/08/20 22:19:45.17 4nTzOSpR.net
331です
ヤモリンが昨日から姿を見せなくなった悲しい
無性に可愛くて、本気で好きになったから、今飼育しようか思案中・・・
とりあえず、ヤモリンがまた現れないか数日様子を見るつもり

348:名も無き飼い主さん
15/08/20 22:38:42.27 qQqnlp3h.net
>>334
これが実物大とな

349:名も無き飼い主さん
15/08/20 23:17:17.82 w0RfDKuP.net
>>348
ごめん、写真の 110%くらい。それにしてもちっちゃかったよ。

350:名も無き飼い主さん
15/08/21 09:21:04.30 AQqhLuCJ.net
>>347
ニホンヤモリなら捕まえればタダだし死なせても損失はないとか思う人もいるけど、
休眠させないといけなかったり餌が大変だったりクル病にも比較的なりやすいから、
できれば難易度の低いクレスあたりから飼うのをおすすめするよ
可愛いと思うなら死なれると辛いでしょ

351:名も無き飼い主さん
15/08/21 14:55:54.95 MGJ/EB0i.net
壁登れなくてもいいなら、レオパもおすすめ

352:名も無き飼い主さん
15/08/21 14:59:42.72 URfo2jxN.net
私もニホンヤモリに一目惚れしたけど
結局飼ったのはクレスやガーゴだったw
ニホンヤモリは飼うのが難しそうだから夏にだけ出会えるのを楽しみにしてるよ

353:名も無き飼い主さん
15/08/21 19:17:21.73 AJ1snqoz.net
一昨年の10月に家に入ってきたニホンヤモリ捕まえて今でも飼ってるけど、休眠させたことないなー
捕まえた時はちょうど>>340くらいだったから懐かしい気分になったわ

354:名も無き飼い主さん
15/08/21 20:36:13.72 ulAvjgxd.net
>>349
スマホでの話なんだろうけど
PCでスレ見てるから画面上で体長25cmくらいあるんだよww

355:名も無き飼い主さん
15/08/22 11:34:41.69 OVH5iRNu.net
>>354
www

356:名も無き飼い主さん
15/08/22 11:43:22.08 RGFxUqQC.net
>>334 の玄関ドアと床 ウチとそっくり・・ こんなかわええのが来るなんて裏山杉

357:名も無き飼い主さん
15/08/22 17:29:26.64 DVJZrijl.net
 
>ニホンヤモリなら捕まえればタダだし死なせても損失はないとか思う人もいる
・・・ドキッ!!

358:名も無き飼い主さん
15/08/23 04:30:42.53 ylSaHhZ6.net
ヘルメットゲッコーって人気ないのでしょうか?
レオパの次に頭でっかち系検討中なのですが、画像見て惚れてしまったのですが、
買ってる人のブログも少ないし、ショップにもあまりない印象です。
やっぱりイベントでゲットしかないのかな。
どんどん値上がりもしてるし早く欲しいです・・・

359:名も無き飼い主さん
15/08/23 08:49:51.13 +5l5Z/SY.net
ヘルメットゲッコーはちっちゃいからあまり人気ないのかな?
今年の東レプか夏レプで見たような記憶があるけど、どこだったか忘れた。

360:名も無き飼い主さん
15/08/23 13:14:53.49 83v9IE2j.net
>>358
中野のハチクラに何匹かいたなぁ

361:名も無き飼い主さん
15/08/23 23:34:08.00 +5l5Z/SY.net
BOの後大宮ハチクラ行ったらヘルメットゲッコーいた。

362:名も無き飼い主さん
15/08/24 01:39:34.61 2w6k/+aQ.net
小さいけど、ピンヘッドしか無理とかではないので、そんなに敬遠されるのか。
頭でっかち系に惚れたので、他のも合わせて、頑張って色々と店回ってみます。

363:名も無き飼い主さん
15/08/24 03:25:59.84 YN4tNKbY.net
頭でっかち系ならタマオやオニタマもいいよな
アスパー様は別格として

364:名も無き飼い主さん
15/08/24 03:36:01.53 No9I77TW.net
ヘルメットゲッコーは可愛いよ〜
連れて帰りたかった

365:名も無き飼い主さん
15/08/24 06:38:21.38 2w6k/+aQ.net
今はレオパ1匹で、そこからヘルメットゲッコーでも十分勇気(財布を緩める)がいるので
オニタマとかすごくかわいい宇宙人みたいで触れてみたいけど宝くじでも当たらない限りは
我が家に迎えられることはないかもしれないです。
かわいいのにあまり見ないのはやはり人気がないから?それともあまり繁殖されてないから
数が少ないせいでしょうか?
なんにせよ予算内で買えるうちに探すしかないですね。

366:名も無き飼い主さん
15/08/24 12:56:35.61 v3YawvUs.net
そういえば、クモヤモリもいつ頃からか全然見かけなくなった気がする
あのヤモリも宇宙人みたいで可愛いのにな

367:名も無き飼い主さん
15/08/24 22:51:40.96 JssfR3ti.net
ニホンヤモリここ1週間夜に1日3回探し回ってるんだけど全然おらん・・・
探し方悪いんかなー

368:名も無き飼い主さん
15/08/25 01:22:15.23 pczTxFrG.net
外壁でバタバタ言ってるとおもったらアシダカ軍曹と取っ組み合いしててビックリした
なお引き分けだった模様

369:名も無き飼い主さん
15/08/25 01:58:52.18 dGuwx/70.net
ヤモリって意外と無鉄砲だよね〜
うちのネコツメヤモリはヘアブラシ見せると興奮するんだけど
正直「勝算あるのか?」と思ってしまう

370:名も無き飼い主さん
15/08/25 03:21:14.07 ghFz0xPG.net
>>369
想像したら萌えたw
ヘアブラシに興奮してる画像見たい!!

371:名も無き飼い主さん
15/08/25 15:50:47.95 SZt7EqdZ.net
すげー見たいw

372:名も無き飼い主さん
15/08/25 18:41:28.82 ziS4QGNQ.net
>>368
アシダカ様見れたのかฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!
生で見たことないんだよね!
裏山(´。・o・。`)

373:名も無き飼い主さん
15/08/25 18:42:33.93 ziS4QGNQ.net
>>369
見たい!!!!

374:名も無き飼い主さん
15/08/25 19:15:36.31 YkI8NxuQ.net
どんな勝負なんだろ

375:名も無き飼い主さん
15/08/25 23:47:00.77 1TVbgiiz.net
乾燥系の超小型ランドゲッコーは、省スペースで色々な種類が飼える、餌が少量で済む、
頑健種が多く飼いやすい、激レア種入荷!となってもあんまり狙ってるライバルがいない、
と数々のメリットがある。
デメリットは話が合う人が少なくて少々寂しいという点かなw

376:名も無き飼い主さん
15/08/26 06:03:31.44 y4wEw/ho.net
それでも地上種ならそこそこ飼ってる人いるんじゃない?
うちのヒガシアフリカトカゲモドキとか姿も見れないんだけど……地中棲……

377:名も無き飼い主さん
15/08/26 10:58:36.03 aY5qHVm/.net
ヒガシは土飼ってるようなもんだもんなぁ

378:名も無き飼い主さん
15/08/26 16:39:26.45 Ka9xg50M.net
北海道だから野生のヤモリおらん
いたら絶対飼うのに

379:名も無き飼い主さん
15/08/26 18:52:55.02 Dqqs96t2.net
野生の綺麗なアオダイショウおるでしょ
クナシリ産は特に高い

380:名も無き飼い主さん
15/08/26 20:02:00.30 ZnoyMT/+.net
野生の捕まえなくてもショップで売ってるやつ飼えば良くね?
まあ北海道はショップ自体が少ないからニホンヤモリ扱ってるかわからんけど。

381:名も無き飼い主さん
15/08/26 22:05:43.66 y4LMk+74.net
ヤモリだったら餌用としてヤフオクとかで売られてるの見たな

382:名も無き飼い主さん
15/08/26 23:48:16.00 aY5qHVm/.net
ソレは東南アジアからのヒラオヤモリじゃね

383:名も無き飼い主さん
15/08/27 00:11:03.30 RumUuRMB.net
餌用でニホンヤモリはほとんど見ないな
ほとんどヒラオやらなんやらの輸入品

384:名も無き飼い主さん
15/08/27 08:41:58.52 9tqix7Jp.net
平尾?

385:名も無き飼い主さん
15/08/27 09:05:07.21 mWI3KCb0.net
ニホンヤモリって書いてあったよ

386:名も無き飼い主さん
15/08/27 15:06:47.99 uPJ5Qw8v.net
そうか、ならスマンm(_ _)m

387:名も無き飼い主さん
15/08/28 00:40:15.81 LDxb09sx.net
餌用という名目ならニホンヤモリでも通販できるな。
餌用だから死着保証はないだろうが。

388:名も無き飼い主さん
15/08/28 03:06:53.67 5AfctPIH.net
部屋に赤ちゃんヤモリが出た
電気消すとカサカサ音がしてこわい

389:名も無き飼い主さん
15/08/28 04:12:08.73 d3fsctPI.net
餌用って言葉は便利だよなぁ…
この前もそこそこ値の張る(国内ではもうほとんど出回ってない)種類のネズミをネット越しに売ってもらえて助かったわ

390:名も無き飼い主さん
15/08/28 05:14:41.31 dQob1O9E.net
餌用ヤモリの購入でも同じように書類書かされて説明も受けたよ
(そのヒラオちゃんは飼ってるので安心してください)

391:名も無き飼い主さん
15/08/29 15:44:23.49 JbcP4DNo.net
 
餌用のJCを・・・w

392:名も無き飼い主さん
15/08/31 13:26:44.95 PnIvm19W.net
説明って、餌用でも飼い方の説明を受けたのだろうか?

393:名も無き飼い主さん
15/09/01 12:32:03.27 8EbsnozZ.net
最近ずっと寒いし冬眠しゃうかね(´・ω・`)
てか子供ヤモヤモとか大丈夫なんかねぇ

394:名も無き飼い主さん
15/09/01 14:44:35.29 z94FEFMm.net
どこに住んでるんだw

395:名も無き飼い主さん
15/09/02 05:07:12.31 AFluvo2R.net
寒いといってもまだ最低気温は20度以上あるし、表に出てくる時間が減ってるだけだろう@東京
だけど去年まではよく見かけたヤモリスポットで今年は見てないのは気になる。

396:名も無き飼い主さん
15/09/02 08:22:05.95 EpTF93RN.net
普通な住宅地なんだけど、最近はイタチが出るみたいでヤモリ食われてるのかなぁ
最近見なくなってしまった
春に2匹駆除したけど、まだ居やがる

397:名も無き飼い主さん
15/09/02 18:36:06.25 8kBGWwIW.net
>>392
今はそういう決まりになってるらしい

398:名も無き飼い主さん
15/09/02 19:33:20.60 AFluvo2R.net
>>397
マジで?
俺餌ヤモリ飼う時に説明なんて受けなかったよ?

399:名も無き飼い主さん
15/09/02 19:51:24.55 RgQkGEUF.net
今ヤフオク見たら餌用にニホンヤモリ出品しててワロタ

400:名も無き飼い主さん
15/09/02 22:15:35.84 4eF9I/1F.net
400

401:名も無き飼い主さん
15/09/02 23:48:14.80 F+uHXlPf.net
>>397
珍しいルールを設定してるショップもあるんだなぁ…
うちの行きつけのショップじゃレオパでさえも「餌用なら書類書く手間が省ける」って言って餌扱いで販売してるよ

402:名も無き飼い主さん
15/09/02 23:59:07.62 qOs7KJLl.net
保護保全にならない規制とちょっとのコンプラ守るコストも割かない業界の悪いトコ取りしてるな

403:名も無き飼い主さん
15/09/03 00:33:52.36 miL6tETa.net
店独自のルールでもないみたいよ
よくわからないけど

404:名も無き飼い主さん
15/09/03 11:46:51.85 HOsfRhmL.net
そのうち餌用で犬猫売ったりしてなw

405:名も無き飼い主さん
15/09/03 19:09:57.85 zs53FbKO.net
家で3センチくらいのヤモリを捕獲して、空の水槽に入れているのですが、あたふたしてかわいそうなんですが、雨の中外に捨てるのもかわいそうですし...しばらくすれば水槽に慣れてくれるでしょうか。

406:名も無き飼い主さん
15/09/03 19:11:38.73 zs53FbKO.net
今日一日くらい餌あげなくても大丈夫ですよね

407:名も無き飼い主さん
15/09/03 20:53:21.67 W9Ltp9s9.net
飼うつもりがなければすぐ放してあげた方がいいよ
雨が心配なら、軒先の雨の当たらない外壁にでも張りつけておけばいいのでは

408:名も無き飼い主さん
15/09/03 21:12:55.16 zs53FbKO.net
>>407
もう寒くなってきますし、飼うつもりでいます。明日ミニコオロギと隠れ宿と小さいヒーターを飼うつもりです。

409:名も無き飼い主さん
15/09/03 21:24:51.68 zs53FbKO.net
水ってカルキ抜きみたいなのしないで普通に水道水を霧吹きしても大丈夫ですか?

410:名も無き飼い主さん
15/09/04 00:40:11.87 3pNORmTf.net
>>409
それでおk
ヤモリはぺろぺろ舐めるだけだからカルキの悪影響はほとんどない。

411:名も無き飼い主さん
15/09/04 07:59:01.86 6h5qXTnC.net
>>408
餌をコオロギにするなら、カルシウムサプリも買った方がいいよ

412:名も無き飼い主さん
15/09/04 11:11:50.24 iJ714dsE.net
お二人ともレスありがとうごさいます。

413:名も無き飼い主さん
15/09/04 17:08:42.75 iJ714dsE.net
ヤモリがコオロギに食いつかない...

414:名も無き飼い主さん
15/09/04 17:14:34.11 OXJ3W4Zw.net
捕まえてすぐだとやたら警戒してて食わなかったりするよ
あとコオロギがでかすぎたり小さすぎたり

415:名も無き飼い主さん
15/09/04 17:26:14.66 iJ714dsE.net
今もう一回見に行ったら作ってあげた隠れ宿の裏に張り付いてたコオロギを食べてました!

416:名も無き飼い主さん
15/09/04 17:33:43.52 iJ714dsE.net
やたら下をペロペロしているんですけど喉か乾いているのでしょうか。

417:名も無き飼い主さん
15/09/04 21:17:13.41 yA9lDwWx.net
ヤモリはまぶたが無いので舐めて目の乾きを防いだり
目についた水滴を舐めて水分補給したりしている
霧吹きとかしているなら問題ないはず

418:名も無き飼い主さん
15/09/05 11:37:14.32 KiNZhupw.net
 
ウンチが散見されるようになったので、ニホンヤモさんのお家の交換
お引越しの時、試しに掌に乗せてみたが・・・特に逃げる気配なし
指を水で濡らして顔に近づけると、ペロペロと舐めてくれた! かわええ ヽ(*´∀`)ノ

419:名も無き飼い主さん
15/09/05 13:36:55.33 d4r7EWUN.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
昨日ヤモリが隠れ宿でコオロギを食べたと書き込んだ者ですが、吐き出したのかわかりませんがグシャッとなった死体が隠れ宿の下にいました...コオロギが前を歩いてもサッと見る程度で食いつかないのですがコオロギのサイズが大きすぎたのでしょうか。

420:名も無き飼い主さん
15/09/05 13:59:03.62 e68NfNT8.net
画像じゃそれぞれの大きさがよくわからんのだけど、
とりあえず餌のサイズはヤモリの頭の半分程度の大きさを目安にしてね

421:名も無き飼い主さん
15/09/05 13:59:17.03 d4r7EWUN.net
げっそりした感じもします。サイズを変えて食べなかったら逃がすことにします。

422:名も無き飼い主さん
15/09/05 14:48:16.55 KiNZhupw.net
 
どう見ても、コオロギのサイズがデカ過ぎるような・・・
出来れば止めてほしいが、小さいクモさんを捕まえて与えれば食べてくれると思う
あと、過保護すぎるような気がするんだけどねぇ・・・
飼い始めて一ヶ月ほどだから大してアドバイスも出来ないけど、元が野生生物だからね〜
ウチなんかペットボトルに入れて、餌はクモが食い残した残飯だしw(クモの飼育がメインなので)

423:名も無き飼い主さん
15/09/05 15:11:25.82 d4r7EWUN.net
>>422
買ったコオロギは焼却処理します...もっと小さいコオロギを買います。

424:名も無き飼い主さん
15/09/05 15:34:20.06 Px/cp0Ge.net
まずヤモリとフタホシを並べて比較しないとなんともいえないな
何気にでかめの餌でもほんとに腹減ってりゃ食うよ

425:名も無き飼い主さん
15/09/05 18:02:56.80 HjjilKL4.net
>>419
頭でっかちぽいからそんなに大きくなさそうだけど、そのくらいのコオロギは食べると思う。
同じくらいの飼ってたけどうちでは余裕でパクついてたもの。
まだ環境的に落ち着いてないんじゃないかな。

426:名も無き飼い主さん
15/09/05 20:11:18.23 OdKdJ2ww.net
置いてる場所がリビングから少し離れてる空間の隅っこに置いてるんですけど、騒がしいんですかね。自室はそんなに騒がしくもないのでそっちに移動させてみます。
今の季節ならまだヒーターはいらないですよね。

427:名も無き飼い主さん
15/09/06 01:20:19.18 MakWxy60.net
ヒーターがいるかどうかは室温による。
25〜30度くらいならなしでOK。
飼育ケースの置き場所は、静かな場所というのも大事だけど、
壁チョロなら高い位置に置いたほうが落ち着きやすいよ。

428:名も無き飼い主さん
15/09/06 04:05:38.62 uvztLKyk.net
まあどのサイズの餌まで食えるかも個体差あるし、
今の餌でやはり吐き戻したような死体が見つかるなら、
サイズ下げた方が無難よ

429:名も無き飼い主さん
15/09/06 13:44:51.31 FeqHzYFz.net
ケース見ると5匹いたコオロギが3匹になってたし、食べたのかな

430:名も無き飼い主さん
15/09/06 15:33:55.32 B9UFBAhn.net
と思ったらまだいたし食べてなかった、やっぱ逃がしてあげようかな...せっかくケースとかコオロギ代かけたけど死ぬよりマシかな...

431:名も無き飼い主さん
15/09/06 15:34:32.41 B9UFBAhn.net
上の書き込みと同一人物です。

432:名も無き飼い主さん
15/09/06 23:58:03.96 fN8/Eltz.net
コオロギだけは、自分で食うとか、、w

433:名も無き飼い主さん
15/09/07 03:23:19.63 EZ9PG2Cp.net
確かにもったいないな
餌養殖スレの住人ならコオロギの美味い食い方知ってるだろうから
聞いてみたら?
あそこは餌昆虫を常食してる奴らばかりだからな

434:名も無き飼い主さん
15/09/07 03:24:47.91 IP7kQczV.net
かき揚げ

435:名も無き飼い主さん
15/09/07 07:19:34.80 eG39Kju7.net
定番の佃煮。

436:名も無き飼い主さん
15/09/07 08:19:15.41 FU/Jm1Bo.net
オエェェェェェ

437:名も無き飼い主さん
15/09/07 09:37:21.78 PWqhXOg4.net
ヤモリを食べます。コオロギは要らないです。

438:名も無き飼い主さん
15/09/07 09:39:44.82 x4GvACa0.net
[速報] 世界初の「虫ラーメン」が完成!コオロギの素揚げをトッピング。食べてみたい… - まだ東京で消耗してるの?
URLリンク(www.ikedahayato.com)

439:名も無き飼い主さん
15/09/07 14:24:19.57 fo/av27n.net
脳が拒否してるってだけなんだろうね
もし目隠しさせられて、何も知らずに口に入れられたら
美味いんだと思う
虫じゃないが、カエルの唐揚げ食ったことあるけど本当に美味かった

440:名も無き飼い主さん
15/09/07 20:40:48.54 5OV/2Vjj.net
1週間くらい食べなくても死んだりしない
ケースには2,3日で、人には2,3週間で慣れる

441:名も無き飼い主さん
15/09/08 03:54:04.07 TqaTEqp1.net
窓からドンパチ音がすると思ったら、うちの野生ヤモリくんがバッタを捕まえたよ
最近ノラネコが家の周りをうろつくようになったから、なんとか生き抜いて欲しいなあ
URLリンク(iup.2ch-library.com)

442:名も無き飼い主さん
15/09/08 04:02:40.62 saBNQAyK.net
「ケージは3日で慣れる。人は3週間で慣れる。」っつってもさ、
  人\
     \____
            

越えられない壁

      ____
     /
ヤモリ /
なんだよな。決して↓こうなるわけじゃない。
  人\
     \__________
                     \     /
                      \  /
                        ×
                      /  \
      __________/     \
     /
ヤモリ /

443:名も無き飼い主さん
15/09/08 04:14:50.03 9iBPk4yo.net
>>441
凄い
こんなのどうやって食べるんだw

444:名も無き飼い主さん
15/09/08 06:20:27.86 TqaTEqp1.net
>>443
2時間ほどかけてゆっくりと飲み込みました
獲物がやわらかくて細いから、見かけによらず食べやすかったのだと思います

445:名も無き飼い主さん
15/09/08 17:38:59.51 kyjNWq4D.net
URLリンク(twitter.com)
これすごいな。
もし固定化できたら結構人気出そうな気がする。

446:名も無き飼い主さん
15/09/08 18:02:23.40 6z3qXWXf.net
>>445
うちで生まれたのも真っ黒だったよ。
落ち着いたら普通の色になったけどね。

447:名も無き飼い主さん
15/09/08 18:18:41.53 YjOAQdZb.net
うちのアカハライモリも真っ黒だよ

448:名も無き飼い主さん
15/09/08 21:30:51.68 Zhz/AOba.net
>>426
小さいコオロギの足を全部切ってあげるといいよ
ハサミで切ってね

449:名も無き飼い主さん
15/09/08 21:52:00.03 3zzEpBEq.net
Z武式・・・?

450:名も無き飼い主さん
15/09/09 00:45:28.69 dhNNsV/U.net
>>445
このサイズだと真っ黒な奴は何度か見た
ただ大きいサイズでこの色を見たことが無いから、遺伝的なものではなく環境要因なのかもしれない

451:名も無き飼い主さん
15/09/09 04:43:52.03 uj6Vt0EL.net
そうか、成長すると普通の色になってしまうのか、残念。

452:名も無き飼い主さん
15/09/09 12:07:32.46 dznPKdx9.net
ヤモリにがしたいけど毎日雨で無理だ

453:名も無き飼い主さん
15/09/09 12:14:14.97 dznPKdx9.net
全然餌食わないなぁ。寒いのか?

454:名も無き飼い主さん
15/09/09 14:11:14.77 3h4nKAiM.net
湿気がやばすぎだわな

455:名も無き飼い主さん
15/09/10 18:23:06.32 RlgcsCCI.net
ヒーター入れるのはまだ早いかな

456:名も無き飼い主さん
15/09/10 19:53:05.76 EQvVrd8Y.net
住んでる所によるんじゃない?
うちはまだ室温26℃ぐらいあるから入れてない

457:名も無き飼い主さん
15/09/10 21:19:13.02 fGTy/gMB.net
>>445
ちょうどこれくらいのサイズのがげんかんにいたから捕獲してきたんだが、家の飛グモ捕まえて与えても食べないわ。
もう3日も食ってないのでやばい。

458:名も無き飼い主さん
15/09/10 21:46:16.72 XiPtLSGU.net
水あげとけば5-6日くらいは大丈夫と思うけど,放すなら早いほうが良いね

459:名も無き飼い主さん
15/09/10 23:38:20.34 qUnLzWkl.net
 
ウチのヤモさん、今日脱皮してたぁぁぁぁっぁあっぁぁぁぁぁああっぁっぁぁぁああ
ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉーヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉー

460:名も無き飼い主さん
15/09/11 11:42:35.30 sZ2tglIy.net
ミルワームとか小さいコオロギとかガとかいろいろ与えてみた結果、やっぱりヒラヒラと飛ぶ昆虫に対する反応が一番高かった。
蛾が最強の餌、次点はカゲロウとかの羽虫。ミルワなんかは仕方なく食べてる感じかなあ。

461:名も無き飼い主さん
15/09/11 13:21:32.62 bElTeZ5n.net
ヤモリちゃん冬越すまで飼いたかったけど餌食わないし逃がすわ...

462:名も無き飼い主さん
15/09/11 13:22:05.03 bElTeZ5n.net
餌多分一週間以上食べてないけどにがしても大丈夫かな?

463:名も無き飼い主さん
15/09/11 13:24:29.34 wpTY3X+s.net
大丈夫じゃないかな
まだそこまで寒くはならないし

464:名も無き飼い主さん
15/09/11 13:34:15.70 hbs0BL9m.net
まだ逃がしてなかったのかよwww

465:名も無き飼い主さん
15/09/11 13:46:58.72 bElTeZ5n.net
いや毎日雨降ったり寒かったりで危ないかなと思ってな...今日晴れてあったかいし逃がすわ

466:名も無き飼い主さん
15/09/11 13:54:23.32 bElTeZ5n.net
URLリンク(i.imgur.com)
さらばだ...

467:名も無き飼い主さん
15/09/11 14:04:21.50 wpTY3X+s.net
人家の近くで放してあげたほうがよかったかも

468:名も無き飼い主さん
15/09/11 14:24:39.09 bElTeZ5n.net
これうちの庭だから大丈夫

469:名も無き飼い主さん
15/09/11 14:37:43.22 gjcWBy4R.net
こうして幼いヤモリを襲った拉致監禁事件は幕を閉じた…

470:名も無き飼い主さん
15/09/11 14:42:29.40 bElTeZ5n.net
わろたwww
今度見かけたら尻の穴を掘ってやる

471:名も無き飼い主さん
15/09/11 16:20:52.36 lP8oL3zF.net
>>466
草むらに逃したのかw
壁チョロなんだから壁に放してやれば良かったのに。

472:名も無き飼い主さん
15/09/11 16:33:18.00 bElTeZ5n.net
>>471
まあ歩き回ってれば壁とか登るでしょ
庭そこまで広くないし

473:名も無き飼い主さん
15/09/11 16:57:06.17 7UkTwwAD.net
>>472
きっといまごろ472の家の壁で快適に過ごしているよ
これを機にヤモリ系の育成はどうかな?

474:名も無き飼い主さん
15/09/11 23:51:14.71 bElTeZ5n.net
>>473
それも良いな

475:名も無き飼い主さん
15/09/12 00:12:18.89 lusxZ4zd.net
>>369ですが、いい感じに撮れたんで今更うp
URLリンク(i.imgur.com)

476:名も無き飼い主さん
15/09/12 01:54:20.91 5hZv+Pgc.net
うちのレオパはアダルトになってから全く威嚇してこなくなったけど、
クチサケは何年も買い込んでるのに指さすといまだに威嚇してくる。
小型種は生存本能で威嚇する傾向が強いのかな?
中には大型でもやたら威嚇するトッケイのような例外もあるけどw

477:名も無き飼い主さん
15/09/12 05:58:14.46 Ek1Xf/g+.net
鬼怒川周辺の家に付いてたヤモリも一緒に流されたの?

478:名も無き飼い主さん
15/09/12 09:23:27.23 lVgGzCjO.net
水には弱そうだよね

479:名も無き飼い主さん
15/09/12 11:14:06.97 AEG0fdeE.net
457だけど、昨日ちっさな蛾を潰してピクピク状態なのを置いたら数分後にはなくなってたから食べたようで一安心。
捕獲したときはハムのエサにしようかとも思ってたけど一分で情が沸いてしまったから虫ケースこうてきます

480:名も無き飼い主さん
15/09/12 18:17:30.29 GZW/F5k+.net
>>475
かわいいwww

481:名も無き飼い主さん
15/09/12 18:39:57.65 YKykI/3R.net
>>475
超待ってた!!
やんのかコラ?!って感じで可愛いなw

482:名も無き飼い主さん
15/09/12 22:04:29.89 WwDCCGtX.net
プラケース買ってきたら、100均金魚鉢から脱走してた…鬱

483:名も無き飼い主さん
15/09/13 20:47:13.20 KW7sOp0+.net
>>475
かわえぇwww

484:名も無き飼い主さん
15/09/13 21:55:39.16 RZrGKrEO.net
>>482
そりゃそうだろ(笑)

485:名も無き飼い主さん
15/09/14 03:41:54.19 Z6wgvbqS.net
>>482
まさか、フタとかしてなかったのか?

486:名も無き飼い主さん
15/09/15 19:27:08.40 xaev2I5w.net
 
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) < 呼んだ?w
  しー し─J

487:名も無き飼い主さん
15/09/16 13:59:39.98 ZFWG4BBc.net
お前ブタやんけwww

488:名も無き飼い主さん
15/09/16 20:48:13.27 91wOVxIz.net
 
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・)
  しー し─J
  ヽ(´・ω・)ノ   ブタくらい軽く持ち上げるよ
     |  /
  〜 UU

489:名も無き飼い主さん
15/09/17 00:39:41.21 S6a/uhqS.net
 
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ                         ワイも負けてへんでぇ〜w
     |  /
     UU

490:名も無き飼い主さん
15/09/17 03:23:11.63 RXIex0Gy.net
    +         i!    +
+        ___ノ;}
      ,  ´: : : : : : : : `ヽ、,_ _   +
    /: : : : : : : : : : : : : : :\: ::ヽ
   /: : : l: : : : | : : : : : : ト、 : ヽ : :ヽ
  /: : : : l : : : 八 : : : : ./_ヽ : ヽ: : |  +
  ,: :: : : : !: : :ノ  ヽl\/    ヽ:ノ: : |
  l: :「ヽ: :| : ノ ィ==    ==、 :i: |: : ::j
+ .ヽ:ヽィ: : :|: ////     ///|: | : :,'   +       ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i =―
   \: : : :i   ┌------   j:八丿 +         ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ≡=―
    ヽ :::|、  ヽ、_____ノ  ,.ィ′+   +        '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ =−―
 +    ヽrケ、=‐-t--r-ァ:イ/
  +  + ` ., '`iヽヽ//、::i|:;+    +   +
       /  ,'个-`_8:、`、
       /  ,'::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: 、ヽ.

491:名も無き飼い主さん
15/09/17 06:56:18.14 49XUCCW/.net
なにこの異様にホノボノとした流れ

492:名も無き飼い主さん
15/09/20 17:40:16.29 leG7/V4X.net
ケース入りトリニドショウジョウバエ買ったんだが、
蓋の部分にダニ?が何個か蠢いてる…。
なんすかこれ?
大きさは0.1mくらいで黒で小さすぎて形はわからない。
ほっといても平気?

493:名も無き飼い主さん
15/09/20 22:18:17.97 xWzFsCIE.net
ヤモリが部屋の土壁におとといからいる
今日はいないと思ったた天井にいた

494:名も無き飼い主さん
15/09/20 22:24:16.71 xWzFsCIE.net
寝てる間に落ちてこないかドキドキだ
外に排除しようかな

495:名も無き飼い主さん
15/09/21 10:47:21.81 uVz0hsg1.net
>>492
10センチは恐ろしい。

496:名も無き飼い主さん
15/09/21 20:18:45.05 wcwUj4t4.net
四日目、今日も天井で発見
昼間はどこに隠れてるんだろ

497:名も無き飼い主さん
15/09/21 21:05:16.86 8bc1Pcte.net
10cmという巨大ダニは確かに怖ろしいが
天井のヤモリはちっとも怖ろしくなくむしろ羨ましい

498:名も無き飼い主さん
15/09/22 00:33:29.48 eV55QcHN.net
うちもヤモリ部屋で放し飼いにしてる(脱走された)

499:名も無き飼い主さん
15/09/22 09:04:30.90 vRP9bZva.net
寝てる時に顔にポテッて落ちてくると、
柔らかいのとひんやりしてるのとでビックリ&妙に気持ちよくて「おひょおおぉ!?」て声が出ちゃうよね。

500:sage
15/09/22 11:34:35.92 TkufDcZ2.net
どんな環境や

501:名も無き飼い主さん
15/09/22 12:15:56.67 9w4Vd/Da.net
脱走したヤモリが寝ている顔に乗っかってきたことならある

502:名も無き飼い主さん
15/09/22 18:50:59.01 z/PUYRZN.net
飼いネコみたいなヤモリだね
ウンコしなかった?

503:名も無き飼い主さん
15/09/22 18:52:04.01 1Lk0+uqr.net
今日も探したらテレビ裏の壁で発見
うんこまでわかんない

504:名も無き飼い主さん
15/09/22 21:19:32.58 1Lk0+uqr.net
なんだかアピールするように見えるとこ
動き回ってるんだけど何食べてるんだろう

505:名も無き飼い主さん
15/09/22 22:04:06.00 z/PUYRZN.net
蠅とか蜘蛛とか蚊とか室内にも虫は結構いるけど昔のスカスカ家屋でない限り数日が限度だろうね

506:名も無き飼い主さん
15/09/23 00:26:12.90 /jfDixGj.net
 
今日は暑かったせいかコバエが結構採れたので、ヤモさんにもお裾分け
今も動きが激しいコバエに翻弄され、ジャンピングキャッチに四苦八苦・・・頑張れヤモさん!(`・ω・´)

507:sage
15/09/23 12:17:15.67 p5u4mPHc.net
コオロギのストックもあるしクモも採取してる
けど肝心のヤモリさんが捕まらない

508:名も無き飼い主さん
15/09/24 19:30:24.78 kyvNVIKY.net
ちんぽ

509:名も無き飼い主さん
15/09/24 22:08:20.37 S+Cj9etH.net
部屋にいなくなった・・・
でも他の部屋で別の個体と車庫でオイル缶の陰にデカいのいた

510:名も無き飼い主さん
15/09/26 17:35:32.35 yc9LvkQn.net
URLリンク(i.imgur.com)

511:名も無き飼い主さん
15/09/26 17:46:14.58 st6B2Vcc.net
臭い対策を教えてくれええええ
たぶんコオロギからなんだろうけどもう部屋がやばい
あと、ヤシヤモリって人気ない?

512:名も無き飼い主さん
15/09/26 18:10:08.91 MHQdbfyQ.net
つデュビア

513:名も無き飼い主さん
15/09/26 18:45:58.70 r52rUJ5j.net


514:名も無き飼い主さん
15/09/26 20:58:05.73 DJKK/XZU.net
>>510
かわええ〜

515:名も無き飼い主さん
15/09/27 19:01:30.40 faTP/9S0.net
うちのヤモリ、ウンコする前に変な動きする
カニ歩きみたいな

516:名も無き飼い主さん
15/09/27 20:22:09.19 O6mj7b+J.net
前に進むんじゃなくて横移動するってこと?

517:名も無き飼い主さん
15/09/27 21:37:38.24 faTP/9S0.net
なんて説明したらいいんだろう
壁にくっ付いてるじゃない?
で、手はそのままで足だけ右左右左って横歩きするみたいな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3124日前に更新/140 KB
担当:undef