そこらへんにいるネズミを飼ってみた。part4 at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名も無き飼い主さん
18/06/27 14:31:18.77 ryzEs8qy.net
"そこらへんにいるネズミ"を飼ってみたかったので、”孫”を育てて飼ってます。
確かにネズミの爪って先が針のように尖ってますね、
腕をよじ登られたらグサグサと刺さる感じがします。
原因が判明したので爪切ってやろうかと思った。

601:名も無き飼い主さん
18/06/28 07:57:42.58 A2inh98z.net
マウスの爪切りはあの小さい指だから物理的に無理っぽくない?
指先切らないように気をつけてね

602:名も無き飼い主さん
18/06/28 19:42:10.83 zjSuRZoI.net
>>597
見てくれてありがと!
プラケースは安くていいのですが、曇って中がよく見えない、かじられるかも、
高さがないので蓋を閉めないと逃げられる、でも
蓋をすると穴を開けたとしても密閉感があるとか心配して
蓋をしなくても逃げられない高さのある水槽を選びました。
ペットショップのハムスターなんかだと水槽に金網蓋がしてあるけど、あのセットどこかで売ってないかな

603:名も無き飼い主さん
18/06/28 21:02:03.13 oD8qtXre.net
>>602
ガラス水槽用の金網蓋なら市販されてるよ
前は各サイズあったんだけど、今は45センチと60センチしかない
ショップに在庫があれば、36センチや40センチも手に入るかも
俺はバーベQの焼き網を利用してる
意外と、プラケや水槽に合ったサイズがあるもんだよ

604:名も無き飼い主さん
18/06/29 19:12:58.99 9RSaXH7a.net
野生を捕まえたり、人が育てたりしたネズミはケージから脱走することばかり考えてるような気がする。
一方、ケージの中だけで育ち一度も外に出た事のないネズミは
シャッター扉を開けっ放しにしても出てこないし、巣からも出ようとしない。

605:名も無き飼い主さん
18/06/30 10:48:12.97 EDYeXp7e.net
何言ってるのか分からない

606:名も無き飼い主さん
18/06/30 23:01:38.23 zchGKhDH.net
>>605
飼った事があるとすごくわかるよ

607:名も無き飼い主さん
18/07/02 16:43:30.65 iXz1veWq.net
暑くてノビてたので、氷をあげたら咥えて巣箱に持って帰ったよ、
舐めたり齧ったり、奪い合ったりしてる。

608:名も無き飼い主さん
18/08/23 00:34:12.90 MWQOIESb.net
>>604
ケージ生まれの子はそこが縄張りなんだろうし外に出たら危険 とか考えてそう

609:名も無き飼い主さん
18/09/26 00:13:08.33 5BTAtqS1.net
ファンシーラット飼うつもりで作った衣装ケースにBBQ網だとハツカネズミって逃げられる?

610:名も無き飼い主さん
18/09/26 07:24:18.32 w8SRULn6.net
BBQ網の取り付け方次第だと考えます。完璧にに取り付けるかウエイトを載せないと、
隙間があれば網を持ち上げる、或いは衣装ケースのエッジを齧って穴を開けるなどの
脱出行為を図るかも。

611:名も無き飼い主さん
18/09/26 11:36:31.77 LdIBSJAZ.net
>>608
ケージ生まれの子が年老いてよぼよぼしてきたので、もう外に出しても逃げられないかなと思って外に出したことがある
いつもは手に乗るの嫌がる子なんだけど、その時だけは一生懸命手に乗って来ようとするんだよね
外がよっぽど不安なんだなと感じたよ

612:名も無き飼い主さん
18/09/26 12:09:01.43 3u3eqiv1.net
>>610
こんな感じです
URLリンク(i.imgur.com)
ペットボトルで自作した罠かかる気配ないから既製品買おうと思うんですけどオススメあります?
そもそもネズミいるかわからんけど

613:名も無き飼い主さん
18/09/28 23:58:30.70 wBGEGJcpR
この網はどこで買いましたか? 網目1cmあるとすり抜けるよ
あちしはこれを逆さまにした状態で飼ってから半年経ったわ

614:名も無き飼い主さん
18/09/30 20:12:16.36 xdLhOb2C.net
>>612
あぁ、多分大丈夫、モールで縛ってるしね。
でもこれ、開け閉め大変じゃない?
床はおが屑なんかの床材を使ったほうが掃除がラクかも。
ネズミ捕りは、無傷で生け捕りしたいならオーソドックスな”捕獲カゴ角型”がいいかと。
但しサイズは”大”を選ばないと尻尾や足を挟まれる恐れがある。
脱走した時に使ってマス。

615:名も無き飼い主さん
18/10/01 21:43:15.19 SCZJkhIE.net
大きくなりました。
URLリンク(www.776town.net)

616:名も無き飼い主さん
18/10/01 22:02:29.48 aFZwOKxx.net
あらかわいい

617:名も無き飼い主さん
18/10/04 23:38:52.31 6113H+MN.net
なんか最近飼ってるドブネスミが喋ってるみたいなんだけど、
人間の真似をしてるのかな・・

618:名も無き飼い主さん
18/10/14 23:56:32.67 xP3KqG8J.net
>>614
開けないから大丈夫です

619:名も無き飼い主さん
18/11/08 03:57:25.28 PUIUgr6m.net
>>92
それはエイドリアン!

620:名も無き飼い主さん
18/11/12 01:31:45.22 OBJyG8E3.net
数日前2匹いっしょにかご罠に入ってました
さっそく回し車気に入ったようです。
天井裏走り回ってたからクマネズミ??
URLリンク(fast-uploader.com)

621:名も無き飼い主さん
18/11/25 14:05:36.63 s4UHbuwN.net
これ何ネズミかわかりますか?
URLリンク(dotup.org)

622:名も無き飼い主さん
18/11/27 23:29:55.32 DErwNVQ1.net
あら可愛い
たぶんまだ成長しきってないドブ子さんです、耳が小さいでしょ

623:名も無き飼い主さん
18/11/29 12:42:33.71 T0sJeB1n.net
>>622
ありがとうございます。やっぱりドブ子さんでしたか、、
車道に出そうになっていたから近くの空き地に追いやりました。

624:名も無き飼い主さん
18/12/08 01:16:37.30 EFYOCpIc.net
カラーボックスを改造してケージ作りました。
小麦粉食べてます。
そのうちに滑り台とか綱渡りとかも作ってみたいです。
URLリンク(www.776town.net)

625:名も無き飼い主さん
18/12/30 04:20:46.81 zI7phKQe.net
カラーボックスケージの蓋開けて逃げられました。
11/9に箱罠にかかって以来しばらく飼ってたんだけど、また放し飼い状態になりました。
自分で開けたのか外から他のネズミが開けたのか?
既成品の箱罠も全然かからないので何か罠を自作しようと思います。
粘着は使いたくない。。

626:名も無き飼い主さん
18/12/30 15:30:51.62 zI7phKQe.net
ケージの扉を全部開けっ放しにしといたら
今朝ケージの回し車に一匹戻ってました。
そのまま扉締めた。
夜中回し車で遊んでたんだろうな〜
扉開けとけばみんな入ってくるかな?
少なくとも4匹は確認してるんだけど。。。

627:名も無き飼い主さん
18/12/30 16:06:04.66 KXgW190c.net
ケージを電気ストーブであっためてやれば居心地良くて戻ってくるかも

628:名も無き飼い主さん
18/12/30 16:50:35.58 6BoCCdut.net
ケージの天井をトラップにしてる人いた気がする

629:名も無き飼い主さん
18/12/31 03:03:36.60 NP965SlN.net
飼ってないけど外から小さくて可愛い顔のネズミ入って来た
顎からお腹まで白い毛で背中が茶色で体長5cmくらい?
アルビノじゃないハツカネズミね、と思ったのだけど
先日ペットショップで「アフリカチビネズミ \1,000」で売られていた

630:名も無き飼い主さん
18/12/31 15:21:58.22 7vi7K6Q9.net
アフチビとハツカ(日本在来の)は色そっくりだものね
子供のハツカさんでしょう
かわいいよね

631:名も無き飼い主さん
19/01/01 09:33:48.25 7d4UtIaF.net
戻ってきた一匹を他のケージにいれて、カラーボックスのケージの扉開けっ放しにしといたら、もう一匹も回し車にちょこんと乗ってました、扉締めて2匹目捕獲。
ケージの天井トラップと暖かくして餌おいて他のネズミにも来てもらおう。
明けましておめでとうございます。

632:名も無き飼い主さん
19/01/01 20:09:06.24 82L3Kq/W.net
>>631
差し支えなければ捕まえたネズミの写真見せてほしい

633:名も無き飼い主さん
19/01/03 15:56:07.12 mRXAPoEF.net
久し振りに見たけど、書き込み少ないね。

634:名も無き飼い主さん
19/01/07 17:17:55.48 dqeIUap/.net
くつしたの寝袋
URLリンク(imgur.com)
回し車で休憩中
URLリンク(imgur.com)
干しエビ食べるねずみ
URLリンク(streamable.com)

635:名も無き飼い主さん
19/01/09 12:16:17.91 sdk7Cizf.net
野性味溢れてるな

636:名も無き飼い主さん
19/01/10 04:18:52.94 Gog6gbxR.net
カラーマウスのアグーチともまた違うんだねー
顔つきもシャープな感じ

637:名も無き飼い主さん
19/01/10 09:02:30.07 c18xe/Ua.net
>>634
かわいいねええ
野生だってことはわかるけれど
落ち着いていてカメラ怖がらないなんてすごいね

638:名も無き飼い主さん
19/01/10 10:22:13.26 2biRFZYR.net
おとといの夜、家に出たネズミを逮捕監禁してる(クマの子供か、ハツカだと思う)
病原菌の塊だって言うけど、そんなの駆除業者のステマだよね?

639:名も無き飼い主さん
19/01/10 14:42:20.68 c18xe/Ua.net
>>638
噛まれるとかなり危険
(表面の皮一枚程度なら大丈夫)
あとはダニが確実にいるので周囲の動物に移らないようダニ殺しを部屋に撒くとか
あとは衛生的な環境で一ヶ月程度飼えばなんてことないです
病原菌がいないわけじゃないからね!

640:名も無き飼い主さん
19/01/10 15:02:04.95 2biRFZYR.net
>>639
ヘビ飼いなんで、ダニの水平感染だけは怖いです
イヌ・ネコ用の駆除剤って強すぎますかね?
いっそヘビ用の駆除剤(スネークレキュー)を試してみようか…

641:名も無き飼い主さん
19/01/10 15:12:51.82 xEwLqWZK.net
俺は犬猫用シャンプーしてる

642:名も無き飼い主さん
19/01/10 21:12:24.73 J/I5Y+aT.net
>>640
めっちゃ嫌がるぞ
イヌ・ネコ用の駆除剤少し垂らしたら必死で毛繕いして(たぶんなめてた)
その後しばらく元気なかったから
もう少し多かったら死んでたかもしれん

643:名も無き飼い主さん
19/01/10 22:38:15.45 c18xe/Ua.net
弱い生き物なので液化型の処方はやめたほうがいいと思う
猫のフロントラインとか、3キロの猫に1滴2滴なんだから
30グラムのネズミなんてピンセットの先程度でももう大変だと思う
うちの場合は人間がダニにかまれない用の住居用回避薬があるのでそれを部屋にまきました
子ネズミ一匹だったこともあって問題なくいなくなりました
何度もレスしてごめんね

644:名も無き飼い主さん
19/01/11 09:09:26.50 sAU7T7ct.net
いろいろありがとうございます
とりあえず隔離だけして様子を見ます

645:名も無き飼い主さん
19/01/14 22:47:56.77 90becUnd.net
>>637
いくらか慣れてきたのかな、見てるとこでも餌食べることがあります。
最初の頃は人の気配でささっと巣箱に隠れてしまうので
スマホ固定してALFREDというアプリでPCから撮ってました。
野ネズミも回し車大好き
URLリンク(streamable.com)
透明アクリル板に手前の景色が少し写り込んでます。

646:名も無き飼い主さん
19/01/15 04:20:22.87 ukn6j15n.net
>>634
黒色トラックの餌置きかっこいい〜
>>645
可愛いね!
あごの下からお腹まで白いから、うちにいるのと同じ種?
うちのは耳がもう少し丸いかな。
うちにいるのは体長5cm(しっぽ含まず)くらいだけど。

647:名も無き飼い主さん
19/01/23 21:23:13.33 v0NnIcOV.net
うちのは体長10cmくらいで、屋根裏のはもっと一回り大きのがいます。
たぶんクマネズミかな?
でも今日2匹とも逃げられてケージ0、屋根裏5匹くらいになりました。
またケージの扉開けて餌おいて暖かくして戻ってくるのを待ちます。
629の動画のトラックはラジコンです。

648:名も無き飼い主さん
19/01/26 02:22:59.25 1C3EHSvO.net
>>647
え、可愛い顔してて顎からお腹まで白い毛なのにそれクマネズミなんだ…
クマネズミは顎からお腹までも茶灰色だと思ってました
そこまで大きいのは駆除した方がよくないですか?

649:名も無き飼い主さん
19/01/26 02:29:35.73 1C3EHSvO.net
>>645のグリーンの容器って本来は何を入れる物?
何か使いやすそう

650:名も無き飼い主さん
19/01/26 14:33:33.51 syx1lRDu.net
>>648
えっ!クマネズミじゃないかも
大きいのはめったに遭遇しないですが怖い感じです、飼うのは難しいか。
>>649
グリーンの入れ物は既製品のケージに付いてた餌入れです。

651:名も無き飼い主さん
19/02/11 03:50:46.40 ent7xek5.net
今月はケージ開放して餌だけやってます。
5匹遊びに来てたようです。
なんかみんな大きくなってるきがするなー。
URLリンク(streamable.com)

652:名も無き飼い主さん
19/02/11 11:32:56.27 FhSnhzNg.net
見えないところにフンとシッコいっぱいしてそう

653:名も無き飼い主さん
19/02/13 04:58:36.31 Sxeq9GMO.net
URLリンク(streamable.com)
今日も小麦粉食べに来てます。6匹確認しました。
あちこちでフンだらけ、布の上とか高いところとか。
最初のころはフン一個でも、あ〜!って感じだったけどもう慣れました。
一人暮らしだからいいけど誰か他の人が見たらたぶん、ぎゃ〰!って感じかな。

654:名も無き飼い主さん
19/02/13 23:35:03.61 Sxeq9GMO.net
みんなが餌食べてるときも、一匹だけいつも回し車にのっておとなしくしてる
他のみんないなくなってから食べに行く
もともとファミリーだと思うんだけど飼育されてるうちによそ者になってしまったか
見えにくいけど画面真ん中の下辺りの回し車にのってます。
URLリンク(streamable.com)
URLリンク(streamable.com)

655:名も無き飼い主さん
19/02/21 00:24:00.94 MUr5d42A.net
パン屋でもらったパンの切れっ端、ちょっと高いとこに置いたら
ネズミはどこかに持っていきました。
URLリンク(streamable.com)
実名のフェイスブックに投稿する勇気がなく、匿名のこちらに投稿してます。
見てくれる人ありがとう。

656:名も無き飼い主さん
19/03/07 07:51:51.14 gCeFSnxs.net
2週間くらい前から俺の部屋でカサコソ音がするので何かいるなあ
と思っていたある日の夜、ふと目覚めるとやっぱり音が
周りを見渡しから1mくらい離れた所に小さなネズミが
いたあああああああああああああ
尼でトラップを買って軽い体重でも作動しやすいようにシーソー部分に5円玉を貼り付け
餌はレビューにあったパンにピーナッツバターを塗ったもの
2日目の早朝、カタカタ音で目覚めてもしやと思ってトラップを見たら入ってたw
取り敢えずCDを入れる蓋付きのケースに入れてるけど小さい
時々ピョンピョン飛びはねて出ようとしてる
1度だけ出せええええって感じでチーチー鳴いたけど可愛いな

657:名も無き飼い主さん
19/03/07 19:50:05.54 cUUT0bBN.net
60cmの水槽を買おう
野生ネズミの生態がばっちり観察できる
オスメス両方いれば完璧

658:651
19/03/08 00:26:05.07 xg5B5vDk.net
透明のポリスチレンでケース作ろうと思ってるけど、接着剤使ったら揮発成分が抜けるまでネズ公入れない方がいいよねえ
CDケースを縦にすると高さ30p位になるんだけど、そうするとジャンプしなくなる代わりに蓋と本体の合わせ面をしきりに探るようになる
蓋が透明なのと関係あるのかな

659:名も無き飼い主さん
19/03/08 10:40:28.16 3UgOiLY0.net
そのCDケースがどんなのかわからないけど、蓋と本体の合わせめから微小な通気があって
そこから逃げられるのではないかと感じているとか?
俺が飼ってた時は、小さめの衣装ケース使ってたな
蓋には通気の穴をたくさん開けてた

660:651
19/03/08 12:27:13.05 xg5B5vDk.net
あーなるほど
そういうのもあるのかφ(..)

661:651
19/03/13 23:42:39.45 60fuxlLs.net
いやー油断したw逃げられたw
どこ行ったか分からん
トラップは一応仕掛けたけど

662:651
19/03/14 03:22:26.28 X+mLfHnL.net
早くも再開したw(・ω・)

663:651
19/03/14 03:51:56.33 X+mLfHnL.net
再開じゃなくて再会だわ(・ω・)
バルサ材で小屋作ってやったら中に入って齧ってる

664:651
19/03/15 00:14:33.65 Ochado5S.net
縦20p×横30p×高30pのケースが出来たので移したらまあ落ち着かないw

665:ブサメンキモメン色川高志の告発
19/03/19 08:42:45.68 KfSIhhGX.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

666:651
19/03/25 14:25:21.67 e5uLCTJg.net
チモシーを入れてやったら暫く動き回った後にガリガリ始めた
ミルワームには見向きもしないな
この個体は30pの壁はジャンプでは超えられないようだ

667:651
19/04/01 20:07:02.33 cyB/cURd.net
やっとミルワームを食ってるところを見られた
ヒマワリの種
エン麦も食べた
煮干も食った

668:名も無き飼い主さん
19/04/02 04:39:26.21 hRq56ZdW.net
なんびきいる?

669:651
19/04/02 15:05:44.16 0IieD2is.net
1匹だけよ

670:651
19/04/04 07:41:11.89 DwskRRM3.net
木製の小屋の上からジャンプすればケースの縁に手(前足)が届く事に気付いたようだ
ふと見たら縁にぶら下がってガリガリやってる
何か対策しないと
今までケースに手を突っ込むと逃げ回るだけだったのが、手を避けて腕に飛び乗って登ってくるようになった
そのまま掛け上がられたらヤバい
相変わらず手から餌は取ろうとしない
匂いを嗅ぐ仕草は見られるけど
学習能力高いね

671:651
19/04/07 22:15:53.08 Ud/o9U2O.net
回し車を自作して付けてやったらお気に召したようだw
もう疲れてるだろって言いたくなるのにまだ回してやがる

672:名も無き飼い主さん
19/04/15 03:48:26.84 TIYoXx6J.net
回し車を設置してやってから、あまりジャンプしなくなった
が、夜中の2時過ぎになるとカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラカラうるせーw

673:名も無き飼い主さん
19/04/17 17:47:33.29 wyR/9FPo.net
指先に乗せたエン麦を漸く食べた
ま、空腹だったんだろうけど
その後何も乗せずに手を差し出したらエサ無いじゃん!て感じで指を噛まれた
血は出なかったがアルコールで消毒はしておいた

674:651
19/04/21 14:19:10.84 DvYoCkwQ.net
ビオフェルミンS錠を食べたけど害は無いよな?w

675:名も無き飼い主さん
19/04/22 08:38:16.96 8zagL3CV.net
ビオフェルミンは乳幼児と小さい生き物にも使うから大丈夫だよ
多すぎない程度にね

676:651
19/04/22 19:55:18.37 ZKlq36t8.net
>>675
なるほどφ(..)ありがとうm(_ _)m

677:651
19/04/24 19:46:13.83 4FJ4off2.net
圧死させてもうた・・(˘;ω;˘)あー

678:名も無き飼い主さん
19/04/24 20:08:54.86 NrwGxf7D.net
なにがどうした

679:651
19/04/24 21:55:44.72 4FJ4off2.net
壁際に置いてたケースと壁の間に落ちる→逃がすまいとケースで押さえる→力が強すぎてあぼーん
一旦逃がしてトラップ仕掛ければ良かった・・

680:名も無き飼い主さん
19/04/25 07:28:22.55 G/AEQXwv.net
南無(-人-)

681:651
19/04/28 15:14:44.89 9QbqgSls.net
>>680
ありがとう
失敗は次に生かすことにする
ってハツカネズミそんなにいねーけど

682:名も無き飼い主さん
19/05/03 09:42:59.92 Ldu23ikF.net
俺も同じような失敗やったことあるわ
本棚の中に逃げたのを捕まえようとして、棚の中の図鑑やらをどかす
→いつの間にか図鑑と図鑑の間に入り込んでたらしくて圧死
あまりにも呆気ない死で、しばらく呆然としていた
その後は野生ではないマウスを何匹も飼い今も飼ってるが、相手はか弱い生き物なのだということを
いつも念頭に置いて気遣いながら取り扱うようにしてる

683:名も無き飼い主さん
19/05/04 14:38:45.41 3YtR48o8.net
ガラス水槽にフタ閉めて翌日全滅してたことならある

684:651
19/05/05 02:10:02.49 Cc0RjJof.net
あれから、山沿いの畑やら縁の下やらにトラップ仕掛けてみるも一匹もかからない
よくもまあ、俺の部屋に迷い込んだもんだと
昔は天井裏(クマ?)をバタバタ走り回ってるのがいたり更に前にはドブネズミを捕獲して水攻めにしてたりしたもんだけど
静かになったもんだ

685:651
19/05/05 02:12:20.61 Cc0RjJof.net
>>682
ほんと呆気ないですよねえ
あんな小さな体で生きてるって何か凄いですわ

686:名も無き飼い主さん
19/08/04 07:40:37.31 JBXpI15xs
ちなみに、トラップの餌はハムスター用の給水機でよい
ネズミは水が大好き

687:名も無き飼い主さん
19/08/29 14:43:44.43 q7PeJR5/w
ゆあ
@youryouryour_86
このアカウントに関する以下の情報が見つかりました。

リンクをyo*********@y****.**.**宛てにメールで送信

次の #げっ歯目総選挙も、談合と出来レースの仕込み、出来ています。
キャンベルハムスター黎明時代から、獣医でも無いのに、獣医師気取りで、ここまで、駆け抜けた、私より、注目される人は、蹴落とします。
陰で、あること、ないこと、言いふらし、私の、信者達には神対応で接し、私の、承認欲求を満たす、道具に、なって、もらわなきゃ、困ります。

#げっ歯目総選挙 #キャンベルハムスター #チー太 #ミー太

688:名も無き飼い主さん
19/08/29 14:46:24.23 q7PeJR5/w
勇者ラーメン@泉川ロック
@ramen9013
このアカウントに関する以下の情報が見つかりました。

 リンクをiz*******@e*****.**.**宛てにメールで送信
チューーーーーーーーーー!!!
おばちゃん、いきものが大チュキ!!!!!
北海道にいる時はねっ!
真冬なのにどーーーーーしてもハムスターを飼いたくなって、マイナス15度くらいの中をハムスターを抱えて肥満体を揺らして走ったッチュ!!!
ブログをやっていた時はテーブルの下にハムスターが巣を作るのがめんこいからケージに戻さずそのまま放し飼いもしたッチュよ!!!
いきものは自由でッチュ!!!
ところで、流行の糖質制限を始めて結構経つけど、イライラするだけであんまり痩せないッチュよ!!!
どぼじで・・・;;
おばちゃん、義理の親の介護帰りにスタバであまーーーーーいフラペチーノばっかり飲んだりしてないッチュよ?!!!??
運動は嫌でッチュ!!!辺野古移設はんたーーーーーーーい!!!

689:名も無き飼い主さん
19/09/17 02:06:15.41 n6VDdXwB.net
今夏7〜8匹のネズミを駆除したけど、最初にやったドブがかわいそうになってきた
子猫みたいな無邪気さ、可愛さがあったと今になって思う 捕まえたときには勢いでやってしまった
家畜化っていうのは、どういう方法でやるものなんだろ 生まれたばかりの子ネズミだって、母ネズミがバイ菌を持っていたら受け継いでることになるはず

690:名も無き飼い主さん
19/11/03 23:15:09.19 WOFkqRh9.net
9月 4匹、10月 6匹を捕殺、この3日ぐらいゴリゴリ壁を削る音がしない
仲間5匹がいなくなって、ようやくクマの群れのリーダーがここはヤバいと気づいたのか
でも最後に新しい糞を残してたから全滅はできなかった

691:名も無き飼い主さん
19/12/17 18:00:27.14 doMSQUcu.net
食べ物全部しまって暖房止めて蚊取り線香付けてる

692:∀とあるうーさん飼いですが
19/12/18 12:05:58.26 4Vw2Fy5E.net
>>1
(`💋´)小学生の頃わいぬぬこ親に飼わされ?何やらぬこがどぶねずみ喰えてきてわたくしに見せびらかすもんやから...
どぶねずみ、これがまた可愛いの😂😂😂😂👍
憐れに思ってわたしが糞ぬこの口からジェリー救出するも、わたくしが助けたジェリーからしこたま噛まれるつう😲😲✌

693:名も無き飼い主さん
19/12/31 22:59:38.17 CvOn88wW.net
ある少年だか青年が家出をした、でも泊まる所がない
カギをかけずに停めてあるトラックをみつけ、その中に忍び込んで夜を明かした
だが朝になると、トラックの持ち主が来て見つかり殴られてしまった
しかしその日の夜も、少年はトラックの所へ行った
すると、パンと牛乳が車内に置いてあるのを見つけた
30年ぐらい前、深夜ラジオ(男性パーソナリティだった)でこんなハガキが読まれてた

694:名も無き飼い主さん
20/01/01 09:49:13.77 dAP9g/Bm.net
映画 ねずみの物語 〜ジョージとジェラルドの冒険〜

695:名も無き飼い主さん
20/01/01 11:00:46.40 dAP9g/Bm.net
地球ドラマチック選 猫VSネズミ 決戦の行方

696:名も無き飼い主さん
20/03/13 10:31:42 shmLu0/H.net
癒されるネズちゃんの動画
URLリンク(youtu.be)

697:名も無き飼い主さん
20/04/06 22:24:39 bOfCSK7H.net
エゾヤチのコッコ捕まえた。
どないしょ。

エゾヤチは鈍くさいんで短い尻尾をパッってね。
何年も放置の飼育ケース急いで洗って
これまた放置されていたチップのマットの袋開けて敷いて
塩ビキャップの容器も洗って水とネズ長期飼育用ペレット入れて。
丸まるとピンポン球サイズ。

698:名も無き飼い主さん
20/04/06 23:27:51 bOfCSK7H.net
数日前から侵入してきてガサゴソ。
春だしいずれ来なくなればと願ったが
昨日からオラの眼下をうろちょろするようになってきたのでやむなく拿捕。

どうする。久方ぶりに飼うのか自分。
科学館に持ってったらどうなるか。
それか近隣の林に放逐か。

とりあえず枕元で一晩過ごしてもらうこととする。

699:名も無き飼い主さん
20/04/07 01:07:48.84 Loq7jsLr.net
コロ…

700:いろいろ忘れてる
20/04/07 09:31:43 dhGi3a4j.net
一晩明けて餌の容器は空に。
適量把握せんとなあ。
多目に入れて様子を見ていたら
咥えてそのへんに置いたり寝床に運んだりを数回繰り返す。
エゾヤチネズミも貯食行動するんだったか。
床敷材を掘った中でうつむいて食べるので観察しにくいなあ。
動作のバラエティー的に、ハツカネズミのようには見ていても面白くはない。
丸っこくてまだ耳もわからないくらいふわっふわで可愛いっちゃあ可愛い。

701:名も無き飼い主さん
20/04/07 10:45:53 dhGi3a4j.net
ぐぬぬ…
台所で音。まだ居る。くそっ!
捕獲器歪んで調子悪いんだよ。
だが侵入経路に仕掛けざるを得ないか。

702:名も無き飼い主さん
20/04/07 14:21:28.97 59YXDcWd.net
捕獲器設置して10分もしないうちにカタンと掛かった。
片側開けて飼育ケースへと促す。
うわぁ、デカい親玉エゾヤチがボトッと降臨。
まだ警戒してフリーズしてることが多いが
チビちゃんがあちこちに置いた餌をむさぼり食ったりしておる。
親子なのか他人なのか。
あ、なんか威嚇し合ってケンカ。
流血の事態とはなっていないが。
こいつは分離するかご退場願うか。
ケンカで声を出し始めてヤバそうになってきたので
別の容器に移して下から観察。♂だ。
オヤジはいらんw
放逐決定。
自力で生きんしゃい。

703:名も無き飼い主さん
20/04/07 16:57:21.49 kjizckp9.net
オッサンは勤め先の小さな池のほとりのウッドデッキで解放。
なんと水に飛び込んで上手に泳いで対岸へ。
笹藪へ消えていった。
で、帰宅したらまた捕獲器に掛かっていた。
今度は大人の♀。
もしや、と一緒にしたら…こうなった↓
URLリンク(2ch-dc.net)

704:名も無き飼い主さん
20/04/07 17:40:05 kjizckp9.net
首の上ですやすや眠ったり
お腹の下に顔を突っ込んでお乳をねだったり(?)
めっさ甘えてる。
ペレット囓ったり水舐めたりしてる時以外ベッタリくっついてる。
お母さんは(?)は慎重で警戒心が強い感じでまだほとんどじっとしてる。
むしゃむしゃうめー、てめーはこっちくんななオヤジとはえらい違いだw

705:名も無き飼い主さん
20/04/07 17:51:51 kjizckp9.net
ハムスターセレクション、広葉樹マット、木製猫砂金曜頃届く。
あとはカボチャの種とかアニマルチーズとか煮大豆とかだなと昔を思い出し中。
飼う気満々やんけ自分。
水槽古いの使うか新調するか。衛生的には後者だが。

706:名も無き飼い主さん
20/04/07 23:05:20 mVVygNPr.net
子ねじゅ
URLリンク(2ch-dc.net)

親ねじゅ
URLリンク(2ch-dc.net)

707:名も無き飼い主さん
20/04/08 00:06:15 E6MgPQZZ.net
ハムスターですか?

708:名も無き飼い主さん
20/04/08 10:07:35 PjIVDfaa.net
チビの首根っこ咥えて運ぼうとする行動を目撃。
親子確定かな。
当初大人しかった大人ネズミも次第に活発になり
ここから出してとジャンプしたり掘り返したりしだして
水を入れた容器がすぐに床材に埋もれる。
のでこれまた長年放置されていた給水ボトルと自作タワー発掘・復活。
チビちゃんには高すぎて飲みにくそうだったので踏み台用に木のブロックを置いた。

>>707
エゾヤチネズミ。たぶん。

709:名も無き飼い主さん
20/04/09 13:16:32 8zdYQFus.net
その後も捕獲器は引き続きセットしているが新たな気配は無し。
今回のファミリーは全員お縄になったかな。

チビヤチは好奇心・冒険心・食欲旺盛。
先陣を切って我が家の深部にまで侵入してきたし
回し車買ってきて入れてみたらさっそく入って程なく要領つかんで連続走行。
当初は警戒した母ヤチに咥えられて寝床に連れ戻されていたけど
やがてその母ヤチも回し車が病み付きに。
ハツカネズミのような爆走ではないけど。
昔飼った♂はあまり回さなかったんだけど
個体差なのか雌雄差なのか。

710:名も無き飼い主さん
20/04/09 13:47:11.83 8zdYQFus.net
あんたどきなさいって感じで咥えて運ばれて
そのたびにやだやだまだ走る〜って
駄々をこねるようにキーキー声を上げるチビ。
おかげでこちとら寝不足でんがなw
母ヤチが走ろうとしてるとこにチビヤチも入り込んで
二匹で走ろうとするとなかなかカオスでコミカル。
まあハツカネズミのようにグルングルン回っちゃったり
吹っ飛んだりまではしないけど。

711:名も無き飼い主さん
20/04/09 14:00:51 8zdYQFus.net
しかしやはりエゾヤチネズミも走りながらウンチするようで回し車の内側が一晩で結構汚れるですよ。
二匹同時走行及び交換洗浄用に4台に増やすかw
それかたまにレクリエーションで入れるだけにするか。

712:名も無き飼い主さん
20/04/09 14:22:30 8zdYQFus.net
母ヤチが身体を舐め舐め身繕いしてるとこへ
自分も舐めてとばかりに仰向けになって懐に入り込むチビヤチ。
両手で子の身体を押さえながら舐め舐めする母。
身を任せて嬉しそうに四肢と尾をピルルルと小刻みに打ち振るわせる子ネズミ。

はうぅぅなんぞこの幸せな時間!

713:名も無き飼い主さん
20/04/09 15:53:18.35 fwqXfHrY.net
はよ殺せ!
コロナに次いでペスト流行らす気かよ、このキチガイ

714:名も無き飼い主さん
20/04/09 23:40:56.11 mvMjfdyc.net
↑の内容を写真動画付きブログに纏めたら固定ファン着くかもね

715:名も無き飼い主さん
20/04/10 13:21:22.88 bHX6228V.net
気分屋でそこまでの甲斐性は無いでちう
親子が組んずほぐれつの動画は撮ってはみたいけど
親の下に入ってすやすや寝顔
子に覆いかぶさってこっちを警戒する親
なんか涙出そう
職場で標本や書籍等を所蔵するとともに昆虫や水生生物も飼ってる部屋があり
そこに置けないかと担当の職員に見せてみたが難しいという返事。
自宅で面倒を見、単発のイベント等で日を限定して展示公開はできるかもかな。
透明ケースで下から見たけど子の性別わからんかった。
もう少し成長を待たないといかんか。
♀だったらずっと一緒にできるんだろうけどなあ。

716:名も無き飼い主さん
20/04/10 16:24:17.70 bHX6228V.net
ん〜ここの資料で一番それっぽいのは近似種のミカドネズミの方かも。
URLリンク(www.hkd.mlit.go.jp)
URLリンク(www.hkd.mlit.go.jp)
母ミカドに子ミカドか。
みやう゛ぃ〜。

717:名も無き飼い主さん
20/04/11 10:28:06.48 zQfsiNOi.net
どうやら記憶が変容していたようだ。
ハムスターセレクション届いたのであげてみたが
ハムスターフードCこつぶの方を良く食べる。
タイリクヤチネズミまたはヒメヤチネズミどちらかの亜種っぽいから
こまけぇこたぁあれなんで単にヤチネズミと呼ぶかな。
母ヤチが餌食べてると子ヤチが横取りする。親はたいして抵抗もせず。
正面から出会うと互いに鼻を近づけて確認?挨拶?
で、たまに互いに両手バタバタ繰り出して軽いケンカみたいな。
なんなん。
回し車入れるのやめたら静かで平和。

718:名も無き飼い主さん
20/04/11 10:40:23 zQfsiNOi.net
プラ飼育ケースの方がガラス水槽より死角が無くて
相互グルーミングとかの様子も観察しやすいから
当面これでいくこととするか。
軽いし安いしもう一つ買って引っ越し&お掃除のサイクル体制にするか。
広葉樹マットも届いたので針葉樹チップから切り換えてみる。

719:名も無き飼い主さん
20/04/14 14:13:03 DBKz0wJQ.net
その昔たぶんエゾヤチかなと思いながら飼っていた子の写真をネットの海で発見w
なんと前回もねずみ年かよw なんなんだw
それを見て気が付いたのだが
今回捕獲された子たちは耳の後ろの毛が白くない。
威嚇の時に出す音や、普段も出す歯を鳴らすような音、
行動の様子などは当時の記憶にあるものと同じ。
北海道にはヤチネズミが3種居るとかどこかで読んだ。
我が家の地域は混在しているのか勢力図が変化したのか。
当時と比べ床下というか土地の環境は変化しているようで、
ナメクジが増えた一方、ハツカネズミは来なくなって久しい。

720:名も無き飼い主さん
20/04/14 14:20:27 DBKz0wJQ.net
あ、違った、もう1年前や、子年ちゃうわw

721:名も無き飼い主さん
20/04/14 14:54:41 DBKz0wJQ.net
あっという間に一週間経過か…。
チビだいぶ成長。雌雄判別せんとなあ。
今のところは相変わらず仲良く身を寄せ合って寝てる。
相互グルーミング(?)で時々子が鳴く。
嫌がっているのか悦んでいるのか不明。

昨日ちょっと遠くのコメリに行ったらサイレントホイールシリーズがずらり。
とりあえず15cm買ってみた。
親ヤチにはまだちょっと窮屈か。
17cmにするか21cmトライするか。両方買え?
やっぱ興奮状態になると回し車争奪戦になる。
前のように子が親に連れ戻されるパターンのみではなく
激走していると親の体を子が口で引っぱってどかすようにも。
これは2台投入か。
しかしスペースが。
でかい水槽にするか。
60cmクラスいっちゃうのか自分。
置くスペースどこに確保すんねん自分。

722:名も無き飼い主さん
20/04/15 01:57:05.92 7TGqubnG.net
そろそろ殺せよ

723:名も無き飼い主さん
20/04/15 07:44:29.58 UUIQOG0H.net
ただの日記ならチラ裏に書いとけ
絵日記なら許す

724:名も無き飼い主さん
20/04/18 13:14:10 F/7lPoZu.net
まだ名前がない。
なんも思いつかない。
知り合いが以前ねーちゃんとずーちゃんって付けてたって。
じゃあこのままこれといって妙案が出ないとやーちゃんとちーちゃんかになってしまいそう。
今日明日のうちには子ネズの♂♀見極めるとしよう。
幼稚園児から小学校高学年くらいにまで成長した感じ。

725:名も無き飼い主さん
20/05/02 15:54:45 d8vmaQV+.net
子ネズだいぶ成長した。
でもまだ親ネズとは体格差がある。
これまでに2回、透明ケースに入れて下から見てみたけどいまだに雌雄判らず。
股間がモフモフでなんも見えん。
タマタマらしこものもチンチンらしこものも見えんのと
前脚の付け根から後ろになんかの列があるような気がしないでもない
ということで暫定的に娘ネズと思っておくことにしてる。

餌の容器交換時に子ネズが巣から出てきて
「なに?なに?えさ?えさ?」
って手に鼻を近づけてきて時折おヒゲが触れる。うはは。
カボチャの種を指先に載せるとそこから食べる。うははは。

結局サイレントホイール21導入したが
幅も広いので2匹横並びで走ることもある。

726:名も無き飼い主さん
20/05/04 21:39:51 FDZFZyIC.net
うははははじゃねえよボケ

727:名も無き飼い主さん
20/05/10 13:16:07 qOn6Vg4D.net
水を飲む子ねじゅ
URLリンク(2ch-dc.net)

寝床でこちらを警戒する子ねじゅ
URLリンク(2ch-dc.net)

母ねじゅ
URLリンク(2ch-dc.net)

2モフモフ
URLリンク(2ch-dc.net)

水槽交換、寝床まだ出来てない親子
URLリンク(2ch-dc.net)

728:名も無き飼い主さん
20/05/10 13:56:27 qOn6Vg4D.net
親子on回し車
URLリンク(vimeo.com)

まったりグルーミング
URLリンク(vimeo.com)

729:名も無き飼い主さん
20/05/13 14:31:13.99 RkJ6v2PW.net
寄れるレンズでノートリミング
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

730:名も無き飼い主さん
20/05/14 16:06:33 l7IUSyV9.net
昨日届いた『森のねずみの生態学』読み中。
昔図書館で借りたはずなんだが内容ほとんど覚えてない。
しかし読書なんざあ超超超久し振りで
読書力というか読書スタミナというかめっさ落ちてるわ。
全然読み進められない。
15分くらいで限界。
眠くなって何も頭に入らなくなる。
これが、老化か…

エゾヤチネズミは成熟後もしばらく臼歯が伸び続けるのか。
歯ぎしりみたいな音出すんはそのへんが関係してるのかな。

エゾヤチネズミはメスが縄張りを持つんか。
縄張りを持てないと成熟せず繁殖しない。
な〜る、それでいくら下から子ねじゅの股間を観察してもイマイチ判然としかったのか。
親ねじゅに寿命が来るとか水槽を分けるとかで一人になったら成熟するのかな。

731:名も無き飼い主さん
20/05/15 02:41:55 /jZaT96k.net
長いレンズ難い
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

732:名も無き飼い主さん
20/05/15 03:38:53.77 UCjjFD/t.net
70mmで目にピントを心掛けるもどうも
URLリンク(2ch-dc.net)
てか台所でまたガサゴソ…

733:名も無き飼い主さん
20/05/16 03:36:32.06 yiQD0TIi.net
午前三時カタンと捕獲器の扉が閉まる音。
いらっしゃいませ。
透明プラ飼育ケースにお移りください。
メス子様ですね。
子ねじゅの姉妹かもせんが
さすがに三匹同居はスペース的に過剰ゆえ
斜め向かいのブロックの公園へご案内。
今年は数年ぶりに多いのう。

734:名も無き飼い主さん
20/05/16 04:13:20 yiQD0TIi.net
なんかケースにすんげー脱糞された

735:名も無き飼い主さん
20/05/17 10:17:26 VDtNSOK+.net
『森のねずみの生態学』にPCR法という記述が出てきてなんかタイムリーだなと。

温度を上げたり下げたり、なかなか手間の掛かる作業なんだな。
ネコ間で感染するというニュースがあったが野ねずみたちにも感染するのだろうかコロナ。

736:名も無き飼い主さん
20/05/17 16:09:29 RRtd1GUq.net
今晩水槽の定期交換のお引っ越しの機会に一時透明ケースにご案内して下から観察の予定。
前出の本に記され生活史を参考に子ネズの捕獲が巣立ち直後の頃と考えると
そろそろ成熟齢に達する時期に入っていると思われるのだが、はてさて。

737:名も無き飼い主さん
20/05/17 22:13:22 rXQrEEKG.net
また来た。
今度は丸丸とした♂
公園へお連れするのに飼育ケース使ってうんちで汚れてしまった。
くそう。

738:名も無き飼い主さん
20/05/18 07:10:00 QCEc7SOQ.net
おかげで水槽定期引っ越しが深夜にずれ込んだが無事終了。
子ねじゅの股間縦長になってきたように見えた。

回し車の位置を中央寄りにしたせいか
見やすい手前側に営巣し始めた。
お互いのグルーミングや寝姿が良く見えそうで楽しみ。

739:名も無き飼い主さん
20/05/19 10:40:36 TfoCsn0d.net
一日経過。床敷材をせっせと運んで砦のようになった。
URLリンク(2ch-dc.net)
出入り口3ルート。
手前は既にトンネル化。
奥と回し車下方面は乗り越え通路。いずれはトンネル化するか。
今回は回し車の脚部が巣の拡張と干渉しそうだが。
材料を咥えて束にして運ぶのだが子ネズの方が頻繁に行う。

餌を巣に数回往復して運び込むことがある。
これも主に子ネズの方によく見られる。
巣以外の場所に置いてくるとこともある。
餌の容器が空の状態が一定時間生まれた後だとこの貯食行動(?)が強くなる。

740:名も無き飼い主さん
20/05/19 10:43:50 TfoCsn0d.net
縄張り主張か通路にはウンチを置いて縄張り主張か

741:名も無き飼い主さん
20/05/19 10:54:18.95 TfoCsn0d.net
巣と対角線上の隅っこがおトイレになる。
二晩で木製猫砂層の濡れたエリアが拡がり出すので、
プラスプーンで土状になった部分を掘り出して新しい猫砂投入するを要する。

742:名も無き飼い主さん
20/05/19 11:02:15.42 TfoCsn0d.net
いやいつも対角線の一番遠い隅というわけでもないな。
従来は左奥に巣で右奥にトイレだった。

743:名も無き飼い主さん
20/05/19 19:39:04 /fdYLPxG.net
どちらかというと薄明薄暮性か。
夕方から今頃が活動の一つのピーク。
で次は明け方鳥が鳴き出す少し前からタッタカタッタカ走って安眠妨害w

興奮状態になってくると時にネズミ親子がキャットファイトw
つっても取っ組み合いというわけでもないが
立ち上がっての熊の喧嘩みたいなんのちょろちょろネズミ版みたいな。
子ネズはそろそろ新天地で一国の女城主になりたいお年頃か。
まあ一段落すると一緒にくっついて寝るんだけど。

744:名も無き飼い主さん
20/05/19 21:28:27 /fdYLPxG.net
なんだろう、子ネズが立ち上がって水槽のガラスを前足で機関銃のように掻くという今までに無い行動をしばらく繰り返す。
水槽もひとつ増やさんとあかんのかな。

745:名も無き飼い主さん
20/05/21 20:39:43 Z5hgccJL.net
この掲示板、まだ生きていた
URLリンク(8824.teacup.com)

746:名も無き飼い主さん
20/05/21 21:15:45 Amx3F1bX.net
昨日の朝方は向こう側にアーチが出来ていた。
URLリンク(2ch-dc.net)

747:名も無き飼い主さん
20/05/23 15:36:13 nKTGACTX.net
告らねばならないな。

約10年の間に一回PCクラッシュのほかプロバイダのメールサーバ誤って消えるなどがあった。

ネット上に残るpart3見返し中。
最初に長く飼ったハツカネズミの大往生はよく覚えているのだが
それ以外の最期についてどうも記憶がはっきりしない。
なんか惰性で飼っていたというか、万全なケアを最後まで維持できたとは言い難く、
自責の念からか、全て居なくなって静かになってしばらくの間悪夢にうなされた記憶はある。

この古い木造平屋の借家に来た当初頻繁に出たハツカネズミだが後年何故か出なくなって久しい。
床下がヤチネズミの越冬場所となりハツカネズミは寄りつかなくなっているのか。
数年おきくらいに侵入して来るのはいずれもヤチネズミが単発でという感じで、
飼ってみようという気にまではならずいつも斜め向かいの公園へ放逐していた。
だが今回最初にやって来たのが巣立ち直後と思われる子ネズだったことが自分の気まぐれを再発動させた。
当時とは自分の置かれているポジションも異なっており、改めて2匹とも天寿全うを目指す。

ではあるのだが、愚かなる開設者、掲示板ログインできんw

748:名も無き飼い主さん
20/05/23 15:41:04 nKTGACTX.net
当初ははISO1600とか言ってたんだったなあ。
今やISO1万とか2万とかも別に普通みたいな。
隔世の感。

749:名も無き飼い主さん
20/05/26 21:34:35.91 WfRRA/bP.net
>>747
ログインできなくても書き込みは可能でしょ?うぷろーだーだと時間がたつと画像が消えてしまうこともあるので、考えていただければと。

750:名も無き飼い主さん
20/06/02 06:57:54.21 PKyWqUNc.net
ヤチさん達はどうしてます?

751:名も無き飼い主さん
20/06/05 02:14:47 mJGSCJHV.net
貼るです。今日のエゾヤチ親子。
URLリンク(userimg.teacup.com)
URLリンク(userimg.teacup.com)

当初はトテトテ歩いてた子ヤチだが今や俊敏。
ハムスターセレクションとCR-LPF(小粒)を混ぜて与えているのだが
一昨日は何故かせっせとハムセレだけを隅っこに積み上げてた。
URLリンク(userimg.teacup.com)

752:名も無き飼い主さん
20/06/05 02:46:02.60 mJGSCJHV.net
寝る子ヤチ
URLリンク(userimg.teacup.com)
URLリンク(userimg.teacup.com)

753:名も無き飼い主さん
20/06/05 03:06:25.55 mJGSCJHV.net
親ヤチ初めて可愛く撮れた

754:名も無き飼い主さん
20/06/05 17:49:28.55 cnrycWCB.net
待ってました。かわいいですね。

755:名も無き飼い主さん
20/06/05 19:47:34.64 JmDsW1C1.net
横幅800にリサイズされる仕様だったのはちょっと残念。
自分のメアドに掲示板に投稿あった通知来たw
時間見付けてなんとかしよう>自分
日曜にコロナ明けの科学館で一日限定お披露目に連れて行くです。

756:名も無き飼い主さん
20/06/08 09:02:43.93 S3XGIEq4.net
親子で出張
URLリンク(www.facebook.com)

757:名も無き飼い主さん
20/06/08 11:30:27 6kVcsZ65.net
>>756
いいですね。ところで積み上げた餌のその後は?

758:名も無き飼い主さん
20/06/08 11:46:16 5byXnCvP.net
うはっ!可愛いなあ
ハツカネズミと違って耳がちっこいし尻尾も短いんだね

759:名も無き飼い主さん
20/06/08 13:22:37 Kwqd7tRj.net
このために幅60cmの水槽新調したはいいんだけどまだ居室にスペース無く元サイズの水槽に帰還。

俵のように積み上がった餌はその晩の内に消費されて消えました。
普段何個か運ぶことはあってもあそこまでするのは初めて。
何の加減なのか、ほとんどその行動をしない日もあるし。

前日に「ハムスターがおててにもってたべるチーズ」衝動買いし与えてみたけど
カボチャの種ほどにはお好みではないようだった。

冬眠せず雪の下や途中にトンネルを掘って越冬するということで、
毛のカバー付きの小さめの耳も短い尻尾も耐寒仕様ということかと。

760:名も無き飼い主さん
20/06/08 13:24:29.10 Kwqd7tRj.net
あ〜途中ちゃう、地中や

761:名も無き飼い主さん
20/06/08 14:54:32.80 Kwqd7tRj.net
環境変わって捕まった日の母子の体制再び。
下の子ねじゅはでっかくなってるけど。
URLリンク(userimg.teacup.com)
URLリンク(userimg.teacup.com)
URLリンク(userimg.teacup.com)
警戒心薄い子ねじゅ。
URLリンク(userimg.teacup.com)
URLリンク(userimg.teacup.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

991日前に更新/218 KB
担当:undef