そこらへんにいるネズミを飼ってみた。part4 at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名も無き飼い主さん
17/01/17 05:31:56.82 P2DpF+zf.net
うんちしまくってたのは落ち着けず興奮してたからもあるんじゃ
床材チップ敷いて落ち着ける環境作ってやればハムスターと変わらんくなる
俺もハツカネズミに1票だなー
昔飼ってたのとそっくりだ
木材チップを1個1個口で咥えて運んだり手で掻き出したり丁寧に巣作りしてたのが可愛かった

451:名も無き飼い主さん
17/01/18 12:29:43.19 KqVmTEEk.net
どのネズミも捕獲かごに入れっぱなしにしたら下痢になった。
飼育カゴに入れたら落ち着いたのか普通のうんこに戻ったし、
うんこの山が出来てて、トイレの場所もちゃんと決めてるみたい。

452:名も無き飼い主さん
17/01/18 17:21:28.33 h4ODe6em.net
溜め糞

453:名も無き飼い主さん
17/01/22 21:40:46.82 ppPHyyJf.net
罠にかかったネズミ、コロすの可愛そうで飼ってみたものの
ネズミって愛想悪い。人目を避けて隠れてばかり
そのかわり餌だけは食う
全然懐かないし飼ってる甲斐がないや。

454:名も無き飼い主さん
17/01/23 00:37:24.30 z5CSBjuo.net
>>453ペット用ならまだしも
野生のネズミは人に堂々と寄ってくるとでも?

455:名も無き飼い主さん
17/01/23 06:18:57.51 qQikxJTd.net
野生の罠にかかってやがる

456:名も無き飼い主さん
17/01/23 08:44:09.73 haqtWe9r.net
野生は野生かぁ
二代目に期待する。

457:名も無き飼い主さん
17/01/23 12:43:42.29 P/ieTCcM.net
>>453 人目を避けて隠れてばかり
<br> <br>
少し、ネズミの身になって考えてやってくれ。
<br> <br>
彼らは自然界の中では、弱い捕食される動物たちだ。短い鼠生の中でも友鼠が食われている様を自分の目で見たことがあるはずだ。
<br> <br>
必然的に彼らは夜行性にならざるを得ない。食べるときも、カラスなどから見えない場所でなければ安心できない。驚かすような物音がしたときの彼らの隠れる素早さに気付いているはずだ。
<br> <br>
俺の知っているのは、ハツカネズミだけだが、野生の癖に人間に慣れるの特殊な固体に限られる。(人間を怖がらない野生鼠もいる)。
<br> <br>
親から離して子供から飼っていると人間を怖がらなくなるやつが増える。

458:名も無き飼い主さん
17/01/23 15:08:05.93 yYUkLTnt.net
かわったAAですね

459:名も無き飼い主さん
17/01/24 03:02:52.17 Lnu8CxFD.net
まあ野生のネズミにペット用みたいな懐き方を望んでも叶わないと思うけど
回し車はペット用の比じゃないぐらいにブン回すから面白いよ
さすが野生は運動能力が高い

460:名も無き飼い主さん
17/01/24 12:00:58.28 LnO9aD67.net
回し車!
うちのドブネズミも狂ったように回す。
URLリンク(www.776town.net)

461:名も無き飼い主さん
17/01/24 12:47:50.38 uqKRYnn2.net
回し車ウンコとシッコで一晩でくちゃくなる

462:名も無き飼い主さん
17/01/24 19:22:56.15 sc5ucCWC.net
それは飼育個体もそうだから仕方がない>回し車

463:名も無き飼い主さん
17/01/30 16:24:00.08 78M8xh/n.net
ぺっとくりん撒いてさしあげろ
もし自分が野生ネズミを捕まえたら、まずぺっとくりん風呂に漬けるとおもうわ

464:名も無き飼い主さん
17/02/04 14:03:30.15 Sst9Mmbj.net
”ぺっとくりん”ぐぐってみた。
ちょっと買ってくる
 でもネズミ臭うなって思ってたけどペットショップの
ハムスターとかも同じ臭いがしてたよ。

465:名も無き飼い主さん
17/02/06 15:40:42.17 5t8CGl8Z.net
ネズミ捕まえたら最初体何で消毒しますか?

466:名も無き飼い主さん
17/02/06 19:11:41.37 mV55+LmT.net
私はプラケースの周囲をダニ消毒しただけで本体にはやってない
交換した敷きチップは数回分は厳重に梱包して捨てた
あとは普通に育てたわ
栄養が良くなって環境が衛生的なら数週間でダニや病原菌は消えるって聞いたので

467:名も無き飼い主さん
17/02/07 16:13:54.16 U3PxoSZt.net
ダニ消毒って何するの?
3ヶ月以上経つけど猫みたいに後ろ足で首掻いてる
ぺっとくりんって普通には売ってないのね、営業書き込み?

468:名も無き飼い主さん
17/02/08 11:20:40.13 j5xjEYK1.net
アルビノより灰と腹が白とか茶と腹が白のほうがネズミらしくて好き。

469:名も無き飼い主さん
17/02/09 04:21:39.39 IRcVEmKh.net
>>467
爬虫類系のスレでは結構普通に出て来るよ>ぺっとくりん
消臭効果も高くて他の消臭剤に比べ安価なので使用者はなにげに多いらしい
次亜の匂いするから動物に直接ぶっかけはどうなるんだか知らないが

470:名も無き飼い主さん
17/02/24 16:28:27.57 yGdO+QFY.net
アルコールぶっかけたり、市販の蚤取り薬位じゃ全然ダメ?

471:名も無き飼い主さん
17/02/24 22:46:23.61 cgOWBCBa.net
野生を捕まえてツガイで繁殖させたことある
3代目くらいから目に見えて反応がソフトになった

472:名も無き飼い主さん
17/03/02 09:40:15.21 BhsDD64K.net
2匹飼い出したらしばらくして巣箱が破裂して中から子供が6匹出てきた。
3代目作りたい。

473:名も無き飼い主さん
17/03/02 13:05:36.30 DR9HN443.net
巣箱破裂てw

474:名も無き飼い主さん
17/03/03 09:14:55.15 5gpd/CEW.net
野生で六匹はなかなかの多産
しかも全部育つとは凄腕

475:名も無き飼い主さん
17/03/03 09:41:52.99 4JRV63Fv.net
巣の中に死骸や骨がなかったから全部無事育ってるみたい。
自分で餌を食べれるようになって巣から出てきたけど
ケージの汚れがすごいし餌の消費も多い。
手が離せなくなってしまった、家を空けられない・・。

476:名も無き飼い主さん
17/03/03 15:03:21.18 M0hGvXMD.net
いやあ6匹以上産んだとも考えにくいし全部育ったんでしょ、すごいすごい
よければ画像でも上げてよ

477:名も無き飼い主さん
17/03/04 11:42:26.13 3tgD1b5C.net
ホームセンターのペットコーナーで、
生後一ヶ月の”カラーマウス”なるものが販売されていたけれど
どうみてもうちで飼ってるドブネズミの子供と同じ。
980円だった。

478:名も無き飼い主さん
17/03/04 12:33:24.19 bxhWCBQf.net
てことはアグーチカラーだったのかな
そういうのって産まれても爬虫類などの餌用に回されたりするもんだけど運がよかった?のかな
それにしても高い

479:名も無き飼い主さん
17/03/04 15:37:55.15 3tgD1b5C.net
グレーというか薄茶色、尻尾見ても絶対ドブネズミ!
うさぎも980円で売ってた。

480:名も無き飼い主さん
17/03/05 19:57:03.47 s66o9onP.net
>>476
リクエストありがと!
写真うpしました。
URLリンク(www.776town.net)

481:名も無き飼い主さん
17/03/05 21:16:17.59 LW6+iTtI.net
うひゃああみんなかわええ

482:名も無き飼い主さん
17/03/06 11:35:56.55 9Ue8qnYF.net
可愛いなぁ!1わらわらと一生懸命餌食べてるw
体に対し手足がかなり大きいから、まだ子供だってことよくわかるね

483:名も無き飼い主さん
17/03/06 18:48:36.67 sEyhum7k.net
うわあ可愛い!みんな元気で大きくなれ!

484:名も無き飼い主さん
17/03/08 23:42:46.77 qMbDgrgU.net
目がクリクリで可愛いな
ザねずみ色って感じ

485:名も無き飼い主さん
17/03/09 02:50:23.23 BAhNmc7q.net
まだ小さいからか毛並みも綺麗でかわいいけど、大家族は世話大変そうだね
分かってるとは思うけどはやめにオスとメスは分けたほうが良いよ

486:名も無き飼い主さん
17/03/09 10:02:28.12 CXf3Wo0M.net
見てくれてありがと!
エサの用意と掃除が大変だけど今のところ頑張ってます。

487:名も無き飼い主さん
17/03/09 10:03:09.48 CXf3Wo0M.net
>>485
少し手遅れ。
もう少ししたら親ネズミをオスメス分けておかないとな、
なんて思っていたらもうお腹が膨らんでた。
この前産んだばかりなのに!
ケージを新たに買ったし
ネットを参考に子供をオスメス分けようと
何度か試みたけど見分けられなかった、おまけに
手を噛まれて、傷が深かったみたいで血が止まらない。

488:名も無き飼い主さん
17/03/09 15:13:24.66 AU3rivMv.net
次5匹産まれたら13匹の朝ご飯だなw

489:名も無き飼い主さん
17/03/09 20:05:28.21 OQsBeCI3.net
後追い交尾があるから、産んですぐに妊娠するのは普通なんだよ
だからおなかが膨らんできたらもうオスを分けたほうがいい
でもそれは飼育個体の話であって、もと野良ではとても大変とお察しします
掃除で一気に別のプラケなどに移してから
一匹ずつ調べて分けるのがいいかな
軍手の中に皮手袋装備して
傷は明日病院に行ったほうがいいかも
なんせもと野良だから、お大事に

490:名も無き飼い主さん
17/03/09 23:43:37.32 DxlVJ6MI.net
小学生の頃、ハムスターに親指噛まれた時に当たり所が悪かったのか出血止まらなかった事があったな

491:名も無き飼い主さん
17/03/10 08:19:37.81 MI+zPmrS.net
まあ後追い妊娠なら1回目ほどの数は産まないと思う
生後1ヶ月ほどでオスの子はもう盛り出したりするから雌雄隔離は早めにね
雌雄は生殖器と肛門の距離で見分けるとかよく書いてあるけど、
個人的にはそれじゃよくわからないや
1匹ずつ小さいプラケに入れて、お尻見てキンタマがあったらオス、なければメス
その方がわかりやすい気がする
シッポつまんで持ち上げたりするとキンタマはすぐに萎むからわかりづらくなる
ネズミに触らない状態で確かめた方がわかりやすい

492:名も無き飼い主さん
17/03/11 18:39:11.62 9zs211MQ.net
>>489
>>491
アドバイスありがとうございます。
そろそろキンタマが出てきたので判別しやすくなりましたが、
ガラスの水槽も調達して判別しようとしたら、
ジャンプして脱走を試みるし、水槽からケージに戻すのも一苦労。
ペットショップでも高さ30cm弱あるから
脱走できないって言われて買ったのに。
幼いと雌雄判別難しいし、キンタマ出てきた頃には凶暴になって触るのが
難しくなってきました。
もう次が約6匹生まれてしまったのでこちらは幼いうちに分けようと思います。
リアルでは初めて見た!
ケージも2つにしました。
 自分の傷は消毒しただけですが、”何か”異変があったら行こうと考えてます。
あまいかな。
URLリンク(www.776town.net)

493:名も無き飼い主さん
17/03/11 22:20:52.66 cu1kzzm8.net
おぉ・・・出産早いな・・・

494:名も無き飼い主さん
17/03/20 18:58:58.49 huVhMdwg.net
もうそろそろ二度目の巣穴爆発かな
よそのうちだけど楽しみ

495:名も無き飼い主さん
17/03/21 04:16:57.70 oN8SBQLw.net
しかし出産2回で子が12匹、親2匹含めて一気に14匹だろ
さすがに持て余さないか心配だな
雌雄分けるのに失敗したとしたらさらに増えてしまうんだろうし
だからといって野生のネズミを外に放つのは近隣の迷惑になるし

496:名も無き飼い主さん
17/03/21 15:16:08.37 BSsIRKck.net
マウスだといってペットのおうちに出せばいいんじゃね(邪悪)

497:名も無き飼い主さん
17/03/22 09:02:49.21 hNjXkuAr.net
ていうかラットだよねW

498:名も無き飼い主さん
17/03/22 17:45:55.53 flO5Yoqv.net
そうか、アグーチカラーのファンシーラットと偽ってペットのおうちに出す手もあったかw

499:名も無き飼い主さん
17/05/04 15:43:12.95 vKvz5tLL.net
ペットのおうち()

500:名も無き飼い主さん
17/05/11 07:21:56.64 3kTEGSYo.net
冗談だと思いますがやめてくださいね
衛生面で何かあった時に責任取れますか?

501:名も無き飼い主さん
17/05/14 20:03:16.73 NT623Hky.net
あー書いちゃったら、もうその手使えないじゃん。
1月から毎月7、8匹づつ増えて20匹以上になりました。
多頭飼育崩壊だ。

502:名も無き飼い主さん
17/05/14 21:03:28.43 /L0bPtvs.net
ヘビのエサにしろよ

503:名も無き飼い主さん
17/05/14 23:42:35.03 NT623Hky.net
食べたら旨いってどこかのHPに書いてあった

504:おひさ〜
17/05/22 06:30:07.73 HBtXB9AX.net
以前から時々気配には気が付いていたのだが
捕獲器セットするの面倒がっていたのだが
2晩続けて風呂場の石鹸が囓られ重い腰を上げたのだが
結構ガッパリ削られるので
ハツカではなくもっとデカい輩と予想しつつ就寝したのだが
さっそくお縄となったカタカタ音で起床したのだが
外で捕獲器の扉を片方開けて縦にしたら出てきたのは
尾が体長の1/3くらいしかない毛の長めのエゾヤチさん
林の方へ去って行かれますた。

505:名も無き飼い主さん
17/05/22 06:56:13.15 HBtXB9AX.net
以前であればプラケースに出して観察してと
ワンクッション置いたところなのだが
最近はそんな心のゆとりもなくてのう。
公園を斜めに分断する小川の橋の上からポッチャンするかな
とか考えながら向かったが
それでは自分の動体視力では何者であったか判別できないかもと
地上で開放。
マウスやラットに比べなんかどんくさいよのうエゾヤチ。
短くバツンと終わってる尾も不思議。高い所は苦手そう。

506:名も無き飼い主さん
17/05/22 07:03:15.26 HBtXB9AX.net
脱兎のごとく走って逃げたっていうより
歩いて逃げてったって感じ。
キタキツネを支える貴重な餌たち。
そういやあいつらってエキノ…

507:名も無き飼い主さん
17/05/22 23:18:13.99 G/BeoewE.net
あら、お久しぶりです!
エゾヤチは北海道では林業の天敵といわれてるけど
病気の方もあるの?
でもドンくさい可愛い子だよね
体系的にも樹上にはあがれそうもない
ハタネズミとおなじく地上専門だよね

508:名も無き飼い主さん
17/05/23 05:52:28.10 XrQ1dV1y.net
中間宿主でネズミから人への感染はないからまだいいんだけどね

509:名も無き飼い主さん
17/06/18 23:22:57.53 VRFAWNBR.net
ドブネズミがほぼ毎日、夕方から朝方までずっと回し車を回してる。すごい体力だ

510:名も無き飼い主さん
17/08/09 14:05:18.45 sIYI6yey.net
暑いから、水にキンタマ浸けたり、氷かじったりしてるよ・・
最初伸びてて死んでるのかと思った。
URLリンク(www.776town.net)

511:名も無き飼い主さん
17/08/09 21:33:57.85 ZKdZq2Ea.net
かわいいなー
換気扇だけでも回してやるとかなり違うよ

512:名も無き飼い主さん
17/08/11 20:30:51.17 a9gF4Vf/.net
ネズミさん・・・ URLリンク(www.youtube.com)

513:名も無き飼い主さん
17/08/15 08:51:51.94 HTVXJwKX.net
>>512
またこんなものを・・
ネズミって危機が迫るとウンコするよね

514:名も無き飼い主さん
17/08/15 08:58:32.30 HTVXJwKX.net
オスとメス分けて飼ってたけど、
一緒にしたらオスのキンタマが縮んだような気がする。
前は引きずる位大きかったのに
溜まってたのかな・・。

515:名も無き飼い主さん
17/08/17 09:11:30.50 6Id9iYWa.net
 オスが緊張してるのかもね、かわいいね

516:名も無き飼い主さん
17/09/25 10:04:21.12 ovbICGuH.net
ネズミをオスメス一匹づつ飼ってるんだけど
子供を何匹か産んだのでここでアドバイスを貰ったとおりオスメスを分けました。
 一週間後何故かオスのケージに一匹子供がいるのを見つけました。
目はまだ開いてないけど体毛は生え揃うまで育っています。
なぜオス一匹しかいないケージに子供がいるのか、
母乳もない環境で成長しているのか謎。

517:名も無き飼い主さん
17/09/25 20:28:27.90 R3lhLERY.net
道端でクマらしき仔を見つけたので持ってた紙箱でお連れ帰りしてきた
目が開いてなくてトロトロ動いて必死に今くだもの食べてる
雪が積もる地域だからこのままお世話しようと思う

518:名も無き飼い主さん
17/09/26 02:09:06.00 XmOuaFaE.net
低温には注意してあげてなー

519:名も無き飼い主さん
17/09/26 08:31:13.54 FhTrm0ds.net
>>516
ケージだったらナチュラルに歩いていったんだと思う
目が開いてなくても毛が生えたころ結構動くよ
もし実際はプラケとかで移動不可能だったんなら謎だね、すごいね
>>517
がんばれ!

520:名も無き飼い主さん
17/10/01 15:48:24.16 KyyaV6+r.net
URLリンク(i.gyazo.com)
一週間前に仕掛けた罠のウインナーが齧られてる
下手に触ったら扉が閉まる事も理解してるって事だよね? これは

521:名も無き飼い主さん
17/10/02 06:37:29.84 0lPyAhcZ.net
おおー賢いなあ

522:名も無き飼い主さん
17/10/15 14:16:53.94 /LRjiiPO.net
罠の扉が閉じないようにして罠にエサを仕掛ける。
何度か餌を食べさせて安心させてからある時点で扉が閉じるようにセット。
というのはどう?

523:名も無き飼い主さん
17/10/15 20:39:42.39 NMIFTNLU.net
とりあえず野二十日鼠3匹ゲットだぜ
初対面だからかケンカするする
こげ茶色(お腹が灰色)と茶色(お腹が白色)のがいる
これってなんていう種類なの?
こげ茶はレアなんだけど茶色のはしょっちゅうお縄になる

524:名も無き飼い主さん
17/10/15 20:46:19.39 NMIFTNLU.net
捕獲餌としてはバタークッキーが優秀だと思う
一番食いつきがいいのはケンタッキーなど鳥の肉
食べてから骨を乾燥させるとすごく寄ってくる
どっちも1年くらいほっといても腐らないから楽

525:名も無き飼い主さん
17/10/18 06:08:21.38 Mau/ca3M.net
死んだふりするネズミwww芸達者すぎるやろw
URLリンク(voictor.space)

526:名も無き飼い主さん
17/10/21 13:00:24.44 /SNgyJ2N.net
二十日鼠欲しい〜!
罠仕掛けてもドブネズミばかりだ。

527:名も無き飼い主さん
17/10/21 21:36:22.76 XspGYeAH.net
これは水を入れて殺さないと他の鼠が警戒するのかな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
このペットボトルの罠が良さそう

528:名も無き飼い主さん
17/10/21 21:39:18.13 XspGYeAH.net
>>522
ゴキブリとか他の虫が寄って来そうだ
鳥の骨ってのは腐らないからいいね
バタークッキーは臭いだけでいいだろうから何かのシロップとかで代用できそう

529:名も無き飼い主さん
17/10/21 21:49:20.32 XspGYeAH.net
これいい
URLリンク(www.youtube.com)
ドブ鼠でも通れる入り口が広いボトルないかな

530:名も無き飼い主さん
17/10/21 23:57:18.04 MLja0X+k.net
petボトル(入口が飲み口・狭い)は無理だと思う
ハツカネズミはあんまり狭いとなかなか入ってくれない
ネズミ欲しいだけならは夕方近所の田んぼにトラップおいて
朝回収したらいいだけのような気がするけど・・・

531:名も無き飼い主さん
17/11/11 22:47:56.75 YQIAjOT6.net
自分は部屋を荒らす鼠を捕まえたいだけだし殺すのは可哀想なのでそのまま飼う派
大型の鼠は頭もいいし観察すると面白そう
でも東京の3階だと登って来るのはハツカか熊ネズミのどっちかだね

532:名も無き飼い主さん
17/11/12 18:39:17.40 WGEKZVNF.net
ドブは平面活動派だからねえ
高いところは苦手

533:名も無き飼い主さん
17/11/15 03:11:46.14 W3Kux43S.net
【中国】 珍味「干しネズミ」スーパーで大売れ 安全性に問題も―広東 (写真有り)
スレリンク(news4plus板)

534:名も無き飼い主さん
17/11/15 22:51:03.11 O28LALqC.net
この板もね
URLリンク(8824.teacup.com)

535:名も無き飼い主さん
17/11/22 05:25:03.03 YCrR3HZc.net
一週間前に捕まえたハツカネズミのお腹が膨れていました。20日には そのお腹が凹んでいました。
ただしネズミを入れてある水槽には枯れ草を 10cm 位の厚さで入れてあり、その中で出産している
ので、赤ん坊ネズミは全くみることができません。
赤ん坊ネズミが乳離れするまではエサやりだけにして、水槽の掃除は避けるべきだと思います。でも
その期間をどの程度みておけばよいでしょうか。詳しい人教えて。

536:名も無き飼い主さん
17/11/22 11:11:26.55 DKZXX+Lg.net
10日くらい

537:名も無き飼い主さん
17/11/23 07:31:44.87 UCrc84uY.net
> 10日くらい
情報ありがとうございます。
子供が自分で這い出してくるまで気長にまとうと思います。母親の乳首が以前よりくっきりしてい
るので、赤ん坊に乳を飲ましているのだと推測しています。枯れ葉や土が小便の匂いを和らげてく
れるので一ヶ月弱ぐらいは水槽の掃除をしなくても持たせられそうです。
他のネズミも二匹いるので子食いが心配なのですが、水と食料を不足させないように気を付けます。
20日過ぎても赤ん坊ネズミが這い出てこないときは、水槽の掃除を強行します。

538:名も無き飼い主さん
17/11/23 08:10:11.12 B6YiVhP8.net
へんに刺激すると喰っちまったりするかんなあ

539:名も無き飼い主さん
17/11/23 08:22:07.50 QHtkb2Cf.net
まだ出産前ならオスを別けておくのだけど
生まれてしまった後ならそっとしておくべきかもしれないね
参考
今月20日に出産してるなら生後3日目なのでそこそこ体力がついてるはず
あと数日もすれば単独で巣から飛び出してくる子もでてくると思う(すぐ連れ戻されるけど)
10日目くらいで目が開く
1ヶ月たつ前にオスメスをチェックして仕分けをするべき
まだ発情はしないけど生殖能力を持つので父親に犯されると子メスは孕む

540:名も無き飼い主さん
17/11/23 09:54:24.87 g4PpNCv7.net
URLリンク(www.youtube.com)
ハツカネズミみたい

541:名も無き飼い主さん
17/11/23 10:47:36.03 D/oZorX0.net
子食い心配なら猫の餌投入したらいいよ
生タイプだともっといい
子食いは動物性タンパク質不足が原因だからね
ハムも猫餌やミルワームで共食いしなくなったよ

542:名も無き飼い主さん
17/11/23 10:56:31.43 D/oZorX0.net
ハムスターと一緒にハツカネズミ入れてるけど全然OK
ハムは遅いから全然噛みつけない
攻撃力も同じくらいだしむしろハツカネズミのほうが強い
ゴールデンは強いけどノロマだから大丈夫
一緒にパンダマウスもいるけど半々でハツカネズミの子供も産むよ

543:名も無き飼い主さん
17/11/24 06:17:20.20 JeM55iHw.net
みなさん 色々な御指摘ありがとうございます。>>535 です。
>子食い心配なら猫の餌投入したらいいよ 生タイプだともっといい
キャット・フードが見当たらないのでウィンナーをやっときました。

544:名も無き飼い主さん
17/11/27 15:47:57.75 3jVEDDGG.net
風呂場の石鹸が派手にガッパリ囓られていた。
こいつはかなりデカいと予想。
今晩捕獲器置くとするか。

545:名も無き飼い主さん
17/11/27 21:19:25.04 UOznmJz4.net
先月庭で見つけたとき3.5センチくらいだった
クマネズミの仔かと思ったけどハツカネズミぽい
ピョンピョン跳ねてる

546:名も無き飼い主さん
17/11/27 21:57:29.34 AIV3MQkT.net
>>544
もう泡吹いて死んでるんじゃ・・・

547:名も無き飼い主さん
17/11/28 16:12:49.67 jchFGp5I.net
もう何夜も囓りに来る。
どういう消化器系してんだろうな。
昨夜はセットし損ねたので
こんやこそ捕まえねば。

548:名も無き飼い主さん
17/11/29 02:36:15.15 uKvuht4L.net
ウチも毎日の様に石鹸を齧られるし石鹸が行方不明になる事も
薬剤耐性鼠だって居るんだから石鹸ぐらいどうって事ないね

549:名も無き飼い主さん
17/12/08 22:09:01.89 V6PRhpYq.net
質問させてくれ
2週間ほど前になるか仕事で古くなった配管を交換したんだ
すると2匹のネズミがいた
こんなのが居たら仕事にならんと箱に積め持ち帰った

我が家は猫が居て家の中は何処でもいっていい事になっているから
ネズミなんか連れて帰ったらそく殺されてしまうだろう
だから駐車場けん物置の隅に衣装ケースとでも言うんだろうか?
小さなビニールケースに入れて置いている
飼育環境はこうだ
ペットシートを下に敷いて、木の巣箱、ハムスターフード、水入れ
ケースの下にホットシート、それでは足りないかと思いホッカイロをケースに入れて立て掛けている
巣箱の中には干草と我が家の犬をブラッシングして手に入れた犬毛が入っている
温度計で測ってみると外は10℃以下でも巣箱の中は20℃前後だ
なんとか生きてはいるんだが肝心な事が判らない
こいつ等はなんだ?何ネズミなんだ??
図鑑やネットで調べてみたんだがハッキリ言って区別がつかない
そこでここにたどり着いた
頭胴長は3cm程でシッポも同じ位かちょい長いってところだ
詳しくは写真を見てくれそして教えてくれ
こいつ等は誰なんだ?
ここの賢人達の知識量に期待している
たのむ!俺に正解を教えてくれ!!
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)

550:名も無き飼い主さん
17/12/08 23:37:51.58 J0ouEWec.net
うわーかわいいー
ハツカネズミの子供です
植物の種が好きですよ
水を切らさないでやってね、ビンのふたみたいなので充分ですから

551:名も無き飼い主さん
17/12/09 00:15:14.92 SCjM3IP8.net
>>550
早速の解答ありがとうございます
そうですかハツカネズミでしたか
アカネズミ、ヒメネズミ、カヤネズミ、ハタネズミ、ハツカネズミ・・・
ネズミの知識を全く持ち合わせていない身としてはどれもイマイチ区別がつかず
家族揃って悩んでいました
区別するポイントってどこですか?
写真には写っていませんが二匹います
2週間ほど経ってようやく1匹は明るい時間から顔を出すようになりました
もちろん毎日水替え始め一通りの世話はしています
本日は回し車とヘチマトンネルなる商品を新たに投下
使ってくれる事を願っています
春になったら放すのかと話し合っていたのですが
寿命が1〜2年程度のようなので我が家で寿命を終えてもらおうと思っています

552:名も無き飼い主さん
17/12/09 00:32:07.25 mUaw8tk+.net
>>551
アカネズミもしくはヒメネズミかと最初思いましたが、色が違うので
口元がしゅっと尖っているのと耳の大きさでハツカと判断しました
ドブはもっと幼子でも大きいですし
クマは口元が違います
ハタネズミはもっとずんぐりむっくりでぜんぜん違います
カヤは尻尾で木に登るのでそのへんも違いそうです
可愛がってくださるようで何より、まだ若そうなので二年から三年生きるかもしれません
兄弟でも性別が違えば増えるかもしれませんが
実験動物のネズミと違い、一度にせいぜい三匹くらいしか生まれないので
そこまでねずみ算におびえなくても大丈夫だと思います
野生の子は神経が細いので急に死んでしまうかもしれませんが
それは仕方ないので

553:名も無き飼い主さん
17/12/09 00:51:48.40 SCjM3IP8.net
>>552
重ね重ねありがとうございます
増える事は頭にありませんでした・・・ヤバイ
ハツカネズミの飼育は初めてですが(小学生時代にゴールデンをすぐ死なせた苦い過去アリ)
アメリカモモンガ、プレーリードッグ等を寿命までは飼いきった経験をいかして
なんとか飼育をがんばって楽しみたいと思います
それではまた困った事があったら質問に来ると思いますが
その時はどうか宜しくお願いします

554:名も無き飼い主さん
17/12/09 02:34:11.86 VDsGrVZb.net
>>552
家にも3cmの子が来ました。小さすぎて噛まれても痛くないのがうれしい。
ジャンプ力の低く10cmほど。成長すると40cmジャンプするので脱走に注意。
詳しそうなので私も質問。ハツカネズミの茶色(お腹が白色)の子はよく見るけど
こげ茶色(お腹が灰色・茶色より胴が少し細長い)のがごくまれにいる。
このこげ茶色もハツカネズミなのでしょうか? 2種類いるの?
よろしくお願いします。

555:名も無き飼い主さん
17/12/09 16:36:09.14 QvK924iW.net
ハツカネズミは想像以上の跳躍力ぜよ。
脱走に注意だぜよ。

556:名も無き飼い主さん
17/12/10 11:12:28.78 uM8FyvLT.net
>>554
二通りの考え方ができると思います
1、実はヒメネズミだった(きれいな赤銅色のネズミです)
2、地味に色変わり系だった
昔から日本人はハツカの色変わりがいることに気がついて
パンダマウスのように白黒のぶちネズミを作り出したりしました
海外のペット用ハツカ(ファンシーマウスと呼ばれます)も色変わりが複数います

557:名も無き飼い主さん
17/12/10 11:36:27.62 yiJsoN5C.net
毛の色の濃さもいろいろ
腹側の毛があまり白くなかったり
手足の皮膚も色が濃かったりと
いろいろ居るよん

558:名も無き飼い主さん
17/12/10 23:51:59.08 qRyHoq2Z.net
>>556
言い忘れていたのですがこげ茶色のほうは毛が多くてフッサフサなんです
あと色は黄褐色というのか黄色っぽいライン(境目のとこ)がはっきりしてます
性格もストレスに非常に弱いです、茶色よりも
胴の長さが結構違うので別種と思いますがアカネズミのような明るい色じゃなく
茶色のほうよりも濃い茶色です
たんなる派生なのかよくわかりませんがまた捕まえたらよく観察してみます
ありがとうございました

559:名も無き飼い主さん
18/01/31 04:28:33.70 +GQG+GYR.net
ネズミが体を洗ってた
URLリンク(voictor.space)

560:名も無き飼い主さん
18/02/05 22:00:30.42 RG6K3NP7.net
石鹸みたいなので洗ってる様に見えるな、それw
そういや屋上が鴉の集会所みたいになってるんだけど、そこに鼠の頭が落ちてた事がある
一応写メしたけど余りにもグロ過ぎてここには貼れないw
他には牛か何かの背骨とか魚の骨とか色んなのが落ちてるけど、鴉恐いなぁ

561:名も無き飼い主さん
18/03/02 08:27:12.05 gwxabvKS.net
ネズミのダニとか蚤とか気にならんの?
あと、顔は可愛いが尻尾キモくないか?

562:名も無き飼い主さん
18/03/02 20:56:08.14 1wmC9QeH.net
>>561
しっぽはペットショップのだろうが屋根裏のだろうが同じだしな
ちなみにしっぽ大好き

563:名も無き飼い主さん
18/03/03 08:32:16.06 0ujJmblQ.net
>>562
ダニとか蚤も一緒かい?

564:名も無き飼い主さん
18/03/06 10:01:06.23 At+4zkCI.net
うちも庭にいつの間にか一匹ネズミ住み着いてるけど、穴掘って家作ってるだけで
ゴミ荒らしたりしてない良い子だわw ブロンドで腕の筋肉が凄いw
保存食や寝床作ってるのかその辺の枯れ葉やら果物の皮やら持ってってるみたい
ドバトがネズミの近くに飛んできた時、危機を感じたネズミが鳩に噛みついて
鳩の頭に十円ハゲできてたw ニンジャみたいでかっこよかった
鳩びびって逃げてったわ

565:名も無き飼い主さん
18/03/06 10:04:23.42 At+4zkCI.net
種類わかんないけどでかくて手の平くらいありそう
ブロンドだから外人て呼んでる

566:名も無き飼い主さん
18/03/06 20:37:20.04 USlXr6xg.net
穴掘って赤い毛並み?アカネズミとか?
だとしたら日本固有種の野ねずみだよ
人間に害は与えない

567:名も無き飼い主さん
18/03/07 19:10:48.58 nwhXquF4.net
>>565
写真撮ってよ

568:名も無き飼い主さん
18/03/15 07:24:35.48 rP1dHPwc.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
TPQOS

569:名も無き飼い主さん
18/03/31 01:19:15.28 JnCk4JTY.net
ハツカネズミとファンシーマウスとパンダマウス飼ってる
てゆうかファンシーマウス、デカスギ。なんなのこの人

570:名も無き飼い主さん
18/05/12 14:38:09.82 YWqPuLv+.net
URLリンク(i.imgur.com)

571:名も無き飼い主さん
18/05/13 21:20:38.38 HvtubrrW.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

572:名も無き飼い主さん
18/05/22 16:09:09.32 udAybfq8.net
捕まえたドブネズミの4代目が生まれました、
少しずつだけど代々おとなしくなってきた気がする。
URLリンク(www.776town.net)

573:名も無き飼い主さん
18/06/03 16:54:20.36 aO+rZyHea
ごめんネズミ
ありがとネズミ

574:全国に拡散を
18/06/04 19:03:14.13
國友里美(くにともさとみ)元・性風俗嬢 武蔵野美術大学出の生まれは広島県 名古屋アベック殺人犯の犯人の女の娘

575:名も無き飼い主さん
18/06/07 01:26:52.10 xTmyExcz.net
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
熊かな? 性別とか年齢とか解る人居る?

576:名も無き飼い主さん
18/06/07 18:01:34.16 61ympdZ3.net
野ネズミ飼うよりこっちのゲームやった方が良いよ
URLリンク(goo.gl)

577:名も無き飼い主さん
18/06/07 20:56:07.36 k44yNrYW.net
>>575
耳から察するにクマネズミ

578:名も無き飼い主さん
18/06/07 20:57:03.54 k44yNrYW.net
あ、ごめん
性別や年齢までは現状ではわからない
尻も見えないし
でも若そう、なんとなく

579:名も無き飼い主さん
18/06/08 14:54:04.59 g1UGYiz6.net
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
薄暗い所で撮ったから陰になってしまった。
もう一回挑戦してみるか

580:名も無き飼い主さん
18/06/09 12:06:01.31 DogueFnM.net
大きさは?
もう一匹捕まえて産ませよう

581:名も無き飼い主さん
18/06/09 14:49:46.28 aBh3FbW3.net
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
大きさはペットボトルのキャップと比較して推測ヨロ
ティンティンが見えるから雄かな?

582:名も無き飼い主さん
18/06/09 23:42:42.78 I8lM06lc.net
あ、たぶんメス
ここまでの状況でタマタマが膨らまないし
(恐怖を感じるとオスはタマがタヌキのように膨らむ)
おなかに突起があるならそれはメス

583:名も無き飼い主さん
18/06/10 03:49:20.18 tGAw6OpX.net
嫌味とかじゃなくこういうのって菌とか持ってて危険じゃないの?

584:名も無き飼い主さん
18/06/10 04:31:47.94 uCHT2+AS.net
女の子なのか!?  てっきり男の子だとばかり思ってたけど
籠は掃除が簡単なのがいいから普通の鳥籠とかでいいかな?
人間の命に関るような細菌も持ってるかも知れないし自己責任なので鼠なんか飼ってるのは物好きだけかと
寝てる時に何回か噛まれた事あるけど今の所は無事w

585:名も無き飼い主さん
18/06/10 11:45:30.53 YihziYyic
ネズミのたまきんメチャでかいからないならメス
メスにも竿はある。ただしおしっこでるだけ

586:名も無き飼い主さん
18/06/10 11:59:19.11 YihziYyic
オススメはプラスチックケースの虫かご逆さまにして底にBBQ用金網を敷く方法
そんで地面から少し離す。するとどうでしょう!
糞尿が地面に落下して全く掃除が不要になるじゃナイデスカ!
お値段も2000円程度
捕獲難しいからクマネズミ飼う人ってあんまりいないよ
できれば成長日記みたいのレポよろしく
あと、捕獲するの難しいので捕獲した方法の説明もお願いします!

587:名も無き飼い主さん
18/06/11 22:54:22.14 q+5+o951.net
ドブに何度か噛まれたことあるけど血を絞り出して消毒してる。今のところ発症はない。
しかし放し飼いの猫のほうがよほど危険だと思うが。溺愛してキスするBBAもいるし・・

588:名も無き飼い主さん
18/06/14 08:46:10.83 Xpdx7k/j.net
ハツカネズミが捕獲機に掛かったのですが、他にペットがいる場合はやはり飼育は避けた方が良いでしょうか?
獣医で病気等分かるのであれば連れて行って世話したいけど、他の動物に影響がありそうで二の足踏んでる…

589:名も無き飼い主さん
18/06/14 19:59:23.60 x9f2n/1I.net
ハツカならダニに由来する心配はあるけど
昔のペストとかそういう心配は要らないと思う
ただ肌の弱い生き物がいる場合はダニでもダメージがあるかもしれないね
部屋を分けて清潔にして栄養を十分に与えると
不思議なことにダニもノミ、シラミもいなくなるので
(どこに行くかわからないから部屋の消毒はしばらくいるかも)
一週間くらい隔離すれば多分大丈夫

590:名も無き飼い主さん
18/06/14 20:23:50.37 Xpdx7k/j.net
>>589
詳しくありがとうございます!
ノミダニ対策ぐらいなら定期的にやってるから何とかなりそう
元々部屋は分けるつもりだったので、このまま環境を整えてあげようと思います

591:名も無き飼い主さん
18/06/14 23:32:32.45 x9f2n/1I.net
>>590
できれば隠れる場所を作ってやってね
彼ら、狭い所に隠れて生きる生き物だから
プラケースだけ、みたいなのだと心がすさむらしい
最悪神経病んで死ぬこともあるので
まあ普段殺されてばかりの生き物ですが
可愛いと思ったら、隠れる場所と出られる場所作ってやって

592:名も無き飼い主さん
18/06/15 03:00:03.19 Hi2OONaF.net
>>591
ありがとうございます
一緒に入れた中空の置物を気に入ってくれたようで、覗くと大体そこにいるか脱走を試みてるw
とりあえず餌、水、床材、寝床の最低限しかないのですが、落ち着いたら回し車とかも追加してみます
食害があったとはいえこちらの都合で捕獲してしまったので、色々調べつつ出来るだけ不自由のないよう過ごさせてあげようと思います

593:名も無き飼い主さん
18/06/15 23:51:12.09 /GKR5nh4w
野生ハツカは回し車大好きだよ
ほぼ1日中回すよw
オススメは斜めに回すタイプ
縦回転より斜めが一番病みつき
自分は隠れ場所撤去してムリヤリ慣れさせてるけど
人間見ても逃げなくなったよ

594:名も無き飼い主さん
18/06/17 13:26:20.72 /GHhOPWy.net
これ良いと思ったけど引き出しが付いてないからr掃除し難いな
URLリンク(amzn.asia)
感染症の事もあるしプらケース見たいなのは掃除し難いから駄目だよね?

595:名も無き飼い主さん
18/06/17 17:56:30.46 by0DxCVc.net
少し大きいけど同じホーエイの引き出しつきならいいのでは
いずれにしても周りが汚れるから外に置くほうがいいかも。
部屋の中ならプラケースやガラス水槽もあり。
掃除はまず巣箱に追いやって閉じ込めて、巣箱を取り出してからやる。
URLリンク(www.776town.net)

596:名も無き飼い主さん
18/06/23 19:12:09.92 cR2yvsn/.net
地球ドラマチック 小さな生き物ワンダーランド

597:名も無き飼い主さん
18/06/24 10:02:27.53 fclKt/mF.net
その縦長水槽かなり高価いんじゃないの?
皆んな金かけずにプラケースで飼ってると思ってたわ

598:名も無き飼い主さん
18/06/25 22:01:51.64 SMXng+mA.net
手に載せてたら虫に刺されたみたいに腫れて痒くなった。
何回やっても即効で腫れて痒くなる
ぐぐったらネズミアレルギーみたい。
そのうち耐性できるかな

599:名も無き飼い主さん
18/06/26 07:58:47.85 2rXzfpXx.net
野生の子を手に乗せているの?
細菌とかより掻き傷だよ
マウスのみならずラットもだけど、ネズミの爪は小さくて大変に細かい傷がつくんだ
ここに汗でも入ればあっという間に腫れるのは誰でも普通
ネズミ好きを悩ませることのひとつなんだ
アレルギーは検査しないとわからないけど、もし本当にアレルギーだと接触は気をつけないとね

600:名も無き飼い主さん
18/06/27 14:31:18.77 ryzEs8qy.net
"そこらへんにいるネズミ"を飼ってみたかったので、”孫”を育てて飼ってます。
確かにネズミの爪って先が針のように尖ってますね、
腕をよじ登られたらグサグサと刺さる感じがします。
原因が判明したので爪切ってやろうかと思った。

601:名も無き飼い主さん
18/06/28 07:57:42.58 A2inh98z.net
マウスの爪切りはあの小さい指だから物理的に無理っぽくない?
指先切らないように気をつけてね

602:名も無き飼い主さん
18/06/28 19:42:10.83 zjSuRZoI.net
>>597
見てくれてありがと!
プラケースは安くていいのですが、曇って中がよく見えない、かじられるかも、
高さがないので蓋を閉めないと逃げられる、でも
蓋をすると穴を開けたとしても密閉感があるとか心配して
蓋をしなくても逃げられない高さのある水槽を選びました。
ペットショップのハムスターなんかだと水槽に金網蓋がしてあるけど、あのセットどこかで売ってないかな

603:名も無き飼い主さん
18/06/28 21:02:03.13 oD8qtXre.net
>>602
ガラス水槽用の金網蓋なら市販されてるよ
前は各サイズあったんだけど、今は45センチと60センチしかない
ショップに在庫があれば、36センチや40センチも手に入るかも
俺はバーベQの焼き網を利用してる
意外と、プラケや水槽に合ったサイズがあるもんだよ

604:名も無き飼い主さん
18/06/29 19:12:58.99 9RSaXH7a.net
野生を捕まえたり、人が育てたりしたネズミはケージから脱走することばかり考えてるような気がする。
一方、ケージの中だけで育ち一度も外に出た事のないネズミは
シャッター扉を開けっ放しにしても出てこないし、巣からも出ようとしない。

605:名も無き飼い主さん
18/06/30 10:48:12.97 EDYeXp7e.net
何言ってるのか分からない

606:名も無き飼い主さん
18/06/30 23:01:38.23 zchGKhDH.net
>>605
飼った事があるとすごくわかるよ

607:名も無き飼い主さん
18/07/02 16:43:30.65 iXz1veWq.net
暑くてノビてたので、氷をあげたら咥えて巣箱に持って帰ったよ、
舐めたり齧ったり、奪い合ったりしてる。

608:名も無き飼い主さん
18/08/23 00:34:12.90 MWQOIESb.net
>>604
ケージ生まれの子はそこが縄張りなんだろうし外に出たら危険 とか考えてそう

609:名も無き飼い主さん
18/09/26 00:13:08.33 5BTAtqS1.net
ファンシーラット飼うつもりで作った衣装ケースにBBQ網だとハツカネズミって逃げられる?

610:名も無き飼い主さん
18/09/26 07:24:18.32 w8SRULn6.net
BBQ網の取り付け方次第だと考えます。完璧にに取り付けるかウエイトを載せないと、
隙間があれば網を持ち上げる、或いは衣装ケースのエッジを齧って穴を開けるなどの
脱出行為を図るかも。

611:名も無き飼い主さん
18/09/26 11:36:31.77 LdIBSJAZ.net
>>608
ケージ生まれの子が年老いてよぼよぼしてきたので、もう外に出しても逃げられないかなと思って外に出したことがある
いつもは手に乗るの嫌がる子なんだけど、その時だけは一生懸命手に乗って来ようとするんだよね
外がよっぽど不安なんだなと感じたよ

612:名も無き飼い主さん
18/09/26 12:09:01.43 3u3eqiv1.net
>>610
こんな感じです
URLリンク(i.imgur.com)
ペットボトルで自作した罠かかる気配ないから既製品買おうと思うんですけどオススメあります?
そもそもネズミいるかわからんけど

613:名も無き飼い主さん
18/09/28 23:58:30.70 wBGEGJcpR
この網はどこで買いましたか? 網目1cmあるとすり抜けるよ
あちしはこれを逆さまにした状態で飼ってから半年経ったわ

614:名も無き飼い主さん
18/09/30 20:12:16.36 xdLhOb2C.net
>>612
あぁ、多分大丈夫、モールで縛ってるしね。
でもこれ、開け閉め大変じゃない?
床はおが屑なんかの床材を使ったほうが掃除がラクかも。
ネズミ捕りは、無傷で生け捕りしたいならオーソドックスな”捕獲カゴ角型”がいいかと。
但しサイズは”大”を選ばないと尻尾や足を挟まれる恐れがある。
脱走した時に使ってマス。

615:名も無き飼い主さん
18/10/01 21:43:15.19 SCZJkhIE.net
大きくなりました。
URLリンク(www.776town.net)

616:名も無き飼い主さん
18/10/01 22:02:29.48 aFZwOKxx.net
あらかわいい

617:名も無き飼い主さん
18/10/04 23:38:52.31 6113H+MN.net
なんか最近飼ってるドブネスミが喋ってるみたいなんだけど、
人間の真似をしてるのかな・・

618:名も無き飼い主さん
18/10/14 23:56:32.67 xP3KqG8J.net
>>614
開けないから大丈夫です

619:名も無き飼い主さん
18/11/08 03:57:25.28 PUIUgr6m.net
>>92
それはエイドリアン!

620:名も無き飼い主さん
18/11/12 01:31:45.22 OBJyG8E3.net
数日前2匹いっしょにかご罠に入ってました
さっそく回し車気に入ったようです。
天井裏走り回ってたからクマネズミ??
URLリンク(fast-uploader.com)

621:名も無き飼い主さん
18/11/25 14:05:36.63 s4UHbuwN.net
これ何ネズミかわかりますか?
URLリンク(dotup.org)

622:名も無き飼い主さん
18/11/27 23:29:55.32 DErwNVQ1.net
あら可愛い
たぶんまだ成長しきってないドブ子さんです、耳が小さいでしょ

623:名も無き飼い主さん
18/11/29 12:42:33.71 T0sJeB1n.net
>>622
ありがとうございます。やっぱりドブ子さんでしたか、、
車道に出そうになっていたから近くの空き地に追いやりました。

624:名も無き飼い主さん
18/12/08 01:16:37.30 EFYOCpIc.net
カラーボックスを改造してケージ作りました。
小麦粉食べてます。
そのうちに滑り台とか綱渡りとかも作ってみたいです。
URLリンク(www.776town.net)

625:名も無き飼い主さん
18/12/30 04:20:46.81 zI7phKQe.net
カラーボックスケージの蓋開けて逃げられました。
11/9に箱罠にかかって以来しばらく飼ってたんだけど、また放し飼い状態になりました。
自分で開けたのか外から他のネズミが開けたのか?
既成品の箱罠も全然かからないので何か罠を自作しようと思います。
粘着は使いたくない。。

626:名も無き飼い主さん
18/12/30 15:30:51.62 zI7phKQe.net
ケージの扉を全部開けっ放しにしといたら
今朝ケージの回し車に一匹戻ってました。
そのまま扉締めた。
夜中回し車で遊んでたんだろうな〜
扉開けとけばみんな入ってくるかな?
少なくとも4匹は確認してるんだけど。。。

627:名も無き飼い主さん
18/12/30 16:06:04.66 KXgW190c.net
ケージを電気ストーブであっためてやれば居心地良くて戻ってくるかも

628:名も無き飼い主さん
18/12/30 16:50:35.58 6BoCCdut.net
ケージの天井をトラップにしてる人いた気がする

629:名も無き飼い主さん
18/12/31 03:03:36.60 NP965SlN.net
飼ってないけど外から小さくて可愛い顔のネズミ入って来た
顎からお腹まで白い毛で背中が茶色で体長5cmくらい?
アルビノじゃないハツカネズミね、と思ったのだけど
先日ペットショップで「アフリカチビネズミ \1,000」で売られていた

630:名も無き飼い主さん
18/12/31 15:21:58.22 7vi7K6Q9.net
アフチビとハツカ(日本在来の)は色そっくりだものね
子供のハツカさんでしょう
かわいいよね

631:名も無き飼い主さん
19/01/01 09:33:48.25 7d4UtIaF.net
戻ってきた一匹を他のケージにいれて、カラーボックスのケージの扉開けっ放しにしといたら、もう一匹も回し車にちょこんと乗ってました、扉締めて2匹目捕獲。
ケージの天井トラップと暖かくして餌おいて他のネズミにも来てもらおう。
明けましておめでとうございます。

632:名も無き飼い主さん
19/01/01 20:09:06.24 82L3Kq/W.net
>>631
差し支えなければ捕まえたネズミの写真見せてほしい

633:名も無き飼い主さん
19/01/03 15:56:07.12 mRXAPoEF.net
久し振りに見たけど、書き込み少ないね。

634:名も無き飼い主さん
19/01/07 17:17:55.48 dqeIUap/.net
くつしたの寝袋
URLリンク(imgur.com)
回し車で休憩中
URLリンク(imgur.com)
干しエビ食べるねずみ
URLリンク(streamable.com)

635:名も無き飼い主さん
19/01/09 12:16:17.91 sdk7Cizf.net
野性味溢れてるな

636:名も無き飼い主さん
19/01/10 04:18:52.94 Gog6gbxR.net
カラーマウスのアグーチともまた違うんだねー
顔つきもシャープな感じ

637:名も無き飼い主さん
19/01/10 09:02:30.07 c18xe/Ua.net
>>634
かわいいねええ
野生だってことはわかるけれど
落ち着いていてカメラ怖がらないなんてすごいね

638:名も無き飼い主さん
19/01/10 10:22:13.26 2biRFZYR.net
おとといの夜、家に出たネズミを逮捕監禁してる(クマの子供か、ハツカだと思う)
病原菌の塊だって言うけど、そんなの駆除業者のステマだよね?

639:名も無き飼い主さん
19/01/10 14:42:20.68 c18xe/Ua.net
>>638
噛まれるとかなり危険
(表面の皮一枚程度なら大丈夫)
あとはダニが確実にいるので周囲の動物に移らないようダニ殺しを部屋に撒くとか
あとは衛生的な環境で一ヶ月程度飼えばなんてことないです
病原菌がいないわけじゃないからね!

640:名も無き飼い主さん
19/01/10 15:02:04.95 2biRFZYR.net
>>639
ヘビ飼いなんで、ダニの水平感染だけは怖いです
イヌ・ネコ用の駆除剤って強すぎますかね?
いっそヘビ用の駆除剤(スネークレキュー)を試してみようか…

641:名も無き飼い主さん
19/01/10 15:12:51.82 xEwLqWZK.net
俺は犬猫用シャンプーしてる

642:名も無き飼い主さん
19/01/10 21:12:24.73 J/I5Y+aT.net
>>640
めっちゃ嫌がるぞ
イヌ・ネコ用の駆除剤少し垂らしたら必死で毛繕いして(たぶんなめてた)
その後しばらく元気なかったから
もう少し多かったら死んでたかもしれん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

992日前に更新/218 KB
担当:undef