パソコンのデータ移行 ..
[2ch|▼Menu]
2:まちがって名前消しちゃいました。
15/05/13 14:46:51.96 Y6uk7j2/.net
バックアップって自分でフォルダ選択を手動でやってる
自動とかは面倒なんだよ

3:まちがって名前消しちゃいました。
15/05/24 02:31:32.79 .net
語れ

4:まちがって名前消しちゃいました。
15/06/05 18:37:05.78 KitWRI9l.net
むずかしい?

5:まちがって名前消しちゃいました。
15/06/05 18:55:35.81 .net
使ってるノートPCでインストールDVDからシステムイメージ復元しようとすると光学ドライブがBIOS起動になるのマジでウザい
システムイメージのOSはUEFI起動なんじゃい!

6:まちがって名前消しちゃいました。
15/06/05 18:56:18.44 .net
あれ?
なんでID出ないんだ?

7:まちがって名前消しちゃいました。
15/06/22 21:40:31.73 idnDbn3a.net
           【最悪ですねw】 山本太郎 VS ひろゆき 【はぁ?】

Y  じゃ農家の人たちどうなりますか、潰れますよね、海外から安い食材入れば、それはOKなんですね、あなたは?
H  僕は、それは構わないと思ってますよ。
Y  ・・・最悪ですね、本当に。
H  は? 日本の農産品を買いたいという個人がいる限り、日本の農産物はなくならないと思いますが?
Y  安い物が流通していったら、多くの人がそっちを買うじゃないですか、あなたみたいに皆お金持ちじゃないんですよ。
URLリンク(www.youtube.com)
上念司 まぁどっちにしろね、貿易のルールを自由化していくというのはトレンドなんですよね。
     実際それで日本も発展してきたわけなんで、今さら保護貿易に戻るなんて考えられないですね。
     なんかね農業自虐史観みたいなものがあってね、これなんなんだろうなと思いまけどね。
URLリンク(www.youtube.com)
富裕国は、開発途上国の市場をこじ開けようとするのに忙しい。
そのようにして、その地域で何が本当に必要とされているかにはお構いなしに、自国の余剰物資を輸出することができるようになる。
こうした非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。他方、
富裕国では様々な農産物に対して隠れた補助金が支払われており、開発途上国の貧しい農家が全く太刀打ちできない状況がつくられている。
magazines/33116k/ahwpdf/ngbm3m
これは、裕福な人々を自由に利するという意味でのみ自由なものである。
実際、その擁護者たちにとって「自由」とは本当のところ、政府の「干渉」によって束縛されない貿易を意味する。
magazines/j540f8/ndshrf/phi1nk
マイトレーヤの出現から3〜5年のうちに膨大な変容が起こるであろう。抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るであろう。
magazines/ahjzfl-1/fkmww5/l6y25q
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

8:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/11/22 05:58:46.38 .net
フロッピーディスクを使う=640MBのハードディスクでさえ膨大な枚数になるから非現実的。
MOディスクを使う=今のマシンだと膨大な枚数になる。
DVD-Rを使う=これも手間がかかりすぎ。
BD-Rを使う=大容量のデータのバックアップが可能だが、書き込みに2時間以上かかる。
4テラバイトの外付けハードディスクを使う=やっぱり、データ移行は外付けハードディスクでやる方が早い。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3117日前に更新/3315 Bytes
担当:undef