■ドイツ政府がWindows 8に重大な危険性アリと警告 at PC2NANMIN
[2ch|▼Menu]
1:まちがって名前消しちゃいました。
13/09/24 12:11:49.89 .net
URLリンク(gigazine.net)

ドイツの経済省によって2012年の初め頃から作られてきた公文書から、「連邦政府や重大なインフラの
オペレーターにとっては、Trusted Computing技術の使用は承諾しがたい」という結論を政府が下したこ
とをZEIT ONLINEが発見。さらに、Trusted Computing技術を使用したMicrosoftのOS、Windows 8を利用
することはNSAなどの諜報機関に、コンピュータのバックドアをいつでも自由に利用される危険性がある
と報じています。

2:まちがって名前消しちゃいました。
13/09/24 12:52:29.20 .net
英紙ガーディアン(電子版)は5日、米英両政府による個人情報収集活動について、
両国の通信傍受機関がインターネット企業の協力を得て、ネット上の通信に掛けられている
暗号を解読できる仕組みを秘密裏に企業側のシステムにもぐり込ませていた、と報じた。

米中央情報局(CIA)元職員のエドワード・スノーデン容疑者から提供された内部文書の内容という。
ネット上での買い物や銀行決済などで使われている暗号を解読して個人情報を得ることが可能で、
同紙はネット企業が利用者に保障している通信の秘密はほごにされていると指摘した。

内部文書によると、米国家安全保障局(NSA)は2010年に暗号を解読できるプログラムを開発。
ネット上の情報を大量に入手できるようになり、年間約2億5千万ドル(約250億円)を投じている。
英政府通信本部(GCHQ)は内部文書で「国民に知られれば好ましくない認識が広まる」とし、
同紙は政府筋から記事にしないよう要請を受けたとしている。(共同)

3:まちがって名前消しちゃいました。
13/09/24 NY:AN:NY.AN .net
>>1
Apple「作業風景撮影させろ」 日本の下請け「はい…」 → Apple「技術盗めたからお前んとこ切るわwww」
アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの
URLリンク(www.lifehacker.jp)
日本を実質的に「植民地化」していたといっても過言ではない同社の姿勢。

第1章「アップルの『ものづくり』支配」から、いくつかを引き出してみましょう。
アップルによって"丸裸"に
アップルの取引先は、神経質な秘密保持契約を結ばされる一方で、"丸裸"にされてしまうのだそうです。
アッップルの支配は、取引先の情報をすべて把握することから始まる。
「通常、10〜20人体制で"Audit(監査)"にやってくる」のだという。
部材や工場に精通しているスペシャリストが多く、ごまかしで煙にまくことは不可能。
鋭い設問が次々と投げかけられ、素材メーカーの幹部は
「これだけ聞かれたら、原価計算ができてしまう」と。そして、不安は的中。
アップルの購買担当者と価格交渉をする際に、「原価はこれくらいだから、できるはずだ」と一刀両断された。

"移植"される日本の匠 技術が堂々と"移植"される。
新潟県燕市の中小企業の作業場で、彼らの姿勢を象徴するような出来事が。
「iPod」の裏蓋を職人がひとつひとつ手作業で磨きあげていた、磨きのプロの仕事場。
小型のビデオカメラを片手に、朝から晩まで、彼らの動作を撮影している男が立っていた。
「ちょっと作業風景を撮影させてほしい」アップルに金属部品を収めている金属加工メーカーからきた男は、
職人たちに近寄ると、手元にピントを合わせた。親方は、この撮影が何を意味するのか、直感的に理解した。
安い人件費で、大量に磨けるところへ移転させようということ。録画された技術は、アジアの別の国に"移植"された。
地元の研磨業者約20社が1日で1万5000〜2万台も磨き上げていたiPodの仕事は、地元から消えてしまったのだ。

これが決して特別なケースではなく、同じような企業が数多く存在する。
「iPhone5」のタッチパネル式液晶パネルをつくっていたシャープの亀山第1工場もそれにあたります。

4:まちがって名前消しちゃいました。
13/09/24 13:45:47.07 .net
>>1
【恥】【ザル】iPhone 5S指紋認証あっさり破られ信者死亡。ガラスに残った指紋で 【チンカス】

URLリンク(www.gizmodo.jp)
YouTube動画 hacking iphone 5S touchID
URLリンク(www.youtube.com)
iPhone 5Sの指紋センサーは「安全なアクセス方法」だと アップルは宣伝してますけど、
なんとガラスに残った指紋で簡単に解除できてしまうことが わかりました。
浮気が気になる人、企業スパイは大喜びですね…。
今回もあんまりよく確かめないで企業の説明鵜呑みのアップルブロガーさんもいましたけど、
URLリンク(daringfireball.net)
あのiPhoneの指紋センサーは他の劣等な製品とは違う、皮の表面じゃなく皮下の指紋を
RFで読み取るから生きてる指じゃないと破れないっていう話は一体なんだったのか…。

■使ったのは、他の指紋認証破りと同じ手口 「実際やってみたら他のセンサーと大差なかった」
URLリンク(www.ccc.de)

生体ハッキングチームは、いつもの簡単な手口で アップルのTouchIDの生体認証セキュリティの迂回に成功。
ガラス表面に残った 携帯ユーザーの指紋を写真に撮るだけで充分で、それで偽の指をつくって突破。

まず、登録ユーザーの指紋を2400 dpiの解像度で撮る。次に写真からノイズを取り除いて、
反転させ、透明なシートにトナーの設定を厚くして1200 dpiでレーザー印刷する。
最後に、この透明なシートにトナーで描き出された紋様にピンクのラテックス(ゴム)液か
白の木工用ボンドを塗りつける。固まったら、薄いラテックス膜をはがし、息を吹きかけて
少し湿らせてセンサーに置く、これで携帯のロックは解除できる。

5:まちがって名前消しちゃいました。
13/09/24 21:53:10.22 .net
>>3-4
早速、隠蔽工作か
クズめ

6:まちがって名前消しちゃいました。
13/11/02 12:31:28.86 .net
米国国家安全保障局(NSA)は、GoogleおよびYahooのネットワークに
秘かに侵入し、リアルタイム通信を監視していた。漏洩者エドワード
スノーデン発の新たに暴露された文書による。

「国家安全保障局は、YahooおよびGoogleのデータセンターに繋がる世界中の
主要通信回線に秘かに侵入していることが、元NSA契約社員エドワード・
スノーデンから入手した文書および事情に詳しい高官へのインタビューで
わかった」と、The Washington Postが報じた。同紙は、走り書きされた
その文書を入手した。

GoogleとYahooは共に、世界中の戦略的データセンターを高価な光ファイバー
データ回線で結び、情報の流れを最適化している。この侵入によってNSAは、
「メールの送受信者や日時、テキスト、音声、ビデオなどの内容」を知る
ことが可能になる。

NSAによる自社ネットワークの傍受を知ったGoogleは声明を発表し、
「政府のトラフィック監視疑惑は遺感であり、当社はこの行動に関して
何も知らない」と語った。

“MUSCULAR” というコードネームで呼ばれるこの監視プロジェクトは、
英国諜報機関、GCHQと共同で運用されている。

NSAは、法廷で認められた収集プログラムであるPRISMを通じて通信への
アクセスが可能だが、同局にとっては国際領土の方が好みなのかもしれない。
米国のプライバシー法を回避できるからだ。NSAは裁判所の厳格な監督下
以外で、アメリカ人に対してスパイ行為を働くことを禁止されている。
国際法の方が制限の緩い部分がある。

Washington Postは、この情報をGoogleのシステムに詳しい技術者2名に
見せたところ、「口汚く怒り」を露わにし、「掲載されることを期待して
いる」と語ったと伝えている。

NSAはGoogleとYahooのネットワークに侵入していた(ワシントンポスト報道) | TechCrunch Japan
URLリンク(jp.techcrunch.com)

7:まちがって名前消しちゃいました。
13/11/26 23:05:28.77 .net
w

8:まちがって名前消しちゃいました。
13/11/28 13:25:10.00 .net
>>1
【恥】iPad mini Retinaの液晶が糞だとバレる【いつもの糞液晶】

「iPad mini Retina」、タブレット3機種のディスプレイ調査で最下位
URLリンク(japan.cnet.com)

DisplayMateは調査結果の中で「Appleはかつて、
モバイル機器のディスプレイにおいて業界をリードする立場にあったものの、
残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。

>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。
>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。
>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。


7インチの
Kindle Fire HDXとNexus 7がsRGB/Rec.709の色域
(ディスプレイが表示できる色の範囲)を100%網羅しているのに対して、
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。

9:まちがって名前消しちゃいました。
13/11/30 00:13:41.02 Z47Jmvaj.net
>>1
NSAなどの諜報機関に、コンピュータのバックドアをいつでも自由に利用される危険性があると報じています。

ドイツ政府は馬鹿なのか?


いつでもバックドアをあける(好きな時にPCに侵入する)、当たり前の事を今さら言うとは……

PCだけではなくスマホやタブレットまでいつでも好きな時にテロ対策のために侵入出来るように出来てるんだよ


PCはアドミンでインストするとソフト会社の社員がいつでも好きな時に侵入出来る
※プレインストソフト会社も侵入出来る
PCメーカー・ソフト会社


スマホはソフトバンクなどの通信会社・アプリ会社

※アドミンで無料アプリや有料アプリをインストするとアプリ会社がスマホに侵入出来る

例:無料アプリを提供してるLINEは無料でアプリを提供して莫大な個人情報をGETして売却→3年で資産1兆円超の巨大企業になった


フリーメールさえテロ対策で内容を監視されてると言うのに>>1のドイツは何を今さら……原始人か

ドイツは馬鹿サヨに支配され続けてる政府(テロ組織政府)だから、騒いでるだけか?

10:まちがって名前消しちゃいました。
13/12/06 12:17:19.72 .net
Microsoftは2014年末までに、Outlook.com、Office 365、SkyDrive、Windows Azureなどのユーザーデータを高度な暗号化で保護する取り組みを完了させると発表した。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

11:まちがって名前消しちゃいました。
14/02/25 22:38:41.47 .net
w

12:まちがって名前消しちゃいました。
17/12/19 10:45:04.73 LxYhGn6Z.net
友達がPCで稼げている情報など。参考までに。
⇒ URLリンク(dietdiet324.sblo.jp)
興味がある人のために書きました。
5BQ7GB9S00

13:まちがって名前消しちゃいました。
18/05/01 07:28:50.03 Xhv/syhE.net
知り合いから教えてもらったPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
0PE0C

14:まちがって名前消しちゃいました。
18/05/13 10:24:08.76 lGyk6YpK.net
確実にどんな人でも可能なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
DR3CV


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2200日前に更新/11 KB
担当:undef