WindowsやOfficeに危険な脆弱性、標的型攻撃も確認 at PC2NANMIN
[2ch|▼Menu]
1:まちがって名前消しちゃいました。
12/07/11 22:44:44.64 .net
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

 日本マイクロソフトは2012年7月11日、WindowsやOffice、Internet Explorer(IE)などに関するセキュリティ情報を9件公開した。
そのうち3件は、最大深刻度(危険度)が最悪の「緊急」。それらに含まれる脆弱性を悪用されると、悪質なWebサイトにアクセス
するだけで、ウイルスに感染する恐れなどがある。実際、脆弱性を悪用した標的型攻撃が確認されている。対策はセキュリティ
更新プログラム(パッチ)の適用。

 今回公開されたセキュリティ情報の影響を受けるのは、現在サポート対象となっている全てのWindows(Windows XP/Server
2003/Vista/Server 2008/7/Server 2008 R2)、Office 2003/2007/2010、Office for Mac 2011、IE9、SharePoint Server 2007/
2010、Visual Basic for Applicationsなど。

 最大深刻度が「緊急」のセキュリティ情報は以下の3件。

(1)[MS12-043]XML コアサービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される (2722479)
(2)[MS12-044]Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (2719177)
(3)[MS12-045]Microsoft Data Access Components の脆弱性により、リモートでコードが実行される (2698365)

2:まちがって名前消しちゃいました。
12/07/11 23:23:22.58 oMhwcO0d.net
KB2597166は入れるな

3:まちがって名前消しちゃいました。
12/07/12 04:11:41.79 .net
>>1
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
URLリンク(wiredvision.jp)

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。

4:まちがって名前消しちゃいました。
12/07/12 17:32:58.95 .net
このバッチ当てたら、初期化されてビックリ。
再起動したら、戻ったような感じがするが

5:まちがって名前消しちゃいました。
12/10/23 01:35:28.72 bRj05nuv.net
【乞食速報】Windows8を購入するとOfficeが無料になる神キャンペーンキタ━━(゚∀゚)━━!!
スレリンク(poverty板)l50


6:まちがって名前消しちゃいました。
12/10/23 23:46:45.03 .net



Foxconnの工事で自殺者!Appleは悪!→自殺者したのはXbox360のライン工だった
URLリンク(logsoku.com)

7:まちがって名前消しちゃいました。
12/10/24 02:12:40.57 .net
>>6
嘘を広めようとしたスレだけあって、全く伸びてないなw

8:まちがって名前消しちゃいました。
13/02/09 14:57:06.03 .net
あらまー大変空気脳

9:まちがって名前消しちゃいました。
13/02/23 19:09:05.31 .net
【ソニーボム】Xperia Z、液晶の文字が滲むと判明
スレリンク(pc2nanmin板)

10:まちがって名前消しちゃいました。
13/02/25 13:35:46.59 .net
>>9
アップルボム】 iPhoneがまた発火事故 【2件 
スレリンク(pc2nanmin板)

アップルボム】 iPhoneがいつものように発火事故 【2件
スレリンク(pcnews板)

【糞】 iPhone 5のスクリーンにノイズが入る不具合 交換しても治らず 【信仰心崩壊】
スレリンク(pcnews板)

【恥】【不具合】 iPhone 5のカメラは紫のフレアが入る糞画質 【失敗】【アホン】
スレリンク(pcnews板)

11:まちがって名前消しちゃいました。
13/04/25 00:18:55.88 .net
>>1
【恥】【笑い者】Surface、内部の配線がむき出しになる欠陥【失敗】【マイ糞】
スレリンク(pcnews板)

米国 Microsoft の Surface を購入した顧客からは、ハードウェアの初期不良に関する苦情が寄せられている。
その多くはキーボード一体型のカバー「Touch Cover」に関するものだ。また、オーディオ再生に問題があるという
報告も寄せられている。

Guardian は、この問題を次のように伝えた。

「購入者の一部から、Microsoft Surface の Touch Cover が使用開始後数日で破損し、内部の配線がむき出しに
なってしまったという報告が寄せられている。その症状はどの報告でもほぼ同じで、Touch Cover の一部がコンピュー
ター本体との接続部付近で剥がれてしまったというものだ」

Gizmodo は、カバーには構造的な欠陥があるのではないかと指摘する。

「破損した場所から見て、カバーの破損は機械的なストレスが原因ではないかと推測される。この推測が正しければ、
Touch Cover はカバーとしてはあまり適してないのかもしれない」

The Verge は、Surface の問題はカバーの剥がれだけでなないと指摘している。

「オーディオに関する問題が広く報告されているようだ。Microsoft コミュニティーには、Surface でのオーディオ
再生中に、音声が出なくなったり、途切れ途切れになったりすることがあると報告されている」

URLリンク(4.bp.blogspot.com)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
URLリンク(3.bp.blogspot.com)

12:まちがって名前消しちゃいました。
13/04/27 12:08:47.21 .net
【恥】【パクリ】また盗むマイクロソフト、「Microsoftアカウント」に二要素認証オプションを導入へ
URLリンク(www.computerworld.jp)

Appleに続いて、米国Microsoftも「Microsoftアカウント」サービスに二要素認証を導入する。

13:まちがって名前消しちゃいました。
13/04/27 23:03:33.52 .net
>>12
【パクリ】Apple、「Apple ID」のセキュリティにGoogleを真似た2段階認証【恥】
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

 米Appleは現地時間2013年3月21日、「Apple ID」アカウントのセキュリティオプションとして
2段階認証の提供を 開始した。当初は、米国、英国、アイルランド、ニュージーランドで利用可能。

 2段階認証を利用するには、「My Apple ID」ページの「Manage your Apple ID(Apple IDを管理)」から
ログインし、 「Password and Security(パスワードとセキュリティ)」を開いて、
2段階認証の項目で指示された手順に従って設 定する。

 2段階認証を有効にすると、所有する端末から「iTunes」「App Store」「iBookstore」などで
コンテンツを購入する 場合やアカウント情報を管理する場合に、パスワードに加え、
端末に送られてくる4桁の確認コードの入力が必要 になる。

 確認コードは、同社のクラウドサービス「iCloud」の「Find My iPhone」機能か、
あるいはショートメッセージング サービス(SMS)経由で受け取る。

 また、デバイスにアクセスできない状態になったり、パスワードを忘れたりした場合のために、
アカウントを復旧 するのに必要な14桁の回復キーも提供される。Appleは、回復キーを書き留めて、
自宅やオフィスなどに大切に 保管しておくことを勧めている。

 2段階認証を利用することにより、従来のようにセキュリティ保護のための
任意の質問を作成して記録する必要 が無くなる。

 2段階認証の提供は、順次対象地域を拡大する。2段階認証が利用可能になると、
Apple ID管理のパスワード とセキュリティページに2段階認証の項目が表示される。

14:まちがって名前消しちゃいました。
13/09/05 09:22:44.29 .net
Unixの「sudo」コマンドの脆弱性がOS Xでは修正されないままになっている。Metasploitはこの脆弱性を突くコードを追加したことを明らかにした。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

うちのMacがroot権限を掌握されている
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

15:まちがって名前消しちゃいました。
13/09/14 00:11:28.32 .net
ソニー社員がインサイダーで逮捕!
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

16:まちがって名前消しちゃいました。
13/10/25 11:12:19.45 .net
URLリンク(nanapi.jp)
「Office OEM版を買う時の注意点と罰則」

ネットオークションなどで購入したMicrosoft Office OEM版を、パソコンにインストールして使用することは違法です。
また、Microsoft Office OEM版がインストールされているパソコンを購入したものの使わないからとネットオークションで販売することも違法です。


「ネットオークションで入手したOEM版をインストールした場合の罰」

マイクロソフトから通知書が送られてきて、回答とOEM版の破棄を求められます。
対応などによっては損害賠償を求められるどころか、氏名などを公表されて以後の社会生活に支障が及ぶこともありますので、
うっかりインストールしてしまった場合なら素直に従われることをお薦めします。


参考URL
URLリンク(www.microsoft.com)
OEM版FAQ(マイクロソフト公式ページ)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3024日前に更新/9264 Bytes
担当:undef