バックアップはどうし ..
[2ch|▼Menu]
2:まちがって名前消しちゃいました。
04/11/29 10:21:57 .net
テープストレージでも導入すれば?
もしくはRAID50でも組んで3個くらいに多重化させるか

3:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

4:まちがって名前消しちゃいました。
04/12/02 05:17:38 .net
僕もよくバックアップに悩みます。
Direct CDでやる事もありますが

5:まちがって名前消しちゃいました。
04/12/03 02:36:01 .net
Direct CD ってなに

6:まちがって名前消しちゃいました。
04/12/03 05:51:14 .net
Roxioが出してるCDの書き込みソフトです。
それをつかって、バックアップしています

7:まちがって名前消しちゃいました。
04/12/03 23:24:39 .net
DirectCDは何か判ったけど、650MBor700MBでは容量不足では?

8:まちがって名前消しちゃいました。
04/12/08 02:05:17 .net
外付けHD, DVD-Rの二本立てです

9:まちがって名前消しちゃいました。
04/12/09 00:55:57 .net
うわーん、まじどうしよ。

10:まちがって名前消しちゃいました。
04/12/09 20:46:57 IMKq0Akn.net
これどうだ?
URLリンク(www.iomega.com)

11:まちがって名前消しちゃいました。
04/12/12 00:33:37 c4OvGzlU.net
age

12:まちがって名前消しちゃいました。
04/12/12 21:25:50 qEMAxpza.net
sage

13:まちがって名前消しちゃいました。
04/12/23 23:38:52 lgr2QsHo.net
>>7 
何枚かに 分ければいいじゃん

14:まちがって名前消しちゃいました。
04/12/24 00:30:09 J/10/kR2.net
それが、面倒なんです。
面倒だとそのうちしなくなります。(本人の問題ですが。)
20GBこえているので、一度にしたいです。

15:まちがって名前消しちゃいました。
05/02/23 20:46:21 .net
うわ〜ん!click!ってなくなっちゃったよん

16:まちがって名前消しちゃいました。
05/03/03 12:28:44 KS4zZ1lq.net
質問なんですが、
パソコンのOSの現在の状態を含めてハードディスクだけでなく、
システム全体のバックアップをとることは可能なのでしょうか?
そろそろバックアップを取ろうと思うのですが、
素人のため仕組みや方法がわかりません。
ホームページなどで検索して手順を見てみても、
書いてあるのは大体が
メールのバックアップやフォルダのバックアップなどで、
説明もイマイチ理解できません。
もしかすると質問の意味さえも
「何言ってんだ、こいつ」
といった感じかもしれませんが、
どなたか回答お願いします。


17:まちがって名前消しちゃいました。
05/03/05 20:30:48 .net
>>16
ほれ!
URLリンク(www.proton.co.jp)

18:まちがって名前消しちゃいました。
05/03/06 16:09:42 WIxUmdaQ.net
>>17
ありがとう!

19:まちがって名前消しちゃいました。
05/03/13 08:45:05 .net
普段のバックアップは、外付け HDD にミラーリング設定でやってます。
4つのドライブをフルバックアップしても、10分足らずで終わるよ。
これなら、毎日でもバックアップできる。
ちなみに、使ってるソフトは MediaKeeper → URLリンク(www.valley.ne.jp)

あと、時々は MO にも落としてるけど、こっちは4時間くらいかかるので
面倒で、滅多にしません。


20:パワーレスユーザー
05/08/20 16:47:59 PjRUIItZ.net
>>17とか
>>19とか
ありますが
どれも似たようなもの?

21:まちがって名前消しちゃいました。
05/09/12 10:59:39 .net
XPのパソコンだと付属のバックアップユーティリティーがあり、
パソコンショップにはHD革命とかイメージトゥルーとかゴーストとか
いうソフトがありますが、

速く処理できるのは、どれ。


22:まちがって名前消しちゃいました。
05/09/12 19:16:25 TRD3aFla.net
バックアップのこと
よく知らないのですが

XP付属のバックアップユーティリティーと
他のバックアップソフトでは

バックアップや復元の時間が
かなり違うのですか?

23:まちがって名前消しちゃいました。
05/09/16 09:20:47 .net
バックアップソフト

ソースネクスト社の
アクロニス トゥルー イメージ パーソナル
(2000円ぐらい)で、やるのはどう?

ネットしながら出来ます。

24:まちがって名前消しちゃいました。
05/09/19 15:46:03 .net
Wordファイルなんかだけだと
フォルダーがミラーリングできるソフトで
十分だね!

外付けメモリにフォルダーを作って
ミラーリングすれば良い。

外付けメモリを2つ使えばバッチリでは?

25:まちがって名前消しちゃいました。
05/09/19 15:53:08 .net
バックアップはレイドじゃむりかな?
やったこと無いからOSまでバックアップできるかわからないけど・・・

26:まちがって名前消しちゃいました。
05/09/19 17:04:16 JXlGbEh1.net
DVD−Rでバックアップとってます、、、
ハードディスクは心配です踏み潰されて壊れたので、、、
2層書き込み対応ドライブです、、、
初心者です、、、

27:まちがって名前消しちゃいました。
05/09/19 18:19:02 QdQtYoF0.net
>>26
OSはそれでバックアップできたっけ?

28:まちがって名前消しちゃいました。
05/09/19 18:36:18 iviIO6D7.net
HD革命Liteも使用してます。

29:まちがって名前消しちゃいました。
05/09/19 20:07:06 gVoq8MfO.net
>26です、>27の回答は>28です。
変なソフトウエア入れたらノートがおかしくなったので、
復元のため、しばらく消えます。

30:まちがって名前消しちゃいました。
05/09/21 21:53:50 S/fJJgi+.net
>26です。
今までは、時間がかかるバックアップなので、
GOLD8にチャレンジしてます。
1回目、復元に失敗しました。
2回目の復元がうまく行けば、これからそれに変えでしょう。


31:まちがって名前消しちゃいました。
05/09/21 22:17:14 .net
Ghost最強伝説

32:まちがって名前消しちゃいました。
05/09/22 07:58:46 Ldc3fOrA.net
Ghost高そうですね、、、
今のところGOLD8が、成功したので満足です。
寝起きなので、変な文書ですいません。

33:まちがって名前消しちゃいました。
05/10/10 21:53:17 .net
V2iを使っている。
システムドライブを外付けハードディスクにバックアップ。
所用時間約2分30秒。
HDは不安という人がいるが、意味不明。
バックアップ先のハードディスクが逝った場合は、新しいHDを
買ってきて再度バックアップすれば済むこと。
バックアップ元とバックアップ先が同時に逝く確率は限りなく0に近いと思われ。


34:ちょっと寄り道
05/10/24 13:43:55 7mA6L+7G.net
外付けハードディスクを2つのパーティション分割して、
システムドライブ(WIN&LINUX)はアクロニス トゥルー イメージで、
1つのパーティションへOSのUPやソフトINST前等に時々、
DATAは、もう1つのパーティションへ、
シンクロ(一種のミーラーリング)ソフトで、ほぼ毎日・・・・

35:まちがって名前消しちゃいました。
05/10/24 17:10:21 uV6uXhsf.net
一回PGPでCディスクごと暗号化しいたが、システムがクラッシュしてしまい暗号化してるために回復コンソール
も使えずに結局1ヶ月前にバックアップしておいたCでストレージするハメに・・・。あれもこれも失った。
それからは毎日Ghostで外部HDDにイメージを作っていつでも復旧できるようにし、Cのあるデバイスを区切って
そこにBunBackupで5分毎に所要フォルダをバックアップし、さらには外部HDDに同様のソフトを使ってバックアップ
フォルダのバックアップも行っている。内部外部どちらが逝ってもデータの損失を抑えるために。
素でメインフレームとかミッドレンジとかホスィよ。あと1台くらい外付けHDD買うかな。

36:まちがって名前消しちゃいました。
05/10/24 19:43:41 HBZqfGVI.net
おれはいつ買ったんだか忘れたHDD革命3で2週間に1回システムを丸ごとバックアップしてる。
それ以外で「どうしても消えたら困る」ってものは外付けHDDにミラーリングソフトで置いておくくらいかな。

動画編集などに使うマルチメディア系のファイルは容量が大きすぎるので諦めてる。 多分800GBくらいあるけど、外付けHDD以外で現実的にバックアップできる方法はないものか

37:まちがって名前消しちゃいました。
05/12/03 09:42:09 IVAI0aQF.net
まったくそのとおりだ

38:まちがって名前消しちゃいました。
05/12/15 14:31:45 LEaoOzur.net
>>19
亀レスだが、MediaKeeper はもうダメだな。
累積バグがいっぱいあるにもかかわらず、新バージョンはもう出さないそうだ。
様子からすると、どうも開発者が退職してメンテ不可能になったらしい。
結構いいソフトだったのにな… Ω\ζ゙)チーン ポクポク

39:まちがって名前消しちゃいました。
06/02/10 10:13:47 .net
いいい

40:まちがって名前消しちゃいました。
06/04/16 01:50:20 HUuZsRTM.net
システムのバックアップって、そんなにとる必要ある?
俺はマイドキュメントとメールログだけミラーリングしてる。

41:まちがって名前消しちゃいました。
06/04/16 02:04:09 cy4tkALY.net
今は、手間とお金がかかるから、個人データとフリーソフトのみ、
バックアップしてます。

42:(∇⌒ヽ)
06/04/16 02:22:44 .net
システムのバックアップってそんなに頻繁に必要ですか?
僕は仕事で使うデータとデジカメのデータのみバックアップしてます。
いざというときはリカバリーか、再インストールで初期化してやり直します。

43:まちがって名前消しちゃいました。
06/04/18 01:24:50 voMGeeBz.net
ソフトをインストールした日にHD革命でバックアップ→バックアップフォルダを外付けHDにコピー。データはDドライブに保存し大切なモノだけ外付けHDへ

44:まちがって名前消しちゃいました。
06/04/18 07:20:11 .net
>>42
システムのバックアップしてる奴は自作機使ってるのが多いんじゃないのか?
俺もそうだがドライバやソフトがOSディスクの中に含まれていなかったりするので
5〜7枚くらいCDを入れ替えながらインストしなきゃいけない。

45:まちがって名前消しちゃいました。
06/04/18 09:23:19 AVrxIaE/.net
ファイルサーバとしてのみ一台をあてがっている。
不必要に弄らないようにして大事そうなものはコレに突っ込んでる。
普段使っているマシンはどうしても3ヶ月に一度ぐらいのOS再インストールが必要になるし。
なんでも保存しないで使いそうにないものは常に削除する習慣と。。

色々試してもみたけどこんな感じで俺には十分のようだし。
普段使いのマシンは最低限のデータのみで常に身軽かつクリーンに心がけてる。
OSも変に弄らない。
シンプルイズザべすと。。。

サーバの保守とかやってる人は本当、大変なんだろうけどね。

46:まちがって名前消しちゃいました。
06/04/18 12:56:16 .net
>>45
どーにもならんというのが本音ですね。>バックアップ

3ヶ月に1回再インスコ?そりゃヒド過ぎませんか?Win95じゃ
あるまいし。もしそれが許される環境なら、ある意味良いかも。
セキュリティ的にね。

結局、HDDの容量はオバカみたいな速度で増えるし、バックアップ
はDDS4程度じゃ全然追い付かない。AITのライブラリはスゲぇ値段で
入れたくてもユーザのOKは出ない。設計サイドの俺は結果的にメンテ
の若者に「死んでくれ」というしかない。


47:教えてください
06/04/20 02:18:46 7R8u3MEb.net
現在、富士通のFMV DESKPOWER(OS:windowsXP)を使っているのですが、
バックアップの仕方に非常に困っています。
と言うのも、以前ハードディスクが壊れ、富士通に送って修理してもらったら、4万円くらいかかりました。
そこで、もし次にハードディスックが壊れたら自分で内臓型のハードディスクを買ってみ見ようかと思っていますが、
しかし、ここに問題がありFMVは始めからハードディスック本体にOSが内蔵されており、
また、もし取り替えたハードディスックにOSをインストールできたとしても、富士通付属の専用アプリケーション
をインストールすることができないと思います。
そこで、どうやってOSをバックアップしたらいいですか、そして、付属のアプリケーションをインストールさせるためには、
どのファイルをバックアップしなければならないですか?
また、HD革命 バックアップソフトを買うか迷っています。
それも考慮して、教えてください、お願いします。

48:まちがって名前消しちゃいました。
06/04/20 22:43:25 .net
>>47
Windowsで動作するバックアップソフトを買え。ベクターでダウンロードしたら、パッケージ版よりやすい。
おいらはTrue Imageだよ。
外付けHDにやDVDにリカバリーできる。マニアル読まないで使えるよ。
メーカー製はリカバリーディスクかHDにリカバリー領域がある。HDリカバリーはHDが壊れたら終わり。

49:まちがって名前消しちゃいました。
06/04/23 01:41:55 els36pqc.net
>>48
HDリカバリーの移植ができるフリーソフトってありますか?

50:まちがって名前消しちゃいました。
06/04/23 02:22:57 VfuEY5D8.net
>>49
アクロニスの体験版だったら期間限定で
ほぼ製品版と同じく使える。おすすめ

51:まちがって名前消しちゃいました。
06/04/23 07:28:34 .net
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.09
スレリンク(software板)

52:49
06/04/23 13:06:17 .net
レスありがとうございます。
いくつか調べてみます。

53:まちがって名前消しちゃいました。
06/04/25 23:35:11 .net
>>47
ってか,リカバリ用のCDかDVDは付いてないのか?
それに付属のアプリが入ってるはずだが。

54:まちがって名前消しちゃいました。
06/04/26 18:13:55 .net
>>47
>>53
俺のNEC Lavieも、CD・DVDはついてなかったな。
自分でCドライブに入っているリカバリ用の領域をCDに焼かなくてはダメ。マニュアルにその方法が載ってたよ。
NECでは、3000円だせば別途リカバリCDが買える。

55:まちがって名前消しちゃいました。
06/05/05 13:20:47 .net
フリーソフトを一括バックアップ

ドキュメントは分けてバックアップ

56:まちがって名前消しちゃいました。
06/06/03 11:56:36 c7SrxN1y.net
こんなのどうだろ?
初期費用HDD無しでこの位。(初期費用かかるが以後コスト抑えられる)
HDD内容そのものバックアップ(システム・隠しファイルも)

57:まちがって名前消しちゃいました。
06/06/03 11:57:43 c7SrxN1y.net
アド忘れTT

URLリンク(www.dacs-giken.co.jp)

58:まちがって名前消しちゃいました。
06/06/13 09:26:37 .net
>>57
m9(^Д^)プギャーwバカだ

59:まちがって名前消しちゃいました。
06/07/16 07:02:33 r6gz1X85.net
俺は超馬鹿だから、バックアップのやり方を
検索しても理解できない、簡単で詳しいサイト教えて下さい

60:まちがって名前消しちゃいました。
06/07/17 04:57:46 CoaudIeG.net
バックアップはしてないけど。
お前らはマジメにやってんのか?何をそんなにバックアップするほど大切なものが…
ああ、あれか、nyで集めたエロ画像と動画と割れソフトとかだろw
ヘンテコリンな事しないで普通にHDD増設してコピーしたらいいだろ。
ホットスワップに対応したSATAインタフェースボードでリムーバブルにでもすりゃいいだろうに。
パソコンヲタなんだからそんくらいできるだろ?

>>58

いちいち、人の間違いに脊髄反射で反応するバカ
引きこもってないで、顔あらって歯磨いて、今日は学校いけよ?

61:まちがって名前消しちゃいました。
06/07/17 15:57:40 .net
>>60
えっと、いつもバックアップしているのは
仕事のメール・友達とのメール・各種登録等のメール・自作ソフト・個人情報・いつも使っているソフトの設定情報・レジストリ・お気に入り・友達、家族の写真・そのたいろいろ

62:まちがって名前消しちゃいました。
06/07/17 22:36:08 cKLsammU.net
RealSyncでサブのノートPCに無線LANでコピー。
メールとブックマーク、マイドキュメント内の自作ファイル(テキストや写真など)、あとはフリーソフトくらいか。
そういやmp3ファイルが膨大な容量になってるのだがみんな音楽データのバックアップ取ってる?
音楽配信サイトから有料で落としたのはバックアップするだろうけどCDをmp3にした奴は
もう随分前からバックアップ取ってないな。


63:まちがって名前消しちゃいました。
06/07/25 11:16:07 msIgYgHe.net
お気に入りのバックアップどうやりますか?

64:まちがって名前消しちゃいました。
06/07/25 17:54:19 .net
エクスポートして自分のサイトにうp
リンク張って居ないから見られる心配もないし
ほかのPCから使っても便利

65:まちがって名前消しちゃいました。
06/07/28 14:50:40 PghjwblR.net
>>61

遅くなったけど
まず必要なデータと再取得可能なデータと分類するのがいいよ
あと写真みたいな更新されないデータは光学メディアに焼いてHDD上
に置かない
文字(文書)データなんて大した容量じゃないと思う
どうしても環境まるごとバックアップリストアしたいならRAIDで多重化するか
リムーバブルHDDケースとバックアップソフト使えばよいと思われ
モノによってはケースとホットスワップ可能なSATAカードがセットのがある

で最終的にそれらの導入コストとバックアップしたい容量、丸ごとバックアップ
できるメリットを天秤にかけて判断すればよいかと

俺は最初からストレージたくさん積むのを想定して大きめの容量(650w)の電源と
全段5インチのでっかいタワーケースにしたから、HDD増設しまくって、今7台
積んで、960ギガ…120+120+120+120+160+160+160
動画保存してるけど、こんな程度では全然たりないOrz
なのでオクに張り付いて中古のやっすいHDD入札しまくってるw
もうすぐPC組み換え予定なので現役引退後はファイル鯖にする予定
以上、チラウラスレヨゴシスマヌ

66:まちがって名前消しちゃいました。
06/07/29 02:34:23 .net
よくヤフオクでHDD買うよね。
ただでさえ寿命の短い消耗品なのに。
普通HDD処分するのは調子が悪くなったときだし。

67:まちがって名前消しちゃいました。
06/07/29 08:16:16 TU0VTBP2.net
リムーバブルHDDケース
こんなんでてる?

URLリンク(www.ratocsystems.com)

これでHDDバコバコとっかえひっかえでいんじゃね?
俺が欲しいんだけどw

68:まちがって名前消しちゃいました。
06/07/29 14:34:28 TU0VTBP2.net
>>66

言い忘れたけど、通報しますた

69:まちがって名前消しちゃいました。
06/09/05 22:05:25 sQnYzhQe.net
>>63
PC本体の「お気に入り」フォルダをそのままコピーして、
外付けHDDに貼付けて保存してます。

70:まちがって名前消しちゃいました。
06/09/09 23:44:11 .net
>>69
エクスポートすると、1つのHTMLにまとまって
しかも一覧みたいにに見れて便利だよ

71:まちがって名前消しちゃいました。
06/12/22 10:38:47 Koum1Jwl.net
Windows XP home editionを使っています。
ディスクドライブを最適化しようと思います。
Deep BurnerというソフトでDVD-RW5枚位に分けてC、Dドライブのデータを
すべてバックアップしてからやろうと思いますが、
何か注意点とかありますか?

72:まちがって名前消しちゃいました。
06/12/22 11:38:56 EomudQ9T.net
すいません、教えてください。
在米なのですが、知人が日本からDVD-Rを送ってくれました。
3枚ある内の一枚はテレビ用の普通のDVDプレーヤーで見ることが出来ましたが、
後2枚はPCでしか見れませんでした。
たぶん、ファイナライズを家電のDVDプレーヤー用に変換するのを
忘れたようなんです。
どうにかして、こちらに暮らしている叔母に見せたい日本の番組なのですが、
どうしたらPC用をテレビ用のDVD-Rにする事ができるのでしょうか?
初心者の質問で本当にすいません。
宜しくお願いいたします。


73:まちがって名前消しちゃいました。
06/12/24 08:28:11 .net
>>72
総合質問スレッド@ PCサロン PART22
スレリンク(pc2nanmin板)

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ390【エスパー】
スレリンク(pc板)

このへんかな?

74:まちがって名前消しちゃいました。
07/02/11 13:02:22 HQkG+upo.net
やりたいことはとても単純です。
起動ドライブとして使っているHDDをまるごと他のHDDにコピーして、
もしHDDが壊れたら、HDDを交換するだけで済むようにしたいのです。
しかし、いろいろなバックアップソフトは、CDやDVDなどから起動して
その後HDDから戻す仕組み等のものしか見つけることができません。
探し方が悪いのだとは思うのですが、どなたか単純にHDDを複製できる
ソフトをご存知でしたら教えてください。


75:まちがって名前消しちゃいました。
07/02/12 16:06:51 .net
>>74
RAID1

76:まちがって名前消しちゃいました。
07/02/13 18:23:41 .net
>>74
Standby Disk


77:まちがって名前消しちゃいました。
07/02/27 02:27:57 .net
内蔵HDDのデータを外付けHDDに退避
内蔵HDDはフォーマットしてマッサラピカピカ!
外付けHDDのデータを内蔵HDDへ戻す
…途中に俺が外付けHDDのケーブルに足引っかける
外付けHDDが机から落ちる
外付けHDD「ギコーガカカガカカカ」

78:まちがって名前消しちゃいました。
07/03/02 23:06:51 .net
自分用と家族共用のPCのバックアップのためにHDDを
購入しようと思っているんですが、やはり別々に購入した方がいいでしょうか?


79:まちがって名前消しちゃいました。
07/03/04 23:31:19 .net
BOOT革命を使ってみたが、いろいろ制約が多いしエラーが出て、なんだかな!
USB起動はまだ試してない。
コメントくれ!

80:79
07/03/07 20:13:53 .net
旨くいった!
HDDが限定されるが、250GB分の保存と兼用で外付け起動で、カキコ。
スゴイ時代になったもんだ。

81:まちがって名前消しちゃいました。
07/03/09 13:09:44 .net
バックアップは、ローカルHDD、別PC、テープにバックアップ。
テープはLTO Ultrium1/2とAIT2Turbo/3を週1フルに、差分はDDS4。
別PCは相互バックアップだし、当然HDDはRAID5。
言うまでも無く、バックアップ処理は自動化してる。
DDS4はオートローダなんで、LTOも含めて週に1回メディアを入れ替えるだけ。

HDDと別PCへのバックアップは、最新フルバックアップと最新差分だけ保存。
古いバックアップはテープのみ残してる。
「別PC」もテープドライブ積んでるから、別PCのHDD上にある自PCのバックアップは、別PCのテープにも保存される。

メインPCから見たら、自HDD、別PCHDD、自テープ、別PCテープに最新が残る。
最新のみなら実質的な4重バックアップ。
とりあえず、4週間前までの任意の日までHDD状態は戻せるよ。

82:まちがって名前消しちゃいました。
07/04/26 20:02:57 .net
NASへ定期的にDVDイメージにして放り込んでいる。
G-NICなんでそんなにかからない。
ソフトはLB ImageBackup8を使用。
気が向いた時、最新DVDイメージを焼いている。ソレ位かな・・・個人用途では。
H/W RAIDでも(MegaRAID)バックアップ出来るんで、このソフトは気に入っている。

83:まちがって名前消しちゃいました。
07/04/30 01:24:24 .net
俺の場合、いちばん大切なのはデジカメで撮った写真。
今現在で30GB、デジカメの高画素化と、子供の成長と共に、
今後ますます増えるだろう。

仕事部屋のメインPCはRAID1にしてる。
写真はRealSyncを使ってNASに定期的にバックアップ。
更に、NASからRealSyncでリビングのPCにもバックアップ。
余っているHDDにも、HDDケースに入れて写真をバックアップし、そのHDDは保管している。


84:まちがって名前消しちゃいました。
07/05/13 14:03:17 JV4Ranos.net
RDXなるリムーバブルHDDが出ているようですね。
容量は160GB....ちょっと魅力かも
(バックアップのほかにも使い道がありそうだし)
でも、値段はいくらくらいかな。

85:まちがって名前消しちゃいました。
07/05/13 16:18:23 .net
俺は別PCとHDD2台に週一バックアップ取ってる。
メールデータ。文章データ。エクセルデータ。レジストリ。ネットバンキングの月別取引データや
オークションの取引画面のバックアップくらいかな・・。
一応、盗難なども考えてAES256で暗号化してバックアップしてる

86:まちがって名前消しちゃいました。
07/05/19 18:19:47 V6mEqTlP.net
XPを使用しています。最近ノートパソコンのファンの音に悩んでいます。バックアップしたいのですがXP標準機能の「バックアップ」がありません。使用するには管理者権限が必要と書いてあるのですがどうすればいいでしょうか。あと壊れたパソコンのHDDを外付けに使う事は可能ですか。

87:まちがって名前消しちゃいました。
07/05/20 22:31:43 .net
URLリンク(www.geocities.jp)

88:まちがって名前消しちゃいました。
07/05/21 21:09:27 oRQCeS/G.net
聞きたいのですが。壊れたPCがあってそのHDDを使用したいのだが接続する部品は売っていますか。

89:まちがって名前消しちゃいました。
07/06/25 20:26:41 .net
ある。
内蔵HDを専用ケースに入れて、外付けHD扱いにする。値段、I/F等はヨドバシとかツクモのHPみてみ。

90:まちがって名前消しちゃいました。
07/07/18 02:26:15 m+iHXSWK.net
BD-Rにバサッと焼いちゃってます。音楽、写真、ビデオ25GBあればある程度納まります。HDDだけっていうのはやっぱり不安です。

91:まちがって名前消しちゃいました。
07/08/03 17:25:52 .net
これだろ!?
URLリンク(obarin.pupu.jp)
URLリンク(obarin.pupu.jp)
URLリンク(obarin.pupu.jp)

92:まちがって名前消しちゃいました。
07/08/18 17:52:40 5vOubM4s.net

速くて、簡単なバックアップ環境を作ろうと思案しています。

動画など大きなファイルはDVDに焼いて保存。
HDDが2個ついてるので、予備のHDDにバックアップしようと思ってますが、
ミラーリングにしようか迷ってます。

93:まちがって名前消しちゃいました。
07/08/21 05:21:21 0N8ChZeP.net

おバカな俺に、ウインドウズbackup と、有料バックアップソフトとの違いを簡潔に教えてください。



94:まちがって名前消しちゃいました。
07/08/22 21:51:53 q95P5Ky+.net
バックアップ取ってたらDVDが180枚超えた/(^o^)\

95:まちがって名前消しちゃいました。
07/08/22 21:54:07 .net
>>94
あるある。

96:まちがって名前消しちゃいました。
07/08/23 17:16:18 rp8QG7oU.net
外付けHDDへバックアップ完了
重くなったPCを初期化
外付けHDDからPCへのデーター移行!・・・やり方がわからんOTZ

97:まちがって名前消しちゃいました。
07/08/23 22:35:42 4aESIWX/.net
ふむ。俺が教えてあげよう

98:まちがって名前消しちゃいました。
07/09/14 02:24:01 9WM2dd75.net
教えちゃってよバァァァァァァニンッ!!

99:まちがって名前消しちゃいました。
07/09/23 04:02:27 Jvmgx36A.net
>>96俺も知りたいのですが教えてください。困ってるので明日またきますので。

100:まちがって名前消しちゃいました。
07/09/23 07:09:25 .net
困ってるって・・・・
自分で調べろよ
何のソフトのデータ移行するかもわからんのに誰が解るんだよ。
それにバックアップ方法によっても違うしな。


101:まちがって名前消しちゃいました。
07/09/23 14:45:06 XE4dMcLd.net
昨日の夜、無知な私がPCを再セットアップした。

バックアップNXだけで十分だと思ったら、
マイドキュメントとかは個別にやらなきゃいけなかったのね orz

現在全力で復旧作業中。
まだ終わらん。

102:PC
07/10/01 16:59:28 VuDdb56+.net
性能はどうなのか?↓
URLリンク(yasuipc.jp)

103:まちがって名前消しちゃいました。
07/10/04 13:34:02 .net
>>101
もう復旧はできんだろ。

104:まちがって名前消しちゃいました。
07/11/11 23:04:27 +gDf5UPR.net
デジカメで撮った写真や、音楽は貯まったらまとめてDVD−Rに焼いてた。
今ではパソコンにBD−RドライブがついているのでBD-RとDVD-R両方にバックアップしてます。
ブルーレイだけだと万が一将来ハードがなくなって読み出せなくなることもあり得るのが怖い。
容量多くて便利だから使ってるけど。

105:まちがって名前消しちゃいました。
07/11/18 09:37:44 Z4Kr0zNJ.net
DVDやCDなど光メディアは長期保存性が低い記録媒体だよ。湿気や熱や傷に弱い。
光と磁気を組み合わせたMOやMDはかなり耐久保存性が高い。

DVDとHDDにそれぞれ保存するなど2重にバックアップをすればリスクを減らすことができる。

106:まちがって名前消しちゃいました。
07/11/18 17:36:01 XzmQ7raM.net
>>74
LBコピーコマンダー

107:まちがって名前消しちゃいました。
07/11/20 07:17:15 .net
未だにCD-Rにバックアップしている俺。DVD-ROMドライブなのでDVDが焼けない。もうCD100枚は焼いてるかも………。

108:まちがって名前消しちゃいました。
07/12/15 17:50:55 .net
俺もDVD焼けないから、USB-HDDとUSBメモリだな
(HDDは古いノートパソから取り出してHDDケースを利用)
システムドライブのバックアップ復元はよくやっていたが、
かなり痛んできたので今はやっていない。
やるときはリカバリでいいやって感じ。98/Meと違ってそんなにいかれないし。

DVDは殆ど映像のみ、暇なときにまん喫にHDDもっていって焼く。
外付けも安いがうざいから買う気しない。
パソコン買い替えまで我慢。


109:まちがって名前消しちゃいました。
07/12/24 11:37:33 XgHLMNZj.net
大量の画像をDVD-Rに入れるときはzipで固めたほうがいい?

110:まちがって名前消しちゃいました。
07/12/27 08:38:12 .net
固めたらスパーっと焼ける
固めなかったら1枚1枚記録するから時間かかる
でも中身確認する時は当然だけど固めない方がすぐ見れる
お好きなように

111:まちがって名前消しちゃいました。
07/12/27 13:29:30 .net
dgcで圧縮して保存したほうがよくね?

112:まちがって名前消しちゃいました。
07/12/27 21:17:27 FK0r0yIv.net
バックアップって、購入してインストールしたソフトのデータが復活しない点がダメだな

113:まちがって名前消しちゃいました。
07/12/28 12:19:17 .net
>>110
マンガミーヤでzipのまま確認すればいいじゃないか

114:まちがって名前消しちゃいました。
08/01/01 22:36:30 .net
どうしてるって
元気にしてるぜ。

115:まちがって名前消しちゃいました。
08/01/03 20:29:07 yHy7wsF2.net
俺は640MO(+CD-R)でやってるけど、動画が厳しいね。
彼氏とハメハメした動画とか、容量食いすぎ。
1.3GigaMO使ってもしんどい…DVD RAMか、35GB REVあたりを併用すべきだろうか。

116:まちがって名前消しちゃいました。
08/01/03 21:16:35 .net
まああえて突っ込まないでおくが…
ハメ撮り動画はnyやshareで分散バックアップしろよ。

117:まちがって名前消しちゃいました。
08/01/11 16:10:36 .net
>>112
お前普通にバカだろ。

118:まちがって名前消しちゃいました。
08/01/14 18:19:46 nPzmJzcg.net
1.PC本体のシステムやデータのドライブごと完全バックアップ
2.新規データが一定量溜まったら外部メディアにバックアップ
3.PCからデータを退避させ、元データは消去する
のどれをメインにやってるかによって議論が変わってくるわな。
3は正式なバックアップとは違うけど。
DVD-RとかCD-Rに焼いてる人は2か3の人が多いような?

1を楽に実行するには、HDDか次世代DVDしか選択肢がないんだよなぁ。
現行DVDだとバックアップも復旧もメディア入れ替えまくりに。

119:まちがって名前消しちゃいました。
08/01/14 19:27:53 .net
DVDとかCDとか面倒だよ、管理も。
だから今はUSB-HDDとメモリだけ。
ブルーレイならちょっと考える。

120:まちがって名前消しちゃいました。
08/01/15 01:37:45 .net
20GBほどのデータ(ノートのマイドキュメントなど)をバックアップするのに最適なメディアは何?
DVDだと焼くのが面倒だし、やっぱり40GBぐらいのポータブルHDD買うのがいいのかな・・・。

121:まちがって名前消しちゃいました。
08/01/15 02:23:36 P/g5sk3S.net
>>120
URLリンク(www.novac.co.jp)
こういうの買ったら?
80GBの内蔵HDDと合わせても1万円で買えるし、内蔵HDD買い足せば容量増やし放題。

122:まちがって名前消しちゃいました。
08/01/15 02:28:07 .net
URLリンク(www.novac.co.jp)
上のは電源別だからこっちの方が良いな。

123:120
08/01/15 02:28:19 .net
内蔵HDDなら安いし、いいかも。
問題は市内に売ってるかどうかだけど・・・。ヨドかビックで見てきます。

124:まちがって名前消しちゃいました。
08/01/19 00:27:30 gJQkuAIU.net
>>120
アイオメガの2.5インチ磁気ディスクは?
70GBくらいいけるよ。

125:まちがって名前消しちゃいました。
08/01/20 03:09:30 Hz+C4X5s.net
何だそれ? 何が言いたいんだか?
ポータブルのHDDでいいじゃん
安い内臓が有れば、+USBケースがベスト

126:まちがって名前消しちゃいました。
08/02/01 21:48:26 esDqFvkW.net
PCド素人ですが、
DVD-Shrinkでリッピングした映画等のDVDのファイルを
外付けHDDに保存していますが、それをPS3で再生できるのですか?
教えて下さい。

127:まちがって名前消しちゃいました。
08/02/03 20:55:10 roMhpKls.net
>>126
PCド素人かもしれんが、2ちゃんねるもかよ。


128:まちがって名前消しちゃいました。
08/02/04 01:05:56 XgFfW/eV.net
??

129:まちがって名前消しちゃいました。
08/02/04 09:32:00 +m8IOZp0.net

559 名前:('A`)[] 投稿日:2008/02/04(月) 09:27:15 0
雪がふっただけなのに
ただそれだけなのに
俺は幸せになってしまった
こんな気持ち生まれてはじめてだよ
今なら死んでもいいと思えるよ
子供が結婚した後の親ってこんな気分なのかな

130:まちがって名前消しちゃいました。
08/02/04 09:54:46 .net
>>126
X バックアップ
○ 違法コピー

131:まちがって名前消しちゃいました。
08/02/07 09:23:31 i6o186ST.net
>>1
なんでHDD→HDDが不安なのか?
面倒でなくてよいではないか

132:まちがって名前消しちゃいました。
08/02/15 23:11:21 .net
BUFFALO買ってファイルをコピーで逃がしてみたょ。
動画とか邪魔なものは移動。


133:まちがって名前消しちゃいました。
08/02/23 10:28:48 .net
アクロニス トゥルーイメージ パーソナル2
ポータブル外付けHDD

この二つはあるのだが、一度だけやって、
2回目のバックアプのやり方がわからなくて放置半年です。

サポートに聞いてみる。


134:まちがって名前消しちゃいました。
08/02/23 16:13:55 .net
>>131
HDDは寿命が短い消耗品だからだろ。

それに、頻繁に参照はしないが、消す事が出来ないデータを
いつまでも、HDDにおいとけない。
HDD抜いて置いときゃいいけど、色んな面でうざいw

135:まちがって名前消しちゃいました。
08/02/26 02:58:35 HK3p/G6k.net
質問なんですが
drive image 5.0使って

err13 attempt to read past cyl 1024

って出るんだけど、
誰かエラーの原因、処理方法わかりますか?

136:まちがって名前消しちゃいました。
08/02/26 09:13:32 .net
>>135
マルチは良くないよ。しかも、なんで質問スレに書かないんだ?

137:まちがって名前消しちゃいました。
08/04/29 21:31:23 vk7bO5Wc.net
windowsのシステムドライブのディスクイメージを差分コピーで同期出来るツールってないですか?
もしあれば、毎日差分コピーをしておくことで障害時にディスクイメージをバックアップしておいた別HDDをいきなり
起動することができて便利なのですが。
要するにRAIDと通常のバックアップリストアの中間的なものが欲しいなあと思っているわけです。

138:まちがって名前消しちゃいました。
08/05/01 13:45:43 .net
>>137
StandbyDisk
URLリンク(www.powerx.jp)

139:まちがって名前消しちゃいました。
08/05/01 14:15:05 N8rM8ecn.net
>>138
おっ、まさに探してたツールです。
しかし1万円って微妙だな。500GBのHDD1個買えちゃうし。。。
1T, 2Tのレベルでバックアップやりたい人には魅力的ですね。


140:まちがって名前消しちゃいました。
08/05/24 20:35:43 .net
>>118の1を実行したいのですが
>>17でもできるのでしょうか?

141:まちがって名前消しちゃいました。
08/05/24 20:37:49 EryTUjUw.net
age

142:まちがって名前消しちゃいました。
08/05/28 22:26:21 .net
>>139
快適だよ。
そのまま放置しておけばいいだけだから。

143:まちがって名前消しちゃいました。
08/06/10 21:45:55 56QACrZs.net
アクロニスのトゥルゥイメェジLEでHDDの中身を外付けHDDに丸ごとコピー。
その際の転送速度は「中」にしとる。
「速」だとウチの低能PCは画面が真っ黒になって、明らかに仕事が終わった頃合になっても黒のまま。
何の操作もできん。
「遅」だと時間がかかりすぎ。


144:まちがって名前消しちゃいました。
08/06/20 21:41:34 Rttp66zR.net
バックアップなんて、やりません。

おかしくなって元に戻す作業をしている時に、今まで操作では見つけられなかった
発見がある場合があるからです。

こんな自分は、イカれてますか?

145:リンカちゃんねる
08/06/21 22:49:19 .net
ドライブのイメージバックアップや複製ができるフリーソフト「SelfImage」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
> 圧縮方式は“gzip(fast)”“gzip(best)”“bzip2”の3種類から選択でき、
> 後者ほど圧縮率が高くなるぶんバックアップに時間がかかる。

これで同じHDDの別のパーティションにc:の内容をイメージとして作成した。
物理的に別のHDDやDVD-Rにイメージバックアップをした方が安全ではあるが、
なんにもしないよりは増しだろう。

146:まちがって名前消しちゃいました。
08/06/21 23:50:56 1iYUM+bY.net
>107
今時スーパーマルチでも5〜7千円で20倍速書込み対応とか買えるぞ

147:まちがって名前消しちゃいました。
08/06/22 21:25:43 wQcYnT7K.net
いいよ?

148:まちがって名前消しちゃいました。
08/09/29 11:06:39 .net
すれ違い覚悟の上で質問します。

バックアップDVD-Rのファイナライズ忘れて本体リストア→読み込まなくなってしまったんだが。
どうしたら読み込める様になるんだろう…

DVDドライバは外付けで同じもの使ってます。



149:まちがって名前消しちゃいました。
08/10/02 19:08:36 /XwdzUa0.net
>>148 その同じ外付けドライブに当該ディスクを入れて、DVD decrypter(というフリーソフトがある)で吸い出して見れば、まだデータは残っている可能性はある。
そうやって、吸い出したものを今度はDVD decrypterで別DVD-Rに焼く。
これでファイナライズミスしたソフトを復元させたことがあります。
宜しければご参考に。


150:まちがって名前消しちゃいました。
08/10/02 19:20:44 .net
DriveImageXMLで
外付けの500GB HDDにイメージで保存。
思い出したときに更新してる。

151:まちがって名前消しちゃいました。
08/10/19 13:10:41 zEvF5AIV.net
NEC パーソナル商品総合情報サイト 121ware.com サポート情報番号 008548
URLリンク(121ware.com)

152:まちがって名前消しちゃいました。
08/10/19 13:58:59 .net
Drive Backup Express - Free Download!
URLリンク(www.paragon-software.com)
Non-commercial use only, User Rating ★★★★★

HDD全体をイメージ化してバックアップ・復元できる「Paragon Drive Backup」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

Welcome to Paragon Software Registration Center!
URLリンク(www.paragon-software.com)
先に Registrationを行って直ぐに来る返信メールの●USER NAMEと●SERIAL NUMBERを
メモして、Drive Backup Expressをインストールするときに、それを入力することで
30日の制限はなくなります。インストール時にブラウザを起動させてRegistrationを
行うこともできますが、セキュリティレベルなどの影響でブラウザが開かないことも。

QNo.4411590 Paragon Drive Backup 9.0 Express (フリー版)のインストールエラーについて
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
ブラウザのセキュリティレベルが高いと、他のソフトからブラウザを操作することが
できないので困ったことになることも(の見本)。

153:まちがって名前消しちゃいました。
08/10/19 17:27:48 qX5OiAHP.net
お勧めのリカバリーディスク教えてください


154:まちがって名前消しちゃいました。
08/10/19 21:53:56 .net
>>153
パソコンに添付してるかHDDのリカバリー領域に入ってるやつ

155:まちがって名前消しちゃいました。
08/10/19 22:11:11 .net
>>153
メーカーから買う!

156:まちがって名前消しちゃいました。
08/10/20 09:58:10 LzBBwCgd.net
自作なので、メーカーも添付もないです

157:まちがって名前消しちゃいました。
08/10/20 10:31:14 .net
バックアップっていっても
音楽ファイルとか動画ファイルとか画像ファイルとか
あとはフリーソフトなんかのインストーラーぐらいしかやってないな。
CD-RやDVD-RやMOにバックアップしてハードディスク内の
音楽ファイルとか動画ファイルとか画像ファイルは消しちゃうもんな。



158:まちがって名前消しちゃいました。
08/10/20 11:10:03 c2Nxzaho.net
911関係の最重要ビデオが軒並みYoutubeから抹殺された!
URLリンク(www.asyura2.com)



159:まちがって名前消しちゃいました。
08/11/09 11:48:30 .net
>>156
OSのCDから入れれば良いじゃん。割れOS使ってるなら何処かに行ってください

160:まちがって名前消しちゃいました。
08/11/15 00:52:48 JwfAVI1x.net
お買い得な外付けHDDは何GBモデル? 1GBあたりの価格から見るお買い得ランキング
URLリンク(bcnranking.jp)

161:まちがって名前消しちゃいました。
08/11/16 16:20:44 i4AlbGdL.net
60GのI/O製外付けHDDに、マイドキュメントの全てをコピーしてます。
元データ更新の度に、手動でコピーしてます。
当初は自動コピーも考えたのですが、間違っての上書き保存を無くそうと思い直して、手動の状態にしてます。


162:まちがって名前消しちゃいました。
08/11/16 19:19:45 V+9tutFz.net
激安PCソフト
URLリンク(www.surprise.co.nr)
安くて品数豊富
見る価値あり

163:まちがって名前消しちゃいました。
08/12/20 09:55:53 VjnNSqez.net
VISTAはバックアップ楽だね。
XPから泣く泣くVISTAに替えたがこの一点だけが良かった。
ユーザーフォルダをそのままバックアップ。

164:まちがって名前消しちゃいました。
08/12/21 22:04:46 4s/K2PzS.net
VISTAなのでユーザーフォルダをそのままバックアップ

165:まちがって名前消しちゃいました。
08/12/23 23:16:29 .net
今日外付けHDDに爆アップしてたら
途中でHDDを倒して6時間掛ってバックアップしたデータ消えた…orz

166:まちがって名前消しちゃいました。
08/12/28 10:38:17 .net
6時間って、一体何TBあるんだよ

167:まちがって名前消しちゃいました。
08/12/28 21:04:27 .net
>>166
USB1.1の外付けHDDじゃね?

168:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/09 11:48:54 gvwBtqRL.net
すみません…ノートンゴーストを使って、いざという時に備えているのですが、これはバックアップといえるのでしょうか…


169:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/09 14:01:37 I470m1Zk.net
>168
どのデーターをどんな媒体にどのようにバックアップしているかで状況は変わる

170:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/09 14:24:04 q84k2vag.net
CDRに書き込みをしようとしたのですがエラーになって出来ません。
他のバックアップの方法はありませんか?

171:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/10 05:05:14 kV0R8zYr.net
お願いします。

172:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/10 11:01:10 .net
>>170
バックアップがうまくできたように見えても実際に復元することができないことも
ありので、必ず複数のバックアップを作成してメディアの破損などに備えることで
安全なバックアップになるだろう。

自分で作成したデータや設定を先に安全なメールボックスにメールの添付ファイル
として保存して、バックアップがうまく戻せなかったときのダメージを少なくする
と良いかも。8GBのUSBメモリを使ってみるのも。

GMail Drive shell extension GMail Drive shell extension [海外]
Gmailをローカルドライブとして扱うソフト
URLリンク(ringonoki.net)
URLリンク(vmware.blog106.fc2.com)

173:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 07:32:37 RPjf3cwg.net
mira-ringu

174:♥
09/01/18 08:59:44 .net
>>170-
データのバックアップの方法のひとつに
ネットワークハードディスクという手があります
URLリンク(www.hdd-backup.com)

175:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 23:01:24 LC7zdydb.net
>>274
なにそれ

176:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/24 03:53:14 B7KUhWm7.net
とぅるぅいめえじ

177:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/31 06:43:04 M2dV7QZD.net
ソフト名を

178:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/01 00:29:26 c7/C+wip.net
同容量のHDD2台買って、ミラーリングするか、
定期バックアップすればおk。
CDとかDVDとかにバックアップすんのなんか、時間の無駄。
HDD2台買ったほうがトータルコストが全然安い。


179:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/01 20:02:19 rthYX13m.net
デスクトップは同じHDD入れて standby disk だな。ミラーリングだよな。
ノートは standby disk solo ってのだけど、HDD自体が逝ったらダメだろな。
(何もしないよりはマシ)

180:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/09 18:58:41 .net
ミラーリングはバックアップになってない
誤った情報や削除が同時に両方へ書かれる

181:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/14 12:31:04 Zh2j9DpH.net
>>280
経験湾症候群

182:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/15 22:33:36 .net
素人ですみません。質問ですが
バックアップするのにソフト使うようなことが本に書いてあったんですが
ソフトなんて買わなくても、自分は外付けHDDにフリーソフトやマイドキュメントのフォルダ
をD&Dでコピーしてるんですけどこれでいいんですよね?
この行為はバックアップとは違うんですか?

183:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/17 15:35:03 BiPw6lYd.net
別に違わないけど
HDDの内容まるごとコピーして、HDD換えたりしてもすぐに元通りの環境に戻せるとかさ
なんかファイル操作したらそれが常時予備のHDDにバックアップされてて、1個壊れてもすぐに元通りとかさ
そういうことしたいときにソフト使うと良いよってことだろ
必要なファイルが少ない人はマイドキュメントをコピーで良いんじゃないの

184: ◆ZrIQ4dLf6Y
09/03/02 22:10:29 upLHCFEM.net
してる

185:まちがって名前消しちゃいました。
09/03/02 23:15:19 .net
>>182
PC初めて立ち上げた時から比べて目まぐるしく変化するでしょ。
あれこれソフト入れて、要らないものを消して、ツールもいろいろといれて、各ドライバやソフトなどの設定鼕、たった一度のリカバリで全てぱーだ。
いつでも自分の環境に復元できるのがバックアップの醍醐味。
ファイル単位ならコピーで充分だが、そんなのは重大なシステムトラブルの解決になんら有効じゃない。


186:まちがって名前消しちゃいました。
09/03/04 18:11:04 gICfFp/n.net
外付けHDDにちゃんとバックアップされているか確認する方法ってないの??

187:まちがって名前消しちゃいました。
09/03/04 19:04:45 .net
>>180
ミラーリングはバックアップになっているので、
誤った情報や削除がリアルタイムで反映され、
片方のHDDが壊れた寸前の状態に即座に復活する。

ハードディスクのハード上の故障ならば、これで
問題ないが、Windowsの更新の失敗やソフト的な
問題で起動できなくなった場合のバックアップに
使いたいときは、1週間とか1ヶ月単位で片側の
HDDを抜いて何台かのHDDを順番に使って、過去の
状態に戻せるようにミラーを使うのは常識である。

RAID 1(ミラーリング)モードは、抜き差しする
ことが簡単に出来るカートリッジ式でマウントが
できるようになっていないとメンテナンスが面倒。

誤動作によるデータ書込中のトラブルからデータを
守る為にデータ専用の自動バックアップ用として、
ジャーナリングファイルシステム搭載のものを使う
とより安全になる。

188:まちがって名前消しちゃいました。
09/03/05 00:39:34 .net
ふ〜

189:まちがって名前消しちゃいました。
09/03/09 21:44:27 .net
内蔵HDD⇒外付けUSBのHDD

ブート領域ごと丸ごとコピー

これが一番楽。

なにせ、内蔵が起動できなくなったらUSBのHDDを取り出して
内蔵に入れて即復旧だぜ。

HDD革命COPYDRIVEでやってる。



190:まちがって名前消しちゃいました。
09/03/10 21:10:36 .net
WHSでのまるごとバックアップがここまで全く触れられてない件について

191:ですと
09/03/11 16:03:55 .net
ぼくはこれだよヽ(・∀・ )ノかんぺきさ

ROBOCOPY "c:¥" "d:¥backup" /TBD /S /MIR /R:3 /W:1 /NP /NDL /NFL /NJH /NJS



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1879日前に更新/121 KB
担当:undef