第100回全国高等学校 ..
[2ch|▼Menu]
59:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 00:23:44.22 G1i77SIp0.net
>>55
桐蔭は無駄な点取りに行くチームじゃない。
勝ちが決まったら露骨に流すし、ゲームを終わらせられるならさっさと終わらせに行く。
結果が分かった状態で無駄に消耗するような真似はしない。
そのせいか、「強いけどロマンを感じない」と評されることも多いが、チームとして合理的な判断をしてると思うよ。
花園終わっても1・2年生にはまだ先がある。卒業していく3年生にも新天地でのプレーが待っている。

60:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 00:25:55.30 bnlb03Ixp.net
>>59
決勝でも4トライ取った後明らかにプレー軽くなってた。それでもエリア取りに行くまでもないよって感じで成章のDF切り裂いてたな。

61:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 00:40:21.04 1lzG2wS7a.net
決勝戦は観ていて特にFW同士の戦いが面白かったなぁ。
10年に1人の逸材と言われる怪物本橋と青木だって数年に1人レベルの
好選手。あの二人の絡みは見ごたえがあった。

62:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 00:53:34.46 G1i77SIp0.net
青木・本橋と今大会のロック2トップは両方帝京か。
しかし近年帝京が勝てなくなったのは、選手がいないせいじゃないからな。
いくら大トロ集めても、チームの根本を変えないと早明には勝てないと思うよ。

63:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 00:57:29.60 neL/EJW6r.net
>>25
確かに、笑
帝京、面白いチームだね。

64:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 00:58:59.09 neL/EJW6r.net
>>49
自作っすか?笑

65:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 01:07:30.88 z2eh4ktM0.net
>>62
早明だけじゃない
慶ですら勝てていない
つまり帝京は2年連続して早慶明から勝ち星がないわけで

66:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 01:10:11.12 Rqaq8Nzf0.net
桐蔭学園の桐蔭学園による桐蔭学園のための大会だった。来年もどうせ桐蔭学園。選抜四連覇と花園三連覇だろう。つまらん。

67:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 01:22:07.17 G1i77SIp0.net
佐藤は早稲田でどのポジションになるんだろうな。
持ってるものは一級品。これは間違いない。
しかし大学でエイトやるには上背が足りない。フッカーフランカーにコンバートかな。

68:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 01:42:20.23 1lzG2wS7a.net
>>66
また西日本勢の独壇場だから、その心配はない

69:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 02:03:25.96 C1Rki+rP0.net
日本の社会の不安定期には、なぜか日蓮宗が跳梁跋扈してくる印象がある
鎌倉末期、日蓮が現れ他国侵逼難を唱え、元寇があった
戦国時代京都日蓮宗は山科本願寺攻撃して多数殺害し、襲撃を恐れた本願寺は石山に逃れ信長でも陥落させることが出来ないほどの要塞を作った
義昭が最初に落ち着いたのは本國寺で、信長が死んだのも本能寺、日蓮寺院だ
安土宗論なんかもあり、こてんぱんにやられたけど、日蓮宗側は罠にはまったといって負けは認めていない
徳川の宗教統御に公然と叛旗翻したのは日蓮宗不受不施派
昭和になると血盟団事件で井上準之助と團琢磨を暗殺したのは井上日召で日蓮宗僧侶だし、226事件の首謀者達のイデオローグは北一輝で、妙法蓮華経1部8巻28品69384文字すべて覚えていた法華信者だ
あげくに満州国作った石原莞爾も有名な日蓮信者
日蓮的発想から国家戦略を考え実行し、国を破綻に導く原因をつくった
駅伝で創価大が、高校ラグビーでは日蓮宗本國寺傘下の京都成章が勝ちそうなのを見て、これからの時代が不穏な時代になると確信してるよ
とはいえ、そういうおいらは身延山久遠寺の本願人なんだけどね

70:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 02:08:14.08 wHF3049p0.net
大阪勢、東福岡、御所実業、京都成章などの西日本全盛の時代が終わりを迎えた
100回記念大会にして人々は、東日本の大横綱誕生を見届けたという。そう連覇の桐蔭学園の姿を...

71:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 02:27:26.64 AiOSZb8Pa.net
桐蔭強かったですね。どの試合も後半地力を発揮した感じで
しかも最後まで攻撃を止めない。
決勝の京都成章もダメ押しされても最後まで諦めず意地のトライ。
大阪朝鮮、難敵続きの東福岡、その東福岡とのロスタイム18分に及ぶ死闘仰星
気合い入るいい試合見せてもらい。いい大会だった。

72:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 05:22:35.38 OOGRqQgXr.net
>>61
そだねーw

73:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 06:47:06.82 1pFksKQQ0.net
桐蔭は接戦もなかったか、楽勝も無かった。
点差見ると御所戦が開いたが、楽な戦いではなかった。
@茗渓、A日航石川、B仙育、C御所、D大阪朝鮮、E成章
と試合し全試合テレビで見たが、初戦の茗渓戦が面白かった。
茗渓は8強クラスで、石川も16強クラスでしょう。
東福岡、仰星、関学とは戦わなかったが御所、大阪朝鮮、成章にダブルスコア以上。
文句無い完全優勝でしょう。

74:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 07:46:32.97 CHLSJkq4r.net
桐蔭学園は毎年強いけど、あまり面白いラグビーではないな。セオリー通りというか、強くて隙がない。東や仰星のような展開ラグビーが面白い。

75:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 07:53:18.53 neL/EJW6r.net
>>56
桐蔭、展開ラグビーも出来るので面白かったけどね。

76:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 07:53:44.57 neL/EJW6r.net
75だったわ。

77:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 08:33:27.85 L/B1LFvb0.net
大阪笛が強烈だ

78:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 09:05:24.75 XJg4R6QcM.net
藤原監督の引退まで天下だろう。

79:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 09:46:34.80 g2LCDVReM.net
桐蔭学園が連覇して高校ラグビーが盛り上がったのにまた来年度は西日本勢の天下なのか!
うまくいかないねぇ。

80:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 09:47:14.27 gqfIzQGC0.net
>>78
たしかに東福岡は谷崎が退いてそれまでの強さがなくなったもんなー

81:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 09:53:40.03 udLq89pd0.net
>>74
桐蔭は展開するラグビーもしてたけどな
昨日の30点目のトライなんか芸術もんだぞ
あれは大学生レベルのパス回し

82:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 09:56:00.19 IFkwP2cud.net
成章も東も朝鮮もそれなりに頑張ったけどあくまで高校ラグビーの強豪校レベルなんだよな
桐蔭は一校だけ別次元のラグビーをしてた
他校は今までと同じやり方してたら益々桐蔭に勝てなくなるし差が開く一方だよ
桐蔭のラグビーを研究して一から勉強し直すべき
藤原監督に頭下げて教えてもらうくらいの姿勢が必要

83:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 10:00:28.58 bRc9oEc/0.net
レフリーは、スコアで負けてるほうに有利にして、接戦を作るようにしてる。面白くするのが、評価されるため。
あとは、コーチに嫌われないようにすること。
今大会のレフリーは、技量や知識が全く伴わない人が年明けの注目試合に登場して、例年以上に炎上したな。

84:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 10:02:07.35 g2LCDVReM.net
>>80
まぁそれも事実なんだけど、来年度は復活するよ。
むしろ東日本勢が相当ヤバイ。ベスト4クラスもないぐらい。

85:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 10:03:03.50 udLq89pd0.net
昨日桐蔭はクレバーだなあと思ったのは22-10の時点でゴール正面前で相手の反則から迷わずPGを選択したとこ
あれは智翠館などは見習って欲しいね
入れば2トライ2ゴールでも追い付かないからな

86:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 10:07:52.12 xEBtMSAN0.net
試合見れなかったんで今見たが、京都成章もよく頑張ったやないか。

87:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 10:13:43.73 v48K4IlZ0.net
桐蔭はブレイクダウンが強すぎる。成章も最初はそこに多めに人を使ってたけど、そのうち限界がくる。
確かに佐藤青木みたいな怪物fwはいないけど、そういうとこの強さは変わらんから、来年もベスト4にはくると思うな

88:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 10:26:41.21 W/n+QTf40.net
桐蔭に行くような選手を久我山や相模が奪わない限り桐蔭が弱くなることはないんだろうな・・・

89:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 10:34:35.00 tZG3rXcFr.net
桐蔭対東福岡が準々決勝だったら
仰星対成章が準々決勝だったら

90:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 10:40:26.38 w73RWSGr0.net
>>74
ラグビーがほぼFWから始まるスポーツであること知らないのかな?FWが強くないと展開も出来ないんだけど。

91:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 10:50:24.86 PlpFEFuha.net
今年の桐蔭はBKが弱いから優勝は無いとかほんと見る目ない奴の発言だったよなあ

92:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 10:58:06.67 z2eh4ktM0.net
>>91
しょがないよ
桐蔭は花園にピーキングするチーム
毎年神奈川の決勝後〜花園までの間に戦術を落とし込んでくる
今年はそれが例年を上回ってうまくいったように見えた
昨日の解説でも言ってたよね
特に今年はチーム作りが遅れたため、練習は基礎練習中心をずっと続け、直前1か月でチーム戦術を鍛えたってね

93:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 11:04:06.14 PlpFEFuha.net
>>92
東海大相模との決勝スコアに騙された人が多かったのには失笑したよ
毎年のことなのにねw

94:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 11:10:26.65 1lzG2wS7a.net
内心ちょっと休みたいんだけど、本日も朝から超ラグビー通の知り合いと
Zoomでラグビー談義に花を咲かせていた。
それで昨日の花園決勝について聞いたんだけど、京都成章の敗因は育成を間違ったからだとのこと。
下記秘蔵の動画を特別に公開するけど、
日本のラグビー界は先入観を排除しないといけないとのこと。
4番ではなく、13番あたりで育てておれば良かったのにと言っていた。
URLリンク(www.youtube.com)

95:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 11:15:55.14 PlpFEFuha.net
来年も桐蔭が軸だろうね
藤原の育成力は半端ない
今後10年で桐蔭はあと5回優勝するだろうね

96:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 11:16:07.53 zyQo4UZxa.net
秘蔵の動画って、、mbsやないか、、

97:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 11:16:30.91 1mB1mWoD0.net
記念大会で良かったわ!
相模が全国大会に出て無かったら、準優勝は相模って言う馬鹿がうるさかっただろうな。

98:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 11:22:30.44 TpKdCzSB0.net
戦術理解度でこうもレベルが異なるのチームになるとは。桐蔭学園は神奈川予選決勝の東海大相模線とは完全に別のチームだった。
九州応援者なので悔しいが、コロナ禍を見越して基礎練徹底→戦術徹底の順でチーム強化を図り、完璧に仕上げた藤原監督は見事に尽きる。
来年とのレベルの比較はさておき、コロナを知略と忍耐で跳ね除けた桐蔭学園は、第100回に相応しい優勝校と言わざるを得ん。

99:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 11:24:07.28 Qj+CL0tva.net
ラグビー通くんもいい加減飽きたわ

100:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 11:31:11.67 g2LCDVReM.net
本橋のランニング姿は何かかわいい

101:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 11:33:24.66 g2LCDVReM.net
>>98
来年はまた東福岡のラグビーが絶賛されてるよ。
九州応援者は鼻高々やと思うよ

102:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 11:48:05.03 y5DfIHmid.net
>>94
あんた文体がメチャクチャ気持ち悪いな

103:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 12:10:37.78 dXj27i0o0.net
成章
夏の甲子園80回記念大会の決勝では事前に松坂にノーヒットノーラン宣言されて、本当にされちゃった所を見ると
昨日の決勝はスコア的には多少は形になった感じだったねwwwwwwwwwwww

104:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 12:11:00.72 IFW97Fllr.net
>>101
悔しいのう悔しいのうwwwww

105:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 12:15:32.15 dXj27i0o0.net
>>73
茗渓もJALも
かんさい学院後頭部とか嘲笑学園よりは確実に強かったなw

106:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 12:17:38.36 IFW97Fllr.net
「噂では」「聞いた話だと」「ラグビー通の話によると」って不確定な話ばかりやんけ
うるさいから黙っとけや

107:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 12:21:06.48 g2LCDVReM.net
ダメだ。折角、桐蔭が奮闘したのにまた来年逆戻りだ。
東福岡、仰星、成章と近畿勢が上位独占してしまう。
またこの2年間が 確変だと言われてしまう。
桐蔭はベスト8に入れるかどうか。
あー本当に悔しいな

108:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 12:31:52.00 N0u43wuhd.net
まあ佐藤青木が抜ける来年は桐蔭厳しいかもな
で、桐蔭がコケるとベスト4は東日本はゼロになる
流経も相変わらず脳筋ラグビーだし

109:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 12:36:22.03 dXj27i0o0.net
>>108
流刑に2年前も今年も無様に負けた嘲笑学園の立場がwwwwwwwwwwwww

110:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 12:38:22.21 dXj27i0o0.net
>>82
朝鮮とかマジで出る資格ねえだろw
なんで害人15人スタメンなんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwww

111:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 12:45:50.42 PculGAeya.net
>>106
そりゃあ特定される可能性あるからしゃーないだろ全部嘘だと思うけどね

112:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 12:52:50.65 1lzG2wS7a.net
私がラグビー談義するラグビー通の方は、日本でも有数のラグビー通なんで
名前は明かせないけど、さっきまでその方と昼食を共にしていたんだ。
それで来年の展望はと言うと、東福岡復権の年になると言っていた。
あと仰星も互角の力があるらしい。
 ずばり東福岡、仰星が軸で成章ぐらいはにワンちゃんあるかどうからしい。
その方も関東出身で桐蔭には頑張って欲しいが、ノーチャンスに近いと言っていた。
悔しいけどここ2年間は青木、佐藤の力によるところが大きいらしく、来年はいつもの桐蔭に
戻ることが死ぬほど悔しいけど、ラグビー通として事実は受け入れるらしい。

113:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 12:58:32.82 dXj27i0o0.net
112-ケ口イド長崎の例のやつかw

114:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 13:02:21.32 Rqaq8Nzf0.net
>>89
だったらなんだよ笑笑
桐蔭学園様が蹴散らして終わりの大会だろ

115:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 13:04:21.44 1lzG2wS7a.net
>>113
日本有数のラグビー通を知人に持つ身として、そのラグビー通の話ではなく、私自身が言わせてもらうと
その表現は絶対に使ってはいけないと思うよ。

116:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 13:04:41.52 Rqaq8Nzf0.net
>>97
まぁな。でも、奈良や福岡や京都よりも神奈川の方が激戦区ということは十分証明されたな

117:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 13:04:58.93 q7Y+S53sr.net
>>74
アップアンドアンダーが好きなのかな?

118:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 13:05:32.67 Rqaq8Nzf0.net
来年も桐蔭学園の三連覇だろうな…

119:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 13:06:18.07 dXj27i0o0.net
>>115=ケ〇イド確定w

120:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 13:08:07.77 dXj27i0o0.net
>>116
2年連続予選敗退のカルト天理w
今年は敗者復活戦にすら負けて敗退だから悲惨wwwwwwwwwwwwww

121:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 13:12:15.22 kSCqGLAH0.net
いろいろここで書かれてたが、シード校の選び方
何とかならんもんかね。
過去の酷かった例が挙げられてる。
URLリンク(tilleternity.hatenablog.jp)

122:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 13:13:38.70 lW3Vn3Uv0.net
まぁ、ここで俺たち素人がどうこう言っても説得力無し。
あの本橋が「桐蔭学園は本当に強かった」と言っているくらいだから
以上。

123:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 13:13:57.87 1lzG2wS7a.net
>>119
私自身ラグビー通の知り合いの受け売りと言われればそれまでだけど、
かなり精度の高い情報通であると多数の方から高評価を頂いている者として言わせてもらうと
やはりそういった表現は「やめた方がいいです」としか言えないよ

124:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 13:20:14.12 g2LCDVReM.net
あの今年度No.1FWの怪物本橋が言ってるのか。

125:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 13:26:20.47 bAs+tPWQa.net
>>121
URLリンク(www.nikkansports.com)
今回は過去の実績で無作為に選んだわけである意味では公平だと思う
実力をきちんと反映していたかという点では疑問だけど、参考資料が無い中で仕方なかったのでは

126:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 13:31:33.23 uGoY7bXC0.net
東日本で一校も上位に残れないのが嫌だから桐蔭に人材を集めてるの?
それとも桐蔭の育成がずば抜けてるの?
関西や九州は地域柄強化できるのは理解できるが、周辺が弱小の環境で桐蔭がポツンと強いのが不思議。世界のラグビーでいえば、関西がシックスネーションズ、九州が南半球、桐蔭がアジアのジャパンみたいな。

127:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 13:34:06.28 u+1wFgdua.net
ウェ〜〜イv(^_^v)♪

128:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 13:37:37.22 tbQpmSaa0.net
よく桐蔭のラグビーは展開性がないとか面白くないとか言われるけど、
桐蔭と対戦すると、どのチームもまるでチグハグになって体力削られた頃に桐蔭が凄いラグビーをかましてくる
ここ2年の試合と昨日の試合ではっきりわかんだよね
所詮は手のひらであそばれてたってこった

129:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 13:49:58.06 a0uO2Kzc0.net
桐蔭アンチが増えてきたのは桐蔭の強さを認めてる証拠

130:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 14:22:06.24 g2LCDVReM.net
あ〜あ、来年はまた東と近畿勢が叩かれるのか。
うんざりだわ、!

131:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 14:31:35.47 /8lMbUgYd.net
>>70
優勝経験ない御所と成章は西日本全盛メンバーに含まれないだろ

132:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 14:33:18.18 dXj27i0o0.net
シード?東の目糞と西のかんさい学院後頭部は明らかに選考ミスだなwwwww
かんさい学院後頭部だったら茗渓・栃木・相模・JALの方が明らかに強いわw

133:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 14:33:32.30 a0uO2Kzc0.net
東福岡は気づいてる人は気づいてるが年々弱くなってる
もう一時的の圧倒的強さは無くなった

134:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 14:36:41.50 a0uO2Kzc0.net
豆知識を1つ
桐蔭は6回勝って優勝した初めての高校

135:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 14:38:46.91 /8lMbUgYd.net
>>115
お前さんは故郷の北陽台や南山の応援しておけ

136:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 14:40:54.77 dXj27i0o0.net
ケ〇イド長崎とか10年以上もベスト8にすら入れない雑魚の話はローカルスレでどうぞw
弱すぎて語る価値ないからw

137:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 14:45:27.30 a0uO2Kzc0.net
長崎GTオヤジにはこの桐蔭の2連覇は辛そうだな

138:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 14:53:02.94 dXj27i0o0.net
>>133
では、その東に1回戦で完封された雑魚はどこの県の代表でしょうかwwwwwwwwwwwwwww

139:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 14:54:32.77 /8lMbUgYd.net
>>133
秋田工や天理みたく古豪扱いされる日も近いか

140:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 14:55:22.30 PculGAeya.net
>>133
いうて今年も決勝寸前までいったからなぁ

141:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 15:06:54.77 dXj27i0o0.net
>>139
花園にすら出てこれないキチガイ宗教団体の話は要らないからw

142:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 17:24:20.56 MHOT7L9+0.net
長崎北陽台は結果の通り、全国ベスト16くらいの実力じゃないかな。優勝候補とかほざいているヤツがいたが、口だけだった。

143:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 17:27:15.04 KfDAd6mCp.net
このままだとますます関西一極化してラグビーが縮小していっただろうし
ラグビーの中心を関西と考えると地方創生の意味で東に優勝校が出てくるのは良いこと
後は北だな
秋田とか頑張ってほしい

144:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 17:42:17.45 y5DfIHmid.net
>>112
この人ガチ病気

145:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 17:42:50.52 pZ87lJwO0.net
>>129
横浜市民の俺が桐蔭が嫌われやすい理由として真っ先に思うのは、監督のパーソナリティでしょう。
東の藤田や関西の各監督は、自分の言葉でメディアにも生徒にも話しているが、藤原だけは未だによくわからない。
まるでスクールウォーズの相模一高の監督のようだ。
桐蔭は嫌われ役の相模一高そのままのイメージなのかも。

146:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 17:47:48.46 g2LCDVReM.net
ラグビー通の知り合いがいる人の情報は早くて正確だから人気があるのだろう。

147:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 17:54:52.49 tZG3rXcFr.net
中2の息子が東福岡に行きたいって言い始めた
「何でや大阪や関西いくらでも高校あるやろ」
「いや絶対東福岡に行く、一般入試でも何でも」
ラグビー素人の自分は東福岡が強豪って事は知ってるけど
兵庫住みだからせめて関西の他の高校行って欲しい
ただ説得するにも材料がない
こんな事をこの掲示板で聞くのおこがましいし申し訳ないですが
皆様教えてください
関西の高校が東福岡に勝っている点を

148:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 17:58:31.74 KfDAd6mCp.net
金の問題がないなら素直に行きせてやれよ
自主性のない選手は伸びないしわざわざその自主性を潰す真似はもったいない

149:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 18:37:31.77 7v0xqy7Hd.net
>>147
東福岡のラグビーはかっこいいもんな
御所みたいにモールばっか組みたくないよな

150:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 18:44:16.20 152r/SzB0.net
>>145
相模原市民のオレに言わせると藤原監督のコメントは知的でカッコいいけど。そこが関西人にはウケないのかな。

151:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 18:45:32.85 a0uO2Kzc0.net
>>145
俺はお前の方が良くわからない

152:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 19:21:15.47 BcCIx4nv0.net
>>133
8年連続4強になっても物足りないって言うのが王者の証とも言えるけどね
確かに垣永組、古川組みたいな強烈なチームは最近無いね

153:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 19:37:27.38 MHOT7L9+0.net
>>145
俺もよくわからない。桐蔭・藤原監督は練習では厳しいのかもしれないが、試合中は選手の自主性に任せるような印象を受けた。

154:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 19:42:08.66 4U6JOB7xd.net
>>147
自分の言葉で説得する材料がないなら、ここで聞いた情報なんて材料にならないですよ。他の人が言うように金の問題次第ではないでしょうか。

155:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 19:47:44.48 MHOT7L9+0.net
桐蔭に入ると反吐がでるほど走らさせるという記事を昨年度位に読んだ。今日の新聞では、体幹を強化するトレーニング方法についてのコーチをリモートで受けたというのを神奈川新聞かスポーツ新聞で読んだ。

156:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 19:48:02.52 DHjT6V9ia.net
長崎は来年は少しは期待できるのでは?
今年は二年と一年がメンバーに多かった

157:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 19:52:01.10 gqfIzQGC0.net
>>156
3年が10人しかいなかったもんな

158:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 19:53:58.75 a0uO2Kzc0.net
桐蔭の選手のスタミナは凄い
疲れたような感じは見受けないからな
それが後半のあの強さを作っている

159:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 19:55:32.54 bpKLxVAj0.net
学生時代に桐蔭の寮(ラグビー部、柔道部、その他学生が住んでる)に住んでいた者だけど、学年間の分け隔て無いフラットな人間関係だったことが印象的だな

160:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 19:59:47.69 MHOT7L9+0.net
桐蔭は砂場を走るトレーニングもやっているというのも昔見たことがある。走り続ける力が強いうえに体幹も鍛えているうえに、FWの重量でも他の強豪に負けないようになってきた。

161:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 20:34:14.43 MHOT7L9+0.net
桐蔭は佐藤、青木、中山が抜けるので、来年度は厳しい。でも、どれだけやれるかどうかが面白そうだと感じています。

162:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 21:13:32.88 w73RWSGr0.net
1回戦の京都成章−米子工の試合(129-0で成章の勝利)の成章の圧倒的スクラム見て相手の実力はともかく成章凄いと思った。
でも、決勝戦の桐蔭ー成章では成章が米子工と同じくらい桐蔭にスクラムで圧倒されていた。
もし、万が一桐蔭の初戦が米子工で100kgの桐蔭FWとスクラム組んだら一体どうなってしまうのかと想像したら寒気がした。単なる怪我では片づけられない重傷者続出とかになったかもしれない。
何を言いたいかと言うと、もはや必ずしも1県に1代表出すのはやめたほうがいい。選手を危険にさらすリスクは減らしたほうがいいと思う。
まあ、賢い桐蔭だからもしそうなってもガチではやらないとは思うが。

163:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 21:19:05.97 6AaJlC3d0.net
>>162
言ってることは一理あるかもしれないけど選手は全国の舞台に向けて一生懸命頑張ってるのに大人の勝手な判断でラグビー弱小県だから参加資格与えないとか鬼畜すぎませんか?
もう少し選手の気持ちになって考えてから投稿しましょうよあなたが言ってることはただの自己満足ですよ

164:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 21:32:20.07 bnlb03Ixp.net
1県1代表に異論はないから鳥取も頑張ってほしいけど、せめてスクラムとタックルがマトモにできるチームを育ててほしいっていうのはあるよね。「危ないな」と思われるレベルで毎年花園に現れるのは指導者の責任。

165:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 21:35:36.95 aPNFbB4Hr.net
>>163
でも、選手の安全も考慮しないと。あまりにも実力差があるチーム同士の対戦は避けたほうがよい。スクラムって力の差があると結構危険なんだよ。だから、高校では1.5mルールあるわけで。

166:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 21:36:33.06 H0XpD1mz0.net
>>160
今は砂入れるの止めたみたい

167:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 21:38:17.85 bnlb03Ixp.net
>>165
あそこは夏に他の部引退して3ヶ月練習して花園乗り込んでくる子

168:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 21:38:21.34 bnlb03Ixp.net
>>165
あそこは夏に他の部引退して3ヶ月練習して花園乗り込んでくる子

169:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 21:38:59.73 iubwS6EXd.net
大阪3校ってそろそろ止めたら?
簡単に花園出れるから弱くなってるんじゃん?

170:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 21:39:51.58 bnlb03Ixp.net
いるくらいだから重症事故起こったらどうするんやというのはいつも感じる。誤操作でめちゃくちゃなレスになってすまん。

171:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 21:49:30.58 aWjaOL9EM.net
>>169
仮に大阪代表を1校に減らして戦力が集中したら、10連覇、20連覇されてしまう。
それぐらい大阪は圧倒的に中学生の裾野が広い。
まぁ今以上に選手の府外流出も増えるだろうけど。
たまに東福岡が対抗できるぐらいで他では全く相手にならないだろうね。

172:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 21:55:49.93 w73RWSGr0.net
>>163
まあ、来年はシード校が1回戦から登場することはないから今大会のようなミスマッチはないかもしれないが、
今回のような記念大会がある時は少し考えたほうがよい。どうみても、25分ハーフの試合で129点取られる試合はやっていいのか?って話。

173:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 22:29:09.90 4wiFhz8Ya.net
桐蔭は2年間公式戦無敗か
公式戦無敗記録を破るのは、さてどこか?

174:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 22:36:45.62 yf1gDiuLr.net
>>96
ごめん、吹いた、笑

175:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 22:39:04.21 DdDuw2m40.net
>>173
今年度は公式戦半分だったけどね。

176:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 22:40:52.17 yf1gDiuLr.net
>>147
無い。
仰星は監督の教えが素晴らしい。

177:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 23:14:37.03 w73RWSGr0.net
>>161
桐蔭は佐藤、青木抜けるけどほぼオール関東+αのチームだから優秀な選手はゴロゴロいる。
もはや、桐蔭の強さはそんな個人が抜ける抜けないの話ではない。桐蔭の3連覇阻止するなら、大阪、九州チームは単独ではオール近畿、オール九州で挑まないと無理だと思う。

178:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 23:17:49.79 w73RWSGr0.net
「単独では」は、「単独では無理」に訂正

179:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 23:21:14.24 y40IwqLPa.net
とはいえ桐蔭は次の世代が谷間と言われてるのも事実だからな

180:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 23:30:19.43 gVirwEiIr.net
>>179
毎年、関東近県の逸材をコンスタントに取り続けている桐蔭には谷間はないな。このままだと桐蔭は今後5連覇とか普通にするんしゃない?

181:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 23:43:04.60 bAs+tPWQa.net
>>177
桐蔭の出身中学見てたら神奈川、東京の子がほとんどに見えたけど、そんなに関東全体から集めてるの?

182:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 23:56:05.11 gVirwEiIr.net
まあ、いくら関西オタとかが悔しがっても来年以降も桐蔭の覇権は続くやろうな。なんていうか桐蔭と他のチームでは正直実力が違い過ぎる。

183:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 00:08:56.57 se7O4jRg0.net
流経、国栃あたりも桐蔭について行くぐらいの気概を見せないと。あとは久我山の復活。記念大会に久我山名前がないのは、長年高校ラグビーを見ているものとしては寂しすぎる。

184:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 00:24:44.27 vd0AuRTOa.net
私の関東出身のラグビー通の知り合いと何度も話しているのだけど
来年度は東福岡と仰星が頭二つ飛びぬけていて、成章がその二つに食らいつけるかとのこと。
あとは大阪桐蔭がその三つに続けるか。
知り合いのラグビー通は関東出身だけど、残念ながら次年度は関東のチームは相当厳しいらしい。
非常に悔しそうにされていたけど、関東では次年度も桐蔭が強いらしいけど、東福岡、近畿と争える
戦力にないとのこと。
折角、関東から2年連続で優勝チームが出たのに、また来年は昔に逆戻りだと嘆かれていた。

185:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 00:26:49.66 kcUYHmwK0.net
>>155
上達屋でしょ。日野の立川もパーソナルトレーニング受けてる。体幹というより肩甲骨、股関節を開発するトレーニング。

186:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 00:29:31.99 f3IVSasm0.net
>>179
桐蔭学園は過去の選手力というか、チーム作りが素晴らしいから、今年ほど圧倒的ではないにしろ優勝狙えるチームに仕上げてくるのは間違いない。というか、ここ5年くらいの成績やばすぎだろ。

187:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 00:29:39.48 kcUYHmwK0.net
>>165
1.5mルールがあるからまともにスクラム練習しないチームが多くなってるのが現状なんだけど。

188:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 00:30:23.78 txM0S5Sbd.net
>>184
早く病院に戻りなさい

189:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 00:30:26.68 f3IVSasm0.net
>>184
えっと、どこかで桐蔭学園に虐殺された高校の方ですか?

190:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 00:34:54.42 kcUYHmwK0.net
>>145
URLリンク(youtu.be)
これ見てみ。藤原監督のロングインタビュー。

191:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 00:39:06.20 ybc3qnxLM.net
ラグビー通の人は悪ふざけして桐蔭ヲタを小馬鹿にして遊んでいるけど、来年の情報はある程度正確だからおもろいわ。

192:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 01:13:03.82 ezCCtbDu0.net
>>182
現役生が全国制覇(選抜・花園)を経験している学校って桐蔭しかないし
桐蔭以外の優勝がまず想像できない
今大会で注目された2年生の選手も特にいなかった印象だし
来年も桐蔭の下級生パワーが炸裂して終わりそうw

193:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 01:25:28.92 YWeH6j1C0.net
2年は全体的に谷間世代だよな
1年は大物っぽいのが結構いるけど

194:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 01:30:00.66 3ldaU9on0.net
首都圏でトップレベルでラグビーをしたいと考えると今は桐蔭志望になっちゃうんだろうね。九州も東か。関西はバラける。
その点では首都圏では柏、國學院栃木、茗渓、相模、目黒、九州では北陽台、筑紫、大分東名、佐賀工などのティア2の頑張りを期待します。

195:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 01:40:49.97 3ldaU9on0.net
近年の成績を考えると高校年代のティア1は桐蔭、東福岡、仰星、成章、御所、常翔ぐらいかな

196:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 01:45:12.63 fehJSlY0M.net
まあええやろ

197:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 03:30:02.80 JZD59OUxa.net
仰星の2年は今期のチームに無理には入れてないね。3年の能力も高かったから、あくまでも主役は3年で。仰星の新チーム仕上がったら、対抗できるのヒガシだけだと思う。中等部史上最強世代の現2年、見ててみ、ヒガシととんでないレベルで争うから。

198:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 05:55:04.23 NRCsF7qad.net
>>163
良く読めよ。162は参加資格与えないとは一言も言ってない。

199:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 05:59:35.30 NRCsF7qad.net
>>171
2校でいいんだけど。
まあ、1校にしても10連覇は無いけど。

200:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 07:05:18.12 9RBQTI8Qa.net
>>197
その世代が1年の時は東に完敗したね
まぁ東以外には圧勝してたんだけど

201:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 07:25:05.02 AvcQd33Yd.net
2021年文系河合塾最新偏差値
私立偏差値一覧(ランキング形式)
70.0 〜 65.0 慶應義塾大学 (東京)
70.0 〜 65.0 早稲田大学 (東京)
67.5 国際基督教大学 (東京)
65.0 〜 57.5 同志社大学 (京都)
65.0 〜 55.0 法政大学 (東京)
65.0 〜 55.0 立教大学 (東京)
62.5 青山学院大学 (東京)
62.5 〜 55.0 関西学院大学 (兵庫)
62.5 〜 57.5 中央大学 (東京)
62.5 〜 52.5 明治学院大学 (東京)
62.5 〜 60.0 明治大学 (東京)
60.0 〜 50.0 関西外国語大学 (大阪)
60.0 〜 57.5 関西大学 (大阪)
60.0 〜 57.5 学習院大学 (東京)
60.0 〜 50.0 國學院大學 (東京)
60.0 〜 55.0 成蹊大学 (東京)
60.0 〜 45.0 東京家政大学 (東京)
60.0 〜 57.5 東京理科大学 (東京)
60.0 〜 45.0 東洋大学 (東京)
60.0 〜 52.5 日本女子大学 (東京)
60.0 〜 57.5 武蔵大学 (東京)
URLリンク(www.minkou.jp)

202:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 07:26:04.23 MkUOnJJya.net
>>190
ありがとう!藤原さんのロングインタビュー初めてみたわ。
自主性に任せる、という綺麗事を言うだけで実態は何もしないと言う指導者が多い中、結果を出しているからだろうが、ラグビーや組織論を常に勉強している、と言う藤原さんの言葉には説得力があるね。
生活指導はしない。学校生活を送れない生徒はクラブにいてもしょうがない。と言う言葉は、泣き虫先生
の真逆を行く路線で藤原さんらしいな。

203:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 08:33:29.41 mKBLeLM9M.net
ヒガシと仰星が断トツ強いのか。
このまま確変が終わりそうだな。
あのラグビー通の人はまじで情報通だな。きちんと裏付けがありそうだからな。

204:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 09:25:44.07 HZni+1dpa.net
↑ただのバカです
131 名無し for all, all for 名無し (オイコラミネオ MMeb-ZDml [61.205.9.99]) 2021/01/09(土) 10:00:02.18 ID:GkO2Pc3AM
本橋、森山と将来の日本代表クラスの素材を鑑みるとFW戦も成章やや有利か。
BKが上回っているのは周知の事実だから初優勝へのプレッシャーをはね除ければ成章が有利だとみた
186 名無し for all, all for 名無し (オイコラミネオ MMeb-ZDml [61.205.9.99]) 2021/01/09(土) 13:49:56.55 ID:GkO2Pc3AM
戦力的には互角かもしれないが、桐蔭相手なら大丈夫だろう。
まぁあの桐蔭が近畿トップクラスと肩を並べただけでも認めないといけない点はあるが。
所詮桐蔭というイメージは強いな
70 名無し for all, all for 名無し (オイコラミネオ MMeb-ZDml [61.205.9.99]) 2021/01/08(金) 22:38:15.92 ID:kjfXAx/+M
だから桐蔭が関西で少し前の東ぐらい恐れられているかと言えばNOなのである。
それが証拠に昨年やっと単独優勝だろう。
今年はバックスが弱いし、夏は東に負けてるし、予選では2点差でかろうじて勝ったレベル。
明日は本橋の突進を止めるのは無理ではないかな。
131 名無し for all, all for 名無し (オイコラミネオ MMeb-ZDml [61.205.9.99]) 2021/01/09(土) 10:00:02.18 ID:GkO2Pc3AM
本橋、森山と将来の日本代表クラスの素材を鑑みるとFW戦も成章やや有利か。
BKが上回っているのは周知の事実だから初優勝へのプレッシャーをはね除ければ成章が有利だとみた

205:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 09:37:07.97 HZni+1dpa.net
まあ来期も桐蔭が中心だろうね
啓光の4連覇を超える可能性すらあるね

206:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 09:44:38.10 VbEhCecfd.net
鑑みるを辞書で引くことからだな、まずは

207:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 10:04:16.69 mkX6gE6L0.net
>>203
ラグビー通でなくても誰でも容易に優勝校予想出来ます。
今のところ毎年の様に御三家の桐蔭、東福岡、仰星に加え、御所、成章、大阪桐蔭あたりに絞られ、ここから下級生メンバーの出場数、有力選手、スクール時代や新人戦の戦績を加味して予想すれば、ほぼ外さない状況が続いています。
甲子園、サッカーをこの確率で当てたら脱帽しますが、ラグビーはこういう状況です。優勝校は持ち回りです。
5年ぐらいの戦績を分析すればほぼ分かりますよ。ちなみに格付けも同じですので、毎回どこが強いと過剰に書き込む人が居ますが、スルーして良いです。
ラグビー通の人に聞く機会があれば、無名校の隠れた留学生以外のバックスの逸材を教えて下さい、とお伝え下さい。

208:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 10:25:50.64 XoP26kxQM.net
こりゃ来年も東の時代だな。
東日本ではないぞ。「東」福岡と「東」海大大阪仰星、あと「東」海大相模も花園に出そうだな。
複数の事情通の意見を「鑑みる」と鉄板だわな

209:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 10:38:17.36 XoP26kxQM.net
>>207
それだけ言うなら、あなたの来年度の予想を教えて下さい。

210:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 10:41:16.01 txM0S5Sbd.net
>>204
www
この格安マイネオ馬鹿は酷いねw
病気だな

211:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 10:49:57.83 f3IVSasm0.net
ここで来年予想してる奴ら大体外れる。東と仰星はないな

212:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 11:02:45.55 BEXWX+RS0.net
ジュニア時代とアンダーアーマーカップの成績だけを見ると東福岡、仰星が強そうってだけ。

213:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 11:04:00.56 3l+nhWMia.net
東海大学大阪仰星高は、ここ3年間で2020年度ベスト8、2019年度ベスト8、2018年度大阪府予選負けだろ。
毎年強いと言われながら結果が伴っていない。
東福岡高は8年連続ベスト4以上はさすがだと思うけど。
東海大学大阪仰星高は過大評価じゃないのかな?

214:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 11:12:12.07 d+xtTUjZa.net
なぜ3年間に絞るのか

215:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 11:45:32.61 vd0AuRTOa.net
私の知り合いの超ラグビー通の人と電話で話しをしていたのだけど、大学選手権の仕事が殺到していて今日はとても忙しいらしいので、手短に話してみた。
それで、来年度の予想の根拠について聞いたところ、それはもう取材量とフットワークからくるものだとしか言えないらしい。
もう一度おさらいすると
東福岡≧仰星>成章>>大阪桐蔭>その他強豪近畿勢=相模>桐蔭
やはり素材がものをいう世界で、来年度の勢力図は上記序列で変わらないらしい。
その事情通の人は東京出身で、桐蔭が弱体化するのは悲しいけど、やはり西日本勢の底力には敵わないと、地面に拳を叩きつけて悔しがっていた。(受話器の向こうから察するにそんな感じだったらしい)
それと最後に付け加えていたけど、啓光の4連覇と東福岡の3連覇は本当に凄いと。真のチャンピンの証だと絶賛していた。
あと、無名高の逸材については、諸事情で公にしたくないとのことだったらしい。(突然、取材が行ったりするケースがあるらしい)
最近、私の書き込みを評価してくれる人がいるらしいけど、私自身ではなく、あくまでも凄いラグビー通の知人の受け売りなので誤解なきようお願いしたいらしい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1181日前に更新/139 KB
担当:undef