ラグビー日本代表 Par ..
[2ch|▼Menu]
91:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 18:30:01.23 dKcUUscY0.net
クレルモンはナナイウィリアムズがいる
去年の決勝も出てた

92:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 18:41:47.10 3JTa8JwTd.net
リトルとラファエレは相性良いよな
マジでAB並みのパス連携

93:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 18:52:23.64 MIavRzMr0.net
>>91
ナナイはサモアの笹倉みたいなもんでインターナショナルレベルでは売りがない
それなら決定力のある松島の方が良いという判断は自然だろう
映像見てもスタッツ見てもディフェンスあまり良くなくて打ち合いの試合になってるし

94:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 19:00:35.01 yDK+3XqNF.net
サモアの笹倉ww

95:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 19:03:00.76 p45InS7j0.net
>>92
サンウルブズで12リトル13ラファエレやってたけど好きだったわ

96:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 19:13:06.28 yDK+3XqNF.net
ちな15人全部外国人にしたらどんなメンツになるん?

97:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 19:16:38.43 TIBBZLll0.net
サモアの笹倉ww

98:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 19:27:24.87 Sw8mRkIM0.net
笹倉は日本のナナイか〜

99:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 19:34:23.74 p45InS7j0.net
サンウルブズのスタジアムDJを嫁にした笹倉さんのアタック力舐めんなよ

100:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 20:42:28.28 E1mex6yJx.net
日本のナナイだといい響きなんだけど、サモアの笹倉だと何故か笑ってしまう

101:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 21:23:48.05 m9dUQOz2d.net
俺たちのナナイ

102:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 21:38:54.24 MGOygUter.net
笹倉、笑

103:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 21:42:22.23 0mXa5TUI0.net
言いたいことはわかるけど絶妙すぎて笑える
ウェールズの中づる、フィジーの金とかどんどん出てきそうだけど、やっぱ笹倉なのが絶妙

104:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 22:30:30.54 kdsZ+DB00.net
笹倉は上背あるんだしもっと体の強さがあったらなー

105:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 22:39:27.89 BOREtaPE0.net
イングランドアルゼンチン相手だと
10は田村以外勝てる気せん
グリーンは23人には必要だけど

106:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 22:45:50.35 plrp4vl20.net
サニックスに小野という素晴らしい選手が

107:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 23:04:14.88 J2yZbMCx0.net
具、姫野、ラファ、松島はズバ抜け

108:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 23:38:48.16 xOV1z6X60.net
層の薄さを考慮すると
ムーアは具や松島と同じくらい鉄壁に思うけど

109:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 23:41:27.40 pOrbnlG/d.net
具はフィールドプレーは伸ばす余地あるし、スクラムでもうまく組まれて落とされたりもしばしばあるから現時点でずば抜けてるとは言い難いな
具のスクラムが強いのはキチンと組めた時で、そこに至る駆け引きはまだまだこれからでしょ

110:名無し for all, all for 名無し
20/12/19 23:50:33.27 sKwC4zPq0.net
そういう部分は強い相手と試合して伸ばしたいところ

111:名無し for all, all for 名無し
20/12/20 06:23:56.17 Wup8axxup.net
具は世界最高の3番とは言ってない
日本有資格者の中でズバズバ突き抜け

112:名無し for all, all for 名無し
20/12/20 07:10:55.90 AQGoJbHWa.net
流は要らない
タックルせずに逃げる奴なんて
日本の恥
世界の笑いもの

113:名無し for all, all for 名無し
20/12/20 07:45:49.67 MAUuX3YoM.net
タム兄は23目指してるんだっけ?
SOというよりキッカー誰になるのかなと思って。
取り敢えず斎藤、グリーン?あたりは蹴ってる?

114:名無し for all, all for 名無し
20/12/20 09:24:56.44 apUSRVKGa.net
ディアンズ・ワーナーは中学から日本の来てるんだね。
てことは来年くらいから代表資格得られるのかな?
高校卒業したら代表合宿に呼んでほしいな。

115:名無し for all, all for 名無し
20/12/20 09:38:07.68 YKdeMbES0.net
>>112
また来たね、お久しぶり

116:名無し for all, all for 名無し
20/12/21 16:21:18.10 56HEDiceM.net
何やらコロナはエゲレスで伝染り易く進化している模様。
11窓、無理しても行った方がよかったのか、、それとも不参加が正しかったのか、、、
国外移動に制限があるとはいえ7窓もなかったらもう代表WC諦めて母国に帰る選択する選手もいそうな。

117:名無し for all, all for 名無し
20/12/21 23:27:30.74 b0NycRz8a.net
ラグビー会員、10000円にすべきか、4000円にすべきか。

118:名無し for all, all for 名無し
20/12/21 23:42:23.14 nmwDlN/L0.net
W杯も終わったし、脱会しようかな

119:名無し for all, all for 名無し
20/12/22 00:09:31.41 ie+4VyItx.net
協会も資金繰りが苦しいんだな。
10,000円のランクなんか作って。
しかも「抽選」とか書いてプレミア感まで演出して。

120:名無し for all, all for 名無し
20/12/22 00:50:54.84 +tkSeLrja.net
(試合が本当にできるかどうかはとりあえず置いといて)
日本代表戦のチケットが確実に手に入るというのであれば有りかな
5000人というのはそれを想定した数のように思える(思いたい)

121:名無し for all, all for 名無し
20/12/22 01:48:10.58 ie+4VyItx.net
>>120
新リーグになった後、日本選手権がどうなるか分からんが
日本選手権・大学選手権も合わせて「プレミアム会員は1試合2枚まで
抽選なしで確実に買えます」というなら10,000円も価値があるかな。
「新リーグには興味ないけど、大学は興味がある」という人や
「大学には興味ないけど、新リーグは興味がある」という人もいるから
1人2枚でも10,000席も用意する必要がないし。

122:名無し for all, all for 名無し
20/12/22 03:14:43.46 VK/d4H100.net
国内でティア1とガンガン組めたら10000円も良いんだろうが正直ほぼ募金だろうな

123:名無し for all, all for 名無し
20/12/22 05:26:11.97 ne7D5chw0.net
まあ仕方なかろう
お金無いので代表合宿も代表遠征もできません。
とか言い出されても困るし

124:名無し for all, all for 名無し
20/12/22 06:06:58.17 wmdfQFGJ0.net
1万円なら、出張手当とかいろんな経費をあれやこれやして、捻出できるから大丈夫。

125:名無し for all, all for 名無し
20/12/22 06:47:18.12 UXY5RJQH0.net
足りねえだろ

126:名無し for all, all for 名無し
20/12/22 07:00:48.34 yOV6uF0T0.net
普通にお布施するよ

127:名無し for all, all for 名無し
20/12/22 09:31:20.75 CCP1Jc4N0.net
ラグビー人気に合わせて帝京一強時代が終演して
タイミングよかったな
大学ラグビーも面白味が増してる

128:名無し for all, all for 名無し
20/12/22 09:38:10.29 5seSu64L0.net
今回はオレもシノゴと言わずにお布施する
で、1年様子見て2023に継続するか否かを決めるわ

129:名無し for all, all for 名無し
20/12/22 09:51:47.46 /xlmYYWa0.net
【訃報】ラグビー 元三洋電機のワテソニ・ナモアさん死去 54歳 [鉄チーズ烏★]
スレリンク(mnewsplus板)

130:名無し for all, all for 名無し
20/12/22 12:59:47.80 ygvYCinB0.net
>>129
まだ若いのにちょっとショック。



131:ご冥福をお祈りいたします。 代表経験ないんだよね。 ノフォムリやオトはキャップホルダーなので意外



132:名無し for all, all for 名無し
20/12/22 19:56:33.04 dR6+LA840.net
イアン・ウィリアムスに抜かれたあのナモア?と思ったらそうだった
若いね
RIP

133:名無し for all, all for 名無し
20/12/23 07:25:26.97 3o7jMqlqd.net
>>121
【2022年1月】より、ラグビー日本代表に特化した新会員制度へ刷新する運びとなりました
代表に特化するなら、選手権のチケットとかは関係ない気がする

134:名無し for all, all for 名無し
20/12/23 10:27:05.81 gOJUh02ea.net
ナモアさん(;o;)
URLリンク(i.imgur.com)

135:名無し for all, all for 名無し
20/12/23 10:55:05.07 gvoTeDP/M.net
三洋クラブでフッカーしてたよね
そのための増量

136:名無し for all, all for 名無し
20/12/24 12:00:24.09 toSswslfM.net
大学だけど西でまたタイマー

137:名無し for all, all for 名無し
20/12/24 21:27:58.55 eg/74tznM.net
明日25日 22時から19WCの特番がBS日テレであるみたいよ、、
URLリンク(tv.yahoo.co.jp)
舘だけど、、

138:名無し for all, all for 名無し
20/12/24 21:32:06.37 4raSPfZU0.net
それワールドラグビーが発表した舞台裏ドキュメンタリーをテレビで放送するだけだったり

139:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 07:33:17.50 Z3cwthEq0.net
そういえば、マシレワどうなんだろ?
居住条件の延長でライオンズから行けるんじゃね

140:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 07:44:52.12 IPlOY8SEd.net
行けるのかもしれないけど、マシレワが本当に日本代表に必要かというと疑問符がつく

141:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 07:50:37.75 Dyt/F180M.net
マシレワおじさんはあの年の輝きの選手じゃない?

142:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 08:19:07.05 6QNcWDUHM.net
いマシレワのあのなんでかわからない抜け方、ラファエレに走らされるマシレワ個人的にメチャクチャみたい

143:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 10:39:18.47 7tUcKBUXd.net
福岡の後継は竹山?アタアタ?

144:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 11:20:22.86 OQ2Z3LOBd.net
ウイングにアタアタとフィフィタと強いランナーいるけど
タイプが同じなんだよな
沢木がウイングはタイプの違うふたりにしたほうがいいと言っていたが
そうなると松島ウイングがいいんだけど、松島本人はフルバックやりたいんだろうなあ

145:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 11:31:40.03 n6hE7mTPa.net
フルバックは山中選手の伸びを期待します!

146:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 12:36:57.26 olD8Dey80.net
社会人ではフィフィタはウィングになるのかね
関西リーグではほぼCTBでジュニアジャパンではWTBだったけど

147:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 12:40:00.78 xv2Iuq3Zd.net
>>145
サンウルブズではディフェンスの穴になってたね
海外で揉まれてほしい

148:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 12:58:26.58 OQ2Z3LOBd.net
>>146
センターやってたときの癖なのか、やたら突っ掛けて前に詰めて抜かれてたよな
適性は13のような気もする

149:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 13:35:17.02 4/CILB7Hd.net
代表のディフェンスシステムだとウイングの飛び出すタイミングは難しいからねえ。
常に裏を通されて敵のウイングをフリーにしてしまう危険性がある。
ワールドカップでもスコットランドはそれを狙っていたよね。何とか防いだけど

150:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 13:42:41.14 xv2Iuq3Zd.net
レメキも当初飛び出しタイミングが悪くて抜かれまくってたね

151:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 17:10:32.90 IPlOY8SEd.net
PNCまでの謎の数ヶ月の間に別人になったかのように飛び出さなくなったもんな
その分決定力もなくなった感はあったが

152:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 17:38:06.08 1pRl/ov30.net
レメキはあのポイーが無くなってたのに驚いた

153:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 21:28:40.23 US+9r5AxM.net
レメキ中村は要らん無理評価だったのが、、

154:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 21:52:25.59 G+TQ+d1O0.net
中村は大学四年からずっと苦労したおかげか良いバランスの選手になったよね
ラファエレともども単純な強さをCTBに期待しないチーム作りともフィットした
おかげでSA相手には何も出来ないチームにもなったけどイングランドも同じだったし仕方ない

155:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 22:24:48.87 p7tTTTgd0.net
>>152
あとムーアも
中村はブリッツに追い付かれたりしてたからな

156:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 22:30:44.40 PIJaZWkCa.net
>>137
似て非なる映像だな。

157:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 22:56:05.76 xv2Iuq3Zd.net
>>154
それは今でも追い付かれそうw

158:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 22:57:39.62 7MhNJjJVM.net
録画してるけど、最後のとこだけちょうど観れた。
ビューモント?の最後の言葉じゃないけど19はよかったなぁ、、、
たった1年でこうも変わるとは、、、

159:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 07:35:55.63 ggk+/LyJa.net
子供の将来の夢にラグビー選手
無し!!
バスケはあるのに

160:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 07:51:48.24 WRBmeT5Xx.net
痛くて危険なスポーツなのに収入は大したことない
現代っ子が敬遠するのは当然か...

161:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 08:33:16.45 CzqJzoVS0.net
>>142
明治の石田を推す。
彼は他の同タイプ俊足たちと全く違ってタックルも
ブレイクダウンも大好き。
そんなところも福岡に似てる。

162:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 09:18:05.75 Cu06bCara.net
>>160
7人制のスコッドにも選ばれたね。

163:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 10:24:02.98 2MRPQsnld.net
>>153
SAになにか出来るチームなんてAB位だからねぇ

164:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 14:21:23.27 A3kxQ77id.net
>>160
石田は代表では7人制を極めた方がいいんじゃないかと思っている。
合谷と似たサイズだから15人制のウイングでやるには小柄なんだよねえ。
強豪国の大型ウイング相手だとディフェンス面が不安だし、当然のように狙われるだろうし。

165:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 15:04:00.78 YvwEXfvRd.net
体格がなくても強靭なフィジカルとハイボール


166:ヨの強さで代表に選ばれてるような選手はいるけど、さすがに170そこそこだと厳しいよなあ ハーフペニーの公称178、これくらいは欲しいところか



167:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 15:39:18.04 EDHcaaE50.net
ここ10年位で一番強い印象だったのは大学3年の時の立川かなぁ。大学選手権準か準々決勝で初めて観た時。向こう10年の代表SOがキターと思ったんだけど、、久保田発ブランビ経由で消えてしまって、、、15で復活みたいな。

168:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 16:54:06.38 MaMxSxis0.net
>>164
W杯の間近でみたけど、
178もなさそう

169:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 16:56:55.26 S4uVp8l30.net
石井魁が178センチなのでこの辺が目安かも
当の石井もエディーには買われてたがJJになってからはサンウルブズで振い落されたが

170:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 19:17:43.21 uyVEKYJPp.net
コルビみたいになる可能性もあるし、15人制で頑張ってほしい

171:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 20:32:29.15 J5/58zoU0.net
福岡、ものの見事にコルビをスワーブで抜いたよな
福岡見られるのもあとわずかだけど
本心はまた強豪とのテストマッチでみたいわ

172:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 22:02:53.34 NXeQJBu4r.net
ウィルキンソンもカーターも170ぐらいだったよな
外人は7cmぐらい平気でサバよむから

173:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 22:37:07.12 4vnSRebS0.net
>>170
二人とも王子みたいな出で立ちなのにタックルはバチバチ行ってたよね。

174:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 22:52:14.88 J5/58zoU0.net
>>130
カーターはそんなに低くないんじゃない?

175:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 23:08:23.11 H+n5SS/i0.net
>>172
171の自分と並んで写真撮って頂いたときの感じだと、175はあると思います

176:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 00:31:47.10 dp6KmsVud.net
>>165
自分は2014サモア戦の松島だなあ。
それまで将来有望な選手と見ていたけどあの試合でとんでも逸材と見方を改めた。あの時、大学に行っていたとしたら4年だった。
向いているわけではないだろう13でサモア相手に当たり負けせず活躍したからね。それまでサモアのノーバインドタックルで吹き飛ぶ日本代表を見てきただけにノーバインドだといなして前に出ていくバランスに本当に驚いたよ

177:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 03:49:01.77 u5gthmnU0.net
>>160
確かにプレースタイルは福岡に似ているけど、
石田君にはトライの臭覚みたいなもんが感じられないんだよね。
ステップは華があるけどモールにはよく入るし地味なプレーの方が本人好きそう。

178:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 07:20:13.14 R0QLzDNgd.net
臭覚って珍しい言い方だなと思ったけど、変換候補に出てくるんだな

179:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 07:32:37.85 4yrvfkWzM.net
>>175
モールに良く入るのはエイトの感覚が抜けてないのかも。あとチームとしての決め事もあるから幾らでも改善出来ると思うよ。
俺も日本代表のウイングはパワー系ではなく、加速で抜くタイプの方がいいと思う

180:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 10:15:43.85 mzHosgmlp.net
石田は高校生のときエイトやってたから体を当てるのはうまくなった反面、体当てるの好きになったのかな?笑

181:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 15:19:16.21 NCjrtPfCM.net
今でもFWは当たれーって言ってる高校指導者は少なく無さそう、、、

182:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 15:26:26.29 8pdse7ej0.net
>>163
福岡松島も大して変わらんが?サイズ

183:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 16:05:38.00 ayajB756d.net
>>180
身長が165前後と175前後だとかなり違うよ。
サンウルブズがあれば試して、通用しそうなら経験積ますこともできたんだけどね。

184:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 18:11:38.71 bsBa3FxG0.net
ラグマガ読んだけどシェーンゲイツに代表入りしてほしい気持ちが強くなった

185:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 20:31:57.81 3klx+B8B0.net
大きな高校生ラガー増えたな。これは楽しみでしかない

186:名無し for all, all for 名無し
20/12/28 09:10:30.40 xd+/q6wka.net
ジョセフHC、政府の外国人新規入国一時停止で来日ピンチ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
中国韓国からのビジネスマンや
インドネシア、ベトナムからの実習生とやらは
2週間待機すらなしで
入国OKなのにねえ
まあ、
大学の試合も視察対象に含めるくらいはして欲しいが

187:名無し for all, all for 名無し
20/12/28 11:33:38.42 8p7ZulLB0.net
どう見ても安全性から見たらNZ>韓国だろうに、、

188:名無し for all, all for 名無し
20/12/28 15:33:19.50 CEWPFTjOM.net
ジェイミーだけ特別扱いしてくれないかな

189:名無し for all, all for 名無し
20/12/28 15:35:36.17 nvH0Lps8d.net
日本にいるエディに変わってもらえばいいんじゃね?

190:名無し for all, all for 名無し
20/12/28 15:44:31.35 vzBGLzUf0.net
>>183
体重は増えたけど身長は低くなった。

191:名無し for all, all for 名無し
20/12/28 16:18:30.98 CqQqnqQXM.net
日本人の平均身長ってピークアウトしてるんだよね?

192:名無し for all, all for 名無し
20/12/29 18:56:43.51 pspjTwMZa.net
>>188
スマホのやりすぎで寝てないからだろ

193:名無し for all, all for 名無し
20/12/29 20:56:47.99 7uXiaWFz0.net
藤田時間かけすぎたな

194:名無し for all, all for 名無し
20/12/29 21:21:08.03 4MZHpTbU0.net
反りたつ壁って難しいんやな

195:名無し for all, all for 名無し
20/12/29 21:49:22.59 LdGGV7omM.net
>>191 一瞬選手としての伸びかと思った

196:名無し for all, all for 名無し
20/12/29 23:25:15.90 p3nO3zD40.net
エディ今日本にいるの?

197:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 03:10:39.11 bFXz8l5W0.net
>>194
東芝vsサントリーを視察とかなんとか。

198:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 16:13:49.83 sXncH3SFd.net
ボーデンバレットが日本にいる事に驚いてた

199:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 18:17:23.08 HzZO9oY40.net
表紙のラピースと福岡かっこいい

200:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 22:13:46.70 N0e80whuM.net
>>182
普段からトップリーグ観てる層からすりゃ分かるし、Nコムのアイツかって。
でも、ワールドカップで盛り上がる、という文化が醸成されつつあるからね…。偶然か意図的か日本代表の活躍を伝えるメディア画像は2015と同じく日本人選手のカットが多い、海外の媒体も含めて…。
ラグビーの記事につくコメントも「期待の新人。こういう日本人選手の活躍を望む」といったものが多い…。(その書き方はナチュラルでマイルドだから荒れていない)
やはり全員外国人選手、帰化選手には抵抗があるようだ…。
改めてトンガ王国の人口…10万人、旧西サモア…19万人、フィジー…88万人、日本…1億2500万人。。。
ケタが違いすぎるのにラグビー日本代表に占める割合…。
ちなみにグーくんの韓国は5000万人で、ラグビー人口は…。
日本が旧大東亜共栄圏(南洋庁方面含む)なら異論はないが、日本協会は何をどこを目指しているのか…。

確かに外国出身と一括りにせず人となりは重要ですが…。日本代表の躍進、各テレビ番組でこぞってラグビーだのワンチームだの取り上げていたちょうど一年前が懐かしいですね…。
ラグビーには人を魅了する力がある。日本ラグビー史上最高最大最上の一年から、最低最悪皆無の一年を過ぎ、待ち受ける次の一年は…?

201:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 22:22:42.46 P/xz0E+r0.net
まあ、今年はきれいさっぱり評価は0点だったけど、
過去にはマイナス評価の年もあったので、最悪ではないかと。
正直、ライオンズ戦出来るかどうかも心配になってきた。

202:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 22:37:32.74 P/xz0E+r0.net
「イングランドは嫌われていますし」エディー・ジョーンズが語る2023年W杯 日本への期待と警戒URLリンク(news.yahoo.co.jp)

203:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 22:49:07.24 ADlwO3lW0.net
>>195
本当だ 抽選の頃から日本にいたのね ありがとう

204:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 23:05:07.85 2NUro8cQ0.net
まあ日本に住んでるイングランド代表監督だしな
JJがNZにいるようなもん

205:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 23:09:32.95 6wceJzlN0.net
23年に日本人増やすなら代表B作ってSRデベロップと試合して合宿でひたすら3年間鍛える。若手を世界レベルで試して鍛えるシステムが無いんだからこれしかない。カタカナは帰化願望で。斎藤主将、高橋、三浦、東恩納、堀越、北出、彦坂、渡邊、木津、淺岡、垣本、秋山、飯野、長谷川、布巻、牧野内、タタフ、マキシ、吉田、茂野、内田、小山、山沢、神戸の李、小倉、梶村、中野、前田、濱野、アタアタ、フィフィタ、江見、尾崎、竹山、野口、岡田、羽野、井関

206:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 23:46:22.03 N0e80whuM.net
>>203
素晴らしい。日本人選手の活躍に期待!
まあ、「外国人だからと一括りにする奴は、何も分かっていない!」という意見があるが少し分かる気がするのが、天理大のフィフィタ。
画像ググったら、部員数人と上半身裸の画像。
フィフィタだけバキバキ。他の日本人部員は、うーん、、、まあスポーツマンだよね、、って感じ。
まあその辺かな、とも思う、日本人選手の底辺の底上げ。
フィフィタの場合、オールブラックス風の天理のジャージだからじゃなくて、それ以外のジャージでもかっこええと思う。服の下からの肉体が、服のデザインになっているというか、、

207:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 23:59:34.13 2NUro8cQ0.net
アタアタもチーフスのジャージが似合ってたしな

208:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 00:13:58.69 GEyalr6zM.net
心情的にはもちろん日本人選手に活躍してもらいたいけど、トンガ人留学生の鍛え上げた肉体と突破力見るとジャパンに入れたくなるよな、とは思う。
フィフィタの太ももしてる大学生、他におらんよ。あと、フィフィタとかアタアタは鍛え上げても自然な感じだけど、
日本人だと上背の関係か不自然なんだよね。
妙にいかり肩になって横に腕が広がったというか。堀江みたいに動ける豆タンクならいいんだけど、「ベンチプレス何kgあげてます(ドヤァ」みたいな小さい日本人部員見ても、うーんと思う。
ボクスのコルビとか小さなアフリカ系ってだけで、ガッチリして敏捷性あるからね。
体格の問題だけじゃないのかなあ。
あと神戸製鋼の前川とか日本人トップリーガーベストマッスル賞だか何だか獲ったらしいけど、確かに背中は鬼瓦だしすげーと思うけど、
グラウンドでの動きを初めて見た時、妙にカクカク動いてて、素人目にも「ん?」と思った。
俗にいう筋肉で重い、ってやつかな?
代表に選ばれてないのも何となく分かる気がした。

209:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 00:23:28.57 GEyalr6zM.net
野口は鍛えても自然な感じに仕上がりそう

210:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 09:22:29.38 pl7+AOqf0.net
前川は筋肉で重いとかじゃないだろ
瞬発力もトップスピードもかなりのもんだからカクカク見えるだけ
結局小柄で密集苦労するしボールハンドリングが良くないから代表どころか神戸でも出番ないけど
筋肉のせいじゃなくて欠点を筋肉では補えなかっただけ

211:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 10:15:17.13 9Ixr5Jsx0.net
>>198
日本人だけでっていう人の気持ちも分かるし、外国人も含めてラグビーの代表だっていう人の気持ちも分かる。
どっちが正しいとかいう話じゃなく、色んな考え方があるという話。
移民が多いであるフランス代表が、今はラグビーでも国籍を選考基準にしている。
様々な考えを認めるというのが多様性だよね。

212:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 10:16:13.68 81SRGzUlr.net
ポリネシア人は他の人種より筋肉が付きやすい遺伝子を持ってるので、そこと比較しちゃダメだと思うぞ
同年代の白人と比較する方がまだ近い

213:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 10:51:39.36 8xgZYJSY0.net
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
これ読む感じではライリーは明確に代表入りを狙ってるみたいね
やっぱ代表狙ってる外国出身選手はみんな今年も帰国せずに日本残り続けてくれたんだろうなあ…
そういう選手たちには努力が報われて欲しい

214:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 10:59:41.74 p4l1ARJS0.net
日本人だけなんて強くなれるわけないのにそんなノスタルジーに浸りたい理論は俺だけのラグビーを求めてるだけ。

215:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 11:06:32.67 hySAxagn0.net
ラファエレ、中村にリトル、ライリーが加わればCTBは安泰

216:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 11:59:08.32 c3uD73cea.net
>>210
ポリネシアンはDNA的に縄文人に近いのだから
ポリネシアンは日本人で良いだろう
名前が横文字だから外人に見えるのであって
漢字にしたら日本人に見えるだろう

217:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 12:02:22.07 70sAKOIi0.net
>>211
ライリーいいね。ガンターも明確に代表目指してくれてるし応援したい

218:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 12:57:27.74 IPL8ZRW9M.net
>>214
トンガ人、そこまでガイジンぽく感じない。
クラスに一人はいそう

219:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 13:22:19.08 bg8wbZI4M.net
ヴァルとかクラスの1番後の席にいそう

220:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 14:44:42.33 c3uD73cea.net
>>216
名前を漢字すれば視聴者は日本人と思うだろう

221:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 15:56:18.93 81SRGzUlr.net
一昔前にポリネシア人の持つ特殊遺伝子の話を聞いたのだが、今ネットで検索するとそういう話は一切引っ掛からないんだな
あれって学術的に否定されたのか、タブーになったのか
どう見てもモンゴロイドの体格と違うんだけどな

222:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 16:32:58.84 2OSc7BIDd.net
強豪にまた勝ちたければ外国出身込みのセレクションで日本代表の座を掴むような選手じゃないと当面は無理。
条件を満たしている選手を排除すべきではない。
それとは別に将来的に国籍が重視されるようになる可能性を考慮して人材発掘と育成を進めるべき。
八村塁のような素材にいかにラグビーを選んでもらうか&いかに上手く育成するか考えないと。

223:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 17:12:40.13 twF8HKj00.net
日本代表になる資格のある選手の中からベストな選手を選んでいけばいいっていうただそんだけ。
でも同じ力量の日本人と外国人の選手がいたらコミュニケーションのことを考えて日本人を選ぶとか、そういったことはあると思うけどね。

224:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 17:15:53.28 twF8HKj00.net
>>220
他のいろんなスポーツ見ると、ラグビーやってほしいなあと思える人材は多いよね。

225:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 18:52:11.29 Shnx1Ykpr.net
JスポでIRE戦を見ているけど良い試合だなぁ。。
58分のトライ、涙出るわ。

226:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 18:52:25.91 2OSc7BIDd.net
坂田好弘氏にニュージーランドから勲章が与えられたそうだ。
おめでとうございます。
URLリンク(www.nikkansports.com)

227:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 18:53:51.86 Shnx1Ykpr.net
田村ナイスキック!!
再試合見ているのに涙がとまらねーぜ!!

228:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 18:59:55.54 Shnx1Ykpr.net
>>224
素晴らしいね。
おめでとうございます。

229:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 19:13:36.20 cxxXL+doM.net
坂田はん、おめ。
15年位前かもっと前にNZはQEEENSTOWNってリゾートのスポーツパブにブレデスローCUP見ようといったらそこでお会いしてサインもらった記憶。
昔の仲間がチケット毎年のように?送ってくれてよく観戦してるって。
留学時に愛されてたんだね、、

230:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 19:25:26.07 QAbdvELP0.net
ジェイミー・ジョセフが指揮を執るチームとか
まったく応援する気になれない

231:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 19:34:57.86 1LtqYpewd.net
>>220
やっぱ育成じゃない?
今年の花園みても190cmオーバーは7,8人いる。これをどう育てていくか。
190cmオーバーは2015の後は小瀧と細田位しか代表になれてない(最近は二人とも選ばれない)。

232:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 20:09:32.65 n/HmZ/aKM.net
今年の花園ってことなら15WC見てって選手もいるのかな?

233:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 21:55:44.51 c3uD73cea.net
>>219
特殊遺伝子って何?太りやすい遺伝子はあるかもね
モンゴロイドとは違うかもしれないけど縄文人の近縁ではあるから日本人の近縁とは言えるね
白人とは全く遠い存在だから関係ないし

234:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 22:01:26.11 c3uD73cea.net
>>220
ラグビー経験者を増やすことだよ
八村もバスケ以外に野球陸上やってたそうだけどラグビーはやったことないみたいだからね
体育でラグビー入れるのが良いのかな

235:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 22:10:08.55 81SRGzUlr.net
>>231
体内でたんぱく質を作り出す特殊な遺伝子をポリネシア人だけが持っている、という記事を昔読んだ記憶がある
だからスポーツも筋トレもやってない普通のオバちゃんも、めちゃくちゃ筋肉が付いてるとか

236:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 22:24:56.06 70sAKOIi0.net
>>233
それはもう新種だ

237:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 22:35:02.02 twF8HKj00.net
アイランダーのみんなタロイモ食ってメキメキ強くなってるみたいだし、体質は多かれ少なかれ日本人と違う部分はあるよね。

238:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 23:05:17.94 RJo1G7Ccx.net
>>233
そんな戦闘民族に勝てるわけねえ

239:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 23:12:33.79 c3uD73cea.net
>>233
そういうのはあるだろうね
アメリカのポリネシアンもアメフト選手になりやすいらしいし

240:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 00:08:20.01 jIYRmmD70.net
元々日本人は戦闘民族だぞ

241:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 01:37:05.70 3f39qKxG0.net
>>238
いえ、農耕民族です

242:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 03:14:09.79 m8fTOAfla.net
>>239
農耕民族ってのはヨーロッパの奴らだろう
あいつら農業ばかりしてるし

243:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 03:17:56.01 SUS9wBfp0.net
>>228
誰ならいいんだよ?

244:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 03:24:58.76 A9pkCJdHd.net
>>241
永田信者じゃないの?
ほっときなよ

245:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 05:54:25.33 jjdIVO9D0.net
オールブラックスの監督候補を蹴ってまで来てくれたのにな。

246:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 07:55:08.64 W11TrQa0M.net
9時11時からNHKBSでそれぞれ19アイル、スコット戦。もう一昨年になってしまった19

247:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 08:29:42.86 ZUBrpOZ70.net
過去を振り返るのもいいが、やっぱり未来だ。
2019振り返りより花園見るぞ。

248:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 08:56:16.10 jIYRmmD70.net
>>239
それは江戸時代に刷り込まれた情報だわ。戦国時代以前を知ると良い

249:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 10:52:08.62 TdW4y5PC0.net
紀元前何十世紀から農耕牧畜の明確な証拠のある文明の直接的な末裔であるヨーロッパを狩猟民族扱いしして
紀元数世紀の遺跡でやっと明確な農耕の証拠が見つかり牧畜なんて一切ない世界の外れの17世紀まで殺し合いの止まらんかった蛮族を農耕民族扱いって
本当に意味不明だからな

250:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 10:56:28.56 ZUBrpOZ70.net
要は先に産まれた方が強いってことか。
有史以前はアフリカ最強だったのかな。

251:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 12:34:35.10 0QWuNtJHa.net
>>248
誕生した順だと
アフリカ人が一番古くてヨーロッパ人が一番新しいけどな
アフリカ先住民

アフリカ人、縄文人、ポリネシアン

モンゴル人

北欧人

アジア人、ロシア先住民

ヨーロッパ人、アメリカインディアン
おおざっぱに書くとこんな順番だ

252:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 14:45:20.87 lYQIJ2lRd.net
>>245
日本代表の影響力って凄いよな。
例えばオフロードパス。格段に増えた。それもかなり上手い。
2019ワールドカップ以降、オフロードの練習に時間をさくチームが増えたんだろうね

253:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 15:37:15.36 yi1FrARS0.net
>>250
有望な高校は19年からもうW杯のプレイ取り入れてたね

254:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 16:50:46.55 E/63MRU3F.net
19以前は特にFWがやったらコーチ監督から叱責されたかもね。

255:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 18:16:04.62 JMMII7g0r.net
>>252
これ。
日本代表ですら日本人はヘタクソだからと前の監督から禁止されてたし

256:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 18:22:25.24 67ZwNaF9a.net
俺らの頃(20年以上前)は自陣22m以内からボール回す高校なんてマイノリティだったけど、今じゃ1回戦勝てるかどうか微妙な高校でも普通に回すよね。

257:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 06:26:16.36 KGm4JgjzM.net
エディーの功罪というか良し悪しよな。
ブライトンにて
エ「外、外、外に回していくべきだ!」
沢木「いや、外、内、外でいきましょう!」
エ「ぐぬぬぬぬ…」

五郎丸トライ
エ「日本人は下手だから山なりのパスになる!飛ばしパスは禁止だ!」

立川「ナキ!」
エ「スリーポイントでいい!弱い弱い日本代表があのボクスと引き分けられるなんてこんな光栄なことはないぞ!」

FW8人「引き分けじゃ歴史は変わらない!」

258:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 07:07:32.03 79ud/2N1d.net
同じW杯の同じような局面で同じ選択をして逆転に失敗したイングランドがそのまま予選落ちしたのは忘れてはならない
日本ももはや15年とは違うステージに立ってるからな

259:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 09:08:35.70 t5QWKIA2a.net
>>255
あの時のジャパンはワールドカップ通算1勝の弱小国で、失うものなんて何一つ無かったからね。
今のジャパンなら同じ場面で勝ち点の事を考えてショットを選択すると思う。
1試合だけではなく、その後の試合やノックアウトステージのことまで考えるだろうから。

260:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 10:17:22.33 QMEap6Qad.net
その後の事など考えてたら永遠に今後予選突破できないだろうけどな
23年の初戦はまだ決まってないけど
仮にプーマスで同じシチュエーションでショット選ぶのかって

261:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 10:48:05.43 pEPkjDuDd.net
普通に考えてそのシチュエーションならショットだな

262:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 10:51:32.41 gT2NeDgUM.net
イングランドならショットだけど、アルゼンチンだと微妙かも、、

263:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 11:06:30.48 6XEPcDApx.net
パーカーくらいのキッカーがいればいいけど、ゴールへの角度がきつくてキッカーが田村クラスだったら難しい
だったらラインアウトから逆転トライ狙おうか、ってなるんじゃない?

264:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 11:17:17.04 BB+faMieM.net
>>261 ユーミンのNo sideが流れそうだな、、

265:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 11:24:04.62 qpbeoaLG0.net
ペナの位置はどこか、モールやラインアウトがどれだけ仕上がってるか、キッカーの制度、その時間帯にFW戦で勝てそうかとか色々な要素があるから一概には言えん
勝とうとして負けたらそれこそ終戦、引き分けならイングランドがアルゼンチンにも日本にも負けられなくなるとか、引き分けのメリットはけっこう大きい
他にも初戦がイングランド戦で、6点差で負けてたら2019年のアイルランドみたいな判断ができるか?とかもある
2015年は南アに勝つということに意味があったから参考外

266:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 12:07:48.29 gT2NeDgUM.net
ラグビーだとお互いが引き分け狙いで無気力試合ってまだないのかな?
女子さっかとかバドミントンなんかであったような、、バドは負けたほうが次戦有利でお互いが負け目指したのかも。

267:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 12:30:05.20 lGxfeqSia.net
>>264
ラグビーの引き分けは狙ってできるもんじゃないから。
スコアをコントロールするっていう意味では99年ワールドカップのアルゼンチン戦でやられた。
アルゼンチンは日本に大差で勝つとプレーオフを敵地でスコットランド、20点差くらいで勝つと中立地でアイルランドだった。
中立地でのアイルランド戦の方が勝機ありと踏んで日本との試合をコントロールして33-12で勝ち、プレーオフでアイルランドを破って初のベスト8入り。

268:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 13:18:31.52 iHvfEcAQ0.net
思いつきだが、早稲田の河瀬は13番が意外にあってるんじゃないか?

269:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 13:37:23.82 /wN2a/x90.net
>>266
見た目線は細いけど全然体強いし、オプションとしてはありだよね。まあバックスリーの方がいいかなと思うけど。

270:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 14:27:58.60 Sk8sHUNAa.net
マレーフィールドでのライオンズ戦、イギリスと南アでの新型コロナ観戦拡大に伴い、延期または中止の可能性ありだって。
リッチ・フリーマン記者のツイートより。

271:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 15:32:04.92 DpSQuYvka.net
その前に6Nできるんか?

272:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 16:01:38.04 KGm4JgjzM.net
日本代表がそこまで強くなってるかな?
一年のブランク、テストマッチじゃなくて国内リーグすら保留だからね。
プロ野球Jリーグが無観客から始まり、徐々に有観客、キャパ半分まで入れて行ったのに比べて、ラグビーは体は大きいのにノミの心臓。
非公式でもいいから協会主管の、プロ野球でいうオープン戦を晩夏〜晩秋にかけて各チームやるべきだった、練習試合じゃなくてね。
バブル崩壊後の日本はリスクを取るのを殊更に敬遠してきた。誰でも知ってるような大企業が名を連ねるトップリーグがリスク回避のために消極的な姿勢になったとしか思えない。

273:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 16:35:41.93 KGm4JgjzM.net
>>250
仕事でも何でも下手でもいいから、やってかないと上手くならないからね。
私がラグビーの好きな理由の一つとして、ここ近年体育会系から脱却したからね。
体の小さい日本人が精神論でガイジンに勝てないってようやく気づいた。
サイエンスの部分をふんだんに使ってるのも多いし。

274:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 17:25:04.02 s7NxRsyTF.net
緊急事態宣言が出たとしてもトップリーグは開幕してほしい。無観客でもいいから。

275:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 18:38:50.95 Urcq42pEa.net
やらないと本当に強化が遅れるわ

276:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 18:52:12.15 KGm4JgjzM.net
永田氏はジョセフはNZスタイルのコピーをしているだけと批判しているが、取り敢えず今はそれでいいかな。
ボール動けば面白いし、プレーのぶつ切りスクラムセットで何分か止まっちゃう時間はつまらんよ。野球ですらピッチャー早く投げろというとで、ピッチクロックを導入しようってところなのに。
マツコもワールドカップ2019後に驚いてたな。「ラグビーってウチらの時代こんなにボール動いてたぁ?すぐ止まってスクラムやってた記憶なんだけどー」

277:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 19:00:54.39 KGm4JgjzM.net
>>272
残念ながら多分やらないだろうな、政府政治家と強いパイプがあるラグビー界は実は諸刃の剣だったという話。
ワールドカップに皇族や安倍さん出てきたでしょ?他競技のこと言って申し訳ないが、バレーボールやハンドボール、フィギュアスケートに出てくるかね?
やはり五輪やサッカー、国体でしかあり得ない。
そういや2002大会に皇族方出てきたかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

61日前に更新/279 KB
担当:undef