【日本の】慶應義塾體 ..
[2ch|▼Menu]
206:名無し for all, all for 名無し
19/11/25 00:26:12.71 Vulo+RVy0.net
伝統的に慶應のラグビーはタックルを重視してきた。
それは慶應にあってラグビーに取り組んできた人間の蓄積そのもの。
今、指導者が「伝統を変える」と公言すれば、過去のその蓄積も価値観も否定され
全体的に本質が失われていくということを意味するものと受け取れる。
こんな誤解を生むようなことを指導者の立場にある者が軽々に言うべきではない。
「いいと思えば、メンツに拘らず取り入れ、実践していく」と言うのなら、伝統を
重んじそのうえで現状を改革していくと言うべきではないのだろうか。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1494日前に更新/133 KB
担当:undef