【序章】帝京大学ラグ ..
[2ch|▼Menu]
418:名無し for all, all for 名無し
17/06/16 08:44:50.97 j5lewNDS.net
>>416
君の論理をこじらせると、帝京のルールについて行けず重大事故を起こし退学した別所君が正しい、ということになってしまうなぁ。
何だよ、社会の常識ってw

419:名無し for all, all for 名無し
17/06/16 09:40:37.61 0fetOLLT.net
東芝の徳永って何がいいの?ジャパンの7でいいの?

420:名無し for all, all for 名無し
17/06/16 14:19:00.45 Py09G13G.net
余裕のある上級生がグラウンド周りの清掃、食事の用意、試合当日の受付といった雑務を担い、入ったばかりの新入生には学業とラグビーだけに専念してもらう。
この役割をスタートさせた年から帝京の連覇は始まってる。つまりどこの大学もやろうとしなかったことを始めて導入し、それが良い結果としてで続けてるわけだ。

421:名無し for all, all for 名無し
17/06/16 15:00:25.51 pI3xSQSJ.net
>>420
上の者が清掃を一生懸命やってると、下の者は自然と謙虚な姿勢になるよね
新入生は高校までの実績や習慣を一旦全部リセットして、いい意味で頭をカラにして、
帝京の目指すラグビーに1年生から4年生までみんなで一体となって同じ方向性で取り組んでいるから
毎年負けないチームが秋にはできあがる
すごいチームだよまったく

422:名無し for all, all for 名無し
17/06/16 19:02:47.27 9E4MNIHZ.net
>>413
岡田君は怪我だよ
ハムスト
長期だから本人が一番つらいだろ

423:名無し for all, all for 名無し
17/06/16 19:29:33.74 S1gYMqVR.net
岡田くんはともかく、
この春は例年になく怪我人多くない?

424:名無し for all, all for 名無し
17/06/17 00:28:34.28 abD6bQaU.net
>>402
試合を見なさい

425:名無し for all, all for 名無し
17/06/17 00:42:29.39 abD6bQaU.net
ディフェンス重視のあまりにアタックがクソなハーフを起用するから
帝京のアタックはさほど脅威でない
帝京がストラクチャーでトライをとるシーンなどほぼないだろ
ほとんどアンストラクチャーの個々の判断や能力頼み
あとはモールだけ
岩出は天野や小畑などタックルのできるハーフが大好きだから
そのせいでアタックの選択肢は限られている

426:名無し for all, all for 名無し
17/06/17 01:00:27.46 3dr2kqRh.net
今期は藤田は欠かせない
ラインナウト藤田かなり聞いてる

427:名無し for all, all for 名無し
17/06/17 03:35:49.10 drw+lsOd.net
帝京はディフェンスは本当に良い。
早稲田戦現地で見たが、下のチームまでもディフェンス力は相当である。(一軍と二軍の試合を観戦)
ここは他の大学も見習ってもらいたい。
でもアタックは上でも指摘あるように下手。
バックスのレベルは低い。(身体能力は高い)
高校ラグビーレベルのアタック。ディフェンスの巧さとのギャップが凄い。本当にインサイドのバックスが育ってない。松田、流、森田などに依存して来たツケかな?
一軍のゲームはハーフ、スタンドが共にアタックの足を引っ張ってた。選手が悪いのか、指導が悪いのか分からないが攻撃に意図がない。
二軍チームの方がバックスのアタックは一軍と比較すると良かった。
そんな中において二軍のハーフの子は上手だと思ったが公式戦等で見たことが無いので何か欠点があるのだろう。
帝京の場合、フォワードが良い分そのアドバンテージを活かせていないのはとても見ている側からすると面白くない。
いずれにせよ帝京のディフェンスは素晴らしいがバックスのアタックは個人技頼りでチームとしてあまり機能していない。
改善が必要。
歳のせいかもしれないが、バックスは昔の選手の方が気がきく選手が多かった気がする。久々に現地に足を運んで観戦したのもあるのだろうが。我大学は目も当てられないほど落ちぶれている。
少し遅れたが夜寝れず書き込んだ。

428:名無し for all, all for 名無し
17/06/17 05:19:35.92 Q79WMQHQ.net
>>425 >>427
素晴らしい分析ですね。目から鱗が落ちました。
以下私見
ディフェンス重視なのは、岩出監督がFW(フランカー)出身だから。
早稲田がちぐはぐなのは、山下監督がBK出身で、かつ器が小さくFWに頭が回らないから。

429:名無し for all, all for 名無し
17/06/17 06:36:24.17 QYVTryfh.net
414
あなたにストーカー呼ばわれされる覚えはない。

430:名無し for all, all for 名無し
17/06/17 06:39:02.75 G9qqmmP8.net
末先発、小畑リザーブ

431:名無し for all, all for 名無し
17/06/17 07:22:40.37 8gLktf16.net
オールスターは小畑なんだな

432:名無し for all, all for 名無し
17/06/17 11:31:59.91 QYVTryfh.net
414
ストーカーの意味を理解しているのか?

433:名無し for all, all for 名無し
17/06/17 11:38:27.78 vFPdNMip.net
ロガバトゥーの強烈なアタック早く見たいわ

434:名無し for all, all for 名無し
17/06/17 12:27:30.45 QYVTryfh.net
414
ストーカーは付き纏うことを言うんだぞ。
解っていて書き込みしているのか。

435:名無し for all, all for 名無し
17/06/17 14:57:31.12 abD6bQaU.net
アタックが機能するハーフとして考えるなら
帝京では吉川と土永が2トップ

436:名無し for all, all for 名無し
17/06/17 16:13:25.92 CsZbWr7d.net
>>435
その根拠は?

437:名無し for all, all for 名無し
17/06/17 19:29:55.14 gZzzGOTy.net
堀江くんの髪形、色々言われてるけど
あれで街を歩けば目立つだろうなぁ

438:名無し for all, all for 名無し
17/06/17 22:40:29.68 tve7FlV+.net
ツイ/イラウア>>>>>>>徳永
贔屓目で見てしまうが...

439:名無し for all, all for 名無し
17/06/17 22:47:57.88 iRyCn+R8.net
今年のSOは北村君と奥村君の争いなのかな?

440:名無し for all, all for 名無し
17/06/17 23:56:48.84 rf4XHThM.net
>>418
起こした事故は重大なものではない。無免許で轢き逃げした
ことが重大なこと。

441:名無し for all, all for 名無し
17/06/18 00:19:21.45 WnCThzj9.net
>>439
二人とも派手さはないけど良い選手
キックマネージメントは入学2ヶ月目にしてはそこそこ
ゲームに幅持たせる判断が身に付けば

442:名無し for all, all for 名無し
17/06/18 03:53:22.36 krfOKYYs.net
帝京のオフェンスがしょぼいのは恐らく選手の能力では無くアタックに対する考え方が原因だと思う。
帝京は個人の状況判断をあまり重視しない印象がある。
これ自体は考え方としては「有り」だとは思うのだが、これはそこそこの選手層しか持ち合わせないチームが強くするための手法だと思う。
勿論、今のままでも帝京大学としては結果は出るだろう。
ただ、帝京の場合、もうその必要は無いレベルまで選手を獲得出来ている。
個人的にこのアタックに対する考え方は帝京は改めて欲しい。
選手の対応能力や試合中の判断能力を育てられない。
日本代表の試合を見て改めてそれを強く感じたのでここに書かせてもらった。
松田にはその傾向が顕著にある。過去を辿れば中村もそうだった。
大量に良い選手を獲得し、良い環境を与えているからこそ日本ラグビーに対する責任も果たしてもらわないと困る。
現状では帝京大学や東海大学など予算規模も選手獲得も大きい大学が日本ラグビーの将来に直接的に影響があるので、よりラグビー界全体の事を考えた育成なりスタイルを作って欲しい。

443:名無し for all, all for 名無し
17/06/18 09:49:58.73 RXKzCVCp.net
とにかくスクラムを強化してくれ!

444:名無し for all, all for 名無し
17/06/18 10:11:25.55 A9Ba0od7.net
打倒トップリーグを本気で意識し始めたV7あたりから意図的にアンストラクチャーからの
攻撃を戦術に取り入れたよつな気がする。
よってまずはディフェンスから。アタックはどうしても個人任せににりミスも多発する。
いかしかたない結果だと思うがそれが大学生でできるのもまた帝京だけかと思う。

445:名無し for all, all for 名無し
17/06/18 11:15:31.71 rfB3E4TG.net
帝京が「個人の判断を重視しない」とか、どこをみてんの?
たえず変わっていく試合の局面で、個人の判断力を高めようという
練習をいちばんやっているのが帝京。
アタックをみても、FWがもって前にでるのかBKへまわすのかの
選択が、いちばん理にかなっているチームだよ。
動きをおっていけば、ひとつひとつのプレーが「二手三手先」を読んでの
ことだとわかると思う。
「個人の判断で臨機応変に」がいちばんわかるのは、竹山の逆サイドからの
ライン参加→クリーンブレイクのアタックのときだね。

446:名無し for all, all for 名無し
17/06/18 15:12:48.07 MZiiP2fn.net
試合終了
帝京75-22流通経済

447:名無し for all, all for 名無し
17/06/18 15:14:14.81 MZiiP2fn.net
>>441
>二人とも派手さはない
奥村はキックの飛距離が秀逸
あとは縦を突けるスタンドオフ

448:名無し for all, all for 名無し
17/06/18 15:28:35.09 MZiiP2fn.net
>>436
何度かここでもレスしてきたことであり
プレーを見れば分かることなので
このようなマヌケな質問をされると
試合を見ろと一喝してやりたいが
懇切丁寧に答えてやろう
まず吉川に関しては受け手がキャッチしやすい箇所にパスを放るため
ランナーがトップスピードからさほど減速せずにボールキャリーできる
これにより当然ゲインラインを切る確率は格段に上がり
相手のペナルティを誘ったり外のスペースが空くので
トライシーンは必然的に多くなる
ボールをさばくテンポも良いため相手ディフェンスラインが整うことなく
どんどん味方のボールキャリアが前進できる環境を生み出す
次に土永に関しては単純に総合力が高い
キック良し、ボール捌き良し、スペースを突くランも良し
プレーに余裕があり、判断も非常に早いため、
一人だけ頭の中が異次元な印象を受ける
個人的には帝京の先発スクラムハーフを任せたい選手
才能は間違いなく一番手だろう

449:名無し for all, all for 名無し
17/06/18 15:36:57.00 MZiiP2fn.net
東海戦から一皮むけたな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2553日前に更新/120 KB
担当:undef