オリンピックで日本人は狂ったの?公開書簡 at OLYMPIC
[2ch|▼Menu]
1:クーベルタン男爵さん
18/08/08 06:23:08.73 .net
どこも壊れてない国立競技場を破壊しました
近傍のアリーナをレンタル(ムダ使い回避)する事は拒絶しました
天文学的な血税で新国立競技場を建設しました
日本の夏が暑い事は日本人全員が知ってました
競技の時間帯を早めたり夜間開催にする気は欠片もありません
日本の全ての時計を夏だけ2時間狂わせる事に決定しました
正気か?

2:クーベルタン男爵さん
18/08/09 22:10:08.01 .net
スレリンク(olympic板)
関連スレッド

3:クーベルタン男爵さん
18/08/14 22:39:47.95 .net
狂ったね

4:クーベルタン男爵さん
18/08/14 23:30:00.82 .net
■ 民間最終消費支出
民主政権 2010年/4月-2013年/3月 +1.4
安倍政権 2013年/4月-2017年/3月 +4.3
■ 家計最終消費支出
民主政権 2010年/4月-2013年/3月 +1.0
安倍政権 2013年/4月-2017年/3月 +4.3
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)

5:クーベルタン男爵さん
18/08/28 12:17:48.99 .net
建築からの圧力がハンパじゃないだろ。
金儲けには絶好の好機じゃないか、なんでもやるだろ。

6:クーベルタン男爵さん
18/08/30 22:15:52.59 .net
>>5
あとあと使えるシロモノを作れば良いのに
環状道路にLRTかモノレールでも作れば永遠に使える

7:クーベルタン男爵さん
18/09/06 22:21:51.86 .net
本当に「社会の役に立ちたい」というならオリンピックである必要は全くないしな。
被災地援助や貧困者援助のボランティアならわかるけど、なんであれだけ金が動くオリンピックのために
無償労働してやらないといけないのかわからん。
困った人を助けるのに無償で奉仕するのがボランティアだろ。
五輪利権者の儲けを助けるために無償で奉仕する学生のことは奴隷というんだよね

8:クーベルタン男爵さん
18/09/17 21:15:34.75 .net
>>7
同意

9:クーベルタン男爵さん
18/09/17 22:05:06.76 .net
東京オリンピック組織委員会の役員報酬は年間2400万円、
ボランティアに自己負担を強いる一方で宿泊・交通費なども全額支給
運転から通訳、医療、技術、メディア対応など専門職級のスキルを求められる一方で、オリンピック期間中や事前に複数回行われる研修に必要な宿泊費や滞在先までの交通費などは全額自己負担。
はっきり言ってタダ働き以下の待遇を「ボランティア」の名の下に強いる東京オリンピック組織委員会の人々は、いったいどんな待遇なのかを調べてみました。詳細は以下から。
それでは早速、一般財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が2014年9月に定めた役員報酬に関する約款を見ていきましょう。
一般財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
「役員」とは理事および幹事を指すもので、「報酬」とは別に交通費/通勤費、宿泊費などの旅費、手数料などを含んだ「費用」の項目があります。
通勤の実態に応じた役員の通勤費だけでなく、交通費や宿泊費などの各種費用を組織委員会が負担するとのこと。
役員報酬一覧はこんな感じ。月額最大200万円、年額にして最大2400万円が支給されます。
それでは組織委員会の役員一覧をチェック。森喜朗会長の下には副会長が6人おり、その中にはYouTubeで差別動画を垂れ流し、アカウントを停止された竹田恒泰氏の実父、竹田恆和氏の名前もあります。
役員等|東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
他に専務理事や常務理事が4人おり、理事として秋元康氏や麻生セメント会長の麻生泰氏など理事24人が名を連ねています。衆参議員の名前もあります。
ボランティアにタダ働き以下の待遇を強いる一方、各種経費が全額負担されるなど、十分な待遇が約束されている組織委員会の役員。
もちろん報酬を得ることが悪いことではありませんが、ボランティアとの間にあまりにも大きな不公平感があることは否めません
URLリンク(buzzap.jp)
2018年8月21日
URLリンク(Imgur.com)

10:クーベルタン男爵さん
18/09/24 22:55:42.97 .net
あげ

11:クーベルタン男爵さん
18/10/20 04:54:31.96 .net
消費税増税を政策議論(大賛成?大反対?)
スレリンク(eco板)
消費税って天文学的な国の借金の返済に使うんじゃないの?
消費税って日本が将来に生き残る為の技術開発等に使うんじゃないの?
せっかくマイナンバーを始めたのに累進資産税の創設や累進所得税の強化(復活)はしないの?
中小小売業にポイント還元による支援を行う→どうやってポイントを還元するの(クレジットカードを強制?)
5%の手数料と仮定(当然、小売価格に上乗せ)すると、カード会社に国民年収の5%ピンハネを国家が強制?
小中学生・破産者・ボケ老人にもクレジットカード所持を強制・・・本当に大丈夫なのか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1839日前に更新/4678 Bytes
担当:undef