【複合選抜】愛知県の ..
[2ch|▼Menu]
407:実名攻撃大好きKITTY
21/01/27 13:10:11.61 M+jTR+NO.net
郡部でも厳しいのに、名古屋市内の県立高校の中高一貫化の優先順位は限りなく低い
名古屋市立の菊里が、中高一貫化でダントツで最有力と目されているのにはちゃんと理由があるのだ
1.名古屋市の中学校教員が名古屋市内の県立中高一貫校で教鞭が取れなくて、
 郡部の市町村立の中学校教員が名古屋市内で教鞭をとるのは本末転倒だから。
2.名古屋市立の場合、境界特例を除いて(たとえば菊里なら日進・長久手・東郷など)、
 学区は名古屋市内とすればそれで済むが、県立の場合は学区の設定・線引きも難しい。
3.県立の場合、2.の学区の設定も絡んで、県内各地で誘致合戦が発生する可能性が高い。
(尾張に作るのなら三河にも、岡崎に作るのなら豊橋にもetc)
4.県立の中高一貫校は、郡部の公立中学の学校運営に重大な支障をきたす。
 (特に郡部の公立中学でリーダー格の生徒がいなくなる、すでに他県では実例も出ている)
URLリンク(www.edu-kana.com)
> 中高一貫校として県立大館国際情報学院がつくられた大館でも、
> 新しい中高一貫校に近い各小学校から、 成績上位者十数人が
> それぞれ抜けるという事態も起こったという。
> 廃校すれすれ、 クラス減すれすれの地域の中学校にとっては死活問題である。
5.県立中高一貫校に落ちた生徒(の一部)も、南女・東海・滝などへ回って公立中学へ進学しない可能性が高い。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1209日前に更新/422 KB
担当:undef