千葉県公立高校 第64章 at OJYUKEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:実名攻撃大好きKITTY
20/03/07 17:41:28 iFDWEbQH0.net
真面目

551:実名攻撃大好きKITTY
20/03/07 18:21:39 mV5oLpH90.net
>>549
親が喜びそうな学歴

552:実名攻撃大好きKITTY
20/03/07 20:10:22 iMdeAhvH0.net
>>549
OK

553:実名攻撃大好きKITTY
20/03/07 21:45:00 4Pyou6ZQ0.net
県千葉とか女子が行く必要ない件

554:実名攻撃大好きKITTY
20/03/07 22:20:13.40 oprVa8fW0.net
県千葉から東京外国語大はオッケー?

555:実名攻撃大好きKITTY
20/03/08 07:24:16.09 cbuxCWG40.net
>>554
オッケー

556:実名攻撃大好きKITTY
20/03/08 07:52:35.38 MeCnnW1q0.net
>>554
うちの会社の社長がその経歴だ
普通の感じの人

557:実名攻撃大好きKITTY
20/03/08 11:35:13.20 FlTdIjMH0.net
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
  
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬

      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 

早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?

早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部www
慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学 www

558:実名攻撃大好きKITTY
20/03/08 11:51:29.47 UY/2ULJA0.net
女子でも、船橋や千葉東や東葛から日本女子大東京女子大辺りに進学する女の子は山ほどいるけど、
県千葉の女子は最低でもお茶女に留まって私立の女子大進学者はほとんどいない(女子医は知らないが)
県千葉は別格だね 

559:実名攻撃大好きKITTY
20/03/08 15:12:31 WK0vVYSi0.net
千葉と明治は同格だと思うが、そこに行ったら親不孝だな

560:実名攻撃大好きKITTY
20/03/08 16:53:06.17 vZvXEhv10.net
はいはい明治くん乙

561:実名攻撃大好きKITTY
20/03/08 21:03:19 BXt4JBee0.net
県船から北里だとどうですか?

562:実名攻撃大好きKITTY
20/03/09 07:06:17.12 Y/iburNI0.net
医薬獣医ならセーフ。他はアウト

563:実名攻撃大好きKITTY
20/03/09 12:36:30.45 +WE5aP1F0.net
>>561
昔の北里とは比べものにならんぐらい凋落してる
アウト!

564:実名攻撃大好きKITTY
20/03/09 12:59:09.48 seDwEg9P0.net
これ延々と一人芝居やってんの?

565:実名攻撃大好きKITTY
20/03/10 23:42:12 YXMR/+w40.net
各大学の一般率と一般入学者数の推移 ※一般入学にはセンター利用入試を含む

一般率 .2014 .2015 .2016 .2017 .2018
青学大 67.8% 67.7% 65.9% 62.6% 60.0%
学習院 60.6% 60.9% 55.7% 54.0% 49.6%
慶應大 59.3% 58.7% 58.3% 56.3% 55.8%
上智大 56.0% 57.3% 52.5% 51.3% 45.8%
中央大 56.9% 57.6% 54.1% 56.8% 52.0%
理科大 82.3% 80.4% 81.0% 80.0% 76.6%
法政大 66.5% 63.9% 68.5% 65.6% 61.5%
明治大 72.5% 74.3% 72.6% 72.7% 69.7%
立教大 67.4% 63.8% 63.4% 59.9% 56.7%
早稲田 61.3% 62.3% 61.4% 58.7% 55.9%

一般入学 2014 2015 2016 2017 2018
青山学院 2753 2957 2924 2526 2425
学習院   1176 1231 1263 1253 1080
慶應義塾 3915 3874 3815 3664 3603
上智     1570 1632 1477 1450 1277
中央     3410 3503 3181 3459 2972
東京理科 3380 3282 2789 2800 2626 ※2016年以降は二部を含まず
法政     4534 4117 5329 4743 3957
明治     5353 5809 5311 5323 5076
立教     3108 2875 2972 2792 2563
早稲田   5885 5904 5734 5302 4820

566:実名攻撃大好きKITTY
20/03/10 23:43:46 YXMR/+w40.net
大学の実力2019(中央公論新社)より学部入学者内訳(2018年4月の入学実績)

     一般  一般 一般 充足 推薦 推薦 充足  入学 入学 充足
     率    募集 入学 率   募集 入学 率    定員 者数 率
東理科 76.6% 2491 2626 105% 1059 . 803 . 76%  3550 3429 96.6%
明治大 69.7% 5413 5076 . 94% 2347 2203 . 94%  7760 7279 93.8%
法政大 61.5% 4276 3957 . 93% 2165 2476 114%  6441 6433 99.9%
立命館 60.6% 4804 4333 . 90% 3020 2813 . 93%  7824 7146 91.3%
青学大 60.0% 2919 2425 . 83% 1301 1619 124%  4220 4044 95.8%
立教大 56.7% 3107 2563 . 83% 1497 1955 131%  4604 4518 98.1%
早稲田 55.9% 5555 4820 . 87% 3385 3800 112%  8940 8620 96.4%
慶應大 55.8% 3758 3603 . 96% 2647 2853 108%  6405 6456 100.8%
同志社 55.1% 3790 3527 . 93% 2531 2869 113%  6321 6396 101.2%
関西大 53.0% 3752 3603 . 96% 2770 3189 115%  6522 6792 104.1%
中央大 52.0% 4255 2972 . 70% 1726 2740 159%  5981 5712 95.5%
学習院 49.6% 1315 1080 . 82% . 750 1099 147%  2065 2179 105.5%
上智大 45.8% 1782 1277 . 72% 1019 1514 149%  2801 2791 99.6%
関学大 41.3% 3351 2317 . 69% 2349 3294 140%  5700 5611 98.4%

※「一般募集」,「一般入学」は、一般個別入試や全学部入試,TEAP・英語外部入試などのほか、センター試験利用入試を含む。学力試験全募集の合計。
※推薦募集定員=(入学定員)−(一般募集定員)とする

スレリンク(jsaloon板)?v=pc

567:実名攻撃大好きKITTY
20/03/10 23:45:03 YXMR/+w40.net
◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く

2014年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1643  565 573  99 123 115  32  36  74  26

2015年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1505  518 559  65 104 100  28  35  68  28

2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1725  570 652  76 113 121  36  47  57  53

2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1728  555 567  91 143 147  41  43  80  57

2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1571  515 508  76 119 145  48  50  70  36

※大学別合計には含まない関西のARHおよび九州のAR合格者(内訳不明)を9私大合計には含む(2017,2018)

MARCHも入試比率の低下で早慶と同様、入学者の質は落ちているが、
センター利用などで早慶を削っているので、東大合格上位40進学校からの現役進学者はむしろ増加。

出典は、
スレリンク(jsaloon板)?v=pc
に掲載の現役進学数と同じく各年の週刊朝日およびサンデー毎日の現役進学数特集。

568:実名攻撃大好きKITTY
20/03/10 23:46:31 YXMR/+w40.net
<<2014年→2018年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%)

 大学   東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
18上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7

14立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8
18立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

14法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
18法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7

14青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
18青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2

14明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9
18明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8

14慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
18慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3

14早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
18早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6

14東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
18東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7

14中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
18中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2

・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。
スレリンク(jsaloon板)?v=pc

569:実名攻撃大好きKITTY
20/03/10 23:48:23 YXMR/+w40.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

スレリンク(jsaloon板:81番)-n/?v=pc
スレリンク(jsaloon板)?v=pc

570:実名攻撃大好きKITTY
20/03/10 23:49:50 YXMR/+w40.net
[上位私大個別入試志願者数] 全学部入試やTEAP入試等を含む大学独自入試の合計

       2017年 2018年 2019年 前年比
青山学院 47,751  49,855  46,287 91.7%
学習院   18,828  20,447  19,143 93.6%
慶應義塾 44,845  43,301  41,875 96.7%
芝浦工業 24,131  25,193  25,410 100.9%
上智    29,277  31,181  27,916 89.5%
中央    41,414  47,593  49,378 105.6%
東京理科 36,687  37,678  37,713 100.1%
法政    80,701  81,758  75,199 92.0%
明治    80,441  85,038  80,033 94.1%
立教    41,852  44,131  42,077 95.3%
早稲田   98,165 100,755 92,787 92.1%

同志社   45,395  48,367  42,571 88.0%
立命館   56,562  59,111  57,209 96.8%
関西    65,790  70,639  69,166 97.9%
関西学院 28,320  28,278  25,491 90.1%

571:実名攻撃大好きKITTY
20/03/10 23:51:24 YXMR/+w40.net
{法科大学院の入学定員 2018年入学}

国立大学(全校)
北海道;北海道大50
東北;東北大50
北関東;無し
東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36
南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止)
北信越;金沢大15
東海;名古屋大50
関西;京都大160、大阪大80、神戸大80
中国;岡山大24、広島大20
四国;無し
九州;九州大45、琉球大16
2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。

法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)、甲南以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。
2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200),
明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。

法科大学院入学者数推移 2018年←2013年
国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人
公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校)
私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人

法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。

{関連分野の国立文系専門職大学院}

公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。

会計大学院;東北大、北海道大に設置。

572:実名攻撃大好きKITTY
20/03/11 22:02:42.99 OHMQ8AjO0.net
知り合いに
県千葉→中央法という主婦がいる
これはおk?

573:実名攻撃大好きKITTY
20/03/11 22:42:44.50 XP4FpLG60.net
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
省略スレリンク(kouri板:519番)
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
91-95年 URLリンク(usamimi.info)
96-00年 URLリンク(usamimi.info)
01-18年 URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

574:実名攻撃大好きKITTY
20/03/11 22:46:19.72 XP4FpLG60.net
■偏差値操作・・虚偽表示・・ハッタリ大学は看板学部もハッタリ!■
◎早稲田政経 入試(個別+センター利用)および学部入学状況
※早稲田大入試では、2018年現在、政経学部のみ補欠制を行っていない
     募集    受験   合格   入学  入学率
91年 1060  20002  1731  1143  66.0%
92年  920  19775  1483   916  61.8%
93年  920  15330  1600  1013  63.3%
94年  920  13621  1254   726  57.9%
95年  920  12938  1395   803  57.6%

10年  525   9722  1380   442  32.0%
11年  525   8737  1570   507  32.3%
12年  525   8028  1709  非公表
13年  525   8686  1548   513  33.1%
14年  525   8377  1422   401  28.2%
15年  525   8057  1559   455  29.2%
16年  525   8312  1602   456  28.5%
17年  525   8518  1449   400  27.6%
18年  525   7768  1223   339  27.7%
1991-1995年 URLリンク(usamimi.info)
2014年 URLリンク(usamimi.info)
2016年 スレリンク(jsaloon板:96-112番)
2017年 スレリンク(joke板)
2018年 URLリンク(usamimi.info)
早稲田政経は、毎年、表示している入試募集人員を入学者が満たせていないが、
2014年には合格者絞込みを行い約24%の募集人員割れ、また、学部入学者数も859人で41人の定員割れとなった。
2017年にも合格者絞込みを行い約24%の募集人員割れ、また、学部入学者数も849人で51人の定員割れとなった。
2018年に更に合格者絞込みを行い約35%の募集人員割れ、また、学部入学者数も785人で115人の定員割れとなった。

575:実名攻撃大好きKITTY
20/03/11 22:46:56.29 XP4FpLG60.net
早稲田大学 法学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   5.0倍
13年度  350   4406   924   4.8倍
14年度  350   4400   942   4.7倍
15年度  350   4162   963   4.3倍
16年度  350   3908   870   4.5倍
17年度  350   3895   825   4.5倍
18年度  350   4625   755   6.1倍
01-18年 URLリンク(www.yozemi.ac.jp) 91-00年は>>573

576:実名攻撃大好きKITTY
20/03/11 22:48:39.56 XP4FpLG60.net
山手学院高校(横浜市の私立高)
      東大 一橋 東工 横国  慶應 早稲田
2001年   0   0   3   3   12   38
2002年   1   0   1   3   21   50
2003年   0   2   3   6   23   54
2004年   1   1   2   3   29   48
2005年   0   1   7   4   45   43
2006年   0   2   5   5   36   92
2007年   1   1   0   3   32   56
2008年   0   1   0   3   30   58
2009年   0   0   2   7   44  104
2010年   1   0   2   8   47   61
2011年   0   1   2   8   31   95
2012年   0   1   9   7   52  108
2013年   0   2   4  15   38  102
2014年   0   0   2  12   31  102
2015年   1   0   2  13   37  113
2016年   1   3   7   7   62  149
期間中、慶應大や早稲田大の合格件数が倍以上に増えているが、これは進学実績が伸びたというよりも
早慶が受かり易くなっただけである。
上の表期間の初期と2018で、早稲田の二大模試偏差値に大きな変化は無く下がってはいないことに注意。(相対的レベルダウンでも偏差値は上がることもある)
※東工大は2012年より前期入試でセンター試験は第一段階選抜のみ利用600点/950点の基準点以上、に変更し私大理系が受験可能な入試になった。また2012年より推薦を全類で導入。
2017年以降は早稲田は減っている。

577:実名攻撃大好きKITTY
20/03/11 22:50:17.36 XP4FpLG60.net
早稲田大学 入試(個別+センター利用)合格および入学状況 学部合計
※補欠繰上げ合格者を含む。1991年はセンター利用入試を実施していない。
     合格者数 入学者数 入学率 学部入学者数(4月)
1991年 14897  7646  51.3%  10143
2001年 16640  7206  43.3%  10158
2002年 17036  6813  40.0%  10398
2003年 17673  7106  40.2%  10254
2004年 18348  7645  41.7%  10900
2005年 17680  7114  40.2%  10442
2006年 18485  7425  40.2%  10691
2007年 17891  6527  36.5%  10168
2008年 18404  6411  34.8%  10028
2009年 18300  6317  34.5%  10051
2010年 17972  6245  34.7%  10035
2011年 18581  6211  33.4%   9938
2012年 18960  6365  33.6%  10095
2013年 17975  6060  33.7%   9747
2014年 17601  5885  33.4%   9601
2015年 18281  5924  32.4%   9476
2016年 17976  5734  31.9%   9345
2017年 15927  5302  33.3%   9025
2018年 14532  4820  33.2%   8605
2018年4月入学は335人の学部入学定員割れ、735人(13.2%)の入試募集人員割れ。

578:実名攻撃大好きKITTY
20/03/11 22:52:35.77 XP4FpLG60.net
偏差値操作必死だなwww
1名無しなのに合格2019/02/27(水) 21:50:52.84ID:v+QXn1BK
今年もっともっと合格者増やさないと募集人員埋まらないじゃん。

4月入学者数 URLリンク(waseda.box.c...sx8mwyqy4ifebd7rzfux)<)
入学形態別入学者数URLリンク(usamimi.info)

早稲田大学 2018年度 一般入試の募集人員と入学者数 一般にはセンター利用も含む
    定員  一般募集 一般入学 募集割れ
政経 900    525    339  −186
法   740    450    376  − 74
商   900    535    491  − 44
文   660    490    440  − 50
文構 860    570    475  − 95
社学 630    500    402  − 98
教育 960    700    762  + 62
国教 600    200    218  + 18
人科 560    400    332  − 68
スポ 400    250    220  − 30
基幹 595    320    213  −107
創造 595    315    269  − 46
先進 540    300    283  − 17
スレリンク(jsaloon板)?v=pc

579:実名攻撃大好きKITTY
20/03/11 22:54:07.65 XP4FpLG60.net
早稲田大学 入試合格者の都道府県別割合(%) ※2013年まではセンター利用除く
                                 北海道           中国
年度   東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 東北  中部  関西  四国  九州
2001   27.2   13.7   7.9   8.0   5.9   62.6   4.6   13.9   7.0   6.1   5.8
2002   27.8   13.8   9.3   8.3   5.8   65.0   4.3   13.3   6.5   5.5   5.3
2003   27.4   13.7   8.5   9.3   5.8   64.7   4.4   13.5   6.6   5.3   5.5
2004   28.2   14.3   8.5   8.4   7.0   66.4   4.6   12.7   6.0   5.3   5.2
2005   30.0   13.8   9.0   8.1   6.4   67.4   4.2   13.0   6.0   4.7   4.6
2006   31.3   14.7   8.9   9.4   5.6   70.0   3.4   12.5   5.6   4.4   4.2
2007   31.8   15.3   8.6   9.3   5.6   70.6   3.5   12.1   5.4   4.3   4.2
2008   30.9   16.0   8.8   8.8   6.0   70.5   3.3   11.8   5.6   4.5   4.4
2009   31.7   15.7   9.0   9.8   5.6   71.8   3.1   11.5   5.0   4.4   4.2
2010   35.0   16.7   8.6   8.8   5.2   74.2   2.9   11.4   4.4   3.7   3.3
2011   34.7   16.1   8.8.  10.2   5.6   75.5   3.2.    9.9   4.4   3.7   3.4
2012   36.2   17.7   9.8   9.4   4.7   77.8   2.8.    9.3   4.2   3.1   2.8
2013   37.8   19.0   9.1   9.0   4.1   79.0   2.6.    8.9   3.6   3.4   2.5
2014※ 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6   2.7   10.5   5.0   3.8   3.4
(つづく)

580:実名攻撃大好きKITTY
20/03/11 22:55:33.22 XP4FpLG60.net
早稲田大学 入試合格者の都道府県別割合(%) ※2013年まではセンター利用除く
(つづき)
                                北海道           中国
年度   東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 東北  中部  関西  四国  九州
2011   34.7   16.1   8.8.  10.2   5.6   75.5   3.2.    9.9   4.4   3.7   3.4
2012   36.2   17.7   9.8   9.4   4.7   77.8   2.8.    9.3   4.2   3.1   2.8
2013   37.8   19.0   9.1   9.0   4.1   79.0   2.6.    8.9   3.6   3.4   2.5
2014※ 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6   2.7   10.5   5.0   3.8   3.4
2015※ 38.5   17.7   8.1   8.8   4.3   77.4   2.2.    9.0   4.7   3.6   3.1
2016※ 38.8   17.5   8.5   9.1   4.0   77.9   2.5.    8.9   4.6   3.3   2.8
2017※ 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5   2.6.    9.1   5.0   3.7   3.1
2018※ 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4   2.6.    9.1   5.2   3.3   2.4
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
注;都道府県別に含まれない「大検他」を除いて算出したため、リンク先の表と数値は一致しない。

2013年までの一般個別入試のみ統計の年度と、センター利用を含めた2014年の都県比率の落差にも注目。
2014年に比率を大きく下げた神奈川県と千葉県は私大文系専願が特に多い。
東京都も多いはずだが東大合格者が群を抜いて多いのでその合格者が併願合格する(進学は稀)
例 スレリンク(jsaloon板:44番)-45
  スレリンク(jsaloon板:102番)n
センター利用を含めても統計上は神奈川県,千葉県ほどは落ちなかった。
地方は早稲田個別入試の受験生は少ないので、早稲田大がセンター利用を含めて統計を出した2014年に比率が上がっている。
スレリンク(jsaloon板:145番)n/

581:実名攻撃大好きKITTY
20/03/11 22:57:09.17 XP4FpLG60.net
週刊朝日2016.4.22号 P75を表にしてみた
2015年9月実施 第一回ベネッセ駿台共催マーク模試(受験者約42.4万)で、
47都道府県別【国公立大前期日程の第一志望者が最も多かった大学】
北海道;北海道大  滋賀県;滋賀県立大
青森県;弘前大   京都府;京都大
岩手県;岩手大   大阪府;大阪市立大
宮城県;東北大   兵庫県;神戸大
秋田県;秋田大   奈良県;神戸大
山形県;山形大   和歌山;和歌山大
福島県;福島大   鳥取県;鳥取大
茨城県;茨城大   島根県;島根大
栃木県;宇都宮大  岡山県;岡山大
群馬県;群馬大   広島県;広島大
埼玉県;埼玉大   山口県;山口大
千葉県;千葉大   徳島県;徳島大
東京都;東京大   香川県;香川大
神奈川;横浜国大  愛媛県;愛媛大
新潟県;新潟大   高知県;高知大
富山県;富山大   福岡県;九州大
石川県;金沢大   佐賀県;佐賀大
福井県;福井大   長崎県;長崎大
山梨県;山梨大   熊本県;熊本大
長野県;信州大   大分県;大分大
岐阜県;名古屋大  宮崎県;宮崎大
静岡県;静岡大   鹿児島;鹿児島大
愛知県;名古屋大  沖縄県;琉球大
三重県;三重大
2017年入試も傾向は同じで東日本は全く同じ。 以下、週刊朝日2017.4.21 P76より
「駿台予備学校とベネッセコーポレーションが昨年(※2016年)9月に実施したマーク模試(※共催マーク1回)での志望校調査によると、
国公立大の第1志望は京都府と奈良県が神戸大だが、そのほかの都道府県は地元の国公立大志望者がいちばん多かったという。」

582:実名攻撃大好きKITTY
20/03/12 11:39:24 UwwkXFGf0.net
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

  
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部www

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学 www

583:実名攻撃大好きKITTY
20/03/12 20:46:17 aZF8bL3u0.net
2020東大合格者数

74人 渋幕(スーパー王座)
20人 千葉
15人 船橋
14人 市川
4人 東葛、東邦
3人 秀英
2人 芝柏、専松、成田、佐倉
1人 稲毛、暁国、県柏、佐原、千葉東、長生、船橋東

584:実名攻撃大好きKITTY
20/03/12 21:39:47 wZzgNtr40.net
「東大合格高校盛衰史」(光文社新書)によると1950年〜2009年までの60年間の累計で
千葉都民【現・第2学区の高校のみ】

東大合格累積数 BEST10  これが現実

?★県立 舟橋★ 314
? 私立 市川学園 133
? 私立 東邦大学の付属 71
?★県立 国府台★ 19
?★県立 小金★ 15
?★県立 薬円台★ 13
?★県立 八千代★ 9
? 私立 国府台女子学院 6
? 私立 専修大学 松戸 5
? 私立 八千代松陰 4
 私立 日出学園 4
 私立 和洋国府台女子 2
 私立 日大習志野 2


千葉都民 <第1〜第3学区> のグループ分け 県立高校    これが現実

公立1番手校 累積東大合格数4桁  ★県立千葉★
公立2番手校 累積東大合格数3桁  ★県立舟橋★、★県立東の葛飾★
公立3番手校 累積東大合格数2桁  ★県立千葉 東(もと女子高?)★、 ★県立八千代★、 ★県立国府台★、 ★県立小金★、 ★薬円台(もと農業校?)

公立4番手校 累積東大合格数1桁  ★県立かしわ

公立5番手校 累積東大合格数0人 ★県立 船橋 東 (創立以来いまだに東大合格者が出ていない?)

585:実名攻撃大好きKITTY
20/03/12 21:40:20 wZzgNtr40.net
709実名攻撃大好きKITTY2017/10/08(日) 08:27:59.91ID:rNiefzVU0
薬円台と小金は今年の進学実績酷かったのにまだ人気あるんだな
小金は去年だったら県柏以上も納得だから情報収集が遅いだけか
711実名攻撃大好きKITTY2017/10/08(日) 15:10:53.66ID:RhfcEg4G0
30年前は小金> 県柏だった
712実名攻撃大好きKITTY2017/10/08(日) 16:39:29.01ID:Ga3lxFeB0
> >711
国府台は県立何位だった?

713実名攻撃大好きKITTY2017/10/08(日) 16:50:01.50ID:RhfcEg4G0
> >714
35年前は偏差値68に薬園台、国府台、小金が並び、その下66が佐倉、八千代だったと思う。

714実名攻撃大好きKITTY2017/10/08(日) 16:57:41.79ID:+SRIMSZX0
> >715
> >713
68の上は何校?

715実名攻撃大好きKITTY2017/10/08(日) 17:14:53.99ID:LZZq8lVw0
> >716
> >714
千葉、船橋、葛飾+千葉東の4校かな

586:実名攻撃大好きKITTY
20/03/12 21:41:46 wZzgNtr40.net
千葉都民の主な高校、50年間東大累計合格者数

【 1970〜1979 】
県立船橋76 県立国府台6 私立市川学園4 私立東邦大学4 県立小金2 県立薬園台1

【 1980〜1989 】
県立船橋104 私立市川学園25 私立東邦大学20 県立小金5 県立国府台4 県立薬園台4

【 1990〜1999 】
県立船橋91 私立東邦大学62 私立市川学園61 県立小金7 県立国府台6 県立薬園台5

【 2000〜2009 】
私立東邦大学56 私立市川学園43 県立船橋38 県立薬園台3 県立国府台2 県立小金1

【 2010〜2019 】
私立市川学園117 県立船橋85 私立東邦大学65 県立薬園台3 県立国府台1


【 合計 】
県立船橋394 私立市川学園250 私立東邦大学207 県立国府台19 県立小金15 県立薬園台14

587:実名攻撃大好きKITTY
20/03/12 21:42:16 wZzgNtr40.net
 名門高・伝統高

■旧制中学校
1 佐倉藩学問所(寛政4年設置) → (私立)鹿山中学校(明治6年改組) → 佐倉中学校(明治32年/県立移管) → 千葉県立佐倉高等学校
2 千葉中学校(明治11年創立) → 千葉県尋常中学校 → 千葉県立千葉中学校 → 千葉県立千葉高等学校 → 千葉県立千葉中学校・高等学校
3 千葉県立東葛飾中学校(大正13年創立) → 千葉県立東葛飾高等学校
4 千葉県(私立)東華学校(大正7年設置) → 船橋中学校(昭和15年移管)→(昭和19年/県立移管) → 千葉県立船橋高等学校
5 千葉県市川市立市川中学校(昭和18年設立) → (昭和25年/県立移管) → 千葉県立国府台高等学校

■旧制高等女学校
6 千葉県高等女学校(明治33年創立) ⇒ 千葉県立千葉高等女学校 ⇒ 千葉県立千葉二高 ⇒ 千葉県立千葉女子高等学校
7 千葉市立千葉高等女学校(昭和16年創立) ⇒ 千葉市立女子高等学校 ⇒ 千葉県立千葉三高 ⇒ 千葉県立千葉東高等学校


■私立
8 成田英漢義塾(明治20年設置) → 成田尋常中学校(明治31年認可) → 成田高等学校
9 市川学園中学校(昭和12年創立) → 市川学園高等学校

588:実名攻撃大好きKITTY
20/03/12 21:49:48.46 6cmPg/hA0.net
2020東大合格者数
74人 渋幕(スーパー王座)
20人 千葉
15人 船橋
14人 市川
4人 東葛、東邦
3人 秀英
2人 芝柏、専松、成田、佐倉
1人 稲毛、暁国、県柏、佐原、千葉東、長生、船橋東

589:実名攻撃大好きKITTY
20/03/13 12:04:44 alarD0u50.net
「東大合格高校盛衰史」(光文社新書)によると1950年〜2009年までの60年間の累計で
千葉都民【現・第2学区の高校のみ】

東大合格累積数 BEST10  これが現実

?★県立 舟橋★ 314
? 私立 市川学園 133
? 私立 東邦大学の付属 71
?★県立 国府台★ 19
?★県立 小金★ 15
?★県立 薬円台★ 13
?★県立 八千代★ 9
? 私立 国府台女子学院 6
? 私立 専修大学 松戸 5
? 私立 八千代松陰 4
 私立 日出学園 4
 私立 和洋国府台女子 2
 私立 日大習志野 2


千葉都民 <第1〜第3学区> のグループ分け 県立高校    これが現実

公立1番手校 累積東大合格数4桁  ★県立千葉★
公立2番手校 累積東大合格数3桁  ★県立舟橋★、★県立東の葛飾★
公立3番手校 累積東大合格数2桁  ★県立千葉 東(もと女子高?)★、 ★県立八千代★、 ★県立国府台★、 ★県立小金★、 ★薬円台(もと農業校?)

公立4番手校 累積東大合格数1桁  ★県立かしわ

公立5番手校 累積東大合格数0人 ★県立 船橋 東 (創立以来いまだに東大合格者が出ていない?)

590:実名攻撃大好きKITTY
20/03/13 12:11:06 osDr5vU00.net
 (私立)東邦大学付属 から東邦大学に進学できる

河合塾 2019年9月6日
入試難易ランキング
■情報系■

57.5
芝浦工大(情報工)

55.0
日本大(理工・応用情報)
東洋大(総合情報)

52.5
千葉工大(情報科学)

50.0
専修大(ネット情報)
東海大(情報理工)

47.5
東邦大(情報科学)
拓殖大(情報工)

591:実名攻撃大好きKITTY
20/03/13 19:58:35 BQRfb/Kq0.net
こいつの目的

河合塾 2019年9月6日
入試難易ランキング
■情報系■

57.5
芝浦工大(情報工)

55.0
日本大(理工・応用情報)
東洋大(総合情報)

52.5
千葉工大(情報科学)  ← この辺をちょっと盛ってステマ

50.0
専修大(ネット情報)
東海大(情報理工)

47.5
東邦大(情報科学)
拓殖大(情報工)


実際は30台だろ千葉工って

592:実名攻撃大好きKITTY
20/03/13 20:12:38.58 jv9XmGQ20.net
ずっと千葉大工だと思って見てたわ

593:実名攻撃大好きKITTY
20/03/13 20:23:44.57 eS02fyqv0.net
>>591
河合塾の偏差値見たら千葉工業大学情報システム45.0と47.5で笑ってたら下の方に情報工A52.5情報工B52.5ってなってたぞ
その表合ってるぞ

594:実名攻撃大好きKITTY
20/03/13 20:30:41 BQRfb/Kq0.net
そもそも河合塾は私大とズブズブだから

595:実名攻撃大好きKITTY
20/03/14 06:42:51.75 2Lv6bq0s0.net
実は千葉大工と千葉工大ではかなり差がある

596:実名攻撃大好きKITTY
20/03/14 09:51:16 G8y4vFIM0.net
いや、だから千葉工大はFランクだからwww
比較するなっつの

597:実名攻撃大好きKITTY
20/03/14 09:54:57 bXc9JckO0.net
差があるっていうけど、どっちが難しいの?

598:実名攻撃大好きKITTY
20/03/14 10:35:12 cKtJZOO50.net
2020東大合格者数

74人 渋幕
20人 千葉
15人 船橋
14人 市川
4人 東葛、東邦
3人 秀英
2人 芝柏、専松、成田、佐倉
1人 稲毛、暁国、県柏、佐原、千葉東、長生、船橋東

599:実名攻撃大好きKITTY
20/03/14 11:08:25 2Lv6bq0s0.net
県千葉は東大はともかく全般的には良かったんだね

600:実名攻撃大好きKITTY
20/03/14 11:18:33 YOjWofPj0.net
県千葉は去年より全般的に上がってる
県船が去年よりやや落としてる
県千葉がかなり好調だった

601:実名攻撃大好きKITTY
20/03/14 17:24:35 dQrQA5iR0.net
国公立医学部現役合格者数

11人 市川
4人  秀英、東邦
3人  東葛、志学館
2人  船橋
(防衛医除く)

602:実名攻撃大好きKITTY
20/03/14 21:30:05 2AHmfNdF0.net
文部科学省は2日、2018年度に法科大学院に交付する補助金の基準となる評価結果を公表した。司法試験の合格率や入試の競争率などを元に算出。国立・私立大計37校のうち12校を最高評価とする一方、補助金基礎額がゼロとなる最低ランクは1校。

平成30年度 「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」
       の基礎額算定率設定に当たっての類型一覧

第一類型 ★一橋大学 ★千葉大学 ★東京大学 名古屋大学 京都大学 九州大学
 
        慶応大学 早稲田大学 中央大学 愛知大学

第二類型 A 北海道大学  ★筑波大学  岡山大学 琉球大学
         専修大学 甲南大学

      B 東北大学  広島大学
        学習院大学 上智大学 創価大学 日本大学  同志社大学 立命館大学 関西大学 関西学院大学  西南学院大学 福岡大学

     C ★横浜国立大学  金沢大学
        明治大学 近畿大学 駒澤大学 法政大学 

第三類型  南山大学

603:実名攻撃大好きKITTY
20/03/14 23:48:39 dtqqTWLE0.net
2020現役合格数ライバル対決

秀英(275) 東大2 京大1 一橋6 東工7 国立医4 計20(7.3%) 早大73 慶応30

東邦(317) 東大2 京大1 一橋1 東工10 国立医4 計18(5.7%) 早大42 慶応23

604:実名攻撃大好きKITTY
20/03/15 00:09:39.50 TRJC2SFy0.net
久しぶりに来たけど相変わらず基地外が同じレスを何度もコピペしてるんだな
スレタイの公立高校と関係ないレスしてるしどうしようもないな

605:実名攻撃大好きKITTY
20/03/15 00:26:44 4uSUTweb0.net
2020東大合格者数

74人 渋幕
20人 千葉
15人 船橋
14人 市川
4人 東葛、東邦
3人 秀英
2人 芝柏、専松、成田、佐倉
1人 稲毛、暁国、県柏、佐原、千葉東、長生、船橋東

606:2020年度東大+京大+東工大+一橋+国公立医
20/03/15 04:13:13.62 SUb9VQx+0.net
順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
======================================
01.千葉県千葉−−−−|-320|-20|-9|11|20|-8|-68|21.2|--|-68|21.2|
02.千葉県船橋−−−−|-362|-15|-6|-8|17|-5|-51|14.0|--|-51|14.0|
03.千葉県東葛飾−−−|-326|--4|-3|-1|-7|-6|-21|-6.4|--|-21|-6.4|
04.千葉県佐倉−−−−|-325|--2|-3|-3|-3|-1|-12|-3.6|--|-12|-3.6|
05.千葉県千葉東−−−|-359|--1|-1|--|-3|--|--5|-1.3|--|--5|-1.3|
06.千葉県長生−−−−|-315|--1|-1|--|-2|--|--4|-1.2|--|--4|-1.2|
07.千葉県柏−−−−−|-320|--1|--|--|-2|--|--3|-0.9|--|--3|-0.9|
08.千葉県安房−−−−|-236|---|--|--|--|-1|--1|-0.4|--|--1|-0.4|
09.千葉県匝瑳−−−−|-275|---|--|--|--|-1|--1|-0.3|--|--1|-0.3|
10.千葉市稲毛−−−−|-311|--1|--|--|--|--|--1|-0.3|--|--1|-0.3|
11.千葉県船橋東−−−|-321|--1|--|--|--|--|--1|-0.3|--|--1|-0.3|
12.千葉県佐原−−−−|-322|--1|--|--|--|--|--1|-0.3|--|--1|-0.3|
13.千葉県薬園台−−−|-324|---|--|--|-1|--|--1|-0.3|--|--1|-0.3|園含む
14.千葉県八千代−−−|-360|---|--|--|-1|--|--1|-0.2|--|--1|-0.2|家・体含む
14.千葉県津田沼−−−|-360|---|--|--|-1|--|--1|-0.2|--|--1|-0.2|
16.千葉県幕張総合−−|-757|---|--|--|--|-1|--1|-0.1|--|--1|-0.1|看含む

607:実名攻撃大好きKITTY
20/03/15 06:06:57 xdEFdjed0.net
そろそろ入り口のほうの高校受験についても語る人でないのかな。
前後期一本化されて各高校の倍率がどうだったかとか話題はいくらでもありそうだけど。ま後1〜2週間程度は我慢かな。

608:実名攻撃大好きKITTY
20/03/15 08:51:41 q7F1Cutj0.net
>>604
藩校関係者のあの人の掲示板だもの
コピペだらけ笑
しかし永遠に続く自演と自賛は恥ずかしすぎる

Twitterじゃ成国ブロックだとさ
呆れちゃうOG
東大2出て浮かれまくってて痛っ

609:実名攻撃大好きKITTY
20/03/15 10:33:00 7nwkXPJG0.net
公立王国 千葉県

     ▲一流高校の目安 東大東工一橋京都大の合格者合計5人以上

 h URLリンク(usamimi.info)
ベスト10    東大 京戸大 一橋大東工大 合計 千葉大ワセダニアン慶大明大   日大

県立千葉        56  18  22  20  116     33  155  111  47   30

県立 東 葛飾     14   6   7  35   62     30  136   45  68   37
県立船橋         9   5   8  31   53     38  105   62  62   60

県立 千葉 東       4   1   3  17   25     44   85   31  84   74
(私立)東邦大の付属 7   1   4  11   23     20   43   23  25   51
(私立)市川学園    5   4   1  12   22     21  118   64 105  123
県立 佐倉         3   2   3   1    9     22   41    6  68   83
(私立)渋谷幕張     2   1   2   1    6      7   29   14  31   60
県立 国府台       1   1   2   1    5     17    ?    3  38   62
県立 八千代
県立 中 小金
h URLリンク(usamimi.info)
県立 薬円台 過去(私立)習志野農学校



【日本大学 東邦大学  東海大学 東洋大学 専修大学】
(私立) 日大 習志野船橋から日本大学に 進学できる
(私立)東邦大学付属 から東邦大学に進学できる
(私立)専修大学 松戸 から専修大学に進学できる
(私立)芝浦工業大学 柏 から芝浦工業大学に進学できる
(私立)昭和学院秀英 と昭和学院

610:実名攻撃大好きKITTY
20/03/15 10:33:52 7nwkXPJG0.net
「東大合格高校盛衰史」(光文社新書)によると1950年〜2009年までの60年間の累計で
千葉都民【現・第2学区の高校のみ】

東大合格累積数 BEST10  これが現実

?★県立 舟橋★ 314
? 私立 市川学園 133
? 私立 東邦大学の付属 71
?★県立 国府台★ 19
?★県立 小金★ 15
?★県立 薬円台★ 13
?★県立 八千代★ 9
? 私立 国府台女子学院 6
? 私立 専修大学 松戸 5
? 私立 八千代松陰 4
 私立 日出学園 4
 私立 和洋国府台女子 2
 私立 日大習志野 2


千葉都民 <第1〜第3学区> のグループ分け 県立高校    これが現実

公立1番手校 累積東大合格数4桁  ★県立千葉★
公立2番手校 累積東大合格数3桁  ★県立舟橋★、★県立東の葛飾★
公立3番手校 累積東大合格数2桁  ★県立千葉 東(もと女子高?)★、 ★県立八千代★、 ★県立国府台★、 ★県立小金★、 ★薬円台(もと農業校?)

公立4番手校 累積東大合格数1桁  ★県立かしわ

公立5番手校 累積東大合格数0人 ★県立 船橋 東 (創立以来いまだに東大合格者が出ていない?)

611:実名攻撃大好きKITTY
20/03/15 10:36:56 7nwkXPJG0.net
 千 葉 都 民 の主な高校、50年間東大累計合格者数

【 1970〜1979 】
県立船橋76 県立国府台6 私立市川学園4 私立東邦大学4 県立小金2 県立薬園台1

【 1980〜1989 】
県立船橋104 私立市川学園25 私立東邦大学20 県立小金5 県立国府台4 県立薬園台4

【 1990〜1999 】
県立船橋91 私立東邦大学62 私立市川学園61 県立小金7 県立国府台6 県立薬園台5

【 2000〜2009 】
私立東邦大学56 私立市川学園43 県立船橋38 県立薬園台3 県立国府台2 県立小金1

【 2010〜2019 】
私立市川学園117 県立船橋85 私立東邦大学65 県立薬園台3 県立国府台1


【 合計 】
県立船橋394 私立市川学園250 私立東邦大学207 県立国府台19 県立小金15 県立薬園台14

612:実名攻撃大好きKITTY
20/03/15 11:04:23.38 v023saiX0.net
 (私立)東邦大学付属 から東邦大学に進学できる
河合塾 2019年9月6日
入試難易ランキング
■情報系■
57.5
芝浦工大(情報工)
55.0
日本大(理工・応用情報)
東洋大(総合情報)
52.5
千葉工大(情報科学)
50.0
専修大(ネット情報)
東海大(情報理工)
47.5
東邦大(情報科学)
拓殖大(情報工)

613:実名攻撃大好きKITTY
20/03/15 13:07:53 lbm9gG7C0.net
今の時代は、慶応>東大。 今年も、東大合格は絶賛大バーゲンセール
? 各大学の就職人数比較(2018)  
        成蹊 早大 慶應 ICU 東大
三菱商事   1  27  39  0 11
三井物産   0  29  46  0 11
住友商事   1  26  30  2  6
電    通    0  21  32  0 10
博報堂,,     1  18  26  0 11
? 弁理士試験
 〇最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
 URLリンク(www.lec-jp.com)
? 公認会計士試験
 〇慶應が43年連続1位 H29年公認会計士の大学別合格者数
 URLリンク(resemom.jp)
 公認会計士合格者の5割以上は慶大在学中に合格  
? 司法試験
 〇司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳 
 スレリンク(poverty板)
 〇平成29年司法試験合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
 URLリンク(univ-journal.jp)
 〇平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人)  URLリンク(www.mext.go.jp)
  1位 慶 應40人
  2位 東 大39人
  3位 中 央24人  
  4位 早稲田13人
  5位 一 橋11人
  5位 京 大11人
  6位 阪 大10人   
  その他
   同志社6人 明治3人 立教2人 
   青学、学習院1人
   上智、立命館、関西学院、法政0人


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1482日前に更新/417 KB
担当:undef