◇◇◇埼玉県高校総合 ..
[2ch|▼Menu]
326:実名攻撃大好きKITTY
18/11/26 23:34:33.86 1vTNt7Gw0.net
横からだが
>>307
浦和明の星
大宮開成
開智
栄東
昌平
西武文理
本庄東

327:実名攻撃大好きKITTY
18/11/27 01:26:41.74 nAfSwOMj0.net
>>312
早慶MARCHなどの私大はスポーツ入学の学生でも卒業できるので無問題。
上智(や青学)にも同様のキリスト教関係校入学者が多い。
AO入学は学力無関係。
MARCHは高校入試偏差値50前後の出身者は結構いるし、早稲田や上智も同レベル出身は珍しくない
(「同レベル」というのは中高一貫私学出身の入学者が多いため)。
高校入学後に伸びた人もいる。
法政や、法,理工学部以外の中央大だと出身高校の入試偏差値60はむしろ上位だろうし、
偏差値60超えの高校だとこれらの大学・学部は高校に指定校枠があってもまず使われない。
早慶上理やMARCHは首都圏の私立校出身者が多く、中高一貫私学⇒MARCHだと中学受験時の日能研やYTの偏差値は50無かった人が多く、
30台〜偏差値無し(全入)の私立中出身者も多い。私学高入でも高校入試すら受験していない人が結構いるはず。
高校入学時に都立県立の5教科学力検査を受検している時点で出身校は最低でない。

328:実名攻撃大好きKITTY
18/11/27 02:08:17.77 SBlimww30.net
>>315
栄東、開智の次は川越東じゃないの?
次が西武文理、城北埼玉、春日部共栄、本庄東、おまけして大宮開成
この辺までだろ
川越東かまハブられたのは付属中学ないから

329:実名攻撃大好きKITTY
18/11/27 02:18:05.10 nAfSwOMj0.net
>>293-296,>>299,>>305,>>307,>>309,>>315
サンデー毎日の学歴記事は私立大学および私立学校の通信社が資料提供する私学宣伝記事で、
東大合格者輩出校と、あとは私大合格件数が多い学校のセレクションになる。
つまり東京都、神奈川県や京阪神の私立学校が多くなる。
「有名380校」だと、地方県は東大合格者が県内で最多の一校のみ掲載の県も多い。
地方県では早慶上MARCHの合格者は少ないので。
また東京神奈川千葉、関西への偏向がある。春の合格発表速報号の掲載大学もこれら都府県の大学に偏向している。

330:実名攻撃大好きKITTY
18/11/27 07:58:57.18 MoTAjoSL0.net
>>316
>高校入学時に都立県立の5教科学力検査を受検している時点で出身校は最低でない。
都立の場合、エンカレッジスクールやチャレンジスクールは学力試験免除校なので除く。
埼玉もパレットスクールが学力試験免除校になっていたような?

331:実名攻撃大好きKITTY
18/11/27 09:04:50.36 nAfSwOMj0.net
>>319
>都立の場合、エンカレッジスクールやチャレンジスクールは学力試験免除校なので除く。
高校入試の都県標準偏差値が、
>>310の「50台」「40台後半」あるいは
>>316の「50前後」ではない

332:実名攻撃大好きKITTY
18/11/27 09:22:29.41 nAfSwOMj0.net
>>313
そのクラスの学校だと、国公立大学と、早慶上理MARCHへの進学者は半分もいないが、
実際は中位層からもMARCH合格は出る。
*あるMARCH現役進学者よりも上位の成績から、「早慶上理MARCH」以外私大への現役進学者、
*ある早稲田進学者よりも上位の成績から、早慶以外の私大進学者、
はどの学校でも多数あり、成績と進学先のブランドは一致せず混在している。後者については、
国立大学8科目受験不合格のMARCH進学者は、通常、私立専願受験の早稲田入学者よりも学力は高い。
大宮北は理数科設置以降、国公立大学中心に実績が急伸している(まだ理数科は卒業していない)。理系選択上位が頑張っているのだろう、私大実績は低い。
和光国際は進学実績がようやく上向いていたが今年は低実績。女子比率が高く、通常だと早慶上やMARCHは大量合格だが。都内の私立校とくに女子高がいい例。
浦和南はこの二校にも段落ちの進学実績で酷い。偏差値60台のそれではない。自覚があるのか高校HPの進学実績を更新せず。この年度でも私大実績は低い。
同水準の埼玉県公立でも越ヶ谷高校は並の私大合格実績を挙げ、国公立大合格実績は優秀。

333:実名攻撃大好きKITTY
18/11/27 09:51:17.70 nAfSwOMj0.net
>>314
>埼玉県の高校全般のレベルが低いだけ
>>281-286のように、埼玉県の公立トップ14校は、神奈川県や千葉県の公立上位高校よりもはるかに優秀。
しかし、公立トップ14校+川口北以外に、上位に食い込める高校は熊谷西と松山の理数科設置校のみで(都立はどんどん増加)、14校+川口北に続く高校が薄く、
また>>321のように、越ヶ谷高校を除けば、埼玉県は高校偏差値60台前半から公立高校の進学実績が一気に落ち他都県より酷くなる。
高校入試偏差値50台後半、半ば、前半も低実績。公立進学校の数も他都県より少ない。
旧1南部学区に限っても、川口北と、その次点で、高校入試の偏差値は大きな差はなくても、別種の学校といっていいほど進学面の落差がある。

334:実名攻撃大好きKITTY
18/11/27 10:23:05.64 GtUuy06S0.net
公立高校は選択問題に取り組もうとする中学生とそうではない中学生で大学進学に差がつくのでしょうか?
偏差値で選択問題校の下位と標準問題の上位校の比較という意味です。

335:実名攻撃大好きKITTY
18/11/27 10:42:09.34 nAfSwOMj0.net
>>281-286の国公立大合格実績の掲載校数を表にした
年度と都県;50傑内の校数、( )内は40人以上合格の校数
2018 東京18(29)、埼玉13(16)、神奈川10(20)、千葉09(14)
2017 東京15(29)、埼玉14(15)、神奈川11(18)、千葉10(12)
2016 東京15(23)、埼玉12(16)、神奈川12(19)、千葉11(17)
2015 東京15(21)、埼玉13(15)、神奈川13(17)、千葉10(15)
2014 東京16(18)、埼玉13(16)、神奈川11(15)、千葉10(15)
2013 東京14(20)、埼玉13(16)、神奈川12(14)、千葉11(11)
都立高校の上位進学実績が急伸していることが分かる。一貫校の卒業を出した学校が増えたことも拍車をかけている。
神奈川県公立の上位実績が落ち込んでいるが、
神奈川県公立は学区制時代18の学区に分かれており(学区制末期の学区外枠8%)、高校内の学力幅が大きかったが、
学区廃止後、次第にその校内上位層が横浜翠嵐と湘南の二校に集約され、この二校は実績上昇、
残る旧学区トップ校の多くで入学上位層が減り国公立大学の現役合格者を出すことが次第に難しくなってきた。
但し神奈川県でも高校入試は公立高校志向で、入口の全体レベルは上がっており、
また国公立大志望者は増えているので実績が上がった学校は幾つもある。
全国的な国公立大志向と有名私大離れ(私大のローカル化)が続くが、首都圏でも上位層は国公立大志向が強く、
首都圏1都3県にある国立大学は近年は文系の難化が著しい。以前の学力層では国立大学の合格は難しくなっている。
関東甲信越や東北地方全体で国立大学は総難化しており、この影響で茨城県や栃木県、群馬県では、難関国立大や国公立大の合格者数を減らしている学校が多い。

336:実名攻撃大好きKITTY
18/11/27 11:01:25.42 nAfSwOMj0.net
>>323
選択問題の卒業者はまだ出ていないので現在の進学実績とは無関係

337:実名攻撃大好きKITTY
18/11/27 13:39:05.42 yiLK45Ai0.net
選択問題って実際どうなんだろう
勿論選択問題の上位校は意味あるけど選択問題の下位層って選択問題の科目の合格点は悲惨で実質理社で稼いでるのが多数だよな
そんな状態じゃ本当に基礎が身についてるか判断出来ない気がするんだけどな

338:実名攻撃大好きKITTY
18/11/27 16:53:01.58 nAfSwOMj0.net
>>324
>神奈川県公立の上位実績が落ち込んでいるが、
千葉県公立でも同じ現象が起きている。
千葉県公立高校は学区制が続いているが、2001年入学より学区制の変更があり、学区の一部統合(全12学区⇒全9学区)、
市川市,浦安市,松戸市の旧3学区(国府台と小金の双頭だったが学区末期はトップ校不在と言える状況)は船橋市等の旧2学区と合併、
これ以降、新第2学区の県立船橋が現第3学区トップの東葛飾(柏市)を次第に逆転した。
また、隣接学区が無制限に受験可能となり、第1学区(千葉市)の高校は、第3(柏市など)、第5(銚子,佐原周辺)、第8(房総半島先端部)
以外の全県から受験可能になった。木更津市などの旧11学区は、市原市などの旧12学区(千葉市に隣接でトップ校空白)との合区で
新第9学区になったことで第1学区が隣接、県立千葉が底打ちし千葉東が上昇した。
これらが主に00年代の千葉県で起こったことだが、
2010年代の高校入学者、>>281-286と>>324表の近年は、第5〜9学区の公立高校が神奈川県と同様に苦戦している。
これは過疎や他学区流出のほか、千葉大の難化、また茨城大の難化によるところも大きい。

339:実名攻撃大好きKITTY
18/11/27 16:57:13.68 nAfSwOMj0.net
千葉県立で長らくトップだった県立千葉は、東大の合格者数こそ現在も県立トップだが、難関国立合計やその現役、国公立大合格件数は県立船橋に抜かれた。
県立船橋は2010年代に入り進学実績は復調しだした。
県千葉は中高一貫化(2014年に一期生が大学受験)により2011年より高校募集人数が減少、
千葉県公立高校の入試は前期選抜(普通科はほぼ定員の60%)と後期選抜の二回で、前期の募集人員は少ない。
第2学区トップ層の県千葉志望者が少なくなり、学区トップ校で高校単独校の県立船橋志望が多くなった。
合併で出来た船橋市などの現第2学区は200万以上人口の学区となり、学区内人口は千葉市第1学区の倍以上ある。
難関国立大合格件数や、国公立大合格件数のような層の厚さで、学区内人口が多い県立船橋が現在は勝っている。
第1学区の千葉東も県立千葉と互角。総武線西千葉駅から数分で通学路は千葉大学キャンパス横を通る。
千葉大の高校別合格者数日本一の常連で千葉大志望者を集めている。半島部進学校が千葉大合格者を減らしていることは流入要因となる。
千葉大(もちろん千葉県進学校で最も志望の多い大学。半島部は旧来からだが近年は京葉間も千葉大志向。)合格者数が県千葉より多く、
国公立大現役数でもしばし県千葉に勝ることは、県千葉受験層が千葉東を志望する誘因となる。
(これは埼玉県と同様で、特に浦和一女は埼大合格数で共学トップ各校に負けが込んでおり入り口も崩されている。
但し志望倍率低下は公立不合格を回避する受験生の選択と進路指導によるもので大きな影響はない。蕨や浦和西、越谷北がUP。
高校入試倍率が下がった春日部高の進学実績は伸びている)。

340:実名攻撃大好きKITTY
18/11/27 18:05:09.83 qA1alQpO0.net
千葉県を語るのに渋幕を出さないで意味あるのか?

341:実名攻撃大好きKITTY
18/11/27 21:03:32.84 bcngcE0m0.net
>>310
大宮北と和光国際はともかく浦和南は偏差値60なんて超えないよ
3つまとめて一緒にする学校じゃあない

342:実名攻撃大好きKITTY
18/11/27 21:08:59.87 bcngcE0m0.net
>>317
自分の偏見語るより東大、旧帝、国立大や早慶、マーチの合格者数調べてみれば?

343:実名攻撃大好きKITTY
18/11/27 22:18:


344:30.94 ID:kzBPY5pP0.net



345:実名攻撃大好きKITTY
18/11/28 00:09:07.83 womebGU+0.net
>>330
和光国際とか特色あって面白い公立だよね
浦和西なんかは昔は自由さを売りにしてたけど大宮高校に抜かれたのはいつ頃だろ?
1984年あたりだと浦和西のが大宮より少しだけ偏差値は上だった気がする。
越谷北と越ヶ谷高校の偏差値推移も気になるな

346:実名攻撃大好きKITTY
18/11/28 07:00:14.42 8PzihHc20.net
北部の不動岡ってどうなんですかね
越谷北と同レベルなようだけど場所柄話題に上がってこない

347:実名攻撃大好きKITTY
18/11/28 07:28:58.12 FH/kf6mT0.net
熊高 熊西

348:実名攻撃大好きKITTY
18/11/28 13:07:50.68 qIINJa5o0.net
>>334
少子化が半端ない学区だから

349:実名攻撃大好きKITTY
18/11/28 15:20:42.04 arFeVQY60.net
>>333
浦和西とか所沢みたいに昭和の学生運動時代から続く私服だったり
教職員組合の運動色も根強い学校は放任主義ゆえ時代に合わなくなってる
まあそれをわかってて行く生徒向け

350:実名攻撃大好きKITTY
18/11/28 15:29:23.16 arFeVQY60.net
卒業後の問題はともかく、自由に高校3年間楽しめるからね
ただ私服なのにあえてなんちゃって制服着てくる女子も多いのは日本人だよなぁw

351:実名攻撃大好きKITTY
18/11/28 21:05:40.03 dTf4HTCp0.net
浦和西は今は自由な校風をやめたみたいだけどね
建前では自主自立をうたって服装だけは自由だけどかなり勉強について口を出してきて煩いって近所の通ってる子が言ってるわ
おそらくかなり下がったから昔に戻そうと必死なんだろうな

352:実名攻撃大好きKITTY
18/11/28 21:41:59.99 XHuV0FTi0.net
>>339
浦和西に赴任したある校長が「勉強をやらない自由はない」って言っていたからなぁ。

353:実名攻撃大好きKITTY
18/11/28 22:17:41.03 Z6iWTzp50.net
昔は浦和西、市浦和高校に入ると馬鹿になると言われてたけどな

354:実名攻撃大好きKITTY
18/11/29 00:36:11.87 JBrW68tl0.net
今は、「浦和高校に入るとバカになる」と言われてる。
だから、うちは中学受験で、下町の坊主頭にした。

355:実名攻撃大好きKITTY
18/11/29 15:55:37.85 2SEXGHwX0.net
受験のための賢い裏技必勝法!
合格しそうな受験生をターゲットにし、嘘のデッチ上げ話でいいから、徹底的に悪評をばら撒け!
学校関係者、親族、友人、先輩後輩、知人、取引相手、何でもいいから悪評をばら撒き、
悪評によってターゲットの合格を潰していけば、自分や身内の合格可能性がグッと上がる
制服を着た公務員とかに酒をおごり、彼らに悪評をばら撒いて貰うのも、賢い必勝法
制服と肩書きがあれば、デッチ上げの嘘話でも、信用する奴が増える
賢く嘘をばら撒く者が、この世の勝者!

356:実名攻撃大好きKITTY
18/11/29 19:37:07.67 W8PlZi/s0.net
サムのファミリーヒストリー見たけど埼玉で医者目指す子が進む私立校ってないよねぇ
勿論公立の小中高から頑張って医学部進む生徒も沢山いるけど
首都圏や愛知関西ではそういう子が進む学校がある(御三家だったり渋幕、東海、灘とか)
サムも医師目指して岩槻から都内の獨協進んだけどドロップアウトしたとの事
慶応志木から慶応医学部へ内進できるのは7人とからしいし
栄東や開智あたりがそうなるには相当ハードル高いから結局都内へ進学するしかない

357:実名攻撃大好きKITTY
18/11/29 19:51:11.88 GZNBjful0.net
>>344
そもそも国立公立の医学部が埼玉にはないからな
その時点で医師不足になるのはわかってたのに国は手を打たなかった
学費が馬鹿高い埼玉医大しかない
石川県は金沢大学医学部と金沢医大があるのに

358:実名攻撃大好きKITTY
18/11/29 20:00:57.84 7e6ZUVSO0.net
埼玉大学か埼玉県立大に医学部できないかなぁ?
又は早稲田医学部を所沢に作って現地枠。

359:実名攻撃大好きKITTY
18/11/29 21:11:52.32 zcVT2tWQ0.net
医学部増やすとか簡単に言うなぁ
あと埼玉には防衛医大があるよ
テレビ見たけどサムの実家は総合病院なんだね

360:実名攻撃大好きKITTY
18/11/29 21:24:04.78 zcVT2tWQ0.net
早稲田の医学部創設は長年の悲願だけど
その為近場の東京女子医大を吸収合併する噂がずっとあるよね
実際小保方は早稲田の院から女子医大との共同ラボで研究してたらしいし

361:実名攻撃大好きKITTY
18/11/29 21:55:30.16 oRf6qn370.net
サムのいとこは開成中高から慶応の医学部でて司法試験受かってるやん。あの時代の埼玉だと東京に出るしかなかっわな。

362:実名攻撃大好きKITTY
18/11/29 22:07:01.54 8Y06oWiP0.net
サムの従兄の親は東大医学部。従兄は慶応医学部教授+法学部教授+国会議員。
従兄の系統は天才系統だけど、サムの系統のオツムは・・・

363:実名攻撃大好きKITTY
18/11/29 23:25:32.95 GZNBjful0.net
>>344
80年代だと都内私立は京浜東北線の沿線の家庭しか中学受験はしてなかったしな、その地域以外はレアケース。
西武線沿線や東武東上線の事情は知らないが。
80年代だと埼大附属中から浦和高校、春日部高校(落ちたら城北か城北埼玉)
埼玉県の第1学区の生徒はこれがエリートコースだった
今は私学も栄東と開智がある分だけ埼玉県も私学は良くなってきたよ
80年代に比べればね

364:実名攻撃大好きKITTY
18/11/29 23:26:40.89 nlL9gM+T0.net
大躍進中の慶応大学一択 !
・          <大企業経営トップ出身大学ベスト10>>
                (プレジデント2013.2.18号)
   
■01慶応大学313  ←←←←サスガ!!
■02早稲田大231 
■03東京大学201 
■04日本大学-96 
■05京都大学-88                   
■06中央大学-70 
■07明治大学-65              ※慶應大、コスパ、最強!
■08大阪大学-63 
■09一橋大学-53 
■10同志社大-51 
※役員改選後の役職名は要確認。
三毛兼承氏(慶応義塾大卒)  - 三菱東京UFJ銀行頭取
池谷幹男氏(慶応義塾大卒)  - 三菱UFJ信託銀行社長
小島順彦氏(慶應義塾大中退)- 三菱商事会長、元社長、
勝俣宣夫 氏(慶應義塾大卒)  - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應義塾大卒)  - 丸紅社長
渡辺捷昭 氏(慶應義塾大卒)- トヨタ自動車会長、元社長
豊田章男 氏(慶應義塾大卒)- トヨタ自動車社長
森中小三郎氏(慶應義塾大卒) -住友商事元副社長 、 成田国際空港社長、  
北城恪太郎氏(慶應義塾大卒) - 経済同友会代表幹事、日本IBM会長、社長
椎名武雄氏(慶應義塾大卒) - 日本IBM最高顧問、元会長、社長      
三村庸平 氏(慶應義塾大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長  西室泰三 氏(慶應義塾大卒)- 日本経団連副会長、東京証券取引所社長兼会長、
小林陽太郎氏(慶應義塾大卒) -富士ゼロックス相談役最高顧問、前会長、元社長
李在鎔(イ・ジェヨン)氏(慶應義塾大卒) - サムスン電子社長
大橋光夫氏(慶應義塾大卒) - 昭和電工社長
津田志郎氏(慶應義塾大卒) - 元ボーダフォン日本法人(現・ソフトバンクモバイル)会長
※ 米山隆一氏(前新潟県知事・灘高東大医卒・51才)・・・・「独身」。

365:実名攻撃大好きKITTY
18/11/29 23:30:07.19 m2a6nnpF0.net
今は知らんが昔は大宮を過ぎると別世界のようだったもんな
埼玉は

366:実名攻撃大好きKITTY
18/11/29 23:57:22.00 4Z/4ao5v0.net
2017年【国公立大学現役進学率】 埼玉県 3%以上 数字は% 週刊朝日2017.6.23など ※所沢追加判明
30% 大宮31.0
28%
26% ※県立浦和27.6
24% 市立浦和25.2
22% 県立川越23.6、春日部22.5
20% ○栄東21.8、川越女子20.3、○開智20.0
18% ○浦和明の星女子18.6、浦和第一女子18.2
16% 越谷北17.1、熊谷17.1
14% 不動岡15.1、川口北14.8、蕨14.7、熊谷女子14.4、所沢北14.0
12%
10% ○開智未来11.7、浦和西10.4、※○淑徳与野10.3、熊谷西10.0
9% ※越ヶ谷9.5、○西武学園文理9.3
8% ※○城北埼玉8.8、○川越東8.3、○昌平8.1、○大宮開成8.1
7% ○本庄東7.9、○星野7.0、和光国際7.0
6% ※大宮北6.2
5% 春日部女子5.6、○春日部共栄5.5、本庄5.4
4% ○狭山ヶ丘4.7
3% ○立教新座3.9、○聖望学園3.7、所沢3.6、○秀明3.5、杉戸3.5、伊奈学園総合3.4、○獨協埼玉3.4、浦和南3.4、松山女子3.1、松山3.1、○武南3.1
※県立浦和,大宮北,越ヶ谷,淑徳与野,城北埼玉は非公表のため現役合格件数による率。

367:実名攻撃大好きKITTY
18/11/30 00:16:42.22 joOFAUey0.net
>>351
川越育ちだけどその頃は川高落ちは同じように城北埼玉や城北だったな
ただこっちは沿線的に慶応志木や早高院、武蔵や巣鴨とかを第一志望にする上位者も多かった

368:実名攻撃大好きKITTY
18/11/30 08:41:53.92 EnWX/Rvk0.net
>>351
東武伊勢崎線沿線(草加、越谷、春日部)の男子は都内へのアクセスの事情で春日部、浦和ときて、その上は開成まで飛んでしまう状況でした。浦和、春日部落ちは城北埼玉、城北、市川だったかな。

369:実名攻撃大好きKITTY
18/11/30 12:39:46.77 AOdTrl7U0.net
>>356
伊勢崎線沿線は市川高校通えないよ
城北も通えない
何年か前まで昔の資料があった
春日部市、越ヶ谷市の上位層は
公立は春日部高校、次点で越谷北。
春日部高校の受験生の併願先は城北埼玉、栄東、川越東、獨協埼玉の四校の受験者が多いよ。
越ヶ谷北の受験生は城北埼玉はほぼ併願で不合格、栄東や川越東落ちも結構いる。
92年くらいから上位層の滑り止めとして春日部共栄が選択枠になり、かなり偏差値を上げているな。
80年代後半から90年代中盤までの資料しかないが。
伊勢崎線は都内の人気私立高校へのアクセスが悪いから
進学校にモデルチェンジした春日部共栄を選ばざる得ないのは仕方ない事情だろう。
開智が頭角を表すのは2000年代からだし。
埼玉県と言っても草加市や越ヶ谷市から城北埼玉、川越東は通学するには遠すぎるから併願先には不向き。
西武文理や城西川越に至っては別の県レベルの距離だから受験者は全くと言っていいくらいいない。

370:実名攻撃大好きKITTY
18/11/30 13:43:04.93 AOdTrl7U0.net
第八学区と第一学区だと80年代後半から90年代後半くらいまでの
公立とその併願先のデータ、単願でどのくらい私立に進学してるかのデータ
もう書類は捨ててしまったが覚えてる範囲でかけるけど

371:実名攻撃大好きKITTY
18/11/30 14:19:50.10 g76ku+uS0.net
>>356
ずば抜けて出来るのでそういう選択する子は少なからずいたな
下手したら浦和行くより開成の方が近い地域だからね

372:実名攻撃大好きKITTY
18/11/30 15:54:45.40 cS/1d/+d0.net
サムの番組見てない人かもしれんけど話がずれてる気が…
勿論公立から医学部進む子もいるけど、埼玉には医師目指すような学校がない
都内の医師家庭では(伝統的に)幼稚園から暁星入れたりするし
たいていは中学受験で御三家筆頭に医学部受験に強い一貫私立校に入れる
実際サムも獨協中学に行って獨協医大目指してたらしいけど(担任曰く成績優秀で内進できそうだったとか)
高2でダンスに目覚めてドロップアウトしたとか
東京以外の首都圏でも神奈川御三家や渋幕があるけど
埼玉の医師家庭では開智や栄東選ばず都内の学校行くしかない

373:実名攻撃大好きKITTY
18/11/30 17:52:48.57 q39YkPDw0.net
>>360
栄東の一番上のクラスなら選択枠に入るんじゃないか?
開成、海城あたり受かったらそっちだろうが
巣鴨と栄東の一番上のクラスなら栄東だろう、今は
サムは高校は獨協埼玉なんだよな、確か
目白の獨協中学に通ってたのは知ってた

374:実名攻撃大好きKITTY
18/11/30 19:35:53.30 g76ku+uS0.net
別学が多いのに都内のようにまともな女子校がないのもアレだよ
ベッドタウンと聞いて越してきた層が中学の環境の悪さにびっくりして
都内の私立高校か中学受験で逃げ出してる

375:実名攻撃大好きKITTY
18/11/30 23:14:00.38 4H+8v1bp0.net
>>358
大宮武蔵野・上尾沼南・上尾橘・川口青陵・戸田・蓮田・岩槻北陵あたりの私立併願ってどうなっていたかな?

376:実名攻撃大好きKITTY
18/12/01 00:02:20.91 i/6DP2b+0.net
>>363
その辺の偏差値55以下の公立高校の受験生は
大手の塾に通ってる生徒が少なくデータがなかった。
さらに模試も受けてないからデータがない
偏差値から推測するしかないが併願校は
花咲徳栄、東和大学付属昌平、小松原あたりになるだろうね
手元にあったデータだと
模試をちゃんと受けたり
大手の塾に通う生徒(第八学区の生徒)の志望公立のボトムは
進学校に該当する越ヶ谷高校or春日部東になる
それ以外の公立を受けるご子息は塾に通ってすらいないケースが多い(サンプル不足)
併願データが出せる第八学区の公立
春日部、越ヶ谷北、越ヶ谷、春日部東の四校になるね
学区違いだと不動岡の併願先私立のデータもある。かなり土着型の併願私立選びだね。
不動岡の受験生は80年代後半や90年代中盤は
国学院栃木、佐野日大、春日部共栄、獨協埼玉の四校が圧倒的に多いね
まあ不動岡の学区じゃ城北埼玉も栄東も川越東も西武文理も通学圏じゃないからな。
国学院栃木や佐野日大のが近いし、
伊勢崎線の登りで春日部共栄と獨協埼玉なら余裕で通える。

377:実名攻撃大好きKITTY
18/12/01 18:22:27.41 X/cULsrd0.net
>>364
まあまともな塾にも通わせない親だから
>>363みたいな学校に行く事になるんだろう
確かに第八学区の生徒でまともに勉強してたら
公立ならその四校には収まるよな

378:実名攻撃大好きKITTY
18/12/01 19:13:57.24 JIHrhSeR0.net
東和大学付属って東和大学 何県にあるの?

379:実名攻撃大好きKITTY
18/12/01 22:26:17.79 6k7MAvg70.net
>>365
間違いなくまともじゃないのは君だよ

380:実名攻撃大好きKITTY
18/12/02 06:59:54.50 oEQx+ubc0.net
親世代と違って今はFランだらけだから心配しなくても大丈夫
侮辱する意味でのFランではなく、本当に全入という意味でのFラン公立高校が
普通科だけに絞っても20校ほどあるんだから
少子化なのに埼玉県は一切統廃合する気がないからね

381:実名攻撃大好きKITTY
18/12/02 08:37:39.72 DNUqirbW0.net
東和大学は福岡県福岡市
お金がいっぱいあるので医療系の純真学園大学にされました

382:実名攻撃大好きKITTY
18/12/02 08:48:29.40 9S0I9Ry+0.net
何を言ってるのだ。少子化対策として10から15校減らすぞ。10年かけるけどな。
県の方針として高校進学希望者は全入だから下の方は定員割れ気味で調整するのは仕方ない。

383:実名攻撃大好きKITTY
18/12/02 10:34:43.41 Ax7JJP7o0.net
>>370
越谷西高校と岩槻高校は同じような偏差値で
通学圏も同じだから越谷西は廃校だな。
草加市にもあんなに公立必要ない。
まあ越ヶ谷市はレイクタウンができて
あの辺の周辺人口増えてるから簡単には減らせないかなぁ。
逆に熊谷市や加須市や鴻巣市の高校は減らしていい。秩父とかの方も。
地域の人口減ってるし

384:実名攻撃大好きKITTY
18/12/02 10:55:09.84 VrGCMDrY0.net
>>370-371
飯能市は標的にされそうだな。
飯能高校がかなりレベルダウンしているし。
でもこのあたりに県立中等教育学校欲しいが。
(伊奈学中・市浦中から離れすぎているし)

385:実名攻撃大好きKITTY
18/12/02 11:02:33.05 0hTSxpI80.net
高校の統廃合以前に市町村の統廃合が埼玉の場合ありかねないが。
(市の数多すぎ)

386:実名攻撃大好きKITTY
18/12/02 11:05:53.15 Ax7JJP7o0.net
>>372
飯能あたりは沢山は高校必要ないだろしな
偏差値60くらいのそこそこの輩は
狭山ヶ丘高校や聖望学園のいうチョイスもある
その上の成績だと西武文理
秩父市や飯能市はしゃーない

387:実名攻撃大好きKITTY
18/12/02 20:55:16.91 u6nYu5QN0.net
西武文理はもうあり得ないんじゃない?

388:実名攻撃大好きKITTY
18/12/02 20:56:28.34 d7PMDOWu0.net
>>364
(第八学区の生徒)の志望公立のボトムは
進学校に該当する越ヶ谷高校or春日部東になる
越ヶ谷は選択問題のボトム、春日部東は一般問題のトップなりますね。選択問題一期生の実績に差がつくのか、興味深いです。
春日部女子は選択問題のボトムに敢えて入ったといえるのでしょう。

389:実名攻撃大好きKITTY
18/12/03 00:15:44.67 5VU98fdn0.net
>>364
当時から
不動岡を第一志望にしてる生徒は
当時はほとんどと言っていいくらい
春日部共栄を受けていたな
通える範囲で90年代当時は進学校と呼べる私学が春日部共栄しかなかったし
90年代の春日部の併願校は城北埼玉、栄東、川越東だった(97年に高等部を作った開智はまだ進学校として認知されてないから春日部の生徒は避けてた

390:実名攻撃大好きKITTY
18/12/03 00:34:17.73 5VU98fdn0.net
とは言っても不動岡の受験生が
春日部共栄を併願していたのは
共栄が絶好調だった90年代から2000年代後半がピーク。
今は毎年、東大合格者を複数出したりする
昌平を受ける生徒も増えてる
昌平は某塾に経営を譲り、塾のノウハウで
生徒を伸ばしたからな
近年は昌平が東大に二人とか合格者を出し
共栄は今はパッとしないな。
共栄は2000年代に東大5人の合格者をだした事もあるが、近年は昌平に食われてる

391:実名攻撃大好きKITTY
18/12/03 03:20:49.93 f7gib+nN0.net
>>371
不動岡話題に出てるけど古い共学校なだけで実績はたいしたことないんだよね
OBは許さんだろうが熊谷辺りに統合でいい気がする
あの辺なら1時間程度で熊谷、大宮、春日部方面に出られるし

392:実名攻撃大好きKITTY
18/12/03 07:16:06.92 w2J2Qhnu0.net
昌平って進学実績も上がってきているし、スポーツ系も結構強い。
但し、名前がダサすぎる。これ変えればけっこういい線行くのでは?

393:実名攻撃大好きKITTY
18/12/03 09


394::00:40.54 ID:6Pn+szhT0.net



395:実名攻撃大好きKITTY
18/12/03 12:13:48.32 fuBXNZzV0.net
>>379
熊谷と不動岡はかなり離れてるぞ
ちゃんと地図や鉄道路線や学区を見ろよ
熊谷と熊谷西なら同じ市内だから合併してもいいと思うが
不動岡を潰したらあの辺の勉強できる生徒は
行く高校なくなる
田舎の交通アクセスの悪さを理解してない

396:実名攻撃大好きKITTY
18/12/03 12:48:32.76 6Slmsr2P0.net
有名大学へ合格実績は
東進ハイスクール>さくら教育>城南予備>明光義0塾>武田塾>四谷学院

397:実名攻撃大好きKITTY
18/12/03 18:38:44.10 8dxii1if0.net
今は入口だと不動岡の方が熊谷よりも上だし、現役合格率は不動岡の圧勝だよね。

398:実名攻撃大好きKITTY
18/12/04 12:58:08.30 TLnztNHl0.net
今の熊谷は群馬医に裏口では入れる以外利点がないからな

399:実名攻撃大好きKITTY
18/12/04 12:59:34.93 TLnztNHl0.net
熊谷は枠がもらえるのに不動岡だともらえないって
なぜなんだろうね
群馬医だけじゃないけど地方国公立地域枠利権は謎が多いよ

400:実名攻撃大好きKITTY
18/12/04 14:26:03.02 gsBE9Wnq0.net
熊谷、熊谷女子、熊谷西
この辺がたいして差がなくなった
ナンバースクールの熊谷を潰すわけにはいかんので
熊谷西の男子は熊谷高校、女子は熊谷女子でいい
今すぐではないが15年後には考えなきゃいけない
それくらい県北は少子化や人口減のスピードが速い

401:実名攻撃大好きKITTY
18/12/04 14:28:12.01 gsBE9Wnq0.net
>>385
裏口じゃないだろ
地域枠に準ずる感じだな
埼玉県は国立医学部ないから群馬大に頼るしかない、県北は

402:実名攻撃大好きKITTY
18/12/04 17:38:35.03 lVvjzvG50.net
>>386
群馬県内じゃないから、熊高には群医のワクなんて無いよ。
ここ10年で調べても合格者がいない年も数年有るから。

403:実名攻撃大好きKITTY
18/12/04 18:13:28.65 Xcpjj1ZH0.net
熊高63 熊女62 熊西61 ドングリの背比べ 団子状態

404:実名攻撃大好きKITTY
18/12/04 18:28:49.15 MC/J+pZZ0.net
熊谷に群医枠なんてないぞ。
勝手に嘘の情報を流して中学生に不利益を与えるな。
受験ナビでも完全論破されていたこと。

405:実名攻撃大好きKITTY
18/12/04 19:09:20.92 gsBE9Wnq0.net
デマか、すまぬ

406:実名攻撃大好きKITTY
18/12/04 21:10:42.39 HMX9IFp70.net
>>387
まあその辺が穏当だろな
グンマーは元熊谷県だからな

407:実名攻撃大好きKITTY
18/12/04 21:31:48.72 z2eKKiBm0.net
2017首都圏高校浪人進学率ワースト10
(ダイヤモンドセレクト2018.8より)
○巣鴨高校 59.8%
○桐朋高校 58.3%
●県立浦和 58.2%
●県立熊谷 56.4% ★
○駒場東邦 52.8%
○私立武蔵 52.0%
○栄光学園 51.3%
●都立西高 50.6%
◎学芸大附 50.3%
○開成高校 50.1%
熊谷の元凶はこれ。あの実績でこのメンツ入りしちゃそりゃもうね。

408:実名攻撃大好きKITTY
18/12/04 21:56:04.51 TLnztNHl0.net
裏口なのに枠アリマスとか公にするかよ
アホじゃねーのお前等
それとも知っていて流したいだけかw

409:実名攻撃大好きKITTY
18/12/04 23:32:33.51 gsBE9Wnq0.net
>>390
だろ
熊谷が落ちてきたから熊西の存在意義がなくなってきてる
昔は熊谷がややきついかなぁて生徒を
熊谷西が拾ってたのに
千葉と千葉東みたいな関係性だったのに
今は熊谷も熊西も変わらないんだから

410:実名攻撃大好きKITTY
18/12/05 01:02:25.54 NAgJcUCx0.net
>>390
熊谷+熊谷女子 ⇒ 合併で、「熊谷中央高校」
熊谷西 ⇒ 「熊谷西中等教育学校」 (完全中高一貫で、群馬県の越境枠も作る)

411:実名攻撃大好きKITTY
18/12/05 01:18:55.97 5RTQ9VZa0.net
熊は2つとも共学にすれば熊西と差がつくようになるだろ。過疎地で別学とか意味ないわ。

412:実名攻撃大好きKITTY
18/12/05 02:29:23.84 NAgJcUCx0.net
公立の別学が残っているのは、栃木・群馬・埼玉の3県だけ。
最後まで別学が残るのは、埼玉県だろう。

413:実名攻撃大好きKITTY
18/12/05 08:03:21.96 ahefakZR0.net
埼玉県が共学化するか?男女別学命だろ 浮世離れ

414:実名攻撃大好きKITTY
18/12/05 09:00:14.78 bqIjJxBJ0.net
公立校に関心の高い知事でも出ないと変わらんだろうね。
多分、共学化は栃木が先行して群馬と埼玉がビリ争いかな。
別学は私立に任せればいいよ。

415:実名攻撃大好きKITTY
18/12/05 11:22:34.50 Xd2sG5q60.net
>>397
ナンバースクールをなくす訳にはいかんから
あるとしたら熊西を吸収だろう
昔は熊谷高と熊谷西には壁があったが
今は変わらないからな
伝統とOBの強さは圧倒的に熊谷高校だからなくす訳にはいかないし

416:実名攻撃大好きKITTY
18/12/05 12:20:48.02 LwLzKhFX0.net
>>402
人口減少甚だしい栃木県、群馬県はもう別学高校の統合は始まっている。レベル維持云々よりも「人口問題」が主因だよ。
県北は栃木群馬から見ればまだまだ人口は多いから過疎化からの統合は2、30年は先だろうな。

417:実名攻撃大好きKITTY
18/12/05 12:51:55.11 QY6QT6pc0.net
>>401
北関東三県では私立の別学が絶滅危惧種なのだが。
仮に今統合が決まっても10年後だから、今年度まとめる統合計画に入らなければ20年後になるな。

418:実名攻撃大好きKITTY
18/12/06 03:07:26.27 wgI+vDea0.net
埼玉県 私立の別学
・慶応志木  ・立教新座  ・川越東  ・城北埼玉 ・城西川越   ← 東上線沿線
・浦和明の星  ・淑徳与野 ・秋草学園  ・大妻嵐山  
(脱落) 小松原女子 → 浦和麗明    小松原 → 叡明

419:実名攻撃大好きKITTY
18/12/06 03:21:06.01 wgI+vDea0.net
慶応志木、立教新座、川越東、城北埼玉、城西川越、秋草学園、大妻嵐山 ← 東上線は別学の宝庫

浦和明の星 淑徳与野 

420:実名攻撃大好きKITTY
18/12/06 03:22:11.91 wgI+vDea0.net
川越、川越女子、松山、松山女子 ← 東上線は、県立でも別学が多い

421:実名攻撃大好きKITTY
18/12/06 12:56:15.81 EUblrD7N0.net
>>405
川越東は大宮駅や南古谷駅からバスででるから
さいたま市や川口市の生徒がかなりいる
東上線や西武線の生徒だけ狙ってるようなローカル高校じゃないよ

422:実名攻撃大好きKITTY
18/12/06 16:06:23.81 zwhLkD8f0.net
埼玉の私学なんて全てローカル高校だろw

423:実名攻撃大好きKITTY
18/12/06 19:38:01.90 4WchYTw10.net
慶応志木、早大本庄,、立教新座がローカルだと

424:実名攻撃大好きKITTY
18/12/06 19:46:52.92 VRVXKNit0.net
志木は塾高圏外の首都圏受け入れ先だからまだ良いけど残りの2校はどう考えてもローカルだろ

425:実名攻撃大好きKITTY
18/12/06 20:29:22.56 4WchYTw10.net
早大本庄
埼玉432名、東京234名、神奈川48名、千葉44名、海外133名だぞ!

426:実名攻撃大好きKITTY
18/12/06 21:23:43.38 48KaMVzI0.net
東京は驚かないけど
神奈川と千葉多いな
どうやって通っているんだろう

427:実名攻撃大好きKITTY
18/12/06 22:27:06.32 Ypr1Uhv50.net
>>412
群馬いないの?あんな近いのに

428:実名攻撃大好きKITTY
18/12/06 22:34:58.24 4WchYTw10.net
群馬は65人。ものすごく近いんだが、早稲アカ、サピが無いから、推薦が多いのかと。
また、新幹線で大宮まで出てくるのも多少居る

429:実名攻撃大好きKITTY
18/12/07 00:08:42.47 gMulAWm/0.net
>>413
草本は、提携している下宿屋が多い。
だから全国から生徒が来て、3年間下宿する。
授業料と合わせると、年間300万円以上かかる(←この額は、不正確かもしれない)

430:実名攻撃大好きKITTY
18/12/07 02:04:57.74 F33EaUlN0.net
そもそもローカルじゃねえ!って叫んでる学校が大学附属しかない時点でなぁ…
そんなの親のふんどしで威張ってるだけだろ

431:実名攻撃大好きKITTY
18/12/07 03:12:50.34 gMulAWm/0.net
千葉県・・・渋幕、市川、東邦、昭和秀英、
神奈川・・・栄光、聖光、浅野、フェリス、横浜双葉、横浜共立、湘南白百合
埼玉県・・・栄東、開智、川越東、西武文理、浦和明の星
互角に戦えると思うぞ。

                         喧嘩なら

432:実名攻撃大好きKITTY
18/12/07 03:25:42.41 gMulAWm/0.net
千葉県・・・千葉、千葉東、船橋、東葛
神奈川・・・湘南、翠嵐、
埼玉県・・・浦和、浦和一女、大宮、市立浦和、川越、川越女子、
公立だったら勝てるかも

                     喧嘩で

433:実名攻撃大好きKITTY
18/12/07 08:32:21.34 MO4DUXDx0.net
>>412
みんな早稲アカ出身者じゃんw

434:実名攻撃大好きKITTY
18/12/07 14:54:59.30 8utijOJM0.net
早慶付属は首都圏から受験して来るけど
特に慶応志木は受験日が一番早いから力試し的ポジションで倍率偏差値とも高くなる
(ただ日吉も受かっての辞退者も多い)
その他埼玉の私立受験校は基本ローカル
神奈川御三家や渋幕あたりとはわけが違う

435:実名攻撃大好きKITTY
18/12/07 15:43:38.94 svQ2mhKt0.net
>>421
ここは高校受験板じゃないのか?
神奈川はローカルどころか高校から入れる進学校なんてほぼ皆無だろ
有名どころは全部中学受験のみだ
まあそもそも今は首都圏全体でも高校受験出来る私学有名進学校なんて殆どなくなってるからな
ローカルもへったくれもないとは思うが

436:実名攻撃大好きKITTY
18/12/07 16:00:38.84 Rum/mePI0.net
慶應日吉は早慶全落ちが多いな
国立、開成、早実と同日受験になったので更に受験者レベルが
下がったから狙い目

437:実名攻撃大好きKITTY
18/12/07 21:43:10.60 lp0QFe280.net
>>415
群馬を意図的に抜く埼玉の陰湿さワロタw(浦和市民です)

438:実名攻撃大好きKITTY
18/12/07 21:46:39.84 VMfF0GKs0.net
>>423
去年に限っては、早実男子は穴場だった。やはり一番入りやすいのは本庄。
早慶附属乱れ打ちで、結局本庄にしか受からなかった子が東京、神奈川、千葉から
糞高い新幹線代を出して通う。まあ元々早慶附属志望者はそこそこ金持ちの子息が多いので
問題ないが・・・
iちなみにURLリンク(www.sundai-net.jp)駿台偏差値

439:実名攻撃大好きKITTY
18/12/08 15:13:33.63 KkqCq+6p0.net
群馬から早稲田本庄なら普通に高崎線使うでしょ
中には高崎から新幹線使う子もいるだろうし

440:実名攻撃大好きKITTY
18/12/08 15:27:22.19 yhqLr8Z70.net
本庄といえば寮のイメージだったが・・・・
時代は変わった。

441:実名攻撃大好きKITTY
18/12/08 20:46:13.91 9GAYHjqy0.net
>>416
今はそんな下宿はないぞ
通学困難者の住まいは、親戚宅か寮に限定されてるはず
ちなみに1日2食付いて(休日は無し)9万5千円くらい

442:実名攻撃大好きKITTY
18/12/08 20:54:19.45 9GAYHjqy0.net
それから、入学金を含め卒業までに学費として300万円以上かかる
制服、教科書代、修学旅行積立、部活に関する費用


443:などあるので 寮生の3年間で必要なお金は、700万円をゆうに超える



444:実名攻撃大好きKITTY
18/12/09 03:05:23.34 IgYPgW3F0.net
>>429
今はそうなんだー
ちょっと前は学校の周りのアパートに住んで大学みたいな感じだったのに

445:実名攻撃大好きKITTY
18/12/09 11:19:33.37 VL8L8cSZ0.net
確か大昔は慶應志木も寮あったんだよな。
多分還暦以上の人くらいしか知らない時代に。

446:実名攻撃大好きKITTY
18/12/09 11:40:01.93 n45Cco8v0.net
というか昔話だと郊外の私学って寮や下宿先を持ってることが多かったよ
今じゃやめてるところが殆どだけどね

447:実名攻撃大好きKITTY
18/12/10 01:28:05.16 cmiHjXD50.net
今でもスポーツ高校みたいのは寮とか合宿所あるね
まあ目的ある人は親元離れて一人暮らしとか今でもいるだろうね

448:実名攻撃大好きKITTY
18/12/10 18:32:27.31 dwCUyoXi0.net
>>433
スレ違いになっちゃうけど、僻地住まいの頭のいい子が
寮のある高専に入学するケースが多いと聞くね。
うちの親戚の子が群馬高専に通ってるんだけど、偏差値に見合う高校へ
通学するのがすごく大変なので、寮のある高専に来た子が構いるんだって。

449:実名攻撃大好きKITTY
18/12/10 19:01:57.29 mCJVjOQx0.net
>>434
青森県とか八戸高専はナンバー2だしな
八戸高校が五分五分だと八戸高専か八戸北に行く
八戸高専から弘前大とかの国立に編入する人も多いそうだ

450:実名攻撃大好きKITTY
18/12/10 21:45:58.72 nTqizRcE0.net
国立高専なら旧帝や東工大辺りへも結構転入出来てるから、結構メリットもある。

451:実名攻撃大好きKITTY
18/12/10 22:28:50.47 mCJVjOQx0.net
>>436
東北だと地元の高専から東北大がマニアックだが
昔からあるようだよ

452:実名攻撃大好きKITTY
18/12/10 22:29:48.69 dwCUyoXi0.net
>>434
>通学するのがすごく大変なので、寮のある高専に来た子が構いるんだって。
を↓のように訂正します
通学するのがすごく大変なので、寮のある高専に来た子が結構いるんだって。

早稲田の寮費が話題になってたので、高専の寮費も調べてみたよ
寄 宿 料 1人部屋 …………… 800円(1か月)
       2人部屋 …………… 700円( 〃 )
食  費(3食) …………… 約38,000円( 〃 )
寮運営費………………………… 6,500円( 〃 )


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1812日前に更新/356 KB
担当:undef