大学で体育が必修じゃ ..
[2ch|▼Menu]
267:運動神経名無しさん
11/09/09 20:47:54.70 QrWuqtXO.net
スポーツマン側こそ、運痴は実技を選択せず、レポートや座学をやるべきだと思っているのでは?

スポーツマンにとっては軽いスポーツでも、運痴は全くついていけない。
特に集団スポーツの場合は、スポーツマンにとっては運痴の存在は大迷惑だろう。
運痴がいない方が、スポーツマンにとってはやりやすい環境のはずだ。

スポーツマンに迷惑をかけないためにも、運痴は実技を避けるべきだ。
それで単位を取得できるのだから、運痴にとっても何も問題はない。

268:運動神経名無しさん
11/09/09 21:01:07.35 8FeTnlLn.net
>>266
だれがwikiの内容を書けと言った.辞書で調べろと言ったはずだぞ.
スポーツが体系化されていない200年前の事に何の意味がある?

>どっちにしろ、sportsは必ずしも身体運動を意味しないし、
sportの使い方の一つに身体運動があるんだけどな

>現代の日本で使われている意味とは、違う意味で使われた時代の方がはるかに長い。
長い短いの問題か?あほ丸出しだな

269:運動神経名無しさん
11/09/09 21:04:35.97 8FeTnlLn.net
自己都合の良い解釈しない、お馬鹿な>>266の為に

■sport {名-1} : スポーツ、運動競技
【用例】Are there any sports you like to watch? 観戦するのが好きなスポーツはありますか?
    What sports are you good at? 得意な運動は何ですか?
    Which sport are you best at? 得意なスポーツは何ですか?
    Dick lost interest in sports after he broke his leg. ディックは足を折ってから、スポーツに対する関心を失った。
■sport {名-2} : 娯楽、気晴らし、楽しみ
■sport {名-3} : 戯れ
■sport {名-4} : いさぎよく負けを認めるさっぱりした人、勝負にこだわらない人、話の分かる人、付き合いのいい人
     【用例】Be a sport. 頼むよ、分かってくれよ。
■sport {名-5} : 《男性間の呼び掛け》あんた、君
■sport {形} : スポーツの
■sport {自動-1} : スポーツをする
■sport {自動-2} : 楽しく過ごす、遊ぶ
■sport {他動-1} : スポーツをして(時)を過ごす
■sport {他動-2} : 〜を見せびらかす、誇らしげに示す
■sport : 【レベル】1、【発音】sp???(r)t、【@】スポート、【変化】《動》sports | sporting | sported
■Sport {雑誌名} : スポーツ
■sport a hat : 帽子をかぶる
■sport a Mohawk : (髪を)モヒカン刈りにしている
■sport a new tie : 新しいネクタイをこれ見よがしに着ける
■sport a pair of glasses : 眼鏡をかける
■sport a tattoo : 刺青をする
■sport accident : スポーツ事故
■sport anemia : スポーツ性貧血、運動性貧血
■Sport car World Championship : スポーツカー世界選手権◆【略】SWC


なるほど、いろんな意味があるねーw

270:運動神経名無しさん
11/09/09 23:00:49.98 sGPhrpYc.net
>>258
詰め込み教育批判から生まれた、ゆとり教育の顛末をご存じ?

中等教育段階では運動能力の二極化が問題されると同時に、
増加し続ける医療費の抑制策として生涯スポーツが注目されている。

「お前らは頭だけじゃなくて体もゆとりなのか」と馬鹿にされるのも時間の問題。

271:運動神経名無しさん
11/09/09 23:13:06.27 sGPhrpYc.net
>>262
英語圏であっても、単に「スポーツ」と言えば運動競技を指す。
チェスやトランプなどは普通「マインド・スポーツ」として区別される。

そもそも、日本の「体育」に対応する概念は"Physical Education"(まんま「体育」)
あるいは"Gymnastics""Athletics"。「体育実技」を訳してもSportという言葉は出てこない。

URLリンク(en.wikipedia.org)
but a sport is generally recognised as being based in physical athleticism.

URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)

272:運動神経名無しさん
11/09/09 23:14:49.70 AeLeTtU+.net
>>270
おお!なるほどな!!
たぶんそれが正しい道だと思うぞ!

273:運動神経名無しさん
11/09/10 09:47:37.50 tR28yw+B.net
>>270
私大における体育実技の選択科目化の背景には
中小学校における「ゆとり教育」と同様の思想背景がある?
面白い珍説ですね。


で、そのことが問題になってんの?w

274:運動神経名無しさん
11/09/10 15:00:15.42 UdQY+evM.net
体育でレポートを選択できるなら、よほどの事がない限りはレポートを選択しろよ。
テーマを決め、データや資料や既存文献を調べた上で、何らかの結論を出す
という過程を経験するのは重要な事だし、それこそ大学で学ぶべき事だと思う。
スポーツマンは運動ができるからと言って、安易に実技に逃げるべきじゃないよ。

275:運動神経名無しさん
11/09/10 15:18:14.62 lZzYfKvp.net
>>273
社会人の運動不足・体力低下と生活習慣病の因果関係を指摘する論文は
いくらでも出ているからググって読んで。

中高時代の部活動と社会人の生涯スポーツを橋渡しする役割を期待して、
大学における体育実技が重要視される可能性は十分考えられる。

現に国立大学のほとんどは体育が必修だし、教員免許取得の際も原則として必修。

>>274
レポート書きなんてつまらん講義でいくらでもやらされるからどうでもいい。

体育実技は半期20〜30単位(通年方式の学部なら40〜50単位くらいか)のうち2単位(2コマ)程度しか履修出来ないか、
履修可能であっても期別、あるいは卒業まで通じての参入単位数を同様に制限しているのが普通。

時間割の大半が体育実技で埋まっているなんてことは、体育系学部にでも所属してない限りありえない。

276:運動神経名無しさん
11/09/10 15:44:36.95 WukaKGiF.net
228さんや274さんは、何学部の大学に行ったのだろう?
>体育が友達を作る科目なんて言ってるのは、よっぽどのスポーツマンなのかな?運動できない人にとって体育は苦行なんだよ

体育大学以外の大学では、体育で、本格的なスポーツはしない。
体育大学に行った奴が、体育が苦行などとは言わないだろうし。
出席さえすれば、それこそ何もしなくてもいいのに。ただ雑談してるだけでもいいのに。

スポーツマンは、サッカーかバスケットを選択し、
運動音痴は、バドミントンか卓球を選択していました。
サッカーを選んだ人で、雨だった場合は、出席だけ取って、体育の授業は終わってました。


僕は、高校の時の体育も、1学期はバレーや陸上で、運動音痴の僕は苦行だったが、
2学期3学期は、卓球を選択して、何もせずに座ってしました。卓球台1台しかなかったし。
漫画本を読んだりゲームボーイをして、過ごしてる人もいました。






277:運動神経名無しさん
11/09/10 20:16:11.98 uoMxwdjb.net
>>275
臭スポーツ君乙wwwwwww

278:運動神経名無しさん
11/09/10 20:18:12.07 lZzYfKvp.net
>>277
誰のこと? 君本当に大学生?

もし高校生以下なら、悪いことは言わないから
大学教育には期待しない方がいい。

279:運動神経名無しさん
11/09/10 20:39:18.33 uoMxwdjb.net
>>278
すぐ反応するから分かりやすいwww

280:運動神経名無しさん
11/09/11 09:20:16.55 WuMfShzq.net
YMCA

281:運動神経名無しさん
11/09/11 13:59:49.73 QaP0IBp/.net
スポーツマンにとっては本格的なスポーツでなくても、
運痴にとっては本格的すぎて全くついていけませんけど。
とにもかくも、スポーツマンは、スポーツマン基準で物事を考え過ぎですよ。

バドミントンなんて、ラケットをいくら振り回しても当たりませんよ。
偶然当たっても、全然違うところに飛んでいくので、どうにもなりません。
卓球に至っては、玉もラケットも小さい上、玉が速いので手も足も出せません。

282:運動神経名無しさん
11/09/11 16:11:23.42 y3R/BR8t.net
>>279
意味分からん。

283:運動神経名無しさん
11/09/11 16:27:45.75 G8lOjNCs.net
俺も大学1年の最初の体育の時、初めて合った人とバドミントンをした時、サーブをしようとしても、緊張していてラケットに当たらなかったけど。
やればやるほど当たらなくて、馬鹿にされ、のけものにされた。
でも、1ヶ月後、知り合った人達とバドミントンをした時は、普通に出来た。

卓球は、普通に出来た。玉も普通の人とやるので、それほど速くない。出来ないといのが理解出来ない。
1ヶ月後、グループになった2人が来なくなって、体育館の隅に座って泣いて過ごしてたけど。

284:運動神経名無しさん
11/09/11 16:30:21.32 G8lOjNCs.net
283
[初めて合った]では無く、[初めて会った]。
です。間違えた。
でも、[初めて遭った]が、正しいかも・・・。

285:運動神経名無しさん
11/09/11 22:52:24.14 49fopy54.net
う〜んでもねえ、体育の実技が必修になる時代がいつの日かきっと来ると思うよ。
それがこれからの時代の新しい流れになるんじゃないのかな。

286:運動神経名無しさん
11/09/12 01:17:36.29 HX5FN+Ho.net
>>285
妄想乙。

287:運動神経名無しさん
11/09/12 12:08:18.26 i8V5qbm0.net
>>285
何の説得力もない。このキチガイ、別のスレで
徴兵制についても同じようなことをやってるけど。
いったい何をしたいんだかw


288:運動神経名無しさん
11/09/12 13:13:27.25 irbJ6oFb.net
このスレをよく読んでみると、体育がいずれ必修になる可能性については既に十分述べられてきていると思うが?

289:運動神経名無しさん
11/09/12 14:32:52.72 22XUCZa0.net
>>288
妄想を何度述べても、妄想でしかない。

290:運動神経名無しさん
11/09/12 18:01:15.51 FG/lsR5i.net
時代が進んでいけばどんどん新しい考え方が取り入れられていくだろうし、
システムも大きく変わっていくのは当然のこと。


291:運動神経名無しさん
11/09/12 18:06:15.53 olzCs6jI.net
どのような新しい考え方が提唱されていて、
どのようにシステムが変わっていこうとしているのか、
それを具体的に述べられないなら、ただの妄想だ。

妄想を述べて、運動音痴板住民を煽っているだけにしか見えない。
臭スポーツ君乙w

292:運動神経名無しさん
11/09/12 18:22:26.07 i8V5qbm0.net
そもそもここは、各大学のカリキュラム情報を交換する実用スレというのが主旨のはず。
会話の流れで多少、話が逸脱することはあるだろうが、少なくとも臭スポ君の勝手な
願望を吐き捨てるための場ではない。臭スポ君もくだらないこと書いてる暇があるなら
情報を提供してくれませんかね。そのほうがよほど有意義と思う。


293:運動神経名無しさん
11/09/12 18:38:38.75 FG/lsR5i.net
290です。なにやらすっかり誤解されてしまってるようですが、体育の重要性はこの板でも過去にも語られてきている。
実技が必須となるであろう根拠については、これまでに充分出尽くしているように思いますよ。




294:運動神経名無しさん
11/09/12 19:05:38.69 olzCs6jI.net
>>293
やはり、具体的に述べられないということだな。
それなら隔離スレに帰ってくれないかな?

295:運動神経名無しさん
11/09/12 19:47:29.14 i8V5qbm0.net
>実技が必須となるであろう根拠については、これまでに充分出尽くしているように思いますよ。

出尽くしてるといえるのは、臭スポが「実技が必須となるであろう」と思いこむのに充分な根拠。
それだけです。


296:運動神経名無しさん
11/09/12 20:13:16.04 9NqzoYk6.net
ふぅ〜ん
ならばお尋ねしますが、これからの大学は実技は必修にならないとする具体的根拠は何かあるんですか?

297:運動神経名無しさん
11/09/12 20:30:11.00 olzCs6jI.net
具体的根拠ではなく、また必ずしも信頼できる情報源とは言えないが、
有志より体育実技が必修でない大学・学部の情報が寄せられている。前スレ分のまとめが>>2
>>3にもある通り、信じる信じないは自己責任。

298:運動神経名無しさん
11/09/12 20:43:39.32 3mTxzS4k.net
スレタイ読めないのか?>>296の馬鹿は
必修じゃない所を探して情報くれってスレなのに、この先必修になろうがなるまいが

”全く関係ないし興味ない”

なのでお前のレスはスレ違いの上、空気の読めない馬鹿そのもの
馬鹿は消えてね

299:運動神経名無しさん
11/09/12 21:03:56.42 9NqzoYk6.net
これからの大学は実技は必修にならないとする具体的根拠はなにも示せないようだね

300:運動神経名無しさん
11/09/12 21:07:45.08 olzCs6jI.net
>>299
むしろ、実技は必修になるという具体的根拠を示すべきだ。
ここではなく、適切なスレに。

301:運動神経名無しさん
11/09/12 21:12:42.90 dUNEb3I9.net
体育実技が必修でも、病気、ケガ、障害、信仰を理由に回避可能。
健康でも、医師の一筆があれば問題なく回避可能。
貧血でよくぶっ倒れるので激しい運動は無理、腰が痛いので運動は厳しい等と説明すれば、
そのような症状を訴えているという内容の文書を書いてもらえる。
なお、本物の医師が書いた事を証明できるよう、医師の署名か病院の押印も必ず依頼すること。

体育大学ではそんな方法は一切許さないと思うが、
運痴が体育大学に入学できるわけがないので、無関係。

302:運動神経名無しさん
11/09/12 21:14:26.45 9NqzoYk6.net
>>293さんのおっしゃるとおり、色々根拠は示されてきてると思います
むしろ、これからの大学は実技は必修にならないとする具体的根拠を示すべき

303:運動神経名無しさん
11/09/12 21:22:31.85 FG/lsR5i.net
293です。私をなにか誤解しているようですが、私も302さんと同じく具体的な根拠を聞きたいです。

304:運動神経名無しさん
11/09/12 21:29:49.04 olzCs6jI.net
現状で、体育実技が必修でない大学・学部が存在するのだし、
またそれを改めようとする方針等も示されていない。

にもかかわらず、体育実技が必修になると主張するのなら、
主張する者が根拠を示す必要がある。

議論のやり方を知らないのも臭スポーツ君の特徴だ。
やはり隔離スレに帰れよ。

305:運動神経名無しさん
11/09/12 21:33:11.93 9NqzoYk6.net
それではちっとも具体的根拠になってないのではないでしょうか?

306:運動神経名無しさん
11/09/12 21:38:58.70 9NqzoYk6.net
体育が必修になる可能性について色々根拠は示されてきてると思います

307:運動神経名無しさん
11/09/12 21:39:01.23 olzCs6jI.net
>>305
具体的根拠を示す必要があるのはお前の方だと述べている。
文字読めないの?

308:運動神経名無しさん
11/09/12 21:39:41.51 olzCs6jI.net
>>306
レス番やURLを挙げろ。

309:運動神経名無しさん
11/09/12 21:39:56.03 FG/lsR5i.net
ID:olzCs6jI
根拠を示してくれませんか?

310:運動神経名無しさん
11/09/12 21:44:00.18 FG/lsR5i.net
>>308
あなたは根拠が数々示されてきたことを、今まで十分ご存じなはず。
むしろ体育が無くなっていく根拠の方が遙かに興味深いです。
教えてください。

311:運動神経名無しさん
11/09/12 21:46:55.85 FG/lsR5i.net
そうですよね。
体育が無くなっていくその理由ってなんですか?

312:運動神経名無しさん
11/09/12 21:49:11.26 FG/lsR5i.net
大学の体育が無くなっていくその根拠をぜひとも知りたいです。

313:運動神経名無しさん
11/09/12 21:53:01.62 FG/lsR5i.net
私には大学の体育が将来無くなるなんてとても信じられません。
だから知りたいです。
大学体育が無くなる根拠を教えてください。


314:運動神経名無しさん
11/09/12 21:53:34.15 olzCs6jI.net
>>310
体育実技が必修になっていくと考えるに足りる根拠は、示されていないと認識している。
違うなら反例を示せ。1つも反例を示せないなら、この認識は正しいということになるが。

また、体育実技が無くなっていくという話はそもそも出ていないと思うが。
議論の内容を理解しているのか?

315:運動神経名無しさん
11/09/12 21:56:25.66 9NqzoYk6.net
そんなことないですよ
十二分に示されていますよ
体育が必修にならないその根拠はまだですか?

316:運動神経名無しさん
11/09/12 21:58:31.86 9NqzoYk6.net
314が妙に時間かかってるのが不可解だね(笑)

317:運動神経名無しさん
11/09/12 22:00:08.18 FG/lsR5i.net
315に同感です。
>体育が必修にならないその根拠はまだですか?



318:運動神経名無しさん
11/09/12 22:02:50.33 3mTxzS4k.net
スレチ、馬鹿マジでウザイ

319:運動神経名無しさん
11/09/12 22:05:30.76 9NqzoYk6.net
体育が必修にならないその具体的根拠は?いったいどうしたのでしょうか?

320:運動神経名無しさん
11/09/12 22:07:21.61 FG/lsR5i.net
う〜んこれでは具体的な根拠を提示できないのは貴方の方だということになる。

321:運動神経名無しさん
11/09/12 22:08:48.51 9NqzoYk6.net
こんなことではマジで時間かかりすぎてる・・・

322:運動神経名無しさん
11/09/12 22:12:17.85 9NqzoYk6.net
ギブアップでしょうか?

323:運動神経名無しさん
11/09/12 22:15:41.95 FG/lsR5i.net
申し訳ないのですが、将来体育が必修になる可能性については既に色々根拠が示されてきたと思いますよ。


324:運動神経名無しさん
11/09/12 22:17:54.93 3mTxzS4k.net
馬鹿は相手すんなよ>馬鹿以外all

325:運動神経名無しさん
11/09/12 22:18:50.02 9NqzoYk6.net
議論終了(笑)

326:運動神経名無しさん
11/09/12 22:20:53.52 FG/lsR5i.net
終わったようだ。

327:運動神経名無しさん
11/09/12 22:21:57.71 p5Ldn2Rs.net
>>323
>既に色々根拠が示されてきたと思いますよ。

で、具体的にどれが根拠なんですか?
色々示されているとかいう言葉で有耶無耶にして逃げないでください。

なお、この質問に答えられない場合、臭スポは議論を放棄して逃げたものとみなします。
そしてその場合臭スポの負けが決定します。


328:運動神経名無しさん
11/09/12 22:23:51.72 9NqzoYk6.net
ID:olzCs6jIが逃げてしまった
なにも根拠を示さない、負けを認めたことだよ

329:運動神経名無しさん
11/09/12 22:26:01.27 p5Ldn2Rs.net
>>328
とか言ってるおまえも根拠を示せていないんだよね。

330:運動神経名無しさん
11/09/12 22:26:27.38 FG/lsR5i.net
ID:olzCs6jI
は重要な論争の場から逃げ出した!
完全に勝負はついた。

331:運動神経名無しさん
11/09/12 22:28:08.88 p5Ldn2Rs.net
>体育が必修になる可能性について色々根拠は示されてきてると思います

根拠は?と問われてこれしか言えない臭スポには困ったものです。


332:運動神経名無しさん
11/09/12 22:28:12.44 9NqzoYk6.net
じゃ聞きますがID:olzCs6jIが逃げた態度をどう判断なさいますか?

333:運動神経名無しさん
11/09/12 22:30:11.96 FG/lsR5i.net
これまでに運動音痴板で根拠は出尽くしていた。
だから勝ち目がなくてから逃げ出したのでしょう。

334:運動神経名無しさん
11/09/12 22:31:55.61 p5Ldn2Rs.net
olzCs6jIが逃げた?かどうかはまだわからないんじゃないの。
30分ほどしか経過してないんだし、そんなにせっかちにならずにもうちょっと待てば?

335:運動神経名無しさん
11/09/12 22:33:17.34 p5Ldn2Rs.net
>これまでに運動音痴板で根拠は出尽くしていた。

で、どこどこ?それは。

336:運動神経名無しさん
11/09/12 22:34:17.30 FG/lsR5i.net
どちらにしてもこれで議論は終わったよ。

337:運動神経名無しさん
11/09/12 22:34:22.99 9NqzoYk6.net
ID:olzCs6jIは反論に困ってる様子がありありだったもんね(笑)
逃げ出すだろうと思ったよ(笑)
だが本来ならば絶対ここから逃げちゃいかんだろうね

338:運動神経名無しさん
11/09/12 22:36:04.82 olzCs6jI.net
>>314に対する回答を待っており、逃げてなどいない。
スレには常駐しながらも議論からは逃げ続けているのは、臭スポーツ君だ。

339:運動神経名無しさん
11/09/12 22:37:37.23 FG/lsR5i.net
このスレと「学校では主要五教科のみを教えるべき」をご覧になってみください。
体育の重要性が書き込まれていますよ。

340:運動神経名無しさん
11/09/12 22:39:19.30 9NqzoYk6.net
体育が必修にならないその根拠はまだですか?



341:運動神経名無しさん
11/09/12 22:41:43.69 9NqzoYk6.net
>>338
大学で体育が必修にならないその根拠はまだですか?





342:運動神経名無しさん
11/09/12 22:41:57.71 p5Ldn2Rs.net
違うね。ここで臭スポに向けて質問しているのは
「大学で将来体育が必修になる」という件に対する根拠ですよ。

体育の重要性?とやらを説明したところで、イコール大学で将来体育が必修になるということの説明にはなりません。

343:運動神経名無しさん
11/09/12 22:44:22.22 9NqzoYk6.net
>>338
時間がずいぶんとかかりますねえ?
もしや根拠を示せないから逃げてるのでは?

344:運動神経名無しさん
11/09/12 22:48:10.56 9NqzoYk6.net
体育は重要だし、体育が必修になる可能性の方が高いでしょう

大学で体育が必修にならないその根拠はまだですか?


345:運動神経名無しさん
11/09/12 22:50:19.30 FG/lsR5i.net
このスレと「学校では主要五教科のみを教えるべき」をご覧になってみください。
体育の重要性が書き込まれていますよ。

だからいずれ実技が必須になる可能性が十分ある。

346:運動神経名無しさん
11/09/12 22:51:37.00 9NqzoYk6.net
大学で体育が必修にならないその根拠はまだでしょうか?


347:運動神経名無しさん
11/09/12 22:54:11.87 9NqzoYk6.net
>>338
時間がずいぶんとかかりますねえ?
もしや根拠を示せないから逃げてるのでは?



348:運動神経名無しさん
11/09/12 22:56:13.62 p5Ldn2Rs.net
>体育は重要だし、体育が必修になる可能性の方が高いでしょう

なんだこりゃ。説明になってないわ。
そんなに重要なら、なぜ大学で体育実技は必修から外されてるんだよw
大学側がそれほど重視してないから外されたんだよ。

349:運動神経名無しさん
11/09/12 22:58:53.96 9NqzoYk6.net
体育は軽視されてるのが現実でしょう
でもいずれ体育の重要性が認められるときが来るはずです

350:運動神経名無しさん
11/09/12 23:01:01.89 FG/lsR5i.net
>体育は軽視されてるのが現実でしょう
>でもいずれ体育の重要性が認められるときが来るはずです

そう思いますよ。
必ず来ると断定してもいいかもしれませんよ。


351:運動神経名無しさん
11/09/12 23:02:40.72 p5Ldn2Rs.net
>でもいずれ体育の重要性が認められるときが来るはずです

おまえの希望ですね。でも、おまえの希望通りに大学側が動いてくれるとは限りませんw


352:運動神経名無しさん
11/09/12 23:03:32.44 9NqzoYk6.net
ところで、大学で体育が必修にならないその具体的な根拠はまだでしょうか?





353:運動神経名無しさん
11/09/12 23:04:15.33 p5Ldn2Rs.net
>必ず来ると断定してもいいかもしれませんよ。

必ず来ると断定してもいいのかw
すると「その根拠は?」って話になるよな、当然。

354:運動神経名無しさん
11/09/12 23:08:06.32 9NqzoYk6.net
このスレの
>>259
>>270
>>275が具体的根拠になるでしょう。

355:運動神経名無しさん
11/09/12 23:11:24.79 p5Ldn2Rs.net
まず259

>30過ぎてキャッチボールやったら筋肉痛で5日くらい右腕が上がらなくなった。
>10分くらいしかやってないのに。

という一個人が漏らしたぼやき発言が、全国の大学で体育が必修になる
具体的根拠に仕立てあげちゃうところがすごいね




356:運動神経名無しさん
11/09/12 23:12:27.30 FG/lsR5i.net
>>270
>>275が具体的根拠になるでしょう。

これへ反論はしないのでしょうか?

357:運動神経名無しさん
11/09/12 23:13:05.06 p5Ldn2Rs.net
失礼

まず259

>30過ぎてキャッチボールやったら筋肉痛で5日くらい右腕が上がらなくなった。
>10分くらいしかやってないのに。

という一個人が漏らした単なるぼやき発言を、全国の大学で体育が必修になる
具体的根拠に仕立てあげちゃうところがすごいねw

358:運動神経名無しさん
11/09/12 23:13:52.51 9NqzoYk6.net
ところで、大学で体育が必修にならないその具体的な根拠はまだ〜?



359:運動神経名無しさん
11/09/12 23:14:50.97 FG/lsR5i.net
>>270
>>275が具体的根拠になるでしょう。

これへ反論はしないのでしょうか?



360:運動神経名無しさん
11/09/12 23:16:43.83 9NqzoYk6.net
ところで、大学で体育が必修にならないその具体的な根拠はまだ〜?

361:運動神経名無しさん
11/09/12 23:21:58.78 9NqzoYk6.net
なんでこんなに時間がかかるのかね?

362:運動神経名無しさん
11/09/12 23:22:39.73 p5Ldn2Rs.net
次、270

>中等教育段階では運動能力の二極化が問題されると同時に、
大学とは関係ない話

>増加し続ける医療費の抑制策として生涯スポーツが注目されている。
それで?だからさ、大学側はそういった諸々を踏まえたうえで
個々人の判断に委ねるという姿勢を取ってるんだよ。だから選択科目になってんの。

363:運動神経名無しさん
11/09/12 23:25:50.40 9NqzoYk6.net
運動不足の現実をどう判断なさいます?
今よりももっと運動が奨励される時代がきたって不思議はないと思う

364:運動神経名無しさん
11/09/12 23:26:17.91 FG/lsR5i.net
360 :運動神経名無しさん:2011/09/12(月) 23:16:43.83 ID:9NqzoYk6
ところで、大学で体育が必修にならないその具体的な根拠はまだ〜?


361 :運動神経名無しさん:2011/09/12(月) 23:21:58.78 ID:9NqzoYk6
なんでこんなに時間がかかるのかね?



365:運動神経名無しさん
11/09/12 23:28:05.57 9NqzoYk6.net
>増加し続ける医療費の抑制策として生涯スポーツが注目されている。

これから生涯スポーツが重視される時代が来るってことでしょう

366:運動神経名無しさん
11/09/12 23:30:23.24 p5Ldn2Rs.net
現代人の運動不足、ねえ。

昔から言われてたことじゃない、こんなもん。
最近になって降って涌いた話題じゃありませんよ。


367:運動神経名無しさん
11/09/12 23:30:38.17 FG/lsR5i.net
大学側は体育をほとんど重視なんかしていないはず。
だがこれからは変わっていく可能性があると思います。

368:運動神経名無しさん
11/09/12 23:31:59.90 9NqzoYk6.net
ところで、大学で体育が必修にならないその具体的な根拠はまだ〜?


369:運動神経名無しさん
11/09/12 23:33:57.09 olzCs6jI.net
例えば、文部科学省が何らかの方針を示したとか、
複数の、それも数多くの大学が体育実技必修化の方針を明らかにしたとか、
もしくは、それらに言及した新聞や書籍やWebサイトとか、
そういう具体的根拠は示せないだろうな。所詮臭スポーツ君の妄想だから。

匿名掲示板の投稿を根拠にしようとするとか、正気ではないな。

370:運動神経名無しさん
11/09/12 23:35:04.85 FG/lsR5i.net
264 :運動神経名無しさん:2011/09/08(木) 22:23:59.38 ID:sMJaPmPG
現代社会はあまりになにもかもが便利になり過ぎて
誰しもが体を使う機会が無くなってるのではないだろうか?

間違いなく江戸時代の人々の方が遙かに体を動かしていたことだろう



まったくこの通りだと思いますよ。


371:運動神経名無しさん
11/09/12 23:37:00.62 9NqzoYk6.net
>増加し続ける医療費の抑制策として生涯スポーツが注目されている。
これに関してはネットで検索すれば見つかりますが?


ところで、大学で体育が必修にならないその具体的な根拠はまだ〜?

372:運動神経名無しさん
11/09/12 23:38:38.56 FG/lsR5i.net
>ところで、大学で体育が必修にならないその具体的な根拠はまだ〜?

根拠を早く示してほしいのですが。


373:運動神経名無しさん
11/09/12 23:40:09.54 9NqzoYk6.net
ところで、大学で体育が必修にならないその具体的な根拠はまだ〜?



374:運動神経名無しさん
11/09/12 23:42:34.49 FG/lsR5i.net

347 :運動神経名無しさん:2011/09/12(月) 22:54:11.87 ID:9NqzoYk6
>>338
時間がずいぶんとかかりますねえ?
もしや根拠を示せないから逃げてるのでは?


375:運動神経名無しさん
11/09/12 23:43:10.84 9NqzoYk6.net
ところで、大学で体育が必修にならないその具体的な根拠はまだ〜?



376:運動神経名無しさん
11/09/12 23:45:14.64 FG/lsR5i.net
諦めたらどうでしょうか・・・?

具体的根拠を提示するのは不可能だと思います。

377:運動神経名無しさん
11/09/12 23:46:48.81 9NqzoYk6.net
時間がずいぶんとかかりますねえ?
もしや根拠を示せないから逃げてるのでは?

378:運動神経名無しさん
11/09/12 23:50:33.62 FG/lsR5i.net
371 :運動神経名無しさん:2011/09/12(月) 23:37:00.62 ID:9NqzoYk6
>増加し続ける医療費の抑制策として生涯スポーツが注目されている。
これに関してはネットで検索すれば見つかりますが?


ところで、大学で体育が必修にならないその具体的な根拠はまだ〜?



379:運動神経名無しさん
11/09/12 23:58:31.86 olzCs6jI.net
>増加し続ける医療費の抑制策として生涯スポーツが注目されている。

これが事実かどうかは判断を避けるが、どちらにしてもこれだけでは体育実技必修化の根拠にはならない。
医療費抑制策として大学の体育実技必修化を実施しようとしている事実がもしあるなら、その根拠(情報源)を示せ。

380:運動神経名無しさん
11/09/13 00:00:59.52 taqCIsHv.net
どうしてこんなに時間がやたらめったら掛かっちゃうんですか?
なんか変ですよあなた?

381:運動神経名無しさん
11/09/13 00:03:41.32 Cpy/8R8m.net
ID:olzCs6jIは反論不可能なので困ってる印象だ

382:運動神経名無しさん
11/09/13 00:05:09.51 taqCIsHv.net
>ところで、大学で体育が必修にならないその具体的な根拠はまだ〜?

根拠を早く示してほしいのですが。


383:運動神経名無しさん
11/09/13 00:08:46.43 Cpy/8R8m.net
ところで、大学で体育が必修にならないその具体的な根拠はまだ〜?



384:運動神経名無しさん
11/09/13 00:10:12.40 RBmrOgSp.net
連投で囃し立てることしかできない臭スポーツくん
もうちょっと落ち着けよ

385:運動神経名無しさん
11/09/13 00:13:24.37 taqCIsHv.net
運動不足は不健康な状態であり良くない。
より長生きできる健康な体を作る重要性が、見直される時代がやってくる可能性はある。

386:運動神経名無しさん
11/09/13 00:15:38.37 Cpy/8R8m.net
ところで、大学で体育が必修にならないその具体的な根拠はまだ〜?



387:運動神経名無しさん
11/09/13 00:19:27.88 Cpy/8R8m.net
ところで、大学で体育が必修にならないその具体的な根拠はまだ〜?



388:olzCs6jI
11/09/13 00:19:28.87 Lg9WqZqt.net
>>385
可能性があるというお前の考えだろう。
大学の体育実技必修化を実施することに関する決定事項や、その方針があることを示す根拠を示せ。
示せないならお前の妄想でしかない。

389:運動神経名無しさん
11/09/13 00:20:20.78 taqCIsHv.net
時間かかった理由をなぜ述べなかったの・・・?

390:運動神経名無しさん
11/09/13 00:20:41.61 RBmrOgSp.net
「体育実技が必修になる」という件につながる具体的な根拠は、いまだ臭スポーツ側から示されていない
=「今後大学で体育実技が必修になる」とは言えない

↑これで十分じゃないの。これで少なくとも臭スポーツの言うことは否定できるじゃん。


391:運動神経名無しさん
11/09/13 00:21:57.17 Cpy/8R8m.net
>時間かかった理由をなぜ述べなかったの・・・?
俺も聞きたいね


大学で体育が必修にならないその具体的な根拠をいいなさいよ



392:運動神経名無しさん
11/09/13 00:23:00.90 taqCIsHv.net
幾らなんでも時間かかり過ぎだよね。

393:運動神経名無しさん
11/09/13 00:23:01.77 RBmrOgSp.net
そう。臭スポーツの言うことにはこれ↓がない。具体的根拠とはこういった命題が正しいことを直接証明するもののことを言う。

>大学の体育実技必修化を実施することに関する決定事項や、その方針があることを示す根拠を示せ。


394:運動神経名無しさん
11/09/13 00:24:08.91 Cpy/8R8m.net
おかしいよなこんなに困ってる奴が正しいなんてありえんよな

395:運動神経名無しさん
11/09/13 00:26:00.90 RBmrOgSp.net
>時間かかった理由をなぜ述べなかったの

まったく議論と関係ない話題。述べる意味も必要もないと思われる。

396:運動神経名無しさん
11/09/13 00:26:26.56 Cpy/8R8m.net
何でこんなにかかったの?そっちの方がよっぽど不思議!

397:運動神経名無しさん
11/09/13 00:28:29.52 taqCIsHv.net
388
どうしたんですか?反論は?


398:運動神経名無しさん
11/09/13 00:30:48.55 Cpy/8R8m.net
>>388
絶対おかしいよな、こんなに困ってる奴が正しいなんてありえんよな


399:運動神経名無しさん
11/09/13 00:33:07.97 Cpy/8R8m.net
ところで、大学で体育が必修にならないその具体的な根拠はまだ〜?




400:運動神経名無しさん
11/09/13 00:35:01.07 taqCIsHv.net
>ところで、大学で体育が必修にならないその具体的な根拠はまだ〜?

根拠を早く示してほしいのですが。


401:運動神経名無しさん
11/09/13 00:38:16.87 Cpy/8R8m.net
なんかへんだよな
どう反論したらいいのか困っている・・・そんな印象だもんな

402:運動神経名無しさん
11/09/13 00:41:55.48 Cpy/8R8m.net
>>388
絶対おかしいよな、こんなに困ってる奴が正しいなんてありえんよな






403:運動神経名無しさん
11/09/13 00:44:45.09 taqCIsHv.net
>>388
あなたの負けだと思う。
このスレを見た人達はあなたの負けだと判断したと思う。


404:運動神経名無しさん
11/09/13 00:47:15.79 Cpy/8R8m.net
論争で 全 敗 W 

405:運動神経名無しさん
11/09/13 01:13:28.05 Cpy/8R8m.net
スレ閲覧者のみなさんへ

>>291〜404までは口論になってしまってますので、見る価値がありませんよ

>>291〜404までは口論になってしまってますので、見る価値がありませんよ


406:運動神経名無しさん
11/09/13 01:17:33.28 Cpy/8R8m.net
>>388「スポーツは害悪でしかない」スレ主へ
あなたって確かに弱すぎるよW
こんな調子だから運動音痴板の皆から支持されなくなったんだよ

407:運動神経名無しさん
11/09/13 01:21:29.24 Cpy/8R8m.net
スレ閲覧者のみなさんへ

>>291〜404までは口論になってしまってますので、見る価値がありませんよ

>>291〜404までは口論になってしまってますので、見る価値がありませんよ


408:運動神経名無しさん
11/09/13 04:55:48.41 HnA2q/kd.net
継続的に運動(スポーツを)するだけで、より病気に掛かり難い健康で丈夫な身体になれるのですからこんな手軽で良いことはない。
いつの日か「病気に掛かり難い元気で健康な身体になれるし、より長生き出来るようになる」と、運動が奨励される時代が到来したとしても、なんら不思議はないでしょうね。

NHKの「セカイでニホンGO」学力もガラパゴス?最新ニホン教育事情 を見て初めて知りました。
世界有数の学力のフィンランドでは一人一人の子供たちにバッチリ目が行き届く小人数の教育が貫かれ、ペーパーテストも無しとの情報を見ました。
上海市では知識の詰め込みではない、考えさせる教育で世界でもトップクラスの学力を誇ってるとも。
日本だって上海市やフィンランドなど世界の教育先進国の良いところを取り入れ、今後教育システムが改められていく可能性はあります。
いつまでも同じ教育システムが続いていくとは思えません。
悪いところは改められ、教育システムも進化していくのは当然のことではないでしょうか。

409:運動神経名無しさん
11/09/13 09:19:14.18 udGohgzH.net
Cpy/8R8m
発狂しすぎ


410:運動神経名無しさん
11/09/13 19:47:32.64 U9bAJyEC.net
素晴らしいキチガイっぷりw

411:運動神経名無しさん
11/09/13 21:03:39.29 fdLJ1Dhp.net
社会がスポーツを必要としていない。

だから体育必修ではなく選択のところが増え、
必修だとしても座学を選べるところが多いんだろ。

それだけの話だろ?

412:運動神経名無しさん
11/09/13 21:46:38.68 R2j8vLRz.net
東日本大震災で大きな被害を受けた東北地方の各沿岸地域では
津波被害で家を失った被災者の皆さんがやむなく避難所や仮設住宅での暮らしを強いられているわけですが
避難所や仮設住宅での生活は不便で、外出する機会も無くなってしまい
仮設住宅でひとりで閉じこもりがちなご老人の方々が増えていることが現在問題になっています
外出せずこもりがちの日々を過ごしてる為、身体機能が大幅に低下し、
それが原因で寝たきりになってしまったり、痴呆症状が発生してしまったりなどの問題が起こってきている
寝たきりにならないためにも、痴呆を防ぐためにもやはり心身を活性化させることが大切だとわかる

413:運動神経名無しさん
11/09/13 21:53:17.24 U9bAJyEC.net
このスレと何の関係も無いw

414:運動神経名無しさん
11/09/13 22:04:48.67 4HkrzOzm.net
敬体だったのが途中から常体になっている。
不自然。どこかの文章のコピペが混じっているかも。
自分で考えて作った文章ではないな。

それ以前にスレ違いだが。

415:運動神経名無しさん
11/09/14 15:37:15.52 Yb+HGQdL.net
\

416:運動神経名無しさん
11/09/14 20:24:49.54 BzWJR476.net
運痴は可能ならば、体育実技は回避すべき。
運動できないのに実技をやると、実技をやる気満々のスポーツマンが迷惑する。
本格的なスポーツでないとは言っても、全然運動できない人がいるのは迷惑だ。
他人に迷惑をかけてまで、単位を取得するような事はするな。

417:運動神経名無しさん
11/09/14 23:04:09.30 lCHs1IC+.net
大学の体育なんて遊び同然だよ?

418:運動神経名無しさん
11/09/15 20:40:28.69 hfdTdF5s.net
スポーツマンが遊び同然の感覚でソフトボールをやっても
レベルが違いすぎ、運痴はどれだけ必死にやろうがついていけないよ。
ルールを覚えてきても、体はその通りには動かない。
玉を取れない、打てない、思った所に投げられない。

419:運動神経名無しさん
11/09/17 00:51:18.28 y7I/Q6Gj.net
都市部にキャンパスを移す大学が目立ってきてる。
なぜかというと、少子化の影響で学生の取り合いが激化し始めているから。
交通の便が良い所にある方が、通学しやすさをアピールできる。

その一方、都市部では土地取得には不利なため、どうしても
体育館やグラウンドに使える広い土地を確保しにくい。
それも、体育実技が必修でない大学が多い原因の1つだ。

今後、その傾向は続くよ。
大学の体育実技は減る。

420:運動神経名無しさん
11/09/17 01:15:44.84 U14Y9QoA.net
将来はどうなるかなんて分からない
少子化による生徒数激減の問題だって50年後、100年後いったいどうなっているか
教育だって100年後どのように変わっているか
100年後は現在とは全く異なる教育が行われているかもしれない
未来はむしろ職場ですら健康のために体育が必須になっているかもしれんよ


421:運動神経名無しさん
11/09/17 01:53:52.70 C8X5oxbX.net
>>420
妄想乙。

422:運動神経名無しさん
11/09/17 10:42:05.01 sTqYN58e.net
>>420
相変わらず妄想ばかりの臭スポ

423:運動神経名無しさん
11/09/17 14:37:11.22 la28oUoM.net
寝たきりでもない限り、普通に日常生活をしているだけで、十分運動量は確保できる。
通学や通勤時間が長い人は、それだけでも十分だ。
健康のために、スポーツをやる必要性は一切なし。
食べ過ぎや栄養の偏りに気をつける程度で十分。


424:運動神経名無しさん
11/09/17 18:12:18.80 LkTjw18Q.net
そりゃちがうんじゃないのw


425:運動神経名無しさん
11/09/17 18:32:22.91 LkTjw18Q.net
元気で長生きするためにも生涯スポーツの一環として、
高齢者も筋力トレーニングの必要性が叫ばれているみたいですよ。
普通の日常生活だけでは体が衰えていくだけで、
筋力を維持していくのは無理だからですよ。

426:運動神経名無しさん
11/09/17 18:35:28.23 2wZG14ml.net
スポーツを正当化したいだけだろw

427:運動神経名無しさん
11/09/17 18:58:25.85 Pa6/alYN.net
「現代人」「運動不足」のワードで検索してみればいい
現代人の運動不足の問題点がぞろぞろ出て来る

428:運動神経名無しさん
11/09/17 19:19:15.15 2wZG14ml.net
現代人の運動不足の問題点は見つかるだろうが、
それと大学の体育実技必修化とを結びつける論拠を提示することはできないだろうなw

429:運動神経名無しさん
11/09/17 19:28:27.24 Pa6/alYN.net
筋力トレ他などで日常的な運動不足を解消し、身体を活性化させることの重要性がいずれ広まっていく時代が必ず来る
幼少時から運動を継続していく重要性は世間に必ず定着するでしょう

430:運動神経名無しさん
11/09/17 19:35:55.30 sTqYN58e.net
と、願望を語ってみるだけの臭スポw
まあ頑張って妄想してください。

431:運動神経名無しさん
11/09/17 19:36:36.46 sTqYN58e.net
>それと大学の体育実技必修化とを結びつける論拠を提示することはできないだろうなw

バカな臭スポには無理

432:運動神経名無しさん
11/09/17 19:39:35.92 LkTjw18Q.net
何年先になるかわからないが、
未来はそれこそ、元気に生きるための「生涯スポーツ」が常識になってる。

433:運動神経名無しさん
11/09/17 21:00:04.33 2wZG14ml.net
生涯スポーツと、大学の体育実技必修化とが結びつかないんだがw

434:運動神経名無しさん
11/09/17 21:25:55.13 Pa6/alYN.net
>>433
なぜでしょうか?
生涯スポーツの重要性が行政主導で世間一般にいずれ定着する可能性は高いですよ?
むしろ大学だけが体育の必要性無しに結びつくほうが凄く不可解なんですが?

435:運動神経名無しさん
11/09/17 21:58:35.27 2wZG14ml.net
>>434
お前の願望でしかない。
そんな願望を持つこと、実現に向けて主張することは自由だが、
しかしここでやるのはスレ違いだからw

436:運動神経名無しさん
11/09/17 22:13:11.22 LkTjw18Q.net
確かに行政側が主導する形で、
健康で長生きするためにも生涯スポーツの大切さが叫ばれ始めていることは事実。

437:運動神経名無しさん
11/09/18 01:21:52.14 wNwgTEvX.net
スポーツは身体的にも精神的にも苦痛でしょ。
それで健康になるわけがない。

運動馬鹿は一種のマゾなので、その苦痛を快楽として感じるのでしょうが、
少なくとも健康的ではないし、他人に勧めるような事でもないですよ。
自己責任でスポーツをやり、身体も精神も壊すのは、個人の勝手ですけどね。

438:運動神経名無しさん
11/09/18 11:53:49.63 jPI85BVf.net
スポバカどもは、運動能力が向上することを「健康」だと思ってるんだろうけどなw

439:運動神経名無しさん
11/09/18 14:14:27.56 vYXi6uoS.net
スポーツで体を壊した奴がたくさんいる。

バレボールで腰を痛め、コルセットを手放せなくなった奴。
野球で肩を痛め、腕の動きが不自由になった奴。
柔道で足を痛め、片足を引きずらないと歩けない奴などなど。

スポーツをやった結果、スポーツができなくなるどころか、
日常生活に支障が出るようになるなんて、馬鹿馬鹿しい以外のなにものでもない。
それでもやりたいというなら、個人の責任でやるのは自由だが、
少なくとも他人にもやらせようとするのは間違い。

440:運動神経名無しさん
11/09/19 11:26:13.33 BnlmKnub.net
幾らなんでもそれは大げさですよ
あくまで気軽に楽しく身体を動かし
運動不足を解消してほしいというのが生涯スポーツの
狙いのひとつなようですよ

441:運動神経名無しさん
11/09/19 11:33:21.42 Wk9GDMqB.net
今日も1日粘着する臭スポw

442:運動神経名無しさん
11/09/19 11:34:19.19 Wk9GDMqB.net
>>439
だよな。

443:運動神経名無しさん
11/09/19 11:35:57.85 BnlmKnub.net
高校運動部のような過酷なトレーニングをしなさい!
などとハードな要求をしてるわけではないようです

だから幾らなんでも大げさですよ

444:運動神経名無しさん
11/09/19 11:37:39.63 +IkVOKkA.net
運動過剰で体を壊した人間よりも、運動不足で生活習慣病になる人間のほうが多いだろう。
しかも運動過剰の怪我は治るが、生活習慣病は下手すると死ぬ。

445:運動神経名無しさん
11/09/19 11:39:30.20 BnlmKnub.net
441
この板はスグこれだもんなあ(笑

446:運動神経名無しさん
11/09/19 14:50:11.82 gcyRLiBr.net
イギリスで行われた調査では
学生時代からずっとスポーツを続けた人は短命で疾病も多い。
スポーツをやらない人の方が長命で健康。

日本で調査しても、同じ結果が出ると思うよ。
イギリス人も日本人も、同じ人類なのだから、大きな差はない。

447:運動神経名無しさん
11/09/19 14:58:14.35 epscEc0Z.net
>446
だからそれはさ
本格的なスポーツをやった人達のことだよ

448:運動神経名無しさん
11/09/19 15:05:23.40 epscEc0Z.net
>446
身体を酷使した人達はなんらかの弊害が生じて当然でしょう
でも健康目的の生涯スポーツでは、そこまで求めてはいないです

449:運動神経名無しさん
11/09/19 15:15:46.61 +IkVOKkA.net
>>446
日本の諺の「馬鹿は風邪をひかない」は、
つまり運動バカは免疫が強いということだと思うよ。

450:運動神経名無しさん
11/09/19 15:44:05.24 ZB1RExo4.net
>>449
馬鹿は風邪をひいたことに気がつかないほど鈍感だ、の意味のようだが。

451:運動神経名無しさん
11/09/19 17:11:52.51 +IkVOKkA.net
>>450
風邪をひいたことに気がつかない=自覚症状がない
だから、どちらにせよ健康体。

452:運動神経名無しさん
11/09/19 17:35:06.59 ZB1RExo4.net
>>451
症状を自覚できない、と言った方がふさわしい。
ちっとも健康ではない。

453:運動神経名無しさん
11/09/19 17:56:22.92 gcyRLiBr.net
健康目的の生涯スポーツなんてありえない。
どうして、生涯に渡って心身を痛め続け、健康になれるのか?
健康に生きたいなら、生涯スポーツを避けるのが最も簡単で賢明だ。

454:運動神経名無しさん
11/09/19 18:03:26.15 9S7sFSDg.net
あんた大袈裟だよw

455:運動神経名無しさん
11/09/19 19:52:31.96 +IkVOKkA.net
>>452
軽い病気なら自覚症状が出ないくらいが望ましい。
抵抗力の低い高齢者が軽い風邪をこじらせ肺炎になってしまう例を考えたらいい。

456:運動神経名無しさん
11/09/19 19:58:27.96 Wk9GDMqB.net
>449 :運動神経名無しさん:2011/09/19(月) 15:15:46.61 ID:+IkVOKkA
>日本の諺の「馬鹿は風邪をひかない」は、
>つまり運動バカは免疫が強いということだと思うよ。

調べもせずにいいかげんなことをw
こいつの○○だと思うよ〜はいつもこんな感じで思いついたことを口にしてるだけじゃないの?

457:運動神経名無しさん
11/09/19 20:45:37.79 ZB1RExo4.net
>>455
症状があっても自覚できないよりは、症状を自覚できる方が良い。
症状を自覚できずに、病気の発見や対処が遅れることに何の利益もない。

458:運動神経名無しさん
11/09/20 20:54:54.21 cI2hTb85.net
運痴は体育の実技なんてやめとけ。
可能なら、座学やレポートで代替しろ。
無理してスポーツに挑戦しても、ケガしたり体を壊すだけ。
できない事は素直にできないと認め、他の手段で単位を取れ。

459:運動神経名無しさん
11/09/22 02:23:44.54 raOqoluu.net
459

460:運動神経名無しさん
11/09/23 16:00:35.49 MczCkI4j.net
体育会系の世界では、少々の病症なら気合でカバーできる、
根性さえあれば治る事になっている。
悪化して重症になった場合は、精神力が足りないと言われ批判される事になる。

461:運動神経名無しさん
11/09/23 16:15:58.59 6ckiQ7z3.net
そういう者が、流行性の高い病気を患ったにもかかわらず、
会社・学校などへ行き、そして多くの人に病気を感染させる。
それを悪いことだと思わないどころか「根性がある」などと自称するわけだ。

462:運動神経名無しさん
11/09/24 01:32:28.93 UWNd2lel.net
実技必修でソフトボールをやらされたけど、できない人は毎回見学。
大学生の年代にもなると、それまでのスポーツ経験の有無によって、
運動能力は天と地ほどの差がある。
一緒にできるわけがないのだから、スポーツ経験者だけが実技をやり、
ついていける自信のない人は素直に見学。
それで何の問題もなく単位を取れた。

463:運動神経名無しさん
11/09/26 21:19:42.88 pIXC9SDv.net
なるべく早く(履修の登録前)に、学生課などに相談してみな。
回りくどいことはせず素直に「運動はできない」と言えば、
あっけなく代替手段を用意してくれる可能性もあるから。
説明を求められるとか、診断書を求められる事もなかったな。

464:運動神経名無しさん
11/09/30 19:49:12.74 n7/q8yAe.net
実技必修でなかったので、もちろん選択しなかった

実技は、事実上のスポーツ経験者限定科目
経験者以外はお断りという決まりはないが、履修者の大半がスポーツ経験者なので、
運動音痴がやっても迷惑をかけるだけ

465:運動神経名無しさん
11/10/05 17:18:46.36 P1zSWXEP.net
どうやら行政側が奨励してるようでもあるし、
将来的に生涯スポーツが世間に浸透していく
可能性はありそうですね。

466:運動神経名無しさん
11/10/05 19:12:36.23 2lWMnpoX.net
>>465
生涯スポーツ云々はスレ違いだ。

467:運動神経名無しさん
11/10/05 19:51:28.28 9Yk2jrwj.net
スポーツやる奴は、他人から言われなくても生涯スポーツをやり続けるだろ。
もし老衰や病気などでスポーツができない状況になっても
医者の制止を振り切ってでもスポーツやるだろ。

それとは逆に、スポーツやらない奴は、行政側が推奨しようとしまいと、スポーツはやらない。

ただそれだけの事。

468:運動神経名無しさん
11/10/06 21:26:47.21 u8UR4ZbV.net
大学体育は消滅に向かうと思うけど。

言うまでもない事だが、プロスポーツ選手、トップアスリートを目指す
スポーツマンにとっては、大学体育などレベルが低すぎて無意味。

体力向上、健康を目的にするなら、週1回では少ない。
継続的にやる必要があるが、毎日体育をやるわけにもいかない。
単位を取得したらそれで終わってしまっても、意味がない。
そもそも、個々の身体能力に合わせてやる必要があるが、そこまでやっていられない。

完全に娯楽としてやるなら、そもそも必須科目としてやる必要がない。
遊びたいなら、サークルにでも入った方がいい。

結局、大学体育には何の意義もない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

569日前に更新/151 KB
担当:undef