どうしたら足が速くな ..
[2ch|▼Menu]
627:369
07/07/04 23:17:34 A1qjA+zs.net
>>626
ベルマーレは最近ぱっとしないから、全国的にみたら知らない人の方が多いと思う

スポーツ推薦で全国の強豪高校から選手集めてるからね
まあ、箱根に出る大学はどこもそうだけど

陸上競技は個人競技だから、基本的にミスして責められることはないし、中途入部なんかもしやすい方らしいよ
自分に対して厳しくできる自信があるなら、やってみて損はないと思う

628:げは
07/07/23 15:16:11 Yfc2s+kT.net
へ〜

629:運動神経名無しさん
07/07/25 18:05:37 J0PPzQiu.net
>>627
夏休みでやっとゆっくりPCをする事ができるようになりました^^;



今現在中2(←分かってるかとは思いますが一応)なんですけど
まだ陸上競技のタイム伸びますかね?短距離と長距離。


630:彩音
07/07/25 23:00:30 J0PPzQiu.net
>>629の書き込みは彩音のものです^^;
名前を変えるの忘れてました・・・。すいません

631:369
07/07/27 14:51:40 4TRwqv4Z.net
>>629
俺も試験終わったから夏休み^^V

短距離に関しては、その気になれば20歳からだって伸びると思うよ
つーか、俺が伸びてるから間違いない^^
俺は今、21年の人生の中で一番足が速い
大体、朝原選手だって自己ベスト出したの29歳のときだしね
俺とは次元が違うけど><

長距離に関しては、40歳からでも伸びるよ
全身持久力は人間の運動能力の中で最も年齢の影響をうけないらしいよ
彩音ちゃんも、近所を爆走してるじいさん見たことあるでしょ?

というわけで、現在中学生の彩音ちゃんなら、頑張れば余裕でタイムを縮めることができます


632:軍事オタクNH
07/07/29 12:10:08 C+i1yHJ5.net
借金取りから逃げる。

633:彩音
07/08/03 17:13:53 YgPA5A5N.net
>>631
ああ良かったー。
私の中2の50m、1kmのタイムが中1の時よりも落ちてたんで
ちょっと伸びるか心配でした^^;

にしてもなんで記録が落ちたんだろう・・・

634:運動神経名無しさん
07/08/03 18:59:17 NVYST+r8.net
女子は中二くらいから高一くらいまでが筋力的に一番伸びる時期らしい

635:運動神経名無しさん
07/08/04 03:18:28 hIv+hHN8.net
高一女子です。夏休みが終わるとすぐ運動会なんですよ。
で、全員リレーがあるのですが、私は特進クラスなんで部活禁止・体育の授業週2時間で
すっごい不安なんです。スポーツ選考クラスに対抗できるわけないだろがぁぁあああ!!(`凵L)

なのでこのスレとても参考になります。


636:運動神経名無しさん
07/08/05 06:40:13 ry06LY+f.net
部活禁止って本当に?本当だったら可哀想、そんなの絶対に間違ってる。
そんな環境で体育祭のときだけ体育科と対抗させるってのも正気の沙汰じゃない。
アメリカだったらPTAの抗議が殺到するだろうな。さらに生徒が体育祭をボイコットするかもしれない。

637:運動神経名無しさん
07/08/05 21:13:08 44ch08QO.net
短距離のみマジレスすると嫌な奴、もしくは犬に
追いかけられてるイメージをしながら走ると良い。

638:369
07/08/06 13:47:03 BKT1WyeZ.net
>>633
定期的に運動しないと、体力は落ちていっちゃうよ
運動部に所属してない女の子だと、中学のときが生涯のベストってことも結構あるみたい

>>635
私立の進学校かな?
たまにそういう学校あるよね

639:運動神経名無しさん
07/08/06 18:19:56 lcyo/FR2.net
>>636
特進なんてそんなもんだ
部活やってる時間なんかあるわけねーよ
冬だと太陽が昇ってる時間はずっと授業だw

640:運動神経名無しさん
07/08/07 21:23:27 N8YNdpAw.net
10月に体育大会があるので、それまでにどうにかして足を早くしたいと思っています。
スペック
【学年】中三
【身長】176cm
【体重】55kg
【タイム】50m約8秒、1500m約6分
【目標】50m6秒台
よく、フォームが可笑しいと言われるので、その点を改善したいと思っています。
また、練習方法を教えて下さい。よろしくお願いします。


641:運動神経名無しさん
07/08/08 08:53:20 /yKEshPq.net
毎日走れ。メニューは
3kmランニングから始めて、次にダッシュ
5m10本
10m8本
15m6本
25m4本
40m2本
50m2本
あと腹筋、背筋20回3セット、スクワット50回3セット

普通にやれば30分程度で終わるメニュー

で、それが簡単になったら自分に出来る範囲で練習量を増やす

フォームは陸上選手の走り方をよく見て考えて真似するといい
短距離と長距離ではフォーム違うからな

642:ユイト
07/08/08 15:58:06 mXqu1hgL.net
運動音痴には無理だよ
俺は違うけど

643:運動神経名無しさん
07/08/08 19:00:18 5+XKq9Rw.net
中2の女子です。
50M走るのに12秒かかるので、9秒台の人が羨ましいです…

昔いじめられてた時期があって、その頃から「今まで自分がどうやって走ってたのか」分からなくなり、
周りからは「フォームが可笑しい」「ペンギンみたい」と散々笑われて、走るのが大嫌いになりました
でも、私は今のクラスが大好きなので、体育祭のクラス対抗リレーが私のせいで負けたら申し訳ないです。

誰が見ても普通の走り方になりたいのですが、姿勢や手の振り方はどうすればいいでしょうか。
よろしくお願いします。

644:彩音
07/08/08 23:25:55 4wOGEnmK.net
>>642
頑張ってる人たちに油を差すような事言わないでもらえますか?

645:運動神経名無しさん
07/08/08 23:33:46 5O92cFXl.net
腕(上腕部)は前に振らない、後ろに引くだけ
脚は上にあげず前方に振り出すだけ
上半身はできるだけ前傾姿勢、顔を上げずに視線は足元を見る
でもリレーだとぶつかるか・・・

ペンギンみたいってのは腕伸ばして横にでも振ってんのか?
とりあえず肘曲げて脇しめとけよ

646:運動神経名無しさん
07/08/09 04:25:46 5AUa/wTt.net
>>643
観察のためにペンギンの動画見てなごんだw
ペンギンみたいってのは上半身がいちいち右に左にと動いてるのかな?
左右の足があまりにも右側へ、左側へと着地しているのかもしれないな
だとしたら、両足をもっと体の中心へ着地させるといいかもしれない

647:運動神経名無しさん
07/08/09 15:47:31 2q/4WoT8.net
>>641
有難う御座います。


648:ユイト
07/08/09 17:42:26 SkiFit9E.net
下は向かないほうがいい、これはテレビとか足が速くなるためのやつとかで証明されている。
下を向いたらクラウチングスタートみたいに前に体重がかかるため
1時的にはやくなるだけ
足に負担が多くかかる
自分ではつかれていないつもりでも
足がそのフォームについて行かなくなる


649:ユイト
07/08/09 17:44:13 SkiFit9E.net
世界陸上とか見てみなよ
前傾姿勢のやつなんかいないよ

650:ユイト
07/08/09 17:58:25 SkiFit9E.net
下は向かないほうがいい、これはテレビとか足が速くなるためのやつとかで証明されている。
下を向いたらクラウチングスタートみたいに前に体重がかかるため
1時的にはやくなるだけ
足に負担が多くかかる
自分ではつかれていないつもりでも
足がそのフォームについて行かなくなる


651:運動神経名無しさん
07/08/09 17:58:36 5oTxdD/0.net
>1時的にはやくなるだけ
>足に負担が多くかかる
短距離用なら問題ないじゃないか


652:運動神経名無しさん
07/08/09 18:00:38 5oTxdD/0.net
>>649
速度が安定期に入ればな
加速期なら前傾姿勢だ

653:ユイト
07/08/09 18:01:21 SkiFit9E.net
50でもかなり影響する
小学生でなぜクラウチングしないのかというと
負担がかかるから

654:ユイト
07/08/09 18:04:31 SkiFit9E.net
加速期でなぜ前傾姿勢か
タイムは、ゴールに胸がついた瞬間に決まるから

655:運動神経名無しさん
07/08/09 18:20:53 yCFAl5Od.net
>加速期でなぜ前傾姿勢か
>タイムは、ゴールに胸がついた瞬間に決まるから
馬鹿は黙ってたほうがいいよ

656:643
07/08/10 01:36:25 sUPkhfM7.net
>>645
>>646

ありがとうございます!
体育祭まで残りわずかですが、アドバイス頂いたことを意識して練習に取り組みたいと思います。
では、失礼いたしました。

657:彩音
07/08/10 12:14:59 2oE84E+k.net
>>369
どうしよおおおおおおお!!!!(何

658:運動神経名無しさん
07/08/11 22:54:27 sLJNnb/X.net
体育祭で70mと三人四脚走らなきゃいけないHELP

スペック
【学年】高1
【身長】175
【体重】45
【タイム】9.2
【目標】取り敢えず人なに7秒代になりたい
【期間】短い方が良い
【補足】フォームは女走りっぽいと思う

659:369
07/08/14 20:37:39 R7GgTPKh.net
>>657
ん?どうしたの?
とりあえず、変な書き込みは無視ね^^

>>658
俺もそんなに詳しいわけじゃないけど、少しアドバイスするね

まずフォームだけど、多分キミは走るときに無駄に力が入りすぎてるんじゃないかな
だから、まずは「全身をリラックスさせて8〜9割くらいの力で走る」っていうのを繰り返してみて
姿勢・腕の振り・足の接地といった技術的なことを意識するのは、それが出来るようになってからでいいと思う

次に、「期間は短い方がいい」って書いてあるけど、そんなにすぐに効果は表れないよ
見違えるほど足が速くなるには、1年は必要だよ(もの凄い素質があるなら、もうちょっと短いかも)
7秒台になるくらいならそんなにはかからないだろうけど(今9.2だし)、どんなスポーツでも、上達するには地道な努力が必要ってことね

最後になるけど、ちょっと体が細すぎるかな
でも、運動と食事と睡眠のバランスが取れれば55kgくらいにはなるから(多分)、一応その辺を目標にしてみて
かなり体重が増えにくい体質だと思うから、口でいうほど簡単じゃないだろうけど

660:運動神経名無しさん
07/08/14 21:08:00 XMgmcjf1.net
>>659
有難うございます
体重は今増やし中なので半年くらいで何とかなると思ってます

661:彩音
07/08/15 20:51:42 BOmSfvcK.net
>>369
変な書き込み?笑


662:運動神経名無しさん
07/08/16 00:51:44 2oTD0Nu+.net
最近、やけに足が遅くなったと思ったら・・・。
ある鼻炎で一年中鼻づまりだったからだorz
どうしよう。。。鼻炎治るまで足オソス

663:369
07/08/17 20:45:22 9uhKGWGs.net
>>660
がんばって

>>661
ユイトとかいう子の書き込み
多分小学生くらいだと思うけど・・・
まともな対話をする意思のない書き込みは無視ってことね

664:運動神経名無しさん
07/08/18 00:13:13 Ybx+KV/Y.net
俺、高3の時50m6秒70だったけどこれって遅い?
速い奴は6秒30とかいたんだが
ちなみに身長178cm、体重63kgくらい アドバイスくだせぇ

665:369
07/08/18 16:13:01 i279uVtZ.net
>>664
スポーツ歴にもよるけど、速いほうだよ

ちなみに、多分、その記録は手動計時(ストップウォッチのことね)のものだと思うけど、
電気計時(陸上競技で使うやつ)では手動計時より0.24秒ほど遅くなるんだ
だから、手動で6.7だと電気では6.94ってことになる

で、50mで6.94だと100mでどのくらいのタイムになるかだけど、
よっぽどめちゃくちゃなフォームじゃない限り、12秒台は確実だよ

君は体格面では問題ないし、すでに結構速く走れるみたいだから、俺のアドバイスを受けるより、
自分で色々調べて試行錯誤しながらトレーニングした方がいいと思う
「短距離」とかでググると色々出てくるよ
ホントは本を買って読んだ方がいいんだけどね

666:運動神経名無しさん
07/08/18 19:49:58 Ybx+KV/Y.net
>665
ありがとうございます
あなたの言う通りストップウォッチで計ってましたよ
公式に計るとちょっと遅くなるんですね? じゃあ本当はもっと遅いんですね…
ちょっと凹みますなぁ

667:ツ
07/08/19 02:21:53 NhR6UnCg.net
ちなみに50mの日本記録は5秒6ぐらい

668:369
07/08/19 11:50:49 uolzjXtX.net
>>666
どういたしまして

669:運動神経名無しさん
07/08/21 04:59:18 r5W7/bZZ.net
今の時期ジョギングやダッシュなどをやって
食事量をあまりかえずに体重を増やすことは叶でしょうか?
汗をかきやすくてすぐにやせてしまうの悩みなんですが・・

670:彩音
07/08/22 22:59:57 hCLwnhRa.net
>>669
こまめに水分補給を。
一回にがぶがぶ飲むのではなく
ちょびちょび飲むといいらしいですよ

671:369
07/08/23 09:30:20 O4cKLv1H.net
>>669
そういうのは、今の時期じゃなくても無理です
消費するエネルギーが増やして、摂取するエネルギーを変えないという場合、体重は当然減ります
体重を増やしたいなら、たっぷりと食事をとる必要があります

食事の量を変えられない理由があるんですか?

ちなみに、汗をかくから体重が減るわけじゃないですよ

672:運動神経名無しさん
07/08/23 13:06:52 IhXE7nFN.net
ももあげしてると足早くなるよ

673:運動神経名無しさん
07/08/24 12:43:57 HKL/spNd.net
・フォームなどを意識し実践練習
・補助トレで瞬発力の向上

補助トレは、重いのを一回挙げるでもない。軽いのを何十回挙げるでもない。
ある程度重いのを速く挙げるトレが必要。
目安としては10回挙がるか挙がらないかくらいの重量を、出来るだけ速く。
自重で手軽にやるなら片足スクワットや懸垂など。

体幹が重要。決め手は太もも裏、ハムストリングス。
それらの瞬発力向上には、シャドーピッチングやシャドーキックを取り上げるのもいいと思う。体の使い方を意識しながら。

結論としては
体全体の爆発的な瞬発力を身につけることを意識したトレーニングをしながら
実践でフォームなどを徹底チェック
これを習慣づけること。

674:運動神経名無しさん
07/08/24 14:40:02 V/JCX+2q.net
ただただ無心ではしる
これいがいとだいじ

675:運動神経名無しさん
07/08/24 17:34:15 Lh+8CdgQ.net
おれの場合はスタートでワンテンポ遅れるのが癖らしい。
やはり、小学生の時にフライングで失格になったトラウマがあるからだろうか?

676:達也
07/09/05 22:27:07 7UMLn30M.net
僕は身長168cmで高校一年生です。
運動歴六年位で50M走7、6秒です。
僕は体育大会で200M走ることになってしまいました、、、
確かに短期間でそんなに早くならないことはわかってますが、少しでも良い結果を出したいです。
なので200M走の二週間位のトレーニングメニューなどを誰か教えて下さいm(- -)m

677:369
07/09/06 14:46:34 tCOuteE/.net
>>676
200mか・・・
とりあえず、「全身の力を抜いて8〜9割くらいの力で走る」というトレーニングを繰り返してみて
短距離走では無駄に力が入りすぎると後半にめちゃくちゃ失速するから、リラックスして走るという感覚を身に着ける必要があるんだ
2週間でどれだけその感覚がつかめるかは分からないけど、闇雲に走るよりはいいと思う
どれだけの本数をこなすかは、自分の体力と相談してね

678:運動神経名無しさん
07/09/06 17:01:10 FxI9Ym7o.net
【性別】男子
【学年】中3
【身長】約175cm
【体重】約50kg
【タイム】50m走、7秒7
【目標】50m走、7秒4
体育祭では100mを走ります。
体育祭まで後三週間ほどあるので、それまでにした方がよい練習を教えてください。
また、ホームがおかしい(リズムにのってるみたい・足がすり足)とよく言われるので、その点も改善したいと思っています。


679:彩音
07/09/06 17:08:50 OjO6iHyn.net
今日、体力テストの結果が返ってきました・・・。
判定は5段階評価の Dでした・・。
各結果は省略(アドバイスの為に聞きたいのなら書きますが…)

持久走は5分08で10段階評価中のDであります。。。


せめて せめてCには入りたかったです(泣


680:運動神経名無しさん
07/09/08 22:40:07 nT0zalsF.net
体育会で100m走にでるんですがどうすれば速くはしれますか?
教えてえらい人!

681:運動神経名無しさん
07/09/09 00:44:59 k8uM4tbL.net
非常に基本的なことですが、子供に教えていてわからなくなってしまいました。
スタンディングスタートのとき、腕は、前に出した足と同じ側を前にしますか、反対側を前にしますか?
腕と足は逆と思っていましたが、同じ側を出して構えた方が安定するような気もするのです。


682:運動神経名無しさん
07/09/09 03:30:41 f1QzJCvT.net
構えの安定よりも、いかに1歩目が自然に出るかが重要じゃないでしょうか?
意外と、両手水平で宙ぶらりんでカラダを前に倒そうと思うと
良いスタートになるとか聞いたなぁ。

683:運動神経名無しさん
07/09/09 08:49:57 QDRN54il.net
>>681
大雑把に説明するよ
腕と足を逆に動かす理由は上半身と下半身を同じように動かすためだよ
何じゃそれと思うかもしれんが、リラックスして立った状態で腕だけを走るときの要領で振ってみて
すると、右腕を引いたときに右肩が前に出て、左腕を引いたときに左肩構えに出てくると思う
実は腕と胴体は逆に動くわけね

右足を前に出すときに一緒に右上半身も前に出す、しかし、腕は反動で後ろに振られる
走ったり歩いたりしてるときはバランスをとるためにこういう動きをしてるわけ

構えてるときは腕と胴体が逆になってないだろうから、同じ側を出したほうが
バランス取れると思う

684:369
07/09/10 16:30:21 CBTP8rE2.net
>>678
俺が何回も書き込んでるように、「8〜9割くらいの力でリラックスして走る」というのをやってみて
3週間でも少しは効果があると思う

>>679
出来たら各結果を書き込んで欲しいな
書き込んでくれれば、大体だけどトレーニングメニューを作ってあげられると思う
どの能力を高めたいかも書いてね(これが一番重要)

685:681
07/09/10 20:02:30 fv1W5tmE.net
遅いレスすみません。
>>683 同じ側を出している方が安定しているように感じるのはそれでいい、という話ですね。
ただ、同じ側を出していると、最初の一歩のところで、腕が途中まで動いてすぐ戻るという不自然な動きになってしまいます。多少慣れない感じがしても、構えから腕と足を互い違いにしておく方が速いのではないかと疑問に感じているのです。
両方のスタイルでスタートさせてタイムを計ってみましたが、手動のストップウォッチで計る精度では、大きな差は見られません。どちらがいいかを理屈で決めて、そのスタイルで練習を続けさせたいのですが。
>>682 ありがとうございます。でも、本番で宙ぶらりんを実行するのは躊躇してしまいます。腕と足の位置関係、どちらかと言われたらどちらを勧めますか?



686:683
07/09/11 17:11:22 14clM7iH.net
>>685
その動きでいいと思いますよ
不自然と言いますが、むしろ自然な動きだと思います
すぐ戻るというポイントで腕と上半身が逆に動き出すようになるんでしょう
そもそもバランスをとるためにやってる動きですから、上半身がやたらと左右に
ぶれてないかどうかを見てください
ぶれてないようなら直す必要はないと思いますよ

687:彩音
07/09/11 18:45:28 IC82Piks.net
>>684

じゃあ結果書きます〜

【握   力】24
【上体起こし】8   (腹筋無いです泣
【長座体前屈】30
【反復横とび】37
【持 久 走】5分08
【シ ャ ト ル ラン】28
【50 m 走】10秒35(前年度9秒68から記録が落ちました
【立ち幅跳び】163(自分の身長くらい 笑
【ハンドボール投げ】9

判定と得点 D 28

肥満度−15.3
BMI指数16.7


全てスポーツテストの結果の紙から抜粋してきました〜。
どの能力を高めたいかと聞かれると...
まず上体起こし(腹筋)ですね。そして持久走。
持久走での速さは全身持久力(スタミナ)に関わってきますから。


688:369
07/09/12 11:23:24 31+F922M.net
>>687
上体起こしは、この中では一番伸ばしやすいよ
腹筋運動のやり方は色々あるけど、オススメは、椅子か何かに足をかけて(当然、膝は曲げる)やるやつ
これは上体を起こすというより、へそを見るために腹筋を縮めるイメージでやる方が効果が高い
手は頭の後ろで組むよりは、上体起こしでやったように手を胸の前で交差させておく方がいい
回数は、最初は1日20回くらいから始めるといいんじゃないかな
最初は筋肉痛で辛いと思うけど、くじけずに続けてみて
多分、2〜3ヶ月も続ければ、軽く100回くらいできるようになるよ

持久走の方は、前にも書いたように、毎日ゆっくり1000mくらいの距離を走ることから始めるといいと思う
ほんとにゆっくりでいいからね

この2つくらいなら日課にしても、他のことにはあまり影響を及ぼさないと思うから、是非やってみて
あまりにも疲れてる日はやらなくてもいいけど^^

689:369
07/09/12 11:40:36 31+F922M.net
>>687
ついでに他の種目についても書くね

握力24はまずまずだと思う
もし鍛えたいなら、野球部とかがよく使ってるハンドグリップってやつを使うといいよ

長座体前屈についてだけど、30だとちょっと体硬いね
本屋とか図書館とかで、ストレッチについて書いてある本を探して実践するべきだと思う
体が硬くて得することなんて、スポーツでも日常生活でも全くないからね
といっても、1年も続ければ(その後も続けるべきだけど)かなり柔らかくなるから心配しないでね
俺なんか、最初は90度も開脚できなかったのに、今じゃ180度近く開けるよ

反復横とびは、多分ね、彩音ちゃんは腰が高かったと思う
そのせいで重心の移動がスムーズにできなかった
今度やるときは腰を落としてみて
さらに、体全体を移動させるんじゃなくて、上体は残して足だけ左右に動かす感じでやってみて
そうすれば50はいくと思う

690:369
07/09/12 11:52:50 31+F922M.net
>>687
50mに関しては、今の段階では、あれこれ考えずに短い距離のダッシュを繰り返すだけでいいと思う
リラックスしてたくさん走ってれば、自然に体がいいフォームを選択していくよ
色々考えるのは7秒前半くらいになってからかな

立ち幅とびは、この中で唯一(って言ったら失礼だけど)、俺が想像してたのよりいい結果だった
この種目は短距離の速さと密接な関係があるので、短距離が速くなればもっと遠くに飛べるようになるよ
1年くらいしっかりと短距離のトレーニングを積めば、2mくらい飛べるようになるかもしれない

ハンドボール投げは、俺もよく分からない^^;
フォームを良くすれば15mくらいはいくようになると思うけど・・・

691:369
07/09/12 11:59:21 31+F922M.net
>>687
長々と書いたけど、俺がどんなにアドバイスしても、彩音ちゃんが気合入れてやらないと何にもならないからね
逆にいえば、やれば絶対伸びるから!
今からやれば、まだ半年あるし、来年のスポーツテストではCどころかB狙えるよ
(つーかおれ自身、中2のときDで中3でBまであげた)
腹筋は今からやれば絶対来年は満点だよ!

692:運動神経名無しさん
07/09/13 23:28:34 T8hNnK4O.net
4日後に高校の運動会があって200M走ります。
この4日間で何をしたら少しでも速くなるでしょうか?
誰かお願いします!

693:運動神経名無しさん
07/09/14 17:22:12 m/ksetnW.net
普段他のスポーツを継続的にやってるんなら、せいぜい疲れが残らないように加減して運動してりゃいい。
普段全然やってないなら……4日はちょっと短すぎる。マジで死ぬ気で走ってくれ。覚悟決まった人間は、意外と力を出す。

694:運動神経名無しさん
07/09/14 20:48:26 dHQx/sKP.net
見た?
URLリンク(training-navi.com)

695:運動神経名無しさん
07/09/15 18:00:49 4DR6mTSC.net
>>693>>694
ありがとう。
参考にしてみます!


走り方等を数日で改善できるようなことはないですかね?

696:運動神経名無しさん
07/09/15 19:21:20 RXr7/n4E.net
聞く前に>>694読め。

697:運動神経名無しさん
07/09/15 20:10:12 Urf3Bbhg.net
?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に10回他スレにコピペすれば
100%、受かります。 貼らないと
落  ち  ま  す

698:彩音
07/09/16 16:53:29 trq1WrLE.net
>>369

長々とありがとうございます!!

頑張ります。★

699:369
07/09/18 13:30:33 UtvRO5Z6.net
>>698
どういたしまして^^

700:消防
07/11/11 22:50:10 LyEAHRA9.net
ヤヴァス。小6なんだけど友達のKくんが100M
12,7秒!!!!!!!!
すげぇ・・・・新聞に載ってたw

701:ああああ
07/11/18 22:13:04 DxWH2AmY.net
うちさ〜。じつわあああ・・・。
小5なんだけどさああ。
50M11秒とかでさあ。
自分でも思う。
やぶぁぁぁぁい。。と・・・。
はやくなりたい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。。



702:真和
07/11/21 20:56:20 Ay3G/YYu.net
私小5です・・明日マラソン大会なんです。速くなるコツありません?
星 真和です

703:お前ら体動かせw
07/11/22 07:15:29 I7JDbEG1.net
ひたすら走り込め!
お前ら頭弱いから
まずはそれで、感覚掴め

能書きはその後だ

704:369
07/11/22 11:35:32 yBGChiPM.net
>>701
小学生のうちは、専門的なトレーニングをするよりも、様々な遊び・スポーツを通して、体の使い方を学んだ方がいいです。
というのも、その体の使い方を最も効率よく学べる時期は、9歳〜12歳頃と考えられていて、それ以降は新しい動きを身に着けるのは少し難しくなってしまうからです。無理ではないんですけどね。
てなわけで、今はとりあえず出来るだけ外で遊ぶようにしてください。
そうすることが、今後足を速くするのに必ず役に立ちます。
いずれにしても、足が速くなる時期には個人差がありますので、今すぐ速くなろうと焦らなくても大丈夫です。

>>702
ちょっとキツイ言い方かもしれませんが、1日で速くなろうなんて甘いです。
せめて1ヵ月くらい猶予があれば、アドバイスのしようもあったのですが、今更そんなことを言っても仕方ありません。
今後のことについて考えた方が有益です。

701の方の返事にも書きましたが、とりあえず今は体の使い方を学ぶ時期と考えてください。
長距離が速くなりたいなら、持久力を高めるトレーニング(ジョギング等)をやっても構いませんが、それをするのは中学生になってからでも遅くはありません。
持久力を最も効率よく伸ばせるのは中学生年代なので、今はそんなに焦る必要はないです。
要するに、今は出来るだけ外で遊びましょう。

あと、名前に関してですが、何か本名っぽいんで、念のために今度からは適当な名前を使うか匿名にした方がいいとだけ言っておきます。

では、大学に遅刻しちゃいそうなんで、この辺で^^;

705:運動神経名無しさん
07/11/22 11:53:01 otl0AWrR.net
ちゅーか筋力できてくるの中学高校くらいからだから急に脚速くなるやついるよね

706:結奈
07/11/23 23:45:06 SNcMuqI4.net
12月12日にマラソン大会があります・・・><(号泣)
私は走るのが大っきらいでマラソンなんか1キロ走っただけで死にますよ!
体力もないし・・・短距離だったら普通よりは速い方なんですけど・・・
しかも私持病の喘息もってるから少し走っただけでダメなんですよ!
でもマラソン大会はクラス対抗でうちのクラス「絶対優勝するぞ〜!」
とかって異常に燃えてるんですよ・・・!
私文化部だから普段スポーツなんかしないし・・・
今私が気になってる人はクラスで一番あし速いんですよ!!
だからいいトコ見せたいし・・・
どぅすれば速く走れますか?????
教えて下さい!!!!おねがいします







































707:運動神経名無しさん
07/11/24 19:54:01 4p77gGOr.net
>>705
わかる。
確かに小学校時代遅かった奴が急に速くなったり力がついてきたりする奴いる。そいつは学年で一位までのぼりつめたよ

708:369
07/11/25 21:36:58 emtgxg3o.net
>>706
「少し走っただけでダメ」というのは、「少し走るだけで喘息の症状が出る」ということですよね?
もしそうなら、マラソン大会には出ない方がいいのではないでしょうか。
無理してまで出場する意味があるとは、僕には思えません。

とはいえ、あなたの体のことはあなた自身が一番よく分かっているはずです。このくらいの運動なら出来ないこともない、といった風に。
そして、マラソン大会に出ることは可能だとあなたは判断した。
だからこそ、出場することを前提に、どうすれば速く走れるかと質問してきたんですよね?
それなら、不本意ですが、あなたの意思を尊重して、質問に答えるほかないでしょう。

分かっていると思いますが、長距離走のタイムを良くするには、長距離を走るほかに方法はないです。
もちろんレベルが上がってくればそれ以外にもやることが出てくるのですが、今はとにかく走るしかないでしょう。

走る距離は、とりあえず、本番と同じ距離をゆっくりでいいので走ってみてください。
いいトコを見せたいというくらいですから、一番やってはいけないのは途中で歩くことですよね。
なので、このペースなら絶対に途中で歩く羽目にならない、というペースを掴んでください。
もちろん、それを本番までに体にしみ込ませてください。これは、出来たら毎日、そのペースでその距離を走るってことですからね。念のため。
そして、本番ではそのペースで走って、残り200mくらいになったらスパートするという作戦をとるといいでしょう。
そうするのが、おそらく一番安全な策だと思います。印象も悪くはないはずです。

本当は最初から速いペースで走りきるのが理想なのですが、本番までの練習時間を考えると、おそらくこれ以外には方法はないと思います。

また、長距離は体調が悪いとタイムも悪くなるので、当日に風を引かないようにしてください。
あと、ご飯は毎食しっかりとることと、夜更かしをしないことも付け足しておきます。
中学生(文面から判断しました。違ってたらごめんなさい)のうちは、23時くらいには寝ておいた方がいいですよ。
僕もよく夜更かしをしますが、正直な話、いいことは何もないと思います。お肌にもよくないですし。
・・・説教じみたこと言って申し訳ありません^^;

それでは、さようなら。
また何か質問があったら書き込んでください。
マラソン大会、上手くいくといいですね。

709:彩音ちーん
07/11/28 23:05:13 ojXaRoeq.net
わーなんか知らんうちに
レスが進んでとったー

710:長距離走普及委員会
07/11/28 23:41:03 rjmIFWiO.net
>>706喘息を抱えながらも走る陸上選手はたくさんいるからその分は大丈夫かと思います。
とにかく絶対諦めない。逃げない。勝負の世界ではこれに尽きます。
ある中3の長距離選手の話で,小学校時代はクラストップを争う運動オンチでしたが,
中学校に入ってそんな自分を変えるために陸上を始めて,県下3位まで這い上がって
きたヤツがいます。でも県で勝てないからって陸上諦めかけてるアホですが。。。
このアホみたいに諦めたらそれまでです。いかに弱い自分に勝つか。
その精神はいつ,どんな時でも大切です。マラソン大会はいい経験になるハズです!
長距離走で得た負けん気や努力は自分にとって一生の宝物になります。
その宝は自分が壁にぶち当たったとき,必ず役に立ちます。これがスポーツの良さです。
プラスに考えて,長距離走を思いっきり楽しんで来てください!

711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:29:46 h+F+ceEr.net
>>706
ナンバ走法
URLリンク(soccerreview.web.fc2.com)

712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:40:54 h+F+ceEr.net
上のサイトだけ見てもわかりにくいかもしれないけど、

一番のポイントはひざを挙げるときにおしりを後ろにさげるような感覚です。

そうするとひざが楽にあがります。

後ろへ蹴ることよりもこの膝をあげることを意識することが大切です。

その感覚を身につけるのに「がにまた」で足踏みするのがよい練習方法です。

「がにまた」で階段を上るのもよい練習になります。

この走り方を身につけるとずっと楽に走ることができます。

713:運動神経名無しさん
08/02/25 01:23:04 JH2g46ZC.net
ナンバは正直難しいです・・・

鍛えた人がさらに速くなる手段じゃないかと・・・

714:運動神経名無しさん
08/02/26 12:46:44 1EadaV54.net
ゆる体操
URLリンク(books.livedoor.com)

715:彩音
08/03/04 21:41:09 4s61S0HZ.net
お久しぶりです
最近は足を早くする 体力をつけるために
毎日学校から家まで徒歩で帰ってきています(徒歩だと一時間弱はかかる距離です;)
家でもかるいストレッチをして、夕方にランニングをしています
といってもランニングはおとといから始めたのですが・・

369さん元気ですか?w

716:運動神経名無しさん
08/03/07 16:23:17 StjrJdiM.net
>>713
難しいことちっともないですよ
両膝を開いて「がにまた」で膝を高く上げるとお尻が後ろへ下がるでしょ。
その感覚だけです。
あとはお尻の感覚を残したまま膝の開きをなくしていけばいいだけ。

そうやって膝をを上げたほうのお尻が後ろへ行くようなフォームにすると足の上がりがすごく軽くなります。

要するに足(下肢)とお尻を一緒に前に出すと下肢+骨盤を前に出さなければいけないので重くなってより筋力も必要になるけど
下肢を前に出す時にお尻を後ろへ下げると重さが相殺されるんです。運動量保存の法則です。

717:陸上部
08/03/18 18:52:04 P0ycQMi5.net

陸上部だけど誰か話さない





718:運動神経名無しさん
08/03/19 16:18:01 02GoZHco.net
>>200はつらい!やっぱり風呂上りに水を
かけることだな。

719:369
08/03/23 01:22:16 lkDr2BY4.net
>>715
お久しぶりです。
って、本当に久しぶりですねw

え〜と、元気かどうかで言えば、就職活動のおかげで、あまり元気ではありません(^_^;)

まあ、でも、綾音ちゃんも頑張ってるみたいだし、僕も頑張って内定を取ります(^-^)

一応、これからも、ちょくちょく見に来ます

それではバイナラ

720:彩音
08/03/26 14:38:29 UCABcLKs.net
>>719
おぉレスどうもでしたw
就活ですかー、、うちの姉さんもいま就活してますよー。
内定取得に向けて頑張ってくださいw

私は昨日アマゾンで買った陸上小説が3冊届いて
のめりこんでます(ぁ


721:運動神経名無しさん
08/03/26 17:31:04 gr1fBElM.net
腕の筋肉をつけれ。

722:運動神経名無しさん
08/03/26 19:16:57 DG1PKsB0.net
足を早くするためには
短距離か長距離かによって少し変わるけど
努力にこしたことはないよ
後長距離走る時はメンタル面も鍛えないと挫けちゃうのもあるから
頑張っていくしか!
マジメにコツコツ頑張った分だけちゃんと結果は現れると思います
現サッカー部より

723:運動神経名無しさん
08/04/07 22:07:51 nSaX3CE/.net
もも上げの
正しい仕方を教えていただけませんか

724:運動神経名無しさん
08/04/12 01:57:24 zMGlVxJ6.net
約1ヵ月後に体育祭があって200メートル走にでることになりました(T_T)
とりあえず、やるからには勝ちたいんで今から足の速くなるトレーニングを教えてもらえると嬉しいです。
トレーニングは厳しいものでお願いしますm(_ _)m

725:彩音
08/04/27 10:22:57 /H27+pYt.net
>>719
369さん!大ニュースです!
今週体力テストでシャトルランをやったのですがなんと
53回いきました!(文化部で唯一の生き残りとして走ってました 笑

運動部はもっとすごいんですがねぇ
女子だと 陸部の長距離の子とか 88とか・・

726:運動神経名無しさん
08/04/27 19:38:27 AC2l4DSJ.net
走るの遅い子って、反射神経にぶい子が多い。
笛の音なって、すぐに神経が反射する子と、しばらくしてから
勢いついてくる子の違いだと思う。反射神経鍛えれば
かなり速くなるんじゃないかな。

727:運動神経名無しさん
08/04/27 22:24:14 g/W+73wR.net
陸上やってたので、スポーツテストでスタート合図やった事あるけど、
「ピストル音と"同時に"出る」と思ってる人と、「ピストル音を"聞いたら"出る」と思ってる人がいるように見えた。

「パン!」という音が鳴ったとして、前者は「パ」を聞いたら飛び出してるんだけど、
後者はそれこそ「!」まで聞いてからじゃないと出ちゃいけないと思ってる感じ。少なくとも外からはそう見える。
笛で「ピッ!」だったらともかく、「ピーッ!」だと、そりゃ悲惨な光景になる。

ルール的には「パ」で飛び出していいよw

728:運動神経名無しさん
08/04/29 06:48:06 /m9MWKhl.net
トレーニング前提で話が進むことが多いけど、
足遅い人はフォームの改善で大分マシになるんじゃないかと思う。

729:運動神経名無しさん
08/04/30 18:35:12 jkOJD3uT.net
脚を上げよう上げようっていう感じではなく、前へ前へというイメージで走るだけでもだいぶ違うぞ。



730:運動神経名無しさん
08/04/30 19:34:27 xbnEmVkT.net
あーやばい自分 高校のスポーツテストで50M11秒なんだが
2週間後に短大でスポーツ大会が…
とりあえず少しでも早くなるために努力する…よ…
これから毎日スクワット100回とかかとをつけた状態からつま先立ちをする運動を100回続けようとは思うけど
そのほかにやったほうがいいことある?

731:運動神経名無しさん
08/04/30 23:53:43 F9pENelS.net
>毎日スクワット100回とかかとをつけた状態からつま先立ちをする運動を100回

普段習慣として走ってるんならともかく、そうでないならそんな事やらなくていい。
筋力あげても、それを動かすエンジン(=心肺)がヘタレだったらやり損になる。

毎日150〜200mを5本から10本全力で走るか、2〜3kmをわずかに苦しいくらいのペースで走るか。
いずれにせよ、「ちょっと苦しいくらい」の走りを毎日続けるほうが効果的。


732:運動神経名無しさん
08/05/17 06:32:45 XdPhTlvJ.net
40〜50mの砂浜ダッシュで足は速くなりますか?
10×3セットくらいです。

733:運動神経名無しさん
08/05/17 20:04:29 evJQfNz8.net
「40(50)m×10本」を3セットってこと? 
何か部活でもやってるレベルじゃないと、文科系の人じゃ途中でギブアップしちゃうよ。
ちなみに、体育系の人でも十分ギブアップできる。それが砂浜ダッシュ

砂浜ダッシュは悪くないトレーニングだけど、そればっかりだと走りが乱れるかも。


734:チーター
08/05/20 16:35:01 yvMym826.net
人間とは愚かなものだ…
2足歩行になって、進化したつもりでいる…
我々のように、手足4本で走れば、どんなに速いことか…
そのことに気付いた者がもうじき現れるであろう…
そして、短距離走においてはチーター走法という名の走り方が主流になっていくことだろう…

735:運動神経名無しさん
08/05/20 22:42:38 8h4nfYXV.net
>>734
お前、さっき園長が捜してたぞ。

パソコンやめて檻に帰ってこいよ。像の餌を間違って与えてしまったことは謝る。すまなかった。もう、あんなミスはしないから、帰ってこいよ。
…なんとなく、>>734に対して言ってみたかった。スルーしてくれ。

736:運動神経名無しさん
08/05/21 10:21:33 o0WvWgGw.net
てか、俺的には"全力"の気持ちで走るよりちょっと"楽"に走ったほうが良い気がする。
遅い奴ほど頑張りすぎて力みすぎ!あれだったら全力じゃないほうが全身の力抜けて良い走りになる気がする

737:短距離
08/05/22 22:50:14 VbPq17XO.net
まいにち股上げ100回 筋トレ 走り込み
走り込みでも ざつで本気で10本走るのと 考えて3本本気で走るのではワケが
違います どうしたらいいのかなど

あと足全部で走らずにどっかしらついてない状態ではしる。
なるべく空き缶を潰す感じでつま先から走るかんじ かかとからはいるように

あとは力まない

738:運動神経名無しさん
08/05/25 16:13:42 gPB4WZU1.net
質問

俺 100メートル14秒0くらいだった
嫁も14秒0くらいだった(地区で一番、陸上部ではない、にわか選手)

俺の娘は足速いだろうか? なんとなく速い気がするんだが

739:運動神経名無しさん
08/05/29 02:21:42 9cPYgyLP.net
親がどうとかじゃなくて、本人次第だよ。
親から見て速い気がして、なおかつ本人がその気なら、とりあえずやらせてみれば?

ちなみに親御さんだが、運動暦があるなら、旦那さんは遅い。奥さんは多少見込みあり。
無いなら、旦那さんはまずまず。奥さんは走ってみたらと勧めたい素材。そういうレベル。
はっきり言って試合レベルではないよ。

だからと言って、あるレベル以上の選手の家系がみんなスポーツエリートかというと
決してそんなことはないんだし、その逆もまた然り。
まずは、そういう事にチャレンジだとか努力してる奴がいることを見せるだけでもいいんじゃないの?



740:運動神経名無しさん
08/06/15 09:52:41 BJGtDxzZ.net
1km全力で走るよりも、
10kmのキロ平均のほうが速いんですが、
どうしたら短距離が速くなるんでしょうか?

741:運動神経名無しさん
08/07/08 11:37:51 vHnPSrXy.net
体育祭のために速くなりたいです
部活を真面目にやっていた去年の4月が50m8秒9。
今は確実に9秒台だと思うのですが9月の頭までに7秒台になることは可能でしょうか?
やる気はあります。

勇気づけてほしいんです。

742:運動神経名無しさん
08/07/10 23:06:49 l+cfpqvn.net
>>741
オリンピックがあるじゃん
選手と同じ体になればいいよ

743:運動神経名無しさん
08/08/05 19:49:22 L3tsa23k.net
>>740
あ?ほんとに分かってんのか?
「はい」ってのはな「はい、わかりました」を略して「はい」なんだよ
頭だけでわかったって言わねんだぞ?学校の勉強じゃねえんだから
社会では?お?実際に出来て初めて「わかった」言うんだ
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ
すいませんじゃねえよこら。お?申し訳ありませんじゃねえんだよ。
申し訳ありませんってのは本当に反省した奴だけが言える事だろうが。
反省してるって事は今度は必ず出来るって事だ。
お前今できんのかよ。今日のお前は出来てたのかよ?お?
出来もしねえ癖に口だけ一丁前な事言うんじゃねえよ。
お?聴こえてんのかよコラ?あ?
やる気がねえんだったら来なくていいぞ?
お前ナメてんだろコラ?
仕事中だと思って優しく口で言ってりゃ調子に乗ってんじゃねえぞコラ?お?
外で遭ってたら今頃カタワだぞお前?とっくに?あ?

744:運動神経名無しさん
08/08/28 00:58:41 hh8ib/Zx.net
俺終動負荷トレーニング?ばっかやってたから足遅くなったかも
初動負荷トレーニングは初めてすぐに力つくと思う?

745:運動神経名無しさん
08/08/28 05:43:26 IRpzPDOr.net
>>738
100mを14秒だって?
俺の中1の時の記録と同じだ!
フハハハハ!!!!

746:運動神経名無しさん
08/08/28 22:19:31 rutYk7vi.net
>>743
おwwwちwwwけwwwwつwwwww

747:gaias
08/09/13 23:59:45 g62hohiM.net
足が速い奴は、才能があるだけさ。

日本人は、速筋が50%遅筋が50%が平均だ。

これ数値は、一生変わらない。

どんなに鍛えても速筋50%では、100m14秒出ればいいところ。

一生かけてこのタイム。

オリンピックの10秒以下は、全員速筋90%超えだ。

運動は、才能だ。



748:gaias
08/09/14 00:01:48 ASIggEZX.net
 100m14秒と100m10秒が一緒に走れば、32メートルは、差が開く。

749:gaias
08/09/14 00:03:55 ASIggEZX.net
 40メートルぐらいかもしらないな。

10秒と9秒6で5メートルは、違うからな。

750:運動神経名無しさん
08/09/14 00:53:35 zJSnoFAQ.net
>>747ハーフだと変わってくるの?てかハーフの人ってやっぱり運動神経良かったりするのかな?

751:運動神経名無しさん
08/09/15 13:56:26 feEuhpXm.net
高2で50が7.9です
二週間で出来だけ早くなる方法教えてくれませんか?

752:運動神経名無しさん
08/09/15 14:11:52 wS0RNxca.net
楽にトレーニングをしようとさえしなければ、普通は速くなる。

753:運動神経名無しさん
08/09/15 18:01:57 dPhO3KMc.net
>>743どこからのコピペ?

754:gaias
08/09/15 21:20:04 8UQpq1yy.net
 運動は、才能だ。

鍛えても筋肥大しない奴は、才能ないからな。

ガリマッチョとかってのは、カスだ。

ビルダーの筋肉は、本物だ。

755:運動神経名無しさん
08/09/16 09:45:54 oB/gqgWg.net
運動能力の伸びしろは幼少期の運動神経の発達に大きく左右する。
才能がどうとか言うやつの大半は生まれつきなんかじゃない。
テレビやゲームに子守を任せていた親を恨め。

756:運動神経名無しさん
08/09/16 13:36:57 +Mfxe+VI.net
755

君が才能無いだけだよ。





757:運動神経名無しさん
08/10/10 09:28:38 tIq6zNN8.net
URLリンク(unkar.jp)
やる夫で学ぶ運動能力UP

758:運動神経名無しさん
08/10/17 23:30:18 NR4Ev7GV.net
梅沢康隆の「ファンタジスタの肉体改造法」に載ってる

走り方は良い走り方なのでしょうか?誰か教えて下さい

759:運動神経名無しさん
08/10/18 01:33:05 lM8p/Ozm.net
こういうところってあんまり運動能力向上サイトを載せないほうがいいのか?
あんまりそういうの載ってないけど…

760:369
09/01/18 18:51:46 Wjlbw9pz.net
もう誰もいないのかなあ

761:777
09/06/15 21:42:51 2jWdcpIg.net
うわー1月18日から誰もいねー

762:777
09/06/15 21:47:26 2jWdcpIg.net
夢は、伝説の無責任ヒーロー100mのtimeは中@で13.30


763:運動神経名無しさん
09/06/15 22:06:58 /8MxDgOQ.net
>>762
タイムが微妙過ぎてなんか笑える

764:どうしたらいい?
09/09/03 17:37:49 68KuATX8.net
50メートル8.1(中3)もう少しで体育祭があるんですが、どうしたらタイムが速くなりますか?

765:運動神経名無しさん
09/09/03 19:20:50 LNq8Gq4W.net
十分速いだろ

766:運動神経名無しさん
09/09/03 23:14:06 DlvHVplm.net
最後に測った中3の100m走が12.6秒でした。
筋トレをし中学の頃より体重を15kg程増やし現在いい年ですが久々に測ったところ11.5秒でした。正式な陸上競技場で専用のスパイクを履いて正しいフォームを専門家から習ってしっかり練習したらどのくらいのタイムが出せますか?

767:運動神経名無しさん
09/09/03 23:32:08 pil6hxfq.net
11秒5

768:運動神経名無しさん
09/09/04 13:39:03 QY3lqh/t.net
正式な時計なら12秒とか13秒とかでしょう

769:運動神経名無しさん
09/09/04 14:20:30 DgFxVzez.net
ちゃんとした条件そろえば素人の人なら一秒短縮できるらしいよ。
10秒5。はやっ!

770:結構速いくん
09/09/04 21:10:56 X5zQlwL/.net
はじめまして ぼくは、クラスで速いほうなんですがライバルがいます
ちなみに小E 8秒34デス
実は短距離も長距離もライバルに負けます
もうじき、持久走大会なんですが
速く走れる方法教えてください


771:運動神経名無しさん
09/09/05 08:22:38 uJGClhMN.net
小6で8秒34って遅い方じゃない?
速い方なんて7秒とかそんなんだったぞ10年前は

772:運動神経名無しさん
09/09/05 22:57:27 ipltdy+p.net
>>770
小学生9時には寝たほうがいいぞ 脳の発達が遅れちゃうからな 足だって速くならなくなるぞ good night kid ★

773:運動神経名無しさん
09/09/06 00:27:32 8fKej89Z.net
手の動きと足の動きは連動してるから手を早く振れば足も早く動くって本当ですか?

774:運動神経名無しさん
09/09/06 11:34:43 SEgEJCAX.net
あながちウソでもない。
まだ速く振れそう、実際に速く振れるというひとは、練習しだいで速く走れる可能性はあると思う。

要は全力をだしてなかったんだから。

775:運動神経名無しさん
09/09/06 11:58:57 y328TK2x.net
確かに小中学生レベルなら手を早く振れば速く走れるだろう。
だが、歩幅が狭いとチョコチョコとペンギンの様に見えてスンゲェ格好悪いぞ。

手を大きく振って膝を高く足を前に大きく出して走る方が
たとえ遅くてもカッコイイし後々成長すると思う。

776:運動神経名無しさん
09/09/08 18:44:39 xZJywTzr.net
>>773
正確には、骨盤と肩甲骨の動きが連動している

777:チュウイチ
10/02/24 00:02:01 XrOl9mkA.net
僕は足が遅いのです。それで部活のダッシュの時間によく笑われます。なんとか8秒台いきたいです。なにかおしえてください。ちなみに今9秒台です。      

778:チュウイチ
10/02/24 23:10:09 XrOl9mkA.net
ちなみに6ヶ月ぶりぐらいの更新です。なのでみた人はなるべく更新してくだされ。

779:運動神経名無しさん
10/02/25 23:24:21 o1LI2WCz.net
半年オナ禁すれば速くなるぞ!あと、せめて陸上板でアドバイスを求めた方が良かったな!どっちにしても、たいしたアドバイスは得られないけどな!

780:チュウイチ
10/02/25 23:39:51 TMRX4WyC.net
779の人はなにかアレ系ではなくなにかないですか?少しでもかまいません。よろしくお願いしますI(___)I  

781:僕ゴミ人間
10/06/03 21:07:33 YO2vMMUO.net
お初です
友達があさって運動会で長距離900mはしるんですけどどうしてもかち
たいそうなんですけどすぐ早くなりたいとかプライド高人間なんですけど
本当どーしたらいいですか?????
なるべく早くお願いします!!

782:運動神経名無しさん
10/06/04 06:10:03 jMZKugqy.net
夜走ると昼間より速くなったような気がする不思議


783:運動神経名無しさん
10/06/04 14:39:35 1VVT3x5S.net
友達に直接書いてもらわないと細かいことが伝わらないからうまく教えることができません

784:運動神経名無しさん
10/06/05 11:19:00 p0KIetmj.net
お前ら運動音痴にはいらねーよなんだよそのタイム
100m22秒なんだけどどうすればいいんだよ

785:運動神経名無しさん
10/06/06 04:44:02 A56zGYnV.net
どう走れば、それだけかかるんだ???

786:運動神経名無しさん
10/06/06 14:12:40 WLKSnCgT.net
もも上げダッシュ効果ありと聞いて、通学の途中たまにやってたら
昨日の運動会で200m6人中2番になったよ!
いつも4番ぐらいだったのに
ちょっとだけ速くなったかも


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

594日前に更新/234 KB
担当:undef